MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
有線で使うと考えて、Bluetooth仕様でも付属のケーブルよりソニー純正のケーブルの方が音は良くなるというのはありますか?MDR-1AとMDR-1ABTで音質の差はありますか?
書込番号:19714945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1ABTは片出しケーブルだと思いますので、1A用のリケーブルは使えないと思います。
対応周辺機器にも記載されていませんし、1A用のリケーブルの対応ヘッドホンにも含まれてはいないようです。
実際に比較したわけでは有りませんが、音質も全く同じでは無いようですよ。
LDACが必要なのかが選択のポイントでしょうね。
書込番号:19715450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、
1AにただBluetooth機能をつけただけではないんですね。実際に店に行って視聴して、自分の求める機能をじっくり探していこうと思います。
書込番号:19715868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1ABT使っています。
写真のケーブルなら使用できます。
ノーマルケーブルから変えたことにより解像度が増すのが分かりますが激変ではありません。
LDACと有線接続を比較すると、やはり解像度が増すのが分かりますが、こちらも激変とまではいきません。
あくまでも私の感想です。
書込番号:19715945
![]()
1点
画像付きでありがとうございます。
1Aのレビューを見ると、ケーブルを変えると劇的に音質が変わるとよく書いてありましたが、1ABTでは良くなったという書き込みはあまり見当たらないですね。
写真を見たところだと、プラグやコードの部分がしっかりしているように見えるので、丈夫で安心という気はしますけど、そのためだけに6000円は正直少し高い気はします…
書込番号:19716123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たるたるなかじんさん
1ABTは、やはりLDACで使ってこそ真価を発揮するのではないかと思います。
プレイヤーにもよると思いますが、やはり1Aと同じ音ではないと思います。
有線、無線どちらの仕様がメインなのかで決めたほうがよろしいかと思います。
LDACで使用する場合、XPERIAなどは、やや安定性にかけると思います。
当方は、Z4からZX100に変更し、現在は快適に使用できています。
また、音質もスマホの比ではありません。
書込番号:19716192
![]()
3点
ケーブルのレビュー参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000707813/#tab
もう見られていたらごめんなさい。
書込番号:19716203
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1ABT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/07/10 9:45:41 | |
| 6 | 2018/06/02 17:17:05 | |
| 0 | 2018/02/20 21:51:31 | |
| 3 | 2018/02/06 8:00:28 | |
| 2 | 2018/02/15 16:19:26 | |
| 19 | 2019/02/14 23:59:48 | |
| 2 | 2017/02/20 16:46:49 | |
| 2 | 2017/02/20 18:19:48 | |
| 4 | 2017/01/11 22:47:02 | |
| 3 | 2017/01/10 18:35:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)












