PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
撮られてる画像を見て購入検討してます
ただ画像の情報みても、レンズが載ってないのがほとんどなので実際どのレンズでとられたものか?不明なのでご質問します。レンズの描写力は18〜135のほうが当然高いのでしょうが、標準のレンズの描写力はどれほどのもんでしょうか?
特に18〜50は?
変な例えですが、コダックのような青がすごくきれいかなと画像見て少し心が動いてます。標準18〜50の画像等もし載せていただければと思います。よろしくお願いします
書込番号:20787244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/hd_pentax-da_18-50mmf4-5.6_dc_wr_re/
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-135mmf3.5-5.6ed_al%5Bif%5D_dc_wr/
このサイトはレンズで探せるので参考にしやすいよ
書込番号:20787304
1点

ぶっちゃけ画質面では大差ないと思う
なので標準ズームは自分に必要な画角で選んだほうがいいです
僕なら18−50は微妙すぎる、18−135のほうがまだましだけど望遠端が長すぎて無駄
純正なら18−55が一番いいかな♪
社外なら望遠端はちょっと長すぎるのだけども
簡易マクロが優秀なシグマ17−70シリーズはいい
特に初代のは強烈に寄れて最高♪
どこか16−55くらいのレンズ出してくれればいいのだが…
書込番号:20787323
3点

ありがとうございます。
シャープなのは間違いなく18〜135ですね
18〜50も18はともかく50付近はもうちょっとシャープになるかと思ったんですが
書込番号:20787336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> よしくんXXさん、 こんばんわ♪
一年前に K-S2 を入手したんですが、入手当時絞り開放での写りに大いに悩んでました
絞ればそこそこの写りは出してくるのに 開放では・・・・・
一時は初期不良の疑いでメーカーサービスに送ろうかと考えたくらい、
結局 絞り開放時の写りの問題は ある程度絞れば問題ないので、こういうもんだ と諦めることにして (笑)
悩んでた当時、いろいろと試写を繰り返してたものがあったんで貼らせてもらいます
機種は K-S2 、K-S1 、K-5Us 、レンズは 18〜135 は持ってないんで PENTAX 18-55mm と SIGMA 17-50mm であります
絞りは F9.0 に統一し、広角端で撮ったものを揃えました、
SS や ISO感度までは厳密に合わせてません、 WB調整もですね、 ご参考になるかどうかは・・・・・
このような撮り比べをして個人的な印象は、カメラ機材やレンズによる違いはあまり分からないもんだということ
それよりか 絞りF値、WB などの撮影時の設定による違いの方が顕著ですね!
また、コントラストの設定や、「鮮やか」 「風景」 などのカスタムイメージを変えるとまったく別モノの写真になります
去年 いろいろと撮り比べをしてみて感じたことは、最高級・高額のレンズはあまり必要ないのかな と、
すくなくとも へっぽこカメラマンのおいらにとっては (笑)
あっ、意外だったのが K-S1 のレンズキットに付いてきた標準ズームレンズが優秀だったこと!
smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL で、あまり期待してなかったのに えっ? という感じ、
とくに耐逆光性能に驚きました!
撮り比べた他の少し高額なレンズでは確実に出るフレア・ゴーストが、DA L18-55mmF3.5-5.6AL では見られない
K-S2 のレンズキットに付いてくる smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE とは違うレンズのようですが
このレンズも機会があれば入手してみようかな、とも考えてます ( ^ ^ )
書込番号:20788130
3点

追加で、あふろさんお勧めの SIGMA 17-70mm と K-S2 を組み合わせたものを貼っておきます
どうでしょ? あんまり変わらないでしょ (笑)
微妙な違いは 撮影時の光の微妙な変化で、コントラスト・明るさなどを調整すれば ほぼ同じ写りになるかと
書込番号:20788264
2点

こんばんは、よしくんXXさん
18-50と18-135両方持ってます。
でも両方同時に持ち出したことありません。
描写はたいして違わないと感じていますが、同条件で厳密に比べないと正確なところはなんとも。
単焦点みたいに全然違うなとはならないので、比べても違いは微妙ではないかと想像してますが。
描写に関しては16-85がいいみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741903/SortID=19342348/#tab
16-85のレンズキットがないのがネックでしょうけど、描写にこだわって万単位の金額を出すのなら、多少高くても欲しいレンズを手に入れるべきではないでしょうか。
初めての一眼レフで、なにを選べばわからない方ならまだしも、よしくんXXさんはすでに経験があるのですから。
ところで50DとS3Proのレビューを書かれていますが、なんでまたペンタックスを。
私はS5Pro持ってましたが、発色ならフジにはかないません。
ニコンレンズがあまりに高いので手放してしまいましたが、可能ならフジを使い続けた方がよいのでは。
書込番号:20788495
3点

>よしくんXXさん こんにちは
私は、18−50も18−135も持ってませんしが、青を濃く=記憶色に近いように撮るのであれば
ホワイトバランスと露出補正で対応できます。
さらに、濃いめにしたいのであれば、ホワイトバランスをCTEにすると、なかなかやりすぎたかなぁと
ところまで濃くなります。
18−135は、欲しいレンズの1本なのですが、タムロンの18−250なんてのを持っているので
購入候補としての順番は低いです。
ズームは12−24がメインで、あとは単焦点で撮るようにしています。
ズームに頼って、撮影時に自分が動かない癖を直すため。
・・・・と、やっぱり写りが違うように思うので
でも、歩きがメインの旅行に行くときは、ズームが便利ですよね〜
添付は、DA12−24です。
書込番号:20798636
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





