PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
過疎ってますねー。
生産もとうに終了し後は在庫分だけですもんね。
そこでK−S2の口コミだけどペンタックス全般のあるあるネタを募集したいと思います。(K−S2オーナーなんでここにしました)
ゆる〜いお遊びですのでみんな気軽にご参加ください。
ネタと同時に写真もアップしていただければ尚盛り上がると思います。
もちろんネタに関係有り無しどちらでも構いません。
だって、ゆる〜いお遊びですから(笑)
書込番号:22474751
4点


ペンタックスあるある。
⇒65歳前後の人は
ペンタックスが一番 良いカメラだと認識が有る様です。
その昔 ペンタックス 7層コーティングは
通過率99%で世界を驚かしたのです。
SMCは馴染みの有る単語
スーパー マルチ コーティングの略です。
後 警察はペンタックスを使う。
と話
聞いたが有ります。
自分 出会い系サイトでモデルを募集したら
5000円の振り込みさぎに合いました
警察に行った時
資料として 警察はペンタックス K-10D
16-50mm F2.8と良いカメラを使ってました。
ですが…撮りかたは ド素人みたいでした。
書込番号:22474803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

RED彗星さん こんにちは
AF時代は 31o・43o・77oなどや フィルムカメラ時代のMFには30oなど 他のメーカーにはない焦点距離のレンズがある
書込番号:22474926
6点

カメラマンが集まってるフィールドに行っても廻りはCかNばっかり。
書込番号:22474948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

他人の機材が気にならない。
書込番号:22475024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ペンタックスの存在を知らない人が多い。
昔のフィルムカメラの一眼レフで一番売れたカメラはペンタックスSP。
昔はリコーがペンタックスのKマウントを使ってカメラを作っていたが今ではリコーに吸収されてしまった。
もう無くなったメーカーだと思われている。
多分近いうちにカメラから撤退すると思う。
書込番号:22475036
1点

価格.comを始めて
APS-C一眼レフが欲しくなり
レンズキットを探そうとスペック検索すると
プリズムファインダー
高画素ローパスレス
手ぶれ補正、ごみ取り機能、防塵防滴を充たす
Pentaxが高機能で安く、ついつい気になるので
ヨドバシで触ってしまう
そして、アストロトレーサーとか
リアリレゾリューションとか
FAlimitedとか着けた格好良さに
余計気持ちがグラグラ来てしまう
書込番号:22475050 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 謎の写真家さん
> ⇒65歳前後の人は
> ペンタックスが一番 良いカメラだと認識が有る様です。
おいらのことかと、一瞬びっくらこいた! (爆)
以前は OLYMPUSオンリーの写真生活でした、
しかしオリがミラーレス一辺倒のマウントとなり、自分的にどうにも容認できない ( ̄〜 ̄;)
次善のマウントとして模索してたとき、鮮やかな発色のペンタに出会い、決定ぃ〜♪
もっとも、現代のカメラはどのメーカー、マウントにしても、設定や撮り方でいかようにも自分好みにできるもの、
それを考えると どの機種にしてもよかったと思うんだけども・・・・・
自分の被写体は風景がほとんど、 自分のPC壁紙用に雄大で気持ちの良くなる遠景風景を撮ってます、
ポートレートや飛びモノ、動きモノは撮ること無し、 フォトコンにも興味無し、
他社ユーザーの人から よく指摘されるAFの問題やレンズラインナップの件も 自分にはまったく関係なし♪
鮮やか、元気な発色傾向のペンタ機で十分以上に満足してます ( ^ー゜)b
アストロトレーサー? リアルレゾリューション?
それらの機能が装備されてる K-70 も持ってるけど、一度も試したこともなく、
今後も試すことなく過ごすんじゃないかな (笑)
書込番号:22475200
9点

おっと偶然、一昨日SPFを引っ張り出して眺めてました。
暇を持てあまして、コンデジE70で畳の上でレトロ調、お姿ゲット。
通称アトムレンズの50/1.4装着。
寄る年波に勝てずプリズム剥離が出てきてます。
なにげに格好良い。
書込番号:22475415
10点

@友だちがSPの全身の、ペンタミラーではなく、ウエストレベルファインダーみたいに上から覗くやつを持ってた。当時はAFなんてないものの、面倒くさそうにピント合わせしてた。けど、たぶん拡大率は高いはずで精度よくピントが合わせられたろうからバカにはできない。
A妙に小型の一眼レフを見かけるようになり、その後何年かして、そのひとつであるMEスーパーを中古で買った。その頃のメインはF1だったので、MEスーパーの軽快さに感動。一応難をいうと、ファインダー倍率を無理やり上げてある(たしかF1より大きかったはず)ため、両端が広角レンズみたいに
歪んでた。
レンズも小型軽量。なので、自分的には「小型軽量」メーカーの代名詞はオリンパスではなくペンタックス。
写りもよかったね。その頃は単レンズの鬼みたいなユーザーだったけど、望遠はF1にまかせて、85,50,35,28,24と揃えてた。その中でよく使ったのは50,35。キャノンnFDはシャープかつゴチャゴチャした写りの印象があるのにたいして、ペンタ(タクマーの名前は残ってた?)は柔らかな描写ながらピントの芯があって、レンズの味をうんぬんしだすと勝っていたと思う。ただ昔も今も、レンズの味をくどくど言い出すのは写真人間の末期症状だと思うので控えているが。
MEスーパーは2年くらい使ったところでシャッターが壊れた。どっちかの幕速がおかしくなったようで画面の1部(半分?)が黒くなり。退役。その代わりにMZ5を買う。
これって、AFのカメラ? どうせ手持ちは全部MFレンズだし、AFを信用していなかった(AFロックという作法の不合理さに耐えられなかった)から、そんなことさえ覚えていないが、なんか急にプラスチッキーで安物臭い印象が強かった。たしか、ブラックアウトも超長かったような記憶。。
このカメラ中国で盗まれた。ついでにフィルムまで盗まれた。田舎の旅社。部屋の鍵が壊れかかってたためで、対面式便所に行って帰ってくるとなかった。保険金請求のため公安にて向いたが非協力的。「為人民服務」と書いた貼り紙を背にして、そいつは「お前の保険金請求をなんで助けてやらねばならない?」といった態度。結局、この件は、他の状況証拠を準備して保険会社と交渉し、なんとかなったが。。
それでもって、ペンタックスとの縁は切れた。AF以降のペンタックスはジーコジーコだし、ハンドル(グリップ)の異様な突起が受け入れられずメーカーとして眼中から消えた。向井理がCMに出てたカメラのボディー形状も呆れるほど酷かったね。
以上、うんこしながら書いてスッキリ便も出たけど、、ああ、67のこと忘れてた。これについては機会を改めて。。
書込番号:22475660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンユーザーには謙るが、何故かキヤノンユーザーには
上から目線。
書込番号:22475712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
オードーわ全てのユーザー上から目線♪(´・ω・`)b
書込番号:22475764
19点

俗に言う オードー被害
書込番号:22475785 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ペンタあるあるヾ(´・ω・`)ノ
緑が異様に綺麗♪(´・ω・`)b
書込番号:22475826
5点

坊主あるある(ノ゚∀゚)ノ
「つうか」を言わないと落ち着かない
二、三行で纏めて言い切りたい
取り敢えず全て逆を張る、俺カッケー
何言われても基本言い返さず逃げる
言い返すとレアケース
珍しいのでみんな来て結局、色々言われる
でやっぱり、相手せずにボロが出る前に消えたがる
書込番号:22475913 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


脱線は オードーが原因
書込番号:22475964 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

肌色補正て美肌エフェクトがあって、女性を優しく写せる。おねいさんからおばあちゃんまで、受けヨロシ。
書込番号:22476187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピント来た
おっと外した
右往左往
MFしようにも
これDA L
AF-C&DA L 55-300
書込番号:22476213
3点

測光がアホすぎてたまに壊れたんかと疑う
( ゜д゜)、;'.・笑
書込番号:22476505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うんこ話のつづき。。。
ペンタ67はまだ家にある。レンズも数本ある。以前売りに出そうとしたが、あまりに買値が安く、持ち帰って漬物石にすることにした。が、ウチで漬物なんて漬けないから、結局、防湿庫に収まっている。それも図体がでかいのでかなりの容積を占有している。
ペンタ67を使って、はじめて、手ぶれを痛切に感じた。35mm判のように騙し騙し撮れば何とかなるようなものではない。シャッターと切ったら「バッシャ〜ン」と体に響くのだからぶれて当然。むしろ、それだけの音や振動があるのにある程度以上の高速シヤッターならぶれないほうが不思議なくらいのカメラだと思う。
そういうことが嫌われてか、またはシンクロ速度や、最大倍率などが劣るためか、このカメラはスタジオではほとんど使われなかったように思う。中判の知識は希薄なのでよくわからないが。。
しかし、35mm判から写真をはじめた者には馴染みやすいデザイン(操作系)のフィールドカメラだった。画質=フィルム面積が100%正しい時代のことであり、その粒子の細さに、現像する度にドキドキしていた。
ペンタ67用デジタルパックなんてものが発売されないだろうか? まともに67のサイズがあって、、、でも高くて買えないだろうな?
書込番号:22476635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>後 警察はペンタックスを使う。
と話
聞いたが有ります。
私は警察官である友人にK-3Uを勧めました。
書込番号:22476671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alinoneさん
それだけの音や振動があるのにある程度以上の高速シヤッターならぶれないほうが不思議なくらいのカメラだと思う。
文章に区切りが おまへんので よう わからへん お話しでんな
書込番号:22476832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おまっと〜さん
ご指摘ありがとうございます。
それだけの音や振動があるのにある程度以上の高速シヤッターならぶれず、今になってみると、むしろぶれないのが不思議なカメラといえそうな気がします。
書込番号:22478042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタックスあるある。
初めての方、「傾けるとカメラの中でゴトゴトと音がするんですが」と質問が。
書込番号:22481567
7点

通り雨、
気がついたら撮影してるのは自分だけ(^-^;
書込番号:22481631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これからカメラを始めたい、買いたいって人にオススメする時、
ペンタにしようかなって人には自信を持ってオススメできるけど
メーカーや撮りたいものが決まってない人に
ペンタをオススメするのには、、、ちょっと気が引ける(爆)。
書込番号:22482593
7点

自分が中坊の頃の憧れのアッパーミドルクラス御三家ならぬ、アベンジャーズは、
ニコマートEL
キヤノン EF
ペンタックス K2
オリンパス OM-2
ミノルタ XE
その中でもメタルフォーカルプレーンシャッター、ストロボシンクロ1/125、ファインダー倍率などベストバランスのK2はエベレストより難関と言われたK2峰とオーバーラップして、ひときわ光る存在感でした。
書込番号:22484336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎたお3さん
>その中でもメタルフォーカルプレーンシャッター、〜・・・〜K2はエベレストより
ペンタックス K2 は僕も好きだったなあ。
ツマミやダイヤルも上質な材質でデザインもカッコ良かった。現行のK-1より好きなデザイン。
>K2はエベレストより
K2という映画はアメリカに行く時、旅客機の中で偶然放映されていて見ました、凄く感動的な映画だったなあ。
書込番号:22484582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフは、PENTAX、CONTAXのように◯◯◯TAXと言う名前が偉いと思っていた。
書込番号:22491848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまどき人前でギーコギーコ言わせるのは恥ずかしいけど、FA Limitedなら許されると、自分に言い聞かせて、でもやはりSDMのFA Limited リニューアルが欲しいよなと言う気持ちを胸にしまい、日々ギーコー言わせている。
書込番号:22491892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 一眼レフは、PENTAX、CONTAXのように◯◯◯TAXと言う名前が偉いと思っていた。
おいらもまったく同様で、子供の頃はタクシーの運転手さんに憧れてましたねぇ ( ^ ^ )
また、CANON (キヤノン)の名前は 観音様 が由来で 畏れ多いカメラと感じてたりして、
書込番号:22492013
0点

ライカやニコンには伝説がありますが、もちろんペンタックスにも伝説はあります。
SP伝説
カラヤン御一行、SPを爆買い
「クラシックカメラ銘々伝」より
http://komatsu0513.heteml.jp/classic-pentax.html
「アサヒ・ペンタックスSPは、1964年の発売だが、1960年のフォトキナで発表されて大反響を巻き起こした名機である。正確な露出を得るために、実際にレンズから入ってくる光を、直接測定しようという画期的発想のカメラであった。SPが採用したTTL測光は、望遠レンズにしても、広角レンズにしても入射光の角度によって生まれる露出誤差が、全く無いという理想の技術であった。世界中からその販売が待たれたカメラだった。
ペンタックスSPの伝説はこうだ。1966年にカラヤンに率いられたベルリンフィルが、日本にやってきた。ベルリンフィルは2度目の来日だったが、彼らの目的は演奏のほかにもあった。それは、東京でペンタックスSPを買うことだった。宿泊した帝国ホテル近くの免税ショップに、カラヤンをはじめオーケストラのメンバーが大挙しておしかけた。この時、このショップでは、なんと95台のペンタックスSPが売れた」
画像はオマケ。
書込番号:22492138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K2はハイフンなしだが、K-1は、ハイフンありと言うことを知っている俺って偉いと思っていたが、実はほとんどのペンタユーザーは気がついていた。
書込番号:22492420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MX、MEから始めたペンタユーザーは、何故MマウントでなくKマウントなんだ、Mマウントに変えたら良いのに、と一度は思った。
書込番号:22492422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスOMのMが設計者の米谷氏の名前が由来である事は知っていても、TAKUMARが初代社長の弟の名前であることは、知らない。
書込番号:22492430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FA Limited を購入検討しているときにベトナム製の新品にするか Made in japanの中古にするか一度は悩む。
書込番号:22492435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





