デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
FT1の仕様を確認していて気がついたんですがJ5の場合だけFT1経由で使えないレンズが結構あるんですね(300/2.8以上のいわゆる大砲レンズ)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#07
FT1で使用予定の人はご注意を。
書込番号:18678973
11点
一応リストも貼っておきます。
J5にFT1を介して使用できないNIKKORレンズ
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AI Nikkor ED 300mm f/2.8(IF)
AI AF-I Nikkor 300mm ED f/2.8D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 300mm f/2.8D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 300mm f/2.8D II(IF)
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AI AF-I Nikkor ED 400mm f/2.8D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 400mm f/2.8D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 400mm f/2.8D II(IF)
AI AF-I Nikkor ED 500mm f/4D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 500mm f/4D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 500mm f/4D II(IF)
AI AF-I Nikkor ED 600mm f/4D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 600mm f/4D(IF)
AI AF-S Nikkor ED 600mm f/4D II(IF)
AI Nikor ED 500mm f/4P(IF)
AI Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-ED
書込番号:18679085
7点
なんか凄いですね。
書込番号:18679328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
J5、気になるカメラです(^^)
今の所、私のNikon1の使い方で望遠用途は無いのですが、そこは変わるかも知れませんので、是非ファームアップがあるといいです(≧∇≦)
書込番号:18679369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
力のある人が右手だけで持ったら
ボディー側のマウントが捥げるからでは?
書込番号:18679401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
#25445;←捥げる(もげる)
書込番号:18679407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買えないレンズばかりですから問題無いです
書込番号:18679503 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>力のある人が右手だけで持ったら
>ボディー側のマウントが捥げるからでは?
FT1を使う場合380gより重いレンズをつけてカメラだけ持ってはいけないので違いますね。
書込番号:18679568
3点
紹介されたリンクの下の方に、さりげなく、恐ろしい事書いてありますね。
ターゲット追尾が出来ない。
連写でのAF連動が出来ない。(一コマ目固定)
これでは、買いたくなくなります。
センサーを20Mにアップしたから、エンジンの処理速度が追いつかないのかな?
書込番号:18679711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました。
私の指摘した制限事項の項目は、J5だけに対してでは無く、全機種共通のFT-1使用時の制限のようですね。
書込番号:18679720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でぶねこ☆さんが書いているFT1使用時AF-C不可の表記は、単なるニコンのミスですね。
どうも、昨年の今頃のニコンの対応全般?でFT1使用時のAF-C不可、1秒以上の長い露光不可というものがみられ、
V3のマニュアルの初版も、そう記述されていますが、第2版からは1コマ目に固定されるという記述は消えて、
エレクトロニックシャッターの場合のみ1秒制限の記述に訂正されています。
ターゲット追尾不可も正確ではない表記かな・・・この表記だとオートエリアが使えるように読めますが、
現実にはシングルポイント以外不可なので・・・
もしかしてJ5からオートエリア使用可になる?それとも単なるミス?
レンズの制限はバッテリーが小さくなったから?でもMFレンズも入ってますから、消費電力は関係ないですしね。
書込番号:18679777
5点
実際の話、ニコワンJシリーズでそのような大砲を使っている(使おうとしている)人がいるのでしょうか?
書込番号:18680411
6点
サードメーカーならいざ知らず、自社のレンズ位は使えるようにするべき。
まず値段的に買えませんが856で2160mm(35mm換算)の世界を写したいと思いませんか??
書込番号:18680952
4点
だから、そういう人の為にVシリーズがあるのでは?
なぜに、使いにくいJシリーズを使う必要があるのかな?
書込番号:18681004
14点
>まず値段的に買えませんが856で2160mm(35mm換算)の世界を写したいと思いませんか??
もっと手軽にP900が出ました、デジタルズームで4000mmです!
書込番号:18681919 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分が使ったり買ったりしないくせに「××社は◯◯なんだから▲▲すべきだ!」と煽る人がいますがワイドショーのコメンテーター以下ですね。
マトモな企業なら需要のないところにコストは掛けません。
書込番号:18683833
11点
最近はチョンボ続きでまともな企業じゃないですから…
書込番号:18697522
1点
良いものと売れるものとは違います。
ニコン1自体、何でセンサーサイズを大きくしたり、マニュアル重視の設計にしたり、普通のホットシューを付けないのかとすごく不満に思います。あと、電池をV1みたくEN-EL15にして欲しい。
でも、今のニコン1のデザインが売れ筋なんでしょう。
それはそれで良いけど、ニコンを使ってきた人たちには、やっぱ大不満だと思います。
書込番号:18697565
0点
私は、コメンテーターとやらの足下にも及ばない虫けらですんで、それで結構ですよ。
書込番号:18697572
1点
連投して何を言いたいのやら。独り言は別のところでどうぞ。
書込番号:18701373
11点
ニーニー以上の大口径レンズ、まったく使えなくなるわけではないようです。
あくまでメーカーが保証する範囲外になる、ということのようですね。
書込番号:18702863
1点
私もJ5が気になっているので先日、銀座SRで試して来ました。
結論から言うと、撮影出来ませんでした。
レンズをセットして電源を入れましたが、モニターにこの組み合わせでは撮影出来ない旨の
説明が表示され何も出来ませんでした。
70-200 f2.8とテレコン1.7倍を装着した場合は撮影出来ました。
70-200 f2.8のレンズのみでも、取扱い方によってはJ5のマウントがもげそうでした(汗)
ショウルームの方が言うにはもげて保証問題とかが面倒な様な言い回しをしておりました。
自己責任で良いのでどのレンズでも使用できるようにして欲しいですよね
報告でした。
書込番号:18706926
9点
MFレンズのAI Nikkor ED 300mm f/2.8(IF)だけJ5で使えないレンズリストにあってなんかおかしいなー、と思っていたらホームページ上のリストが更新されたみたいですね。
削除:AI Nikkor ED 300mm f/2.8(IF)
追加:AI AF Nikkor ED 300mm F2.8S (IF)
追加:AI AF Nikkor ED 300mm F2.8S (IF)(New)
いわゆるCPUレンズ(AFレンズとAi-pレンズ)のうち大口径(超)望遠レンズっていうくくりでしょうか。
F430spiderさんから報告があったようにきっとエラーメッセージが出てまったく使えないんでしょうねー。
書込番号:18736962
1点
他に聞きたい事もあったので、問い合わせてみましたけど、
小型軽量化の為、重いレンズを付けた状態で衝撃を受けると変形する恐れがあるから・・・制限する。
と返ってきました。
一眼レフをコンデジのようにボディ左右をつかんで撮るのを、少なからず見掛けますから、
FT1を経由する分レンズの重心が遠くなり、その分、大きくなった力がNIKON 1ボディにはかかってくるので、
制限は止むを得ないとは思いますけど、ファームで禁止までしなくても…とは感じますね。
でも、レンズと交換する情報に重量が入っている訳でもないでしょうから、
Fマウントで新レンズが登場するとJ5のファームもバージョンアップするのかな(笑)
書込番号:18746879
5点
>小型軽量化の為、重いレンズを付けた状態で衝撃を受けると変形する恐れがあるから・・・制限する。
なるほどー。
そもそも決して重力級ではない380gを超えるレンズで本体だけ持つな、と注意事項があるNikon 1+FT1なわけですからよっぽど強度を落として小型軽量に作ってあるんでしょうね。V3後継機(V4?)では制限がない事を祈ります。
>でも、レンズと交換する情報に重量が入っている訳でもないでしょうから、
>Fマウントで新レンズが登場するとJ5のファームもバージョンアップするのかな(笑)
ホワイトリスト形式なのか、ブラックリスト形式なのかわかりませんが、SigmaやTamronといったサードパーティ製レンズが全滅する可能性もありそうですね。
書込番号:18751549
1点
そう言えば、FT1使用時AF-C不可と受け取れる表記ですけど、私の質問の仕方が悪かったのもありますけど、
意訳すると「V1/2/3ではAF-Cできる事が確認できました、予定は未定ですが、そのうち修正します。」
と返信がありました。
質問してからかなり時間がかかってるし、回答待たずに買っちゃったし、予定は未定って・・・と思ったのですが、
今確認したら「AF-S又はAF-C以外は使えない」と修正されていますね。
強いて言えば、太陽に向けるなと言う記述が、離れた位置に2回あるのは、少しくどいかも。
ターゲット追尾不可と中央1点のみ使用可の記述が、遠く離れた別の項目にあるのは分かり難いし。
書込番号:18789874
0点
ここ見ておけばよかったのですが、見ないで600mmに付けるつもりで買っちゃいました。
しくしく.....
ボディ重量の話ですが、つかないでなくて、撮れないなので、つけちゃえるのならばマウント強度は同じではないかて気がするのですが。
だいたい、600mmくらいになったら、ボディじゃそもそも論としてもてないでしょうに.....
なんとか、ファームアップで自己責任で写せるようにしてほしいな〜。
書込番号:19063945
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/06/09 10:53:02 | |
| 18 | 2024/09/27 22:52:57 | |
| 2 | 2024/07/27 20:37:56 | |
| 4 | 2024/07/31 11:47:18 | |
| 3 | 2023/04/30 21:10:46 | |
| 4 | 2024/08/16 1:44:43 | |
| 5 | 2023/04/09 16:51:11 | |
| 17 | 2022/12/24 22:10:03 | |
| 12 | 2022/12/20 9:52:24 | |
| 3 | 2022/11/05 20:06:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








