『ホームページの商品説明に書いてないこと』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 ボディとFUJIFILM X-T20 ボディを比較する

FUJIFILM X-T20 ボディ
FUJIFILM X-T20 ボディFUJIFILM X-T20 ボディ

FUJIFILM X-T20 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション

FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション

『ホームページの商品説明に書いてないこと』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-T10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

ホームページの商品説明に書いてないこと

2015/05/18 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

予想通りに5/18の発表でしたね。
スペックを見る限り、愛用機のX-E2を上回ってます。
X-T10で気になっていたことをサポートセンターに聞いてみました。
機種ごとに仕様が異なるのは当り前なんだけど、FUJIFILMははっきり書いてないことが多いので、サポートセンターに聞いた結果の紹介です。

1.ISO感度オートの低速シャッタ限界:1/4秒〜1/500秒 → X-M1に比べ改善された。(他機種並みに)

2.色空間:AdobeRGBが設定できる →  X-M1に比べ改善された。(X-M1はsRGBのみ)

3.フラットな雲台に装着した場合でもチルト液晶を動かすときに引っ掛からなくなったようです。
  ただしサポートセンターに現物がないため、はっきりと言い切れないとのことです。
   →X-T1、X-M1に比べ、改善されてますね。

書込番号:18788071

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/18 18:23(1年以上前)

お久しぶりです。

そう言えば、底面がマグネシウム合金になったようですね。
X-M1とかX-A1はすべてがプラの上、三脚のネジ穴が合わせ目を跨いでいるという、とんでもない造りでした。しっかり取り付けようとすると、たちまち『パリン』 orz。

書込番号:18788224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/18 18:31(1年以上前)

ファインダー倍率が低いです。他に改善点があっても、そこだけで格下の位置付けですね。

タイムラグが小さいのはもちろん評価しますが、画面復帰までのブラックアウトはどうなんでしょう。そのほうが撮影のリズムに与える影響大と思います。ここまでは、EM1とEM10を思い浮かべながらの感想です。

あと、スタイルも兄貴と比べるといまいちに見えます。これはシルバーと黒の違いによるものでしょうか。

以上、ケチをつけるつもりはさらさらありません。ただ、誉めればナイスがたくさん入る、みたいなのは感心しませんので、思ったままのことです。

書込番号:18788252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/18 19:35(1年以上前)

皆さん

  X-T10に関し、ホームページの商品説明に書いてないことや意外なことなどを共有したいんです。
よろしくお願いしますね。

・デザイン面では、X-E2の方に好感を持っている私です。
・ホットシューの位置がX-E2やX-M1に比べ高い位置にあるので、図体が大きなレンズやレンズフード装着時にストロボ光のケラレが少ないというメリットがあるかな。

書込番号:18788447

ナイスクチコミ!7


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/18 19:40(1年以上前)

あれこれどれさん、こんばんは

>そう言えば、底面がマグネシウム合金になったようですね。

そうなんですか、気付かなかったんですが、嬉しいことですね。

>X-M1とかX-A1はすべてがプラの上、三脚のネジ穴が合わせ目を跨いでいるという、とんでもない造りでした。しっかり取り付けようとすると、たちまち『パリン』 orz。

X-M1のボディ底面強度不足を補う意味でもRRS社のカメラプレートを使ってました。
(きゃしゃな作りのX100TもRRS社のプレートを使い始めました)

書込番号:18788474

ナイスクチコミ!5


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/18 20:44(1年以上前)

yamadoriさん

こんばんは。
いつもお世話になっています。
本日触ってきて簡単な説明、疑問点を聞いてきました。

あれこれどれさんの言われるように、底面がマグネシウム合金になったと
説明がありました。

写真では分からないこと、、、、全然チープではなかったという事です。
ボタン周りは少なく省略されていますが、かなり考えられています。心配無用でした。

書込番号:18788708

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/18 21:25(1年以上前)

パパ_01さん、こんばんは

こちらこそ、お付き合いただいており、お世話になってます。

>本日触ってきて簡単な説明、疑問点を聞いてきました。

もう現物に触れるんですね。

>写真では分からないこと、、、、全然チープではなかったという事です。

やはり画像だけでは伝わらないことがあるんですね、チョッピリ安堵ですね。

>ボタン周りは少なく省略されていますが、かなり考えられています。心配無用でした。

前後の二つのダイヤルが漸く採用されましたから、操作性が大幅に改善されたのでは無いかと期待してるところです。
でも初期不良というか設計凡ミスの懸念から、発売前予約はせずに当面X-E2とX100Tとの2台体制でいくつもり・・・です。

書込番号:18788916

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/18 21:55(1年以上前)

yamadoriさん

こんばんは。

やはり写真の質感と実物は全然違いました。
別スレにも書きましたが、T1の廉価版というのをイメージして触りに行ったんですが、
結構高品質で逆にパンチもらってしまった感じです。
ただ、Pro1、T1と使ってる谷は若干チープに感じるかもしれませんが、
E2ユーザーの私からすると同等かそれ以上かな?と思いました。
まぁ新製品は新鮮ですから余計にそう思ってしまうかもしれませんね。

あとE2で初期で苦労した顔認識AFの切り替えですが、十字ボタンを一度押すだけで切り替えられます。
オン・オフなんて面倒なことはありません。十字キー一発で切り替わってます。
これは便利だなと思いました。


書込番号:18789036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/18 22:04(1年以上前)

前後の二つのダイヤル周りが何ともカッコ悪くないですか。X30の二つの穴と同様に、工夫や色気が足りない気が…。

Fujiのデザインテーストには毎回躊躇させられます。

書込番号:18789075

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/19 08:42(1年以上前)

皆さん

このクチコミタイトルと無用で殺伐とした応酬は止めてくださいね。
おもしろ半分であおっちゃうのもNG、あおりは撮影テクニックだけにしてくださいな。
よろしくお願いします。

書込番号:18790143

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/05/19 13:21(1年以上前)

>あおりは撮影テクニックだけにしてくださいな。

スレ主さん,上手いことおっしゃいますね。

私は今はSONYやリコペン使いの人になっちゃいましたが,昔F11というコンデジを使っていたこともあって,富士フイルムのカメラは常に気になります。

書込番号:18790830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/19 14:38(1年以上前)

メーカーに教えてあげるのもいいと思います。

書込番号:18790987

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/20 15:18(1年以上前)

<サポートセンターから回答をもらった追加情報>

・連写時の連続記録枚数:画質設定RAW+FINE(RAWのみでも同じだそうです) → 6コマ
・連写速度が違っても連続記録枚数は同じとのこと(High(8コマ/秒)、Low(3コマ/秒))
・仕様一覧の記載:JPEGの場合、Highで約8コマ、Lowでカード容量一杯まで

段々m仕様が理解でき始めました。
私の関心事は次のふたつに絞られてきたので、近々六本木ショールームへ出向くつもりです。(片道3時間)

1.EVFサイズが小さいので、私にとって実用上問題ないかどうか。
 X-T10:0.39型有機EL / X-E2:0.5型型有機EL /X-T1:0.5型有機EL /X100T:0.48型

2.連写時の記録枚数が少ないので、実用上我慢できるか。
  こんなところでコストダウンのしわ寄せをしなくてもいいのに・・・・残念!

書込番号:18793976

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/21 16:15(1年以上前)

yamadoriさん、こんにちは


■ 気になるT10の連写時バッファー制限ですが、面白い記事があったので掲載させてください。

X-T10、X-T1、X-E2それぞれJPEGとRAWの連写の音が、記事の途中くらいにアップされています。
(何故かT10が最速に聞こえて妙なのですが、・・・まだプレプロダクションだから?)

→ This is a detailed comparison between the Fuji X-T10, the Fuji X-T1, and the Fuji X-E2.のContinuous Shooting をご覧ください

   : http://www.fujivsfuji.com/xt10-vs-xt1-vs-xe2/


■ それからT10の良い感じのサンプル集もありましたので、もうひとつ。

→ The Fujifilm X-T10 Review – A small powerhouse

   : http://jonasraskphotography.com/2015/05/18/xt10/

作例はたぶんデンマークの田舎だと思いますがいい感じですよね。
T10と16oの相性もとても良さそうで、期待が膨らみます。


書込番号:18796833

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/21 20:26(1年以上前)

藍星さん、こんばんは
 新しい情報を教えていただき、ありがとうございます。
本日早起きして信州から上京して実物うをじっくり見て、触って、質問してきました。
詳しくは後程書き込みますので、よろしくお願いします。

書込番号:18797423

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/22 11:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T10のチルト液晶は、雲台に干渉しない設計であることを確認できた

縦横プロポーションのバランスは違和感なしでした(隣はX-E2)

さすがにX-M1はコンパクトですね

X-T1はEVFも大きいけど、図体もデカイ

 昨日、実物をじっくり触ってきたので、情報を追加します。併せてカタログを貰えたので熟読しました。
(パパ01さんのクチコミ「早速、実物を触ってきましたよ。」と一部重複しますが、容赦されたし。)

主に、今使っているX-E2の買替検討を念頭に置いて、自分が興味あることのみの比較です。
不足していることがあれば、サポートセンターへ問合わせしてみて下さいね。

1.EVFが小型になっているが、見え具合はどうか?
 ・なんとなく小さく感じたけど、実用上差支え無し。
 ・眼鏡を掛けているのでアイポイント17.5mm(X-E2は23mm)が気になったが、実用上問題なし。
 ・X-T1との比較:X-T1のEVFは大きいので視認性がいいなあと思った。

2.チルト液晶が面積が広い雲台で干渉せずにスムーズに動かせるかどうかを確認できた。

3.ホットシューの高さがX-E2に比べ約8mm高いので、小型ストロボEF-X42使用時のケラレ改善が期待できる。

4.カタログ写真では縦横プロポーションのアンバランス(縦長過ぎ?)が気になったが、実物では違和感なし。
 ・かって愛用していたライツミノルタCLにプロポーションが似ているなとの感想。
  (M型ライカに比べ、横幅を切り詰めたCLは縦長気味のプロポーションだったけど私は大好きなデザインでした)

5.連写時のRAW連続記録枚数(私は、もっぱらRAW+FINEを使用)
 ・RAW+FINE:CHでは4〜5枚で止まりかける → X-T10のウィークポイントだが私の撮影スタイルでは許容できる。

6.AFのフォーカスポイントが77と増えているのに、選択できるシングルポイントAFは従来機と同じ49である。
  何とも不思議なので、スタッフのかたに質問しました。
  回答:従来ユーザーが混乱するといけないので、従来と同じ49ポイントにしたとのこと→ 改善を要望しました。

7.オートマクロ機能:X-T10はマクロボタンの操作が不要(マクロボタンの割り付け自体が無い)
 オートマクロはX-A2のうたい文句で、てっきりX-A2の新キットレンズ(XC16-50mmU)の新機能だとばかりだなと思っていたんですが、そうでは無くカメラボディがわのAF性能が向上しているために、マクロボタン操作が不要になったそうです。

8.AFの機能・性能向上がうたわれているが・・・・
 いじってみた範囲ではX-E2に比べ、いささかAFスピードが早くなっているものの劇的な反応速度向上は感じなかった。
 ただし、AFの機能追加があったことは、やっとニコンに近づいたかなとの好感有り。
 (FUJIのAF性能は、今カタログでのうたい文句と大きな乖離があるので、実際に使い込まないと評価できないです)

9.ボディの質感:安っぽさは感じなかったです。良くも悪くも無しといったところです。

10.電子シャッター:低速域でもストロボが使えないのが不思議です。
 スタッフの方に。せめて1/60secより低速域でストロボが使えるようにして欲しいと改善要望しておきました。

11.このコンパクトボディを実際に見て「ボディ内の発熱」に対する放熱対策が充分なんだろうか?
   との疑問を持ちました。
   そのしわ寄せが連続記録枚数の低さにつながっているのかとも思いました。
   X-T10を使うときは、こまめに電源をOFFにした方が良さそうです。

12.電源をONにしてから液晶に被写体が現れるまで、やや時間が長いかな?(X-E2比較)
 ・触っていじくりまわしたX-T10はファームウェアが最終版でないので、細かいところは更によくなると思われます。

13.ボタン類の押しやすさに関しては違和感無しでした。(X-T1では押し辛さが問題に上がりました)

※ チルト液晶/コンパクトサイズ/機能が充実していること/
  これらの要素をj兼ね備えていることが判ったので、愛用中のX-E2からの買替は有り! と判断しました。   

書込番号:18799188

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/23 10:56(1年以上前)

藍星さん、こんにちは

X-T10の連続記録枚数(連写時バッファー制限)について既に書きましたが、次の様に割り切ることにして予約注文しちゃいました。

・ボディを小型化したために放熱マージンを十分確保できないだろうと思われ、止む無し。
・コストダウン。(こんなことでケチらなくてもいいのに? との気持ちはありますが)

※X-T10の私の撮影用途では連続記録枚数の少なさは問題にならないし、連続記録枚数が必要な場合はニコンを使えばよい。

書込番号:18801910

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/23 13:42(1年以上前)

yamadoriさん、ご予約おめでとうございます。パチパチ!!

欠点はありますが、何事も道具は使いようと割り切って楽しんでまいりましょう。
長野にお住まいなら本当に野鳥が沢山いそうで、(瀬戸内の住人には)羨ましい限りです。


さて、ニコンやキヤノンの如く総方向に隙間なく商品群を配置している大企業ならいざ知らず、
カメラ業界ではニッチな市場に特化して現在の同じセンサーを中心に製品展開している富士さんですから、よほど既存の競合ラインアップとの差別化についてはシビアにならざるを得ないと思います。

畢竟、肝心のセンサー、つまり撮れちゃう絵が同じなのですし、@防塵防滴、A連写バッファー、B大きなファインダーという訴求しやすい優位性を失った瞬間に、X-T1というカメラ部門を支える基幹製品の経済的価値は大きく阻害されることになると思います。僕がこの製品開発の責任者だったとしても敢えて切り捨てる部分は残します。唯一下剋上が可能な時期とは、次世代X-T2の目処が立った時かな。

まあ、買う前にはよく理解して、フジで連写やりたいならT1を買いましょう、ということで。


> ※X-T10の私の撮影用途では連続記録枚数の少なさは問題にならないし、連続記録枚数が必要な場合はニコンを使えばよい。

同じ心境です。

書込番号:18802315

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/23 14:23(1年以上前)

デザインに関してあれこれ言われることが多いこの機種ですが、個人的にはデブなXT-1より好印象。
チープさも、実際触った人に聴くとそうでも無いようだしね。
前面ダイヤルはかなりチープだが、全体のデザインと大きさも含め、フィルム時代のカメラらしくて良い。
一つ格好悪くはずしてくるところがいかにも。
そこは、富士やオリだからこそ許せる点だろうね。

ファインダーの大きさはXT-1は正直大き過ぎるし、見やすさとレスポンスが改善されていればかなり良いんじゃないの?
EM-5Uもだけど、いちいちこういうオールドデザインに惹かれてしまう自分がいるね。
今のカメラはとにかく大き過ぎだね。

書込番号:18802404

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2015/05/23 16:49(1年以上前)

藍星さん、こんにちは

初期トラブルのリスクを心配しつつ予約してしまった自分ですが、地元の実店舗で購入するので初期トラブルがでても何とかなるでしょう。

>長野にお住まいなら本当に野鳥が沢山いそうで、(瀬戸内の住人には)羨ましい限りです。

長野県って県名と県庁所在地の市名が同じなのと、自然環境や風土が異なる地域に分かれているので、私は信州と呼ぶようにしています。
信州のうち当地は諏訪湖と八ヶ岳が自然の目玉で、野鳥はたくさんいます。
近所では:猛禽類、カワセミ、カケス、キツツキ類、水鳥類、白鳥、キジ、ヤマドリ等々

>まあ、買う前にはよく理解して、フジで連写やりたいならT1を買いましょう、ということで。

おっしゃる通りです。
「フジで連写したいなら次機種を待つ」というのも有りかもしれませんね。

書込番号:18802720

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 ボディをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング