『望遠撮影システムについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

『望遠撮影システムについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠撮影システムについて

2016/03/28 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

どこに投稿していいのか分からなかったので、ここで質問させていただきます。
GX8を購入して、本格的に鳥撮影を始めようと思うのですが、どのようなシステムがいいでしょうか。

現在所有のカメラ D700 α7S GX8
所有望遠レンズ シグマ150-500 ニコン用
撮影対象 鳥(主に止まってる小鳥 時々飛んでる鳥) 飛行機

いちおう、以下のプランを検討しています。

プラン1 GX8+パナ100-400
      一番ベーシックなプラン、リスク0 換算800mmは鳥撮りにはどうなのか? 

プラン2 GX8+KIPONマウントアダプター+シグマ150-600 キヤノン用
      プラン1と同程度の出費で換算1200mmは魅力、リスクは互換性とAFCが効かない?点

プラン3 α7S+シグマアダプター+シグマ150-600 キヤノン用
      換算600mmだがフルサイズで撮影できるのは魅力 リスクはAFCが効かない点

プラン4 D7200+シグマ150-500 ニコン用
      手持ちの望遠が使え、コストも低い、だがあまり重いシステムは持ち歩きたくないし換算750mmは短い?

プラン5 Nikon1+マウントアダプター+シグマ150-500 ニコン用
      コストも低く換算1350mm、しかし動かない可能性大

以上ですが、他にいい案があればお願いします

書込番号:19738248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/28 23:53(1年以上前)

>メテ・ルーさん
こんばんは。
今のシグマは150-600で、換算900mmではないですかねぇ。 私は飛んでいる鳥が追いたいので プラン4です。

書込番号:19738306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/29 00:14(1年以上前)

メテ・ルーさん♪こんばんわ

撮影する鳥の種類にもよると思いますよ。
実際に僕がカワセミを撮りに行くフィールドにはD700+シグマ150-500で見事な写真を撮影されている先輩もいますし、同クラスのシステムの方もかなりいます。

僕が思うにはプラン4が1番近いと思いますが、じきにニコン200-500やシグマ150-600が欲しくなると思いますよ。
ミラーレスをメインに考えているようですが、手持ち撮影にこだわっていらっしゃるのですか?

どちらにしても三脚があると便利なので、まずは野鳥撮影向きのビデオ三脚等を購入して手持ちのD700+150-500で出来るところまでやってみてはいかがでしょうか。

自分が撮りたい鳥のジャンルやメインで撮影するフィールド等が決まってから、それに合わせた機材の選択をされても良いと思いますよ♪(*^^*)

書込番号:19738364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/29 00:20(1年以上前)

今お持ちのD700 + SIGMA 150-500で何か不満なのでしょうか?
それがはっきりしないと検討できなくないでしょうか?
プラン内のコメントからすると、重いのが嫌というのと、500mmが短いってことですか?
Panaの100-400とシグマアダプター以外、全部持っていたこと有りますが、
私の好みで言えば、コスト考えればお持ちのD700+SIGMA150-500のままですね。
もっと高精細な画像とか、もっと大きく撮りたいとなれば、150-600またはAPS-C機を検討します。
偏見もあるかもしれませんが、マウントアダプターってメイン機材では私は使いません。
機能制限があったり、重量バランスが悪かったり、道具としての信頼性も不安があるので。

書込番号:19738381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/03/29 00:50(1年以上前)

>S.vulgarisさん
>ぽん太くんパパさん
>勉強中中さん

みなさん、こんばんは。
プラン4を支持してくださる方が多いようですね。

私のD700ですが、過去に落下させてしまいAFが1点しか効かない(しかも修理不可)という状況ですので、
プランからは外しました。
D7200は魅力的なカメラですが、GX8でEVFで露出やデータを確認できる便利さ、タッチパネルでの
フォーカス移動、4Kプリ連射などの利便性を知ってしまうと・・・

三脚は以前、展示品のベルボンニューカマー645というのを購入しましたので、それを使うつもりです。
鳥はカワセミのダイブをじっと待つ・・・というのではなく、山野を散策しながら枝に止まってる小鳥などを
スナップ撮影したいなという動機です。
プラン2だとアダプター追加でプラン3も兼用できるので都合が良いと思ったのですが・・・

基本的にはプラン1を基準に考えてますが、まだ作例も少ないし品薄のようなので他のプランも検討した次第です。
プラン1とプラン2の兼用ができれば理想なのですが、軍資金の都合で時間が掛かりそうですね(笑

書込番号:19738434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/03/29 01:15(1年以上前)

>メテ・ルーさん

お勧めはPana100-400です。自分はオリ300/4を今回購入しましたが、おっと言う絵を出すのですが、AFに少しイラつくことが多くPana100-400はどうかと考えています。コスパも良いですよね。

自分はE−M1で使っていますが、GX8+300/4の方が使いやすいという人もいるのですがどうでしょうか。電子テレコンや4k写真との組み合わせは使い勝手が良く可能性あります。

35mm換算で800mmは良いです。シグマ150-500をニコン機で使っていましたが、もう一段の伸びと明るさが欲しくなります。高いシステムと重量がOKならいくらだって良いシステムが組めますが、もう少しが難しいですよね。(; ̄ェ ̄)

ニコ1は明るさが必要でシグマ150-500との組み合わせは難しいです。アダプター経由のAFではメリットが活かせません。ニコ1純正300は面白いですが、やっぱり明るくないと使えません。

と言うことでPana100-400をお勧めはします。(≧∇≦)


書込番号:19738471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/29 06:00(1年以上前)

メテ・ルーさん おはようございます。

色んなプランを考えられている様ですが、あなたがα7sとGX8を使用されているのであればどの程度のセンサーサイズの絵があなたの許容なのかや、どの程度までの大きさ重さがあなたの許容なのかを考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。

当然センサーサイズが大きくなれば高感度の画質などは明らかに良いですが、レンズの大きさ重さはイメージサークルに比例しますので、まずは今お持ちのマウントでどちらが良いかを考えて見られるのも良いと思います。

アダプター使用になるでしょうがフルサイズ機に150-600oか、マイクロフォーサーズに100-400oと考えて見られれば良いですし、ニコン1シリーズを考えるのであれば1ニッコール70-300oなどのレンズを考えなければその最大のメリットは得られないと思いますし、フルサイズ用のレンズ使用で小さなセンサー機使用ならばトリミングをしても写真の出来は大して変わらない様にも思います。

書込番号:19738635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/29 07:50(1年以上前)

軽量なプラン@が良さげ(^-^)/

万が一のトラブルを考えると、アダプターを介しての組み合わせは避けたいですし、理想は純正レンズですよね(o^-')b !

書込番号:19738773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/29 07:57(1年以上前)

>メテ・ルーさん
野鳥や飛行機の場合、
せっかくのオートフォーカスが使えないと面白くない(枝にとまっている小鳥も動き速いのがいますよ。)ので、
GX8 + 100-400
または
D7200+シグマ150-500 ニコン用

アダプターは避けたい。

軽いのが良ければ GX8 + 100-400 こっち。

書込番号:19738784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2016/03/29 08:29(1年以上前)

>メテ・ルーさん

撮影対象が鳥と飛行機でしたら、
マウントアダプターの構成は、AF動作が100%保証されていないので、候補外かと思います。
マウントアダプター装着時にも手振れ補正も機能出来るかも確認必要かと思います。
(長玉のレンズの場合、一般的にレンズ側に手振れ補正が付いたレンズが望ましいです。)

結果的に、プラン1とプラン4となります。

カワセミの決定的瞬間を狙うのでしたら、一眼レフの「プラン4」をおすすめです。

でも、焦点距離を稼ぎたいのでしたら、
シグマの150-600(テレ側がD7200の組み合わせで35mm換算で900mm相当)も検討出来るかと思います。

書込番号:19738848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/29 09:18(1年以上前)

カーリング見てたんだけど、カーリングだとプランA,Bってゆってたね。   占))))ヾ(^‥^=)~

書込番号:19738927

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/29 14:21(1年以上前)

プラン4で、重いと思われてるなら、プラン1が良いのではないですか??

プラン4なんか、AF-S 300mmF2.8 1本より軽いのに!!!

鳥撮りとか、航空祭行くと、大砲(単焦点超望遠レンズ)が標準レンズのようにゴロゴロしてるのに!!

書込番号:19739516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/03/29 14:52(1年以上前)

>beebee.zooさん
>写歴40年さん
>☆ME☆さん
>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>guu_cyoki_paaさん
>hiderimaさん

みなさん、いろんなご意見ありがとうございます。
やはりミラーレスよりレフ機の方がいいですかね?

フルサイズのα7sで撮影できるにこしたことはないんですが、Eマウントには碌な望遠が・・・
ロクヨンといわずタムロン・シグマの150-600同等品を1.7テレコン付きで純正で出してくれれば
速攻でポチるのですが・・・って、タムロン・シグマが150-600のEマウント版を出してくれれば済む話なんですが。
Eマウントの望遠市場なんてライバル不在でスッカスカなのに・・・

GX8を購入したのは、やはり軽くて望遠に有利なマウントだからですね。
航空祭ではD700+150-500を振り回してましたが、やはり長時間はキツイ。
D7200+150-600だとD700のシステムと同程度の重量になるんですね・・・
D500の発表でD7200が値崩れしてくれれば、当面はD7200で運用して値段と供給が落ち着けば
GX8+100-400も併用、というプランも考えてます。
三脚据えて本格的な撮影はD7200、お散歩の御供はGX8というのがいいかも。
悩みますねぇ〜〜〜

書込番号:19739577

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/29 16:02(1年以上前)

別機種
別機種

>やはりミラーレスよりレフ機の方がいいですかね?

私は、E-M5ですがファインダーを覗きながら、動きものを追うと、気持ち悪くなります。
背面液晶で、追われるなら関係ないかもしれないです。


>Eマウントの望遠市場なんてライバル不在でスッカスカなのに・・・

市場が小さく、販売台数がそれほど見込めないものは作らないと思います。


私は、航空祭に行きたての頃、D1XにSigma50-500mmや300mmF2.8を付けて撮ってましたよ。
それが、当たり前だったので、重いとは思いませんでした。

書込番号:19739695

ナイスクチコミ!2


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/29 16:21(1年以上前)

別機種

デジタルズーム×2

日が当たってば、デジタルズーム×2も使えると思います?

写真は「GX7+MMF−2+ZUIKO DIGITALED70-300F4-5.6」+デジタルズーム×2でかなり重たいですが1200ミリです。

書込番号:19739724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/03/31 20:52(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

チュンチュンさん撮影(名称不明)

トリミング

枝に止まったチュンチュンさん

トリミング

>hiderimaさん

Eマウント用、売れませんかね〜〜〜?
Eマウントでシグマアダプター買う層よりは数は多いと思うんですが。
ニコン=キヤノン間でマウント交換サービスやってるんだから、Eマウントも対応してよ・・・

>MFTPOさん

デジタルズーム試してみましたが、鳥相手じゃダメですね。
一見綺麗に写りますが、拡大すると見るに耐えません。

愚痴を言っても始まらないので、手持ちの14-140で撮影に出かけました。
鳥を撮ろうと思って撮ったのは初めてなので、良いのか悪いのか分かりません。
一応アップしてみます。

一枚目は近所の公園で。
奇跡的に5mほどの位置に近づいてくれたのですが、それでも換算280mmではこの大きさが精一杯。

二枚目はトリミング(幅2000ほど)
左の飛んでる鳥、ローリング歪み出てるかな?

三枚目は木の枝に止まったのを。 距離は10mほど。

四枚目はトリミング(幅1200ほど)

撮ってみてなんですが、鳥の名前が全然分かりません。
みなさん図鑑とかで調べてるんですか?

書込番号:19746616

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/31 23:36(1年以上前)

>Eマウント用、売れませんかね〜〜〜?

Aマウントで下記レンズはあるのに

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

Eマウントにないことでわかるでしょう。
全盛期のAマウントに全然足りてないことを。


>Eマウントでシグマアダプター買う層よりは数は多いと思うんですが。

シグマはカメラメーカーなので、自社のマウントのレンズを作らないのは、おかしいでしょ。



>ニコン=キヤノン間でマウント交換サービスやってるんだから、Eマウントも対応してよ・・・

フランジバックが違いすぎるので、マウント交換程度でないんだと思います。
だから、マウントコンバーター「MC-11」を発売したんじゃないですか
キャノンか、シグママウントに交換してから、ご使用くださいってことでしょ。

書込番号:19747223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/01 00:26(1年以上前)

>hiderimaさん

まぁ、望遠が必要な方は最初からEマウントは選びませんよね。
私もそれでM4/3を選んだわけですし。
ただ、純正で300mm以上が全く無いという歪な製品構成はどうかと。
大三元を揃えたら望遠も検討してねSONYさん(買うとは言ってない)

お金さえあればD5か1D X Mark IIにロクヨンで決まりなんでしょうけど、
そこまでは吹っ切れませんね・・・

書込番号:19747389

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/01 10:58(1年以上前)

>お金さえあればD5か1D X Mark IIにロクヨンで決まりなんでしょうけど、


サンニッパより軽いシステムで、重くて持ち歩けないって言っている人が
フラッグシップ機とか、超望遠の単焦点レンズなんか買ったとしても持ち歩かないのでは??(苦笑)

書込番号:19748172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/01 13:51(1年以上前)

>hiderimaさん

そうですね、一般的な方ならD5でしょう。
私は画質より機動性をとったので、GX8にしました。
宝くじでも当たったらD5を買って、助手でも雇って運ばせます(笑

書込番号:19748534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2016/04/01 14:23(1年以上前)

>メテ・ルーさん

>> 私は画質より機動性をとったので、GX8にしました。

私の場合、実験的に
画質より機動性をとって、GF7にしました。

MFTで、100-400の10万円以上のレンズにお金を掛ける勇気は、私にはありません。

まあ、三脚は耐加重3kgの三脚があれば足りそうです。

書込番号:19748593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/04/01 16:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうですね、しょせん趣味の世界ですから個人個人の基準で楽しめばいいと思うのですよ。

前に書いたように、私にとって鳥撮りは今のところ写真撮影の一部で、それが全てではありません。
そのリミットがプラン1〜5あたりで、それ以上は望んでません。
MFSなら私のリミットはパナ100-400とオリ300/4の間にあります。

しかし世の中には「高いカメラとデカいレンズが至高、それ以外はカス!」という方がいるのも事実。
その意見は尊重しますが、それが全てではないということに気付いてほしいですね(苦笑

書込番号:19748867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 11:21(1年以上前)

>メテ・ルーさん
こんにちは。
山野を散策しながら小鳥を撮影、との事でお手持ちの機材をベースに1つ買い足す、ならパナの100-400とGX8で即決だと思います。
ただ、マイクロフォーサーズは高感度に不利な感じがしますが、そこは割り切れるのでしょうか。
森の中は暗いのと、小鳥は動きが速くシャッタースピードを稼ぐ必要があり、高感度に有利な大きいセンサーサイズのカメラの方が良いかもしれません。
フルサイズセンサーの望遠レンズはさらに大きく重く手軽さは望めません。
私もスレ主さま同様、同じ様な悩みがあるので、お気持ちよく分かりますが、画質と手軽さでどの程度まで妥協できるかだと思います。
断捨離を行って得た軍資金を元にフジのX-Pro2に100-400の組合せもありだと思います。
高感度に強いですし、フルサイズ一眼レフ程の重量感はありませんから、画質と手軽さの両方をバランス良く満たしてくれる組合せだと思いますよ。
または、D7200に1.4テレコンと新サンヨンも手軽で画質のバランスも良いと思います。
ズーム出来ない不便さはありますが、単焦点レンズの写りはやはり別格ですし、比較的手軽に630mm f5.6の世界が楽しめます。

書込番号:19751063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/04/02 23:03(1年以上前)

>グラッツィアさん

GX8の画質、自分的にはギリギリ許容できる範囲かな・・・と思ってます。
100-400の写りがどのくらいか自分の眼で確かめてみたいですね。

フジのカメラは正直盲点でした。
X-pro2はなかなか良さそうですし、フジの100-400も評判がいいですね。
フジのカメラで鳥撮りをされてる方が少なそうなので、そこが気になります。

とか思案してたら、デジカメinfoでキヤノンEF200-600mm F4.5-5.6 IS が1700ドルとか
いう噂が・・・これがマジだったら、キヤノンに転んでしまいそう(笑

書込番号:19752881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 09:53(1年以上前)

>メテ・ルーさん
フジの情報が少ないのは、従来までのフジのAFやEVFは元々性能が高くなかったので、野鳥を撮るには不向きであったのが起因していると思います。
X-Pro2のAFはキビキビしていますし、EVFも撮影後にブラックアウトしませんし、動体撮影するにも何ら問題ないレベルだと思います。
プロ写真家の小原玲さんがこの組合せで野鳥や野生動物の撮影をされていますので、ブログをご覧になられては如何でしょうか。
キヤノンに行くなら、7D2と100-400の王道の組合せが一番正解だとは思いますけどね。笑
野鳥撮影では非常によく見かける組合せです。

私はD500の発売を待ってD500に行くか、フジの100-400にするかを夏前に決めようと思っています。

逆に私はこのGX8に100-400の組合せは、小型で超望遠域が使える事、見た目もなんかカッコ良い事で、非常に気になる組合せで3番目の候補として気になっております(^^;;
GX8のEVFは非常に見やすいですし、4Kも撮れますしミラーレス機にしては筐体は大きいですが、100-400であればバランス的に丁度良いのではないかと思います。

書込番号:19753858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング