『F0.95の大口径レンズが使いやすいGX8』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

『F0.95の大口径レンズが使いやすいGX8』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

標準

F0.95の大口径レンズが使いやすいGX8

2016/11/29 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、最短撮影距離

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

最近、MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95と言うレンズを手に入れました。
F0.95ですから被写界深度が浅く、35o判に換算すると、50mm/F1.9のレンズと同じ被写界深度だと思います。
開放で使うと、マイクロフォーサーズでも結構ボケが楽しめます。

GX8は、1/16000の電子シャッターとISO100の拡張感度が使えるので、このような明るいレンズを使いやすいですね。
光が弱い今の季節なら、NDフィルターの必要がありません。
でも、真夏になると光量が増えるのでNDフィルターが必要になるかもしれません。

また、サブのGM5でも同様にNDフィルターなしで使ってみましたが、やはりGX8の方がEVFが大きいので使いやすいです。
0.77倍ですから、フルフレーム機より大きファインダーです。
このMITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95はMFのレンズですが、GX8にはフォーカスピーキングや拡大機能があるので助かります。

添付4枚、このレンズで撮った写真をアップしておきますね。
近所の牧場に置いてある廃トラクターです。
赤いInternational Harvesterと青いFordson Super Dextaです。
寄る年波で、かな〜りピントが怪しいカットもあるかも・・・ご容赦ください。^^;

書込番号:20439633

ナイスクチコミ!24


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/30 06:31(1年以上前)

被写界深度って単純に2倍で良いの?

書込番号:20440077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/11/30 08:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

D610 & Ai Nikkor 50mm/F1.8S

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95

lumix GM5 & Leica GD Summilux 25mm/F1.4

nfomaxさん、こんにちは。

35o判フルフレーム機とマイクロフォーサーズ機で、同じ画角のレンズを使った際に同じ被写界深度を得るためにはどうするか。

私の理解では、2段明るいレンズを使えば、マイクロフォーサーズでも同じ被写界深度になると思ってます。
つまり、フルフレーム機の50m/F1.8と同じ画角・被写界深度が欲しければ、m4/3では25o/F0.9を使えば良いってことじゃないかと。

上の写真を撮った時に、ついでにちょっと実験をやってみました。
と言っても、三脚を立てて厳密にやったわけではなく、同じ場所に立って手持ちで撮るという安直な方法なんですけどね。

添付2枚目は上の添付写真1枚目と同じ、GX8にMitakon 25mm/F0.95の絞り開放です。
添付1枚目は、Nikon D610にAi Nikkor 50mm/F1.8Sを装着して絞り開放で撮ったものです。
添付3枚目は、Lumix GM5にLeica DG Summilux 25mm/F1.4を装着して絞り開放で撮ったものです。

m4/3の2枚目と3枚目は、35o判換算すると、50mm/F1.9と50mm/F2.8に相当するんじゃないでしょうか。
有効径は1枚目から27.8、26.3、17.9となり、見た目のボケの感触もそれに近いと思います。

なお、2枚目、3枚目の露出は私のミスでアンダーにしてしまったので、Adobe Lightroomで明るさを調整してあります。

書込番号:20440245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/30 08:19(1年以上前)

これかなり面白そうですね。

欲しくなってきそう・・・マイクロ4/3持ってないけど。

書込番号:20440259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/30 08:24(1年以上前)

赤いトラクターいいですね。
何処で撮ったのかわからないほど、背景がとろとろになるのも
考えものですね。

書込番号:20440273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/11/30 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちいさなLumix GM5に装着するとこんな感じです

レンジファインダー機用の穴あきフードをつけてます

意外に小さいです・・・左はAFのLeica GD Summilux 25mm/F1.4です

hotmanさん、こんにちは。

はい、MFで問題なければ、MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95は面白いレンズです。
大口径の割にはサイズもさほど大きくなく、AFのLeica GD Summilux 25mm/F1.4より小ぶりなぐらいです・・・重さは230gと持ち重りしますが。^^;
小さなGM5に装着すると211g + 230g = 441gと、500gを切ります。

英語のレビューが下記にあります。
写真が豊富なので、眺めているだけでもわかりやすいです。
http://www.photobyrichard.com/reviewbyrichard/zhongyi-mitakon-speedmaster-25mm-f0-95-review/

書込番号:20440345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/11/30 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これもMitakon 25mm/F0.95、絞り開放です

これもMitakon 25mm/F0.95、絞り開放です

これもMitakon 25mm/F0.95、F8ぐらいまで絞りました

けーぞー@自宅さん、こんにちは。^^

「燃える男の赤いトラクター」・・・やはり牧場には、赤いトラクターが似合いますね。
特に舶来の古いトラクターは、迫力があって見応えがあります。
このInternational HarvesterをGX8とMitakon 25mmで撮った写真、もう少し貼っておきます。

書込番号:20440359

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/11/30 12:21(1年以上前)

こんにちは

自分もGM5用に欲しいと思っててAmazonの欲しいものリストには入ってるんですが、なにせ実物を試す機会がないんですよね〜 ほぼ店頭販売がないという…

それほど高価ではないですが、自分にとては「安い」って感じでもないし、やっぱり試してから買いたいし。

海外のサンプル見てた限りではちょいと二線ボケが見受けられましたが、やはり距離によっては出る傾向みたいですね。とはいえGM5の小さなボディで、開放域での大きなボケや周辺減光が得られるこのレンズ、やっぱり魅力的です。

非常に参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:20440675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/11/30 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、最短撮影距離付近

どあちゅうさん、こんにちは。^^

当初、私もコシナ製のVoigtlander Nokton 25mm/F0.95 IIを買おうかと思っていたのですよ。
でも、ネットでこのMITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95を見つけて以来、気になってしょうがありませんでした。

でも、WEB上のレビューや実写作例を検討した結果、MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95の人柱になりました。
こっちの方が軽量コンパクト、値段も安いし、開放から使えそうと思ったからですね。

確かに、背景にざわざわしたものが来ると、二線ボケの傾向はありますね。
万能レンズとは言えないと思いますが、使っていて楽しいレンズです。

GM5と組み合わせると、あの小ささなのに、フルフレーム機の50mm/F1.9レンズで撮ったのと同じ被写界深度の写真を撮れるのが快感です。
添付4枚、GM5で撮った写真を貼っておきます。

4枚目は最短撮影距離の25p付近で撮りました。
被写界深度はとても浅いですが、フォーカスの来ているところは、それなりにしっかり描写しているように思います。

書込番号:20440848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/30 14:51(1年以上前)

以前、オリ機だったかこのレンズ着けて
、港に一艘の小舟が入って来るのを撮った写真を見た事が有る。
閑散とした背景で画面整理が出来てるから、良い雰囲気になってた。

書込番号:20440979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/11/30 20:41(1年以上前)

さらなる作例ありがとうございます。
NOKTONはもう少しコンパクトだったらよかったのに、という印象は持ってました。

中一光学は面白そうなレンズ、結構出しますよね。
ヤバい、やっぱり欲しいなー。

書込番号:20441788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/30 21:02(1年以上前)

GX8のEVFはメッチャ見やすくて良いですよね(o^-')b !


MT苦手な私はパナライカ42.5mm/F1.2が気になります…f(^_^;

書込番号:20441873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/01 06:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞F8あたり

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

>横道坊主さん
標準レンズの画角は、意外に画面整理がしやすい気がします。
癖がないからでしょうね。

>どあちゅうさん
作例の少ないレンズなので、人柱になりますよ。
添付は、夜に撮った写真です・・・まだ慣れていないので、4枚目のピントは大甘です、恥ずかしい・・・
でも例として貼っておきます。^^;
コシナの製造能力は信頼してましたが、中一光学も結構侮れませんね。

>☆松下 ルミ子☆さん
そうなんですよ、GX8のEVFは素晴らしいです。^^
私の持っているフルフレーム機、Nikon D610の0.7倍の光学ファインダーより大きくて見やすいです。
お〜、ノクティクロン、行きますか・・・いいなあ。
私はAi Nikkor 55mm F1.2をアダプタ経由で中望遠にすることがあります。^^

書込番号:20442942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/01 12:15(1年以上前)

ノクティクロン行き(け)ません…f(^_^;

私はCanon 6Dを持っていて 携帯性の優れたシステムが欲しくて マイクロフォーサーズを買ったという経緯もありますし コンパクト性に優れないレンズは買っちゃ駄目と思ってますf(^_^;


動画も撮るので手ぶれ補正付きレンズなのは魅力的なのですが、お高いので買えません(>_<)

書込番号:20443596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/01 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Lumix GX8 & Ai Nikkor 55mm/F1.2 絞開放

Lumix GX8 & Ai Nikkor 55mm/F1.2 絞開放

Lumix GX8 & Ai Nikkor 55mm/F1.2 絞開放

Ai Nikkor 55mm/F1.2を付けたGX8です

☆松下 ルミ子☆さん、こんにちは。^^

私も大きなレンズは持て余すことが多くなりました。^^;
ノクティクロンは素敵なんですが、大きいし高いし、ちょっと手が出ないなあ。

私の場合、マイクロフォーサーズで大きなボケが欲しいときは、やっぱりフルフレーム機用の大口径MFレンズをアダプタ経由で使うのが現実的です。
添付、GX8にAi Nikkor 55mm/F1.2を装着して、先ほど近所の野辺で絞開放で撮って来たスナップです。

これも大口径レンズゆえに激薄ピントですが、GX8の大きなEVFはフォーカシングが楽ですね♪

書込番号:20443700

ナイスクチコミ!5


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/01 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

真似です・・・すみません

こちらもいい顔してます

>blackfacesheepさん
こんにちは。

見覚えのある場所でしたので、思わず足を運んでしまいました・・・

私はGM1+25mm F1.4ですが、比べれば結構違うものですね。
MFレンズは使ったことがないので難しそうに感じてしまいますが、慣れればとても楽しそうですね。
25mm F1.4より小さいのが以外でした

書込番号:20443729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/01 14:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放, Fordson Super Dexta

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放, International Harvester Type 484

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞F8あたり

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Ujizaneさん、こんにちは。^^

あはは〜、ご近所でいらっしゃいましたか。
じゃあここはよくご存じですね。
ここには舶来の古いトラクターが4台ほど野外展示(放置ともいう^^;)されており、錆フェチには楽しい牧場です。
うちから車で10分程度で行けるので、新しい撮影機材の試写にはよく利用させてもらっています。

Leica DG Summilux 25mm/F1.4も素敵なレンズですよね。
開放F値ではMitakonに敵いませんが、描写の上品さ、解像力はピカイチです。
なによりAFだというのが強いです♪

この牧場で撮った Mitakon 25mm/F0.95の写真、追加しておきます。

書込番号:20443848

ナイスクチコミ!4


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/01 14:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コスモスはもう終わりだと思ってましたが、まだ結構咲いてました

ローキーを使ってみました

>blackfacesheepさん
返信頂き光栄です!

Blogもよく拝見させて頂いております。この25mm F1.4を購入する際もレビュー等大変参考にさせて頂きました。
そしてGM1の前はXQ1ユーザーだったりします(笑)

最初はキットのズームでコンデジ替わりのつもりでしたが、25mm F1.4で撮るのが予想以上に楽しく今はほとんどこのレンズです。
GM1だと見た目のバランスは悪いですが、持ってみると案外しっくりきますね。
Mitakon 25mm/F0.95の大きなボケも魅力的ですね!見た目にもGMに合ってる気がします。

書込番号:20443910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2016/12/01 20:34(1年以上前)

>blackfacesheepさん
末尾848書き込みの3番目の写真、くまが馬に乗っているオーナメントの浮き上がり感がすごいですね!
25mmを買うならこのレンズと思っていたのでとても参考になります!
ややうるさいボケと玉ボケがちょっとレモン型になるのは愛嬌ですね。
私はNikkor50mmf1.2を持っているので同じようにマウント噛ませて使ってみようかと思っています。
楽しみが増える情報ありがとうございました!

書込番号:20444756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/01 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4

Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4

Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4

Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4

>Ujizaneさん
おお、コスモスはまだ咲いておりましたか・・・添付は10月末に愛知牧場でGX8で撮ったコスモスです。
同じLeica DG Summilux 25mm/F1.4で撮っておりました。^^
ニアミスしてたことがあったりして・・・^^;

あはは、XQ1ユーザーさんだったんですか・・・私もそうです、そこからGMユーザーになりました。^^
GMにはMitakon 25mm/F0.95、結構似合うと思いますよ。
あのちっちゃなボディなのに、浅い被写界深度の写真が撮れる・・・ちょっと楽しいですよね♪


>きくりんぐさん
このMitakon 25mm/F0.95、25pまで寄れますから、被写体の前後にものを置いて絞り開放で使うと、物凄い立体感がでますね。
後ボケ、前ボケ、とろんとろんです。

背景にざわざわしたものが来るとボケが神経質になる・・・昔のSchneider-Kreuznach Xenon 50mm F1.9を思い出しました。
35o判に換算したときのF値が同じなのは偶然でしょうけどね。

おお、Ai Nikkor50mmf1.2をお持ちですか・・・マイクロフォーサーズで使うと、なかなか楽しい中望遠レンズになりますよ。
アダプタはAMAZONあたりでも安く買えますので、ぜひお試しになってください。

書込番号:20445092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/03 06:09(1年以上前)

blackfacesheepさんへ

> 私の理解では、2段明るいレンズを使えば、マイクロフォーサーズでも同じ被写界深度になると思ってます。
> つまり、フルフレーム機の50m/F1.8と同じ画角・被写界深度が欲しければ、m4/3では25o/F0.9を使えば良いってことじゃないかと。

私の理解では、マイクロフォーサーズでも焦点距離が同じであれば、結像している面の被写界深度は同じではないかと思っています。つまり、センサー面にできている像は同じもので、センサーの大きさによって切り取るサイズが違っているだけではないかと思っているのですが、何か誤解しているでしょうか?

書込番号:20448815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/03 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞F8あたり

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

ウッドクレストさん、こんにちは。

>私の理解では、マイクロフォーサーズでも焦点距離が同じであれば、結像している面の被写界深度は同じではないかと思っています。
>つまり、センサー面にできている像は同じもので、センサーの大きさによって切り取るサイズが違っているだけではないかと思っている
>のですが、何か誤解しているでしょうか?

うわぁ、おっしゃっていることが難解すぎて、私のポンコツな脳味噌ではほとんど理解できません、ごめんなさい。
私は理屈はわかってないんですよ、極めて経験的です。

被写界深度って言葉、私の理解が間違ってるのかも。
「ここからここまではシャープに見えるけど、その先はボケますぜ」ぐらいにしか理解してません。
理系的な理解、皆無です。

中判のPentax 6x7ばけぺんと、その標準レンズのSMC Takumar 105mm/F2.4を使ってずっと写真を撮ってきました。
そうすると、35o判の55o/F1.2で撮ったのと似たようなボケの写真が撮れることを体験してきました。
165mm/F2.8だと、35o判の85o/F1.4のボケと似ています。

http://noblivion1.exblog.jp/tags/SMC%20Takumar%20%206x7%20105mm%252FF2.4/

だから、マイクロフォーサーズは、2段明るいレンズを使えば、35o判フルフレーム機で撮った写真と同じようなボケが撮れるって思ったわけですね。

どういう理屈で写真が撮れるか・・・
わかればさらに楽しいと思うんですけど、わからなくても浅い被写界深度の写真を撮るのは楽しいです。^^;

添付は昨日、街に出かけて行った際にスナップしてきたものです。
使用機材はLumix GX8とMitakon 25mm/F0.95、Adobe Lightroomにて盛ってます。
3枚目以外は絞り開放です。
3枚目はF8あたりまで絞ってますが、絞るとがぜんシャープになる・・・ツンデレ・レンズですね、これ。

書込番号:20448984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/03 08:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

The "Bakepen" Pentax 67 SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4 ADOX CMS20 II (EI 20)

The "Bakepen" Pentax 67 SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4 ADOX CMS20 II (EI 20)

The "Bakepen" Pentax 67 SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4 ADOX CMS20 II (EI 20)

The "Bakepen" Pentax 67 SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4 ADOX CMS20 II (EI 20)

ちなみに、この4枚は中判のPentax 67で撮った写真です。
今年の9月に、ハイコントラストで癖の強いADOX CMS20 IIを感度ISO20設定で撮影しました。^^;

全部、標準レンズのSMC Takumar 6x7 105mm/F2.4の絞り開放で撮っております。
画角は約46度、標準レンズの画角です。
有効径は43.8ですね。

The "Bakepen" Pentax 67
SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4
ADOX CMS20 II (EI 20)
ADOX ADOTEC II (10 min. at 20 deg. C)
Scanned by Epson GT-X770
Post Processed by Adobe Lightroom 6.0 CC

書込番号:20449027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/03 09:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D610 & Ai Nikkor 55mm F1.2 絞開放

Nikon D610 & Ai Nikkor 55mm F1.2 絞開放

Nikon D610 & Ai Nikkor 55mm F1.2 絞開放

Nikon D610 & Ai Nikkor 55mm F1.2 絞開放

こちらは35mm判フルフレームデジタル、Nikon D610で撮ったものです。
レンズは、Ai Nikkor 55mm F1.2を、絞り開放で使ったものです。

画角は約43度、やや狭めの標準レンズの画角です。
有効径は45.8と、上のばけぺんで撮った写真よりやや大きくなっています。

このセット、私の持っている標準レンズで、一番浅い被写界深度の写真を撮れる機材ですね。
Mitakon 25mm/F0.95はここまで浅い被写界深度の写真は撮れませんが、GM5と組み合わせればずっと小型軽量・・・機動力で勝負ですね。^^

書込番号:20449093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/05 02:04(1年以上前)

被写界深度の様子をリアルタイムで確認できるのも、大型電子ファインダーの良さですね。

書込番号:20455328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/05 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

ポポーノキさん、こんばんは。

GX8の大型EVFは視認性が抜群ですね。
ピントが極薄のMFレンズでも、なんとかフォーカスを追い込めるような気がします。

添付は、この季節ならではの街角の灯りです。
4枚ともLumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95で撮りました。

書込番号:20457822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/05 23:47(1年以上前)

>blackfacesheepさん
Mitakon 25mmいいですねー。
シーンによってボケがざわつきますが、解像力は個人的に開放から全然使えるレベルだし何より小型軽量でフルサイズ換算F1.9のボケ量が出せるのが魅力です。
GM5とのマッチングもとてもいいと思います。

17.5mmや42.5mmのF0.95シリーズも5万前後で小型軽量で出てくれると非常にありがたいんですが(´・ω・`)
ノクトンは価格も大きさも重量も大きすぎます…。

書込番号:20457988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/06 22:35(1年以上前)

当機種

Mitakon 25mm/F0.95を付けたGM5です

びゃくだんさん、こんばんは。^^

マイクロフォーサーズ機でも、25o/F0.95なら、フルフレーム機の50o/F1.9の被写界深度に近い・・・
これは魅力的ですもんね。
ちっちゃなm4/3機で大きなボケ、なかなか快感です。

私も初めはフォクトレンダー・ノクトン25o/F0.95を検討していたんですよ。
情報検索していたときに引っかかって来たのが、このMitakon 25mm/F0.95でした。

でも、WEB上のレビューや実写作例を検討した結果、MITAKON ZHONG YI Mitakon 25mm/F0.95を選びました。
その理由は下記の4つです。

1. MITAKON ZHONG YIの方が絞り開放画質が使いやすい。
- MitakonのF0.95絞り開放はそれなりにクリアでシャープ、普通に使える。
- NoktonのF0.95絞り開放はハロが多く、滲んだソフトフォーカス系・・・ま、これはこれで悪くないのですが。

2. MITAKON ZHONG YIは、絞った時の玉ボケがカクカクしない。
- Mitakonの絞り羽根は9枚の円形絞り、絞っても玉ボケがスムース。
- Noktonの絞り羽根は10枚だが、昔ながらの直線絞りのため、絞ると玉ボケがカクカクする。

3. MITAKON ZHONG YIの方が小型軽量。
- Mitakon: フィルター径:43mm、 全長 : 55mm、 直径 : Φ54mm、 質量 : 約230g
- Nokton: フィルター径:52mm、 全長 : 70mm、 直径 : Φ60mm、 質量 : 約435g

4. MITAKON ZHONG YIの方が安い。
- eBayでは399USD、アマゾンだと51,800円と、Nokton IIのほぼ半額。

Mitakon、35o/F0.95や42.5o/F0.95も出してほしいですね、25o同様、手の届きやすい価格で。^^

書込番号:20460598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/07 20:54(1年以上前)

こんにちは

行きつけの店で中古が出たので初めてGM5に付けてみました。店内でしか試せませんでしたが良いですね。GM5のファインダーでも充分ピントは確認できますね。サイズ感もぴったり。

すごく欲しいんですが、実は先週、もう一種使ってる別マウントボディを新調しちゃっててちょいとアレが足らないのでまた考えますw

>ウッドクレストさん

仰る通り被写界深度は焦点距離とF値で決まりますから、例えばフルサイズで50mm F1.8のレンズとM4/3で50mm F1.8のレンズを使っても被写界深度は変わりませんしボケ量も同じです。

ただ上記のようにフルサイズとM4/3で同じレンズを付け、同じ対象を同じ位置で撮った時の話でその場合構図は全然変わっちゃいますよね。これを同じ構図でフレーミングする場合M4/3の方は引かなきゃダメですからそうなるとボケ量は変わってきちゃいます。

だから正確には「ボケ量」の話にはなるのかと思いますね。

25mm F0.95の被写界深度はあくまで25mm F0.95ではありますが、実際に同じ対象を同じフレーミングで撮った場合にはフルサイズの50mm F1.9に「相当する被写界深度・ボケ量」ってことで実際に写真を撮る際の「運用」上での「見かけ上の被写界深度」という話でいいのかとは思いますよ。

書込番号:20463272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/08 06:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

どあちゅうさん、こんにちは。^^

おお、GM5にMitakon 25mmを装着してみましたか。
あのちっちゃなファインダーでも、拡大機能を使えば問題なくピント合わせはできますよね。^^
GX8の方が大きくて見やすいのは事実ですが、小型軽量を優先するときはGM5に付けて持ち出すことも多いですね。

添付は、昨日立ち寄った郊外のショッピングストリートにて。
クリスマスな雰囲気の街角をスナップするのに、明るい標準レンズはとても便利でした。

なお私の好みで、Adobe Lightroomにて、周辺減光をかなり盛ってます。
Mitakon 25mm/F0.95は周辺減光は多めですが、いくらなんでもここまでトンネルにはなりません。^^;

書込番号:20464337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/09 18:20(1年以上前)

こんにちは

いや、想像以上にしっかりした作りでとても好感触でした。自分の場合GM5の他にメイン機としてα7ii使ってて、そっちはマウントアダプターでコシナVMなんかを使ってるんですが、あの辺のレンズも基本的に周辺減光はかなり目立ちますし、自分は周辺減光が無いとつまらないと感じるタイプなのでそのあたりはむしろ大歓迎です(笑)blackfacesheepさんの撮られる写真は自分も撮りたい雰囲気の写真ばかりなんですよ。

びゃくだんさんもお書きですが、MITAKONのこのコンパクトさ、明るさのまま、換算35mmとか28mmとか出たら自分の場合はM4/3一本でも全然行けそうです。MITAKONでもコシナが今のラインナップをコンパクト化するんでもいいので出してくれないかなー


書込番号:20468591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/09 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、名残の紅葉

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、カフェの招き猫

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、レトロなカフェの光

Lumix GM5 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放、カフェでいただいた白玉ぜんざい

どあちゅうさん、こんにちは。^^

おお、周辺減光ふぇちですか、お仲間〜♪
私もビネッティングは大好物で、物足りないときはAdobe Lightroomでさらに盛ってやります。
レンズメーカーの人が見たら泣くだろうなあ。^^;

Mitakon 25mm/F0.95は、大口径レンズにありがちな重厚長大じゃないところが良いですね。
カフェやレストランなどでも、あまり周りを気にせずに使えてしまいます。
GM5と組み合わせると、コンデジみたいな外観の癖に、フルフレーム機の50mm/F1.9とほぼ同じボケ写真が撮れる・・・楽しいですよね♪

今日、友人たちと山里に出かけた際のスナップ4枚、アップしておきますね。
すべてLumix GM5とMitakon 25mm/F0.95の絞り開放です。
例によって、Adobe Lightroomにて、周辺減光を盛ってあります。

書込番号:20468997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/10 16:50(1年以上前)

どうもです

>大口径レンズにありがちな重厚長大じゃないところ

これ大事ですよね。最近のレンズは大きすぎです。以前はNikonのD800でSIGMAのART35mmとか50mmを使ってましたが、写りは最高なんですがデカイし重いし…今使ってるαも純正の35mm F1.4なんて一昔前の望遠レンズ並みですし、しかも結構なお値段…

GM5なんかだと本レンズならシャッター音さえしないですしね。

マップカメラに未だ中古が残ってて、「欲しい」レンズに登録してたら価格下がりましたよ、ってメール入ってました…

書込番号:20471370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2016/12/10 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞F8あたり

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

Lumix GX8 & Mitakon 25mm/F0.95 絞開放

どあちゅうさん、こんにちは。^^

昔は機材が重くてもまるで気になりませんでした・・・良い写真を撮るためには我慢してました。
でも、重い機材で撮った割にはしょぼい写真しか撮れないことも多く、昨今は軽い機材で撮ることが多くなりました。
私もフルフレーム・ミラーレスには興味津々なんですけどね。
来年創立100周年を迎えるNikonに期待してますが、どうなんだろうなあ・・・

>マップカメラに未だ中古が残ってて、「欲しい」レンズに登録してたら価格下がりましたよ、ってメール入ってました…

あはは、MFのレンズは劣化が少ないですから、中古でも無問題じゃないでしょうか。^^
楽しいですよぉ、Mitakon 25mm/F0.95。

一昨日、近所でGX8とMitakon 25mmで撮った写真を4枚貼っておきますね。^^

書込番号:20472011

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング