-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1633
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月 4日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めてのカメラに悩んでいます。
コンデジはほとんど使わず、何か撮りたいときはかなり頻繁にスマホで…というような、カメラに関しては全く無知な者です。もっと勉強してから質問すべきかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
撮影するのは大好きなので、自分のカメラを持ちたいなと思うようになりました。
レンズなどもゆくゆくは増やして大切な趣味にしていきたいので、一眼レフやミラーレスカメラを持ちたいです。
バイト代を貯めて買うのですが、10万円以内が理想です。そしてまだカメラにばかりお金をつぎ込めないので高いレンズなどもあまり買えないと思うのですが、その辺も考えダブルズームキットというのはどうかなと思っています。
まず、見た目でOLYMPUSのom-d em10 mark2か3のシルバーが一番いいなと思ってるのですが、CanonのKissを使っている方が2人ほど身近にいるので教えてもらえるかな?と期待し、x9もしくはx9iというものも選択肢に入っています。こちらも、ミーハーかもしれませんがカメラの見た目もなんか本格的な感じがして嫌いではないです。
ですが『人を撮るのはCanon、景色はNikonと言われてる』と聞き、その辺りはよく分からないのですが(全くの初心者の私に違いがわかるとも思えないですし…)、しかし人物はたまにしか撮らないだろうなあという感じです。
私が撮影するのは出かけた際の景色や花や、趣味のおかし作りを撮影(綺麗に背景をぼかしたりして近くで撮りたいです)、あとは動物がメインになると思います。
そして、スマホでは撮れない、月を綺麗に撮るのが夢です。満月だけでなく三日月も撮りたいです。
早く動くものを撮ったりということはあまりないと思います。
一度買ったら長いおつきあいになると思うので、見た目だけで選んでいいものか、悩んでしまい、ここで勉強させていただいてはいるのですが…
センサーサイズというものも今日知ったくらいのなんの知識もない者が相談する場ではないかと思いましたが、皆様は初めてカメラを買うときに重要視した点はなんだったのかなーという点もぜひお聞きしたいです。
APS-Cとフォーサーズでは、初心者でもわかるくらい大きな差があるのでしょうか。レンズや腕次第なのでしょうか、、、
OLYMPUS om-d em10 mark2か3、Canon kiss x9、もしくは9i、またはNikon
…どれを持っても背伸びかもしれませんが、頑張って勉強したいのでオススメを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22157416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今からそのご予算で購入するならばcanonのkiss Mをお勧めします。
値段と画質、機能のバランスがよく取れていると思うからです。
キヤノンは人肌が綺麗に見えると昔から定評があるので人を撮るならばキヤノンと以前はよく言われましたが、今時のカメラでは、これを撮るなら何々ってのはあまり考えなくて良いと思います。
突き詰めていくと、最終的には出てくる写真の好みで選ぶようになると思いますが、今は深く考えなくて良いでしょう。
APSCとマイクロフォーサーズ、画質という面では初心者の方では区別は付きづらいかと思います。
そのうちご自分でraw現像などに挑戦していくと差を感じることがあるかもしれませんが、まだそれもあまり考えなくて良いでしょう。
差がわかりやすいのは、APSCセンサーの方が背景をぼかすことが容易ということです。
これは意外とすぐにわかります。
テクニックやレンズ次第でカバーできることではあるのですが、初心者のうちはなかなか難しいでしょうから、最初からAPSCセンサーをもつミラーレスカメラがお勧めです。
一眼レフについては現在では主流から外れてきていますから、よほど素通しのファインダーにこだわりがない限りはミラーレスが良いかと思いますよ。
店頭で色々と触ってみて、これだと思う直感に従うのもありです。
何が正解かはひとによって異なりますので、フィーリングで選ぶのもありでしょう。
書込番号:22157453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Canonは人物と言うより
AFでスポーツを撮る。
と言うイメージ。
MFカメラの生産を
一番 真っ先に打ち切ったのがCanonでした。
CanonはAFの事しか考えてないから
フォーカシングスクリーンの
明るさを優先して
ピントの山が掴み辛い。
85mm F1.4 開放なんて
AFでビシバシ合うものでは有りません。
優れたファインダーで
MFを屈指しないと85mm F1.4は
使いこなせません。
なぜなら 85mm F1.4は
どのメーカーもMFの操作性を重視した
幅広のピントリングで
ボケ味を重視した
全体繰出しのレンズ構成が多いのも
AF駆動は不得手です。
書込番号:22157467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月をおおき大きくなら、望遠が全く足りないです泣
書込番号:22157524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kenta_fdm3さん
ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
ミラーレスカメラの方が主流になってきてるのですね。
スマホやデジカメでしか撮ったことがないので背景をぼかすことに憧れを抱いてまして、フォーサーズと比較してぼかしが容易と聞くとやはりAPS-Cサイズのものが欲しいです。
質問には書かなかったのですが、kiss Mも少し気になってた機種だったのでもう一度お店で見てきたいなと思います。レンズの種類が少ないと聞いた気もするのですが、たくさん買える身でもないですし、後々はレンズの種類も増えますかね。
書込番号:22157547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。スポーツを撮る機会というのは私には皆無です。。。そうなると私はCanon向きの使い方ではないんですかねぇ。
もう少し勉強してみます!
書込番号:22157557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
レンズを良いものにすれば大きく撮れるのですよね?いつかは大きく撮りたいですが、スマホで撮るようなぼやーっとした月じゃなければ最初は小さくてもいいです(^^)
レンズはお金を貯めていつか買い足していけたらなと思います。
書込番号:22157558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスはレンズが比較的安い。
ぼかすのに向く単焦点をまず買い足すと考えた場合良い。
ただ操作性がやや難があり、初心者に不親切。
操作はいずれ慣れるが慣れる前に投げる人も居るだろと思うので
オリンパスには改善して欲しい。
kissMはレンズキット以外買わないつもりなら良いが
レンズを色々買い足したい人には不向き。
E-M10よりは汎用性が高い。
kissはなんでも撮れてコスパに優れたカメラの称号なので、
キャノンがまず初心者に買って欲しいカメラがkissですわ。
レンズの種類を求めるならX9i。
マイクロフォーサーズとAPS-Cの差は
等倍、つまりデジタルの写真はドット絵なのでそれを最大のサイズにした場合差は分かるが
4K程度で見比べても差はわからない。
ただマイクロフォーサーズはやや髪の毛や動物の毛並みが
潰れやすい、がそこは上手く撮れるよう工夫しないと
APS-Cも同じと思う。
ギリギリ10万円以内ならオススメはフジX-T20のレンズキットだ。
APS-C最高画質で、レンズも比較的安価で高性能なラインナップだ。
センサーが一般的なベイヤーではなくX-transというフジ独自のもので、
光彩感の強い画像処理エンジンも相まって懐古主義の連中は嫌悪感を示すが
出てくる絵の美しさに撮る楽しさを感じることが出来るし
これからカメラを初める人にはオススメだ。
書込番号:22157605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koolyさん
ショップにて実際に手にしてみて、操作性など持った感触が自分に合うカメラが良いと思います。
ただ、デジタル一眼カメラとなると最初のマウントはレンズの選択肢が多いキヤノンかニコンにする方が長い目で見るといいと問題ないかと思います。
これを参考にされてみてはいかがでしょう。
ニコンかキヤノンか 東京五輪も激しいシェア争い(日刊スポーツ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00329271-nksports-spo
書込番号:22157624
0点

月を大きく撮りたいなら、キヤノンより、OLYMPUSの方がいいかもね。
換算600mmのレンズもコンパクトで安いし。
書込番号:22157732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koolyさん
月はダブルズームキットでついてくるレンズでも十分に撮れますよ。
大きく写すには望遠鏡みたいなレンズが必要ですが、小さめに撮れてもそれをあとからトリミングすれば十分です。
月は被写体としてはかなり明るいので、それほど高級なレンズを使わなくてもそこそこ綺麗に撮れます。
そして、すぐに飽きます(笑)
私も一眼を買う時に「月を綺麗に撮ってみたい」と憧れていたんですが、いつ撮ってもあまりかわり映えのする被写体ではないので、すぐに撮らなくなってしまいました。
なので、「月を撮る」を基準にカメラを選んだり、予算をつぎ込んだりはしない方が良いと思いますよ。
※スレ主さんが無類の天体好きなら別です。
書込番号:22157863
5点

>koolyさん
すみません、もう1つ。
手作りのお菓子なんかも撮るのであれば、カメラ本体にこだわるよりもライティングを頑張った方がいい結果が得られますよ。
[商品写真の上手な撮り方・初心者でも失敗しない撮影のコツ]
https://www.yamatofinancial.jp/learning/sales-promotion/better-product-photo.html
撮っていくなかで、必要に応じてマクロレンズなどを買い足していけばいいと思います。
ちなみに、キヤノンにはレンズの先に LED がついているマクロレンズがあって面白いですよ。
X9、X9i に使うならこちら
http://kakaku.com/item/K0000957476/
Kiss M に使うならこちらです
http://kakaku.com/item/K0000876231/
どうぞよい選択を。
書込番号:22157937
0点

>koolyさん
M10mkIIはモデル末期でブツが無くなりかけてるのでお早めに
おすすめ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013QWFLKC/ \60800 黒Wズーム (シルバーと5千円の開き)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013QWFT2M/ \64264 銀Wズーム
レンズキット 黒銀とも\62800 差額2000
ボディ 約45000
ま、時代はミラーレスに 雪崩うって来ましたんで、ミラーレスで良いかと思います。
個人的には、EVFは暗所に強く、拡大や撮影設定値のリアルタイム繁栄するなど、初心者にはレフ機より扱い易いと思ってます。
>APS-Cとフォーサーズでは、初心者でもわかるくらい大きな差があるのでしょうか。レンズや腕次第なのでしょうか
、APS-Cとマイクロフォーサーズと1インチ 私の目では団栗の背比べかなと思います。 撮り方やレンズ次第とも言えますが、条件同じにして撮ると若干APS-Cの方がボカし易いです。
キャノンのEF-Mマウントはまだ発展途上でレンズが揃ってない所でフルサイズ参入で、EF-MマウントのAPS-Cレンズの拡充はだいぶ先になりそうです。 レンズも豊富なM10mkIIで始めるのが吉と思いますよ。
書込番号:22158073
1点

こんにちは。お悩みですね。
まず一眼レフ(Kiss X9など)とミレーレス機(E-M10Uなど)の違いについてです。一眼レフのメリットは比較的動きものに強い・ファインダー像が実像(これは好みによりますが)・バッテリーの持ちが良いということが挙げられます。
いっぽうミラーレス機のメリットはファインダー・液晶ともに撮影時にだいたいの色や明るさが把握できることです。一眼レフのファインダーではこれは無理です。また同一センサーサイズなら、一般的にはボディが軽量コンパクトに設計しやすいことです。
ミレーレス機のファインダーに違和感がある方もおられるようですが、ふだんスマホをお使いなら問題にはならないでしょう。
センサーサイズについてですが、APS-Cとマイクロフォーサーズならあまり気にされる必要はないでしょう。他機種ですがAPS-Cとマイクロフォーサーズを多数(汗)所有していてそう思います。むしろ室内や夜間などの暗所で静物を撮る場合は、下手な(失礼)APS-CよりもE-M10Uの5軸手ブレ補正機能のほうが安心して任せられます。
ボケについてはセンサーサイズよりもレンズと撮り方に依存する部分が大きいかもしれませんね。開放F値(レンズの末尾のF○○という数字)が明るい(小さい)ほどボケ量が大きくなりますし、被写体になるべく近づいて背景と距離をとればとるほどボケやすくなります。
私もscuderia+さんと同じ意見で、お月さまを撮るのを基準に考えないほうがよろしいかと思います。E-M10Uをはじめほとんどのミラーレス機はデジタルテレコンという機能を内蔵しており、見かけ上の焦点距離を2倍にすることが可能ですし、それでも足りなければトリミングすればお月さまをそこそこ大きく撮れますから。
個人的にはE-M10Uダブルズームキットはお勧めです。センサーサイズが大きいと同等の性能の場合はボディは軽量にできるとしても、どうしてもレンズが大きく重くなるので外に持ち出す場合億劫になりがちですし。単焦点レンズを追加する場合、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能を内蔵していないのでE-M10Uのボディ内5軸手ブレ補正機能は大きな味方になってくれると思いますよ。
参考までにマイクロフォーサーズで撮ったものをこちらにアップしてみました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-974/
書込番号:22158092
2点

EM10mkUとM.ZUIKO45mm F1.8 |
EM10mkUとCanon EF300mm F4L IS デジタルテレコンで1200mm相当 |
オマケ フルサイズのEOS6DとEF300mm F4LIS |
>koolyさん
こんにちは。Canonの一眼レフ(フルサイズの6DとAPS-Cの7D)、EM10mkU(m4/3)を使っています。
私のオススメはAPS-Cの一眼レフです。大きさと重さが許容出来るなら交換レンズが無数にある一眼レフが良いでしょう。
大きさ重さに抵抗があればEM10シリーズかな?
交換レンズも比較的安価なので、明るい単焦点やマクロ等を揃えて行きやすいと思います。
EOS Mシリーズは、EOS Rの登場でレンズがこれ以上充実しない気がします。が、今のラインアップでokなら選択肢になりうるかも。
まずは候補のカメラをお店で触ってみて、自分のフィーリングに合うかを確かめましょう。
一枚目は45mm F1.8で、そこそこボケる様に撮ってみました。
二枚目はマウントアダプターでCanonレンズをマニュアルで。少しピンずれしてる?
書込番号:22158213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行のカメラ(含むE-M10mark2)ならどれでも感覚的に気に入ったもので良いと思います。
こういう掲示板で購入相談するくらいの度量があれば使い方で躓いても解決できるでしょうし。
ただし、オリンパスなら、MZD25mmF1.8(またはパナソニックの25mmF1.7)かMZD45mmF1.8(またはパナソニック42.5mmF1.7)のいずれかを同時購入することをお勧めします。
この辺りを使わないとレンズ交換式に期待している写り(ボケを活かした表現)を得にくいかもしれません。
Kiss Mの方も、Wズームキットだけでなく22mmF2(Wレンズキットの方に付属),32mmF1.4他から撮影目的に合わせた買い足しで満足度倍増することと思います。
ゆるふわっぽいボケ多用写真が撮りたいならレフ機用の50mmF1.4(この目的なら古い奴の方が好ましい)ってのも有かも。KissとかKiss Mにアダプターで。
添付は、E-M10シリーズと画質的にはほぼ同じカメラで月のある景色を撮ったものです。
E-M10シリーズのキットレンズと同等レンズのものを選んでいます。
ざざっと選んだけど2枚目はボディキャップ魚眼だったかも。画像にレンズ情報が無ければボディキャップレンズの魚眼です。
書込番号:22158345
0点

お詫びと訂正
前回アップ分の画像のレンズは、ちょっとだけ良いやつでした(^^;)
1枚目は、45mmF1.8を使えばぱっと見変わらないくらい、望遠ズームの広角よりだと微妙に落ちるくらい。
4枚目は、キットレンズだと全体にちょっと滲んで周辺がもちょっと滲む感じだと思いますが、拡大表示しなければさほど気になる差にはならないと思います。
書込番号:22158368
0点

>にゅうめんネタ郎さん
ありがとうございます!
わかりやすく説明してくださり嬉しいです。レンズを増やしていきたくなるくらい好きになれそうなのですが、そこまでの金銭的に余裕はまだ無いので、レンズが比較的安いと聞くとOLYMPUSに惹かれます。
フジのカメラ、検索させていただきました。見た目もかっこよくていいですね。金額的には買えない範囲では無いと思うので、お店で触られてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22159053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VallVillさん
ありがとうございます。持った感じシックリ来たのはCanonだったなぁと思い出しました。持ち心地が良いというか…
操作は全てにおいてモタモタしてしまったのでよくわからなかったのですが…
でもこういうのもやはり大切なんですね。勉強になります。
また近々お店に行くので、しっかり見定めて来ます。ありがとうございました!
書込番号:22159071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。月はいつか大きく撮りたいのですが、スマホで撮るようなぼやーっとした感じじゃなく撮れたらな〜というのが目先の憧れです(^^)
OLYMPUSは他のメーカーと比べるとレンズがお安めなのですね。それはとても惹かれます。
書込番号:22159088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scuderia+さん
お写真を載せてくださりありがとうございます!トリミングで大満足すると思います!
飽きるとのコメント、とっても納得しちゃいました。無頼の天体好きでもないです(笑)
やはり“ダブルズームキット”は決定かなという感じです。
ありがとうございました!
書込番号:22159118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scuderia+さん
リンクまでありがとうございます。
お菓子の素敵な写真をよく見るのですが、皆さんこういう努力をされてるのでしょうね。とても勉強になりました。
LED付きのレンズなんてあるのですね。ワクワクします。
望遠レンズは改めてすぐ買わないことになったので(月の件)、お菓子作りの写真の方にお金をかけられそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:22159147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
素敵なお写真までありがとうございます。本当にワクワクして来ます。
ミラーレスカメラのほうが主流になって行くのですかね。なんとなーく、ミーハーな気持ちで一眼レフのほうがカッコイイなんて思ってしまってましたが、長く大事な趣味にしたいので最初につまずきたくないというのもあり、扱いやすいと聞くとミラーレスに傾きます。
om-d、欲しい!となった時になくなってしまってると困るので早めにシッカリ決めたいです。
EF-MとはEOS-Mのレンズの事で良いのですよね?やはりレンズはすぐ欲しくなる気がするので豊富なほうないいかもしれません。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:22159271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OLYMPUSは他のメーカーと比べるとレンズがお安めなのですね
一概にそうとも言い切れない面はありますが、オリンパスのボディにパナソニックのレンズを組み合わせるという考え方もあります。同じマイクロフォーサーズ規格なので全く問題はありません。たとえば標準域といわれる25mmレンズの場合、パナソニックのほうがお安かったりします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000910963&pd_ctg=1050
望遠レンズはすぐに買わなくなったとのことですが、後で単品で追加するよりもダブルズームキットで購入したほうが割安です。また、お菓子作りの写真にお金をかけるということですが、キットの標準ズームレンズ14-42mmでも望遠(42mm)側で近寄ればかなりアップで撮れますので、まずはダブルズームキットから始められてもよろしいかと思います。
ショートケーキのトッピングのイチゴの粒々をドアップでという使い方でない限り、マクロレンズは焦って購入されなくても大丈夫ですよ。
書込番号:22159369
0点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。何度も読ませていただきました。今までよくわかっていなかった点、知らなかった事などもとてもよくわかりました。たくさんカメラお使いの方のご意見でとてもありがたいです!
お月様の件は本当に納得で、欲しいと思ったものでも夢が叶いそうとわかりワクワクしています。
金銭的に余裕があればUよりVのほうが良い…というよりUがオススメと考えて良いのですかね…
載せてくださったお写真、見させていただきました。すごく綺麗で『こーゆう写真!!』と憧れてしまいます。早くカメラを決めて、写真を撮ってみたいです。
他の方がオススメしてくださったカメラも手にとってみたいなとは思いますが、かなり気持ちが傾きました。
コメントとっても勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:22159515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーシャさん
お写真まで載せてくださりありがとうございます!
カメラが大きい、重いということで持ち歩かなくなってしまったという人の話を先日きいたばかりで、そういうこともあるのかぁと考えて少し気になっていました。
Kiss x9とEM10は、そこまで重さは変わらないと言われましたが、厚みなのか高さなのか、存在感は少し差を感じまして…。
その辺もカメラ選びの大事な項目なんですね。またカメラを見に行くので、しっかり考えて決めたいとおもいます。
アダプターというものを使うとCanonのレンズがつけられるということなのでしょうか。いっぱい勉強することがありそうです(汗)
お月様の写真、夕方とかのお月様ですかね。すごい素敵です!
書込番号:22159570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金銭的に余裕があればUよりVのほうが良い…というよりUがオススメと考えて良いのですかね
E-M10UとVの違いについてはこちらを。
https://asobinet.com/comparison-olympus-omd-em10-3-2/
何が何だかわからないかもしれませんが、客観的に申し上げればほとんど変わりませんし、ダブルズームキットのレンズ2本も同じものです。
ただ、Vなら量販店などで店頭購入できますが、Uはほとんど店頭から姿を消しているでしょう。店頭購入なら購入後1〜2週間程度であれば万が一初期不良(落下や水没などを除く自然故障)があった場合には新品交換してくれる可能性が高いのですが、通販の場合は自分でメーカーの1年間無償修理の手続きをとらないといけないのがネックになります。そのぶん通販のほうがかなり割安になります。
それさえ納得できるのならUを通販購入すればコストが抑えられますし、余力を単焦点レンズに振り向けることができます。
また、修理可能期間は販売終了後約7年が目安になります。2015年発売のUの修理可能期間は後継機のVの発売開始が2017年ですから、だいたいそのあたりからスタートしたとして2024年あたりまでかと思います。
>アダプターというものを使うとCanonのレンズがつけられるということなのでしょうか
はい、キヤノンの場合はEF-EOSMというマウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用に大量に市場に出回っているEFレンズを使うことができます。オリンパス(パナソニックも同じ)の場合も一眼レフ時代のZDレンズをMMF-3というマウントアダプターを別途購入すればE-M10Uで使うことは可能です。
ただ、一眼レフ用に設計された位相差検出AF方式のレンズをコントラスト検出AF方式のカメラで使うということは、AF(自動ピント合わせ)の速度が遅くなったりなどといろいろ弊害も少なくありません。一眼レフ用レンズの資産をお持ちでないのなら、あまりお勧めできるものではありません。
ちなみに駄作の4枚目はマイクロフォーサーズのボディにマウントアダプターで一眼レフ用のZDレンズを付けて撮ったものですが、これくらいの暗所になるとシャッターを半押ししてからピントが合うまでに2秒近くかかったりします(汗)
書込番号:22159659
0点

>mosyupaさん
参考になるお写真も載せてくださりありがとうございます!
そして、追加購入のオススメレンズも教えていただきありがとうございました!メモしました。
OLYMPUS、Canon両方検索したところ、書いていただいたレンズで撮った写真がすぐ出て来たので見て来ました(金額も)。とても欲しいです!
バイト先でなぜかバイトにも少しボーナスが出るので、それで買えそうな金額でしたので候補にさせていただきました!
ワクワクが止まりません。
ありがとうございました!
書込番号:22159665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosyupaさん
了解しました!ありがとうございます。
書込番号:22159669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
他の方のコメントも見て気になったのですが、やはりOLYMPUSとパナソニックはレンズが共有できるのですね。勉強になりました。
ダブルズームキットの他に、月を撮るためのレンズは買わないとダメかな?と思っていたのですが、キットのレンズでまかなえそうなので、それは必要ないかなーと考えました。もし買うとしても高そうなのですぐには手が出なそうですし…(^^;
ダブルズームキットは決定な感じです。
まずは最初のレンズで色々撮ってみてから…のが良いのですかね。一枚も撮ってないどころかカメラもはっきり決まってないのにアレコレ気になってしまいます(^^;
書込番号:22159687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、スレ主さん。カメラを探しているみたいですね。私のお薦めはキヤノンのKissMです。まず、言います。他社のエントリー機に比べて、設定項目等かなり少なめです。そんなの買う意味あるのと思われる方もいますが、性能的には問題ないです。私自身も使っているのですが、1番の売りは使い易さだと思います。オリンパスのEM5mk2も、最初レトロな雰囲気いいかもと思って買いましたが、出番はほぼ無くなりました。今はKissMで普段は22mmのレンズを付けて散歩に出かけたり、ちょっとした外出には18-150のレンズを付けています。私はKissM気にいってます。
書込番号:22159788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ご予算に限りがあるようですので、老婆心ながらちょっと。
どのカメラを購入されるにしてもオプションが必要になります。
○絶対に必要なもの
SDカード 16〜32GBあれば十分だと思います。Classや書き込み速度よりも信頼できるメーカー(サンディスク・東芝・パナソニックなど)を選ぶのが大切です。
○あれば助かるもの
液晶やレンズ前面は指紋や汚れが付きやすいものです。液晶保護フィルムとレンズプロテクトフィルターがあれば指紋や汚れから守ってくれます。もしE-M10UまたはVを購入される場合は
http://amzn.asia/d/bvh1GdX
http://amzn.asia/d/0BUcBHV
http://amzn.asia/d/hro4MpC
以上はあくまでも1例です。プロテクトフィルターはもっとお安いものもありますが、指紋が付きやすいものもありますのである程度の価格の国産メーカー品をお選びになったほうが安心でしょう。
○おいおい検討すれば良いもの
ストラップやレンズキャップ(使わない時にレンズ前面にかぶせておくもの)は同梱されています。
予備バッテリーは使い方によりますが、満充電で250枚前後は撮れますので必要に応じて検討してください。レンズフード(遮光・レンズ保護)は個人的には不要だと思います。
カメラケースやバッグは特に必要ないように思います。100均で売っている適当なインナーケースで十分ですし、古いタオルなどでくるんでふだんお使いのバッグに放り込んでも大丈夫です。
お住まいがすぐに結露したりカビたりという環境でなければ、防湿庫や防湿ケースも特に必要ないでしょう。絶対にやってはいけないのは密閉されたバッグやガラス本棚、押入れなどに長期間保存することです。通気性が悪いとカビる可能性があります。むしろタオルをかけて机の上に放置したり、ストラップで壁にかけておくほうが安心です。
できれば1週間に1回はカメラに触ってあげて、使い終わったら固く絞った古タオルなどで全体を軽く拭いてあげてください。手の塩分や脂分はカビの大好物ですから。
書込番号:22159935
3点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。UとVの違い、見てきました。難しいですがまたじっくり見てみたいと思います。
修理期間の点、ありがとうございます。その点では少し高くてもVのほうが安心してられるのかなぁと思いました。
あと、ネットで安く買えるのに越したことはないのですが、家族にはお店で買ったほうがと言われていて悩みどころです。私も少し不安があったりしています。この辺はよく考えたいと思います。
レンズの件、勉強になりました。カメラを買ったら、ずっとそのメーカーのレンズとのお付き合いになるのだと思っていたので。
他のメーカーのレンズを使ってみたいと思えるようになるまで成長できるか謎ですが(^^;
書込番号:22160222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大河丈さん
ありがとうございます。他の方にもkissMオススメしていただき、前にお店に行った時にじっくり見てきてないので近々見てこようと思っています(^^)
最初は使いやすいほうがいいなと思う気持ちと、すぐに次のカメラを買うことは出来ないので一目惚れしたカメラを頑張って覚えたいという気持ちと葛藤しています(^^;
書込番号:22160230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
色々と本当にありがとうございます!カメラ買う時必ずいただいたコメント確認します。
住まいはそんなに湿度の心配はなさそうですが、きっと教わらなかったら“やってはいけない”保管方法を取っていたかと思い、焦りました。大事に大事にしまっていた気がします。
机にタオルをかけて置いておける感じであれば撮る機会も逃さず、手に取る頻度も増やせるなぁと思います。
「最初だけだった」みたいな感じにはなりたくないので(^^;
本当に色々勉強させていただいてありがとうございます!
ますますカメラが欲しくなったしワクワクも増しました。
書込番号:22160289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントくださった皆さんありがとうございました。
色々コメント頂くなかで頭が混乱するかな(^^;と思ったりしましたが、逆に自分が望んでるものをハッキリさせていただけました!
(気になるカメラが増えたのも事実ですが…)
なんの知識もない私に分かりやすく説明してくださったり、アドバイスくださったり、本当に嬉しかったです。
ますますカメラが欲しくなったし、一生懸命勉強したいなと思いました。
購入したらまた質問させていただくことがあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします!
ありがとうございました(*´∀`)
書込番号:22160312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。もう見ておられないかもしれませんが。もしE-M10UまたはVを購入される場合の注意点を少し。
○iAUTOモードについて
カメラ任せのオートモードで、一見使いやすそうに見えるかもしれませんが、派手目の発色でシーンによっては「???」という色合いになってしまうことがあります。またピントもカメラ任せになるので、koolyさんがご希望の位置にピントを合わせてくれるとは限りません。なるべくP(プログラムオート)モードかA(絞り優先)モードで慣れることをお勧めします。
○ピント合わせについて
↑でも書きましたが、カメラはkoolyさんのご希望通りにピントを合わせてはくれません。なのでカメラにピントを合わせたい部分を教えてあげる必要があります。オリンパス機にはスモールターゲットAFという便利な機能があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006012
お料理や花などの撮影で1点だけにピントを合わせて背景はボカしたいという場合に便利な機能です。風景などではシングルターゲットでも構いませんが。
○ISO感度
室内などの暗所ではどうしてもシャッタースピードが遅くなるのでブレやすくなります。ISO感度を上げれば速くできるのですが、そのぶん高感度ノイズが乗りやすくなりザラザラの画質になりがちです。E-M10U・Vなら5軸手ブレ補正の効果であるていどシャッタースピードが遅くてもブレにくいですから、ISO感度を上げなくてもブレにくいというメリットがあります。
液晶を見ながら撮るライブビューよりも、ファインダーをのぞきながら撮る場合はまぶたと両手の3点でカメラを支えられるのでより安定感が増します。慣れれば1/4〜1/8秒くらいの遅いシャッタースピードでもほとんどブレないと思います。普通の室内照明であれば明るくないキットレンズでも十分に使えるはずです。
取扱説明書はこちらからダウンロードできますので、購入前にご一読されてもよろしいかと。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#omd
なにがなんだかサッパリ??という場合はムック本も販売されていますから大丈夫ですよ。
これは完全に余談になりますが、オリンパス機にはアートフィルター・アートエフェクトという面白い機能があります。他メーカーにも同様の機能があるのですが、撮影時に決定した1枚しか撮れません。
オリンパス機の場合、JPEG形式という一般的な形式と合わせてRAW形式で撮っておけばカメラ内でもPCでも好きなアートフィルター・アートエフェクトをいくらでも作り出すことができます。もちろん元画像は残りますから安心です。余裕ができたらぜひ遊んでみてくださいね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
もしオリンパス機でわからないことがあれば、気軽にこの「縁側」に書き込んでください。私にわかる範囲で調べてお答えします。
書込番号:22162650
0点

>みなとまちのおじさんさん
気にかけてくださりありがとうございます!私的にEM-10を!と考えていたところなのでとてもありがたいです。
購入しましたら、またコメントを見返したいと思います。
昨日またカメラを見に行き他のカメラも触らせてもらってきたのですが、手が大きいのか、大きめのカメラのほうがシックリきてそうと言われ、言われてみれば確かに…なんて思ってしまいました。Canonx9のが厚みがあるのか持ちやすかったです。
ですが大きさは使っていけば慣れていきますか?気持ちはE-M10なのですが…
他にも出費があり、カメラ買えるの年内は厳しいかな?って感じになりそうなので、ならばネットでUをお安く…と考えたのですが、家族からお店に出向いて買ったほうが…と言われてるのでEM10のVを買うことになりそうです。(教えて頂いた修理期間のこともあり…)
アートフィルター、カタログで見てみたのですが、これはとても楽しそうです(*´∀`)
お聞きしたいことが出てくるかと思うので、その際はまたよろしくお願いします!
書込番号:22167033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは正月になれば安くなりますよ。
カメラの大きな展示会もあるので、2月までは安くなる傾向ですね。
書込番号:22167630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大きさは使っていけば慣れていきますか?
なるほど、ホールディングの問題ですね。ところで、これまでコンデジしかお使いでなかったようですが、撮影の際にどういう構え方をしていましたか。いちおう基本的な構え方というのがあります。これは一眼レフ・ミラーレス機・コンデジに共通するものです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
E-M10U・Vが小さすぎてホールドしにくいといっても、左手の指でレンズを下から支えることになりますからさほど影響はないと思います。ぜひ量販店等で実機でお試しください。
くれぐれも両手に必要以上に力を入れないで、優しく包み込むようにホールドするのがコツです。
書込番号:22167662
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。私にとって一番ちょうどいい時期にカメラが安くなってくれるなら感激です。
もう少し早く手に入る予定ではいたのでソワソワするんですが、バイトと節約頑張ります!
書込番号:22168157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
お答えくださってありがとうございます!
何度かカメラを見に行くうちに持ち方なども教えてもらってはいたのですが、コンデジの持ち方が適当だったため、その癖が出てしまってるのかもしれません。
細かいことを気にしすぎなのかもですが、なんだか右手の薬指の居心地が良いものと、少しきになるものとあるなあ…と思っていたのですが、爪を伸ばしてるのが原因ではと思い、爪を短くした時に改めて持たせてもらおうとも思いました。
優しく包み込むように…ですね!かなり気合い入れて握ってる気がしました(^^;
リンクありがとうございます。しっかり読みました!(*´∀`)
書込番号:22168186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はE-M10UよりもさらにコンパクトなPENを数台使っていて、男性でもかなり手が大きいほうですが、基本の構え方をする限りホールド面で支障はありません。ただこればかりはお好みですから、やはり実機で確認されたほうがよいでしょうね。
ちなみにカメラ底面の三脚穴を利用して取り付け、カメラを安定させるグリップというオプションもありますが純正品だと6000〜15000円くらいしますし、そんなものにお金をかけるなら単焦点レンズ購入の資金にとっておかれたほうがよろしいかと。
ちなみに、ファインダーで撮影する場合「視野率」というものがあります。簡単に言えばファインダーで見える範囲と実際に写る範囲の差です。入門機のKiss X9の場合ペンタミラー方式(上位機はペンタプリズム方式でほぼ100%)なので視野率は約95%になります。つまりファインダーで見える範囲よりも広い範囲が写りこんでしまうということになります。
https://www.mori-camera.com/basic/viewfinder.htm
もっとも液晶を見ながら撮るライブビューの場合は100%になりますからこの問題は発生しませんが、ファインダーを使わないのならあえて一眼レフを選ぶ必然性はないように思います。
慣れれば回避できますし、いざとなればトリミングという方法もありますが、その点ではファインダー・液晶ともに視野率100%のミラーレス機のほうが初心者さん向きといえるかもしれませんね。
書込番号:22168711
0点

>みなとまちのおじさんさん
お返事をきちんと投稿していませんでした!お礼が遅くなりすみません。
やはり持ち方が慣れてないせいもあるのかなぁと思います。
早く自分のカメラ持って慣れたいです(^^;
カメラのグリップ、検索して見てきましたが、カメラのかっこよさにも憧れるので…グリップは付けずにきちんと構えられるように頑りたいと思います。
視野率というもの、初めて知りました。ありがとうございます。
持ち心地は、私がきちんと構えられれば問題なさそうですし、やはりカメラは決まりかなぁと思います。他のものが気になってもE-M10に戻ってくる感じなので…。
色々と勉強させていただきありがとうございます(*´∀`)
書込番号:22172115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物が小さいと、テキトーなレンズでもそれなりにボケるけど
被写体が大きいものだとなるべく明るいレンズを。
ボケにこだわるなら、被写体に合わせて
レンズを交換したりするけど
センサーサイズも変えたほうが良いかもね。
書込番号:22214026
0点

ちがうスレに変身してしまった。
すみません。
無視してください
書込番号:22214029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 16:56:27 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/24 17:47:31 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/16 17:00:56 |
![]() ![]() |
35 | 2025/03/05 12:05:36 |
![]() ![]() |
10 | 2024/04/20 0:14:07 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/19 14:43:14 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/16 21:41:51 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/15 10:20:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





