EOS M10 ダブルレンズキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
power shot S110の2台目が壊れ、臨時でSONYのWX500を購入しました。半年以上使っていますが気に入らず、新しいカメラを検討中です。
やりたいことや希望は、
・Canon希望
・予算7万
・室内で食べ物やアクセサリーの撮影。室内灯下での撮影も含む
・風景撮影
・手軽にボケ感を出したい
・北海道なので冬のバッテリー持ちが不安
・タッチパネルでピントが合わせられる
・WX500は色々と調べてみるとレンズが暗いことが気に入らない要因かもしれません
値段と軽さでkiss x7を検討していましたが、暗いシーンが苦手、AFセンサーが少ないのが気に入なりました。
続いてkiss X8iも検討しましたが、果たして私の希望に沿うのか…?
最終的にミラーレスで良いのではないかと思い、こちらで質問させて頂きました。お力添え頂ければ幸いです。
書込番号:20044264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所性能に関してはM10のほうがやや有利という程度で大差はないと思います。
EOS-Mシリーズの難点は専用レンズが少ないという点で、ほかのEFレンズやEF-Sレンズの使用にはマウントアダプターが必要になり、小型軽量のメリットがスポイルされることです。
あと、M10ではファインダーが使えないので、昼間の屋外などでは液晶が見にくいケースが考えられることと、動体撮影にはちょっと不向きな点です。
それらのデメリットを考慮してもMシリーズが良いと思われたなら、ユニークなマクロレンズも発売されたM10を購入する価値はあると思います。
書込番号:20044297
0点

S110次となれば、PowerShot G7X Mark IIも検討候補でよいのでは
ないかと思いますが、いかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/
書込番号:20044305
6点

M子はいいんだけど、コンデジからの買い替えだと少し大きいかな?
持ち運ぶ気力があるかないかですかねー。
コンパクトでいつでも手軽に撮るなら
レンズも明るいし、G7X MkUがいいかもね。
書込番号:20044307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までコンデジを使われてたんでしたら、一眼レフよりコンデジ感覚(持った感じ)で使えるM10の方が使い易いと思います。
M10ダブルレンズキットの【EF-M22mm F2 STM】は風景から小物まで撮れますし、最短撮影距離が15cmとかなり寄れるので、添付された写真の様な撮り方も出来ると思います。
(自分も愛用してるレンズです)
M10ならS110に比べてセンサーサイズが大きいので画質の向上も見込めます。(特に暗い所で差が出ます)
書込番号:20044319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M子(^_^)/
書込番号:20044327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗いシーンが苦手
ここが重要なら・・・M3のほうがよろしいのでは?
書込番号:20044416
1点

・PowerShot G7 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
・PowerShot G7 X
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
・PowerShot G5 X
http://s.kakaku.com/item/K0000819903/
コンパクトさを求めるとコンデジが良いと思いますが、大きさ的にはミラーレスで良いのでしょうか?
そうなら、M子ですね(o^-')b !
書込番号:20044575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで自分的な判断基準ですが、
ある程度望遠が必要ならX7、必要なければM10でいいのでは。
望遠、X7のほうが安いし写りも悪くないし、何より撮りやすいと思います。
書込番号:20044664
2点

PowerShotを使ってきていてそれになれているのなら同じPowerShotG7XMk2などに変えていくのがスジですね。
画質についてはミラーレスや一眼(kissでも)の方が良い場合も多いのですが、コンデジの一体合理性な作りは見事なものが多いです。
10万以下のミラーレスや一眼はお金のない人がちょっと背伸びするための廉価製品なのでお粗末な作りも否めません。
書込番号:20044773
0点

>わさびんんんさん
候補の中に一眼レフが含まれていますがファインダーから覗いて撮影する予定無しなら外していいかも知れません。
ファインダー撮影をすると日中屋外で液晶画面が見にくい時などでも、挙げられたリスの写真などを離れた
場所から逃げられる前に一瞬でAF動作を終えて、高速連写で撮影する事も可能です。
またセンサーのサイズもコンデジより大きい為暗所での高画質も期待できるし、レンズ次第で大きなボケ表現も
実現する筈です。
しかし懸念されているバッテリー持ちはX8iでも低温下ではファインダー撮影で400枚、が液晶画面だと150枚、
この数値はストロボも使っての話で実際にはもっと撮れる筈ですが、こんなに減少してしまいますね。
ちなみにM10で210枚、G7XUのエコモードで355枚、中級一眼レフ80Dだとファインダー960枚、液晶270枚
がカタログ上の一応の目安となります。
背面液晶を見ながらの撮影重視でご希望の要件を高い次元で満足させる一眼レフはEOS80Dダブルズームキット
だと思いますが、X8iでも動体は勿論の事、室内でのAFで困りはせず充分でお粗末でも無いと思うのですが。
いずれにしても持ち運びや操作そのものも今までとは大きく異なるのが嫌なら、G7XUやレンズ交換したいなら
M10等にされたほうが無難でしょうね。
でもせっかくソニーのコンデジを使っているならこれを常時持ち出し用にして、一眼レフにも挑戦してみて
欲しいなと感じました。
書込番号:20044876
1点

ミラーレスでキヤノンはあり得ない選択
一眼レフでしょ
書込番号:20044879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミラーレスでキヤノンはあり得ない選択
どの辺があり得ないですか?
書込番号:20045064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

頭固いねー
書込番号:20045223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
明るさに関しては大差はないのですね。
マウントアダプターみてみました。たしかに色々なレンズを使いたくなった時には、重量が犠牲になりそうです。ボディが小さいのでバランスも良くなさそうですね。
ファインダーに関してはこれまで見にくいと感じことは特別ないので、問題ないでしょうか。やはり動体撮影はkiss7でも一眼が上ですか…
デメリットを教えて下さりありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:20045563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jm1omhさん
返信ありがとうございます。
教えて頂き、G7X2もありかと思いました。
ただ近所の電気屋さんにはGシリーズが置いておらず、カタログも持ってきたは良いものの昨年のものでした。。
商品についても良く分からず、なんとなくコンデジで6万円台は高いと思ってしまうのですが、おすすめして下さった理由があれば教えて頂けますでしょうか。
書込番号:20045579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
重さに関してはそんなものだと思っていたのと、今の生活スタイルでは長時間持ち歩くことはないので問題ないかと思います。ただかさばりはありますよね…。今後北海道を離れるとなるとまた使い方が変わりそうで、悩みどころです。
G7X2はレンズが明るいのですね。そちらも候補に入れたいと思います。
書込番号:20045594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ポジティブな意見ありがとうございます。
おっしゃる通りで、当初は一眼デビューしようかと思っていたのですがコンデジ感覚の機種の方が今まで通りの使い方ができるのではないかと思い、迷っています。私が思っていたよりも性能が良さそうなので悩み始めました。
単焦点レンズ気になっていました。実際に使っている方の意見ありがたいです。
画質も向上するのですね。S110からだと感動しそうです。
書込番号:20045620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
他にも呼んでいる方がいますが、愛称M子なのですね(^^)
書込番号:20045623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
ミラーレスについてはよくわからない状態で質問をしてしまっていました。たしかに調べてみたところM3の方が良さそうです。近所の電気屋の店頭にはM3しかなくM10との比較はできませんでした。チルトの幅が広いのにも惹かれます。
書込番号:20045640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
返信ありがとうございます。候補に入れたいと思います。
書込番号:20045644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
重複してしまいすみません。
リンクまでありがとうございます。Gシリーズも候補に入れたいと思いますが、近所の電気屋の店頭にGシリーズがひとつもなくイメージがつかみずらいです。。
これはミーハーな考えで大変お恥ずかしいですが、なんなく買うならミラーレスの方がかっこいい気がしてしまいます^^;
書込番号:20045662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもけいじんさん
返信ありがとうございます。
現在カタログを見ていますが、Mシリーズのレンズは200mmが最大なのですね。
WX500の123mmで不便したことはないので望遠については問題ないかなと思います。
書込番号:20045673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
返信ありがとうございます。
Sシリーズが終わってしまって困っていましたが、移行するならGシリーズへがスムーズそうですね。
やはり値段相応ですか…一眼レフデビューしたい気持ちもあるのですが、エントリーモデル止まりで良いと考えているので(予算の関係で)、そうするとkissは選択肢から外れるかなと思ったのです。
書込番号:20045687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃さん
返信ありがとうございます。
ファインダーがあると撮影の幅が広がるのですね。ただ、ここ最近ファインダーを覗くことはしていないので、便利さを知らない限りはこのままで問題なさそうです。
ちなみに、M10はアクセサリーにファインダーがあるようですがそちらの使い勝手はどうなのでしょうか。
kissでも暗所での高画質が期待できるのですね。
バッテリーについてもありがとうございます。M10は撮影枚数が少ないのが少々気になります。
EOS80Dまでいってしまうと重さがオーバーなのです。。
一眼レフデビューしたい気持ちもあるのですが、持つなら上位モデルを持ちたいなと思うのです。でも重さや予算が許さず…そんな理由で一眼レフは候補から外そうかと思っていました。
そもそも一眼レフの魅力は何でしょうかm(_ _)m
書込番号:20045733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明るさに関しては大差はないのですね。
X7とM10はどちらも基本的に同じセンサーだったはずです(記憶違いだったらスミマセン)。画像エンジンが新しい分M10のほうが有利だと思いますが、その差は少ないだろうということです。
>やはり動体撮影はkiss7でも一眼が上ですか…
背面液晶でのライブビュー撮影では、ファインダー撮影に比べて動体撮影では追尾で不利になります。動体撮影が多いようなら、ファインダー付きのモデルを選びましょう。
>WX500の123mmで不便したことはないので望遠については問題ないかなと思います。
レンズ交換を考えず、望遠側が35ミリ換算100ミリ程度で十分で、ファインダーも不要であれば、センサーサイズはM10より小さいながら、広角側でF1.8と明るいレンズの装着されたG7XMarkUでも十分だと思います。
先代のG7Xを持っていますが、小型で結構便利に使っています。
書込番号:20045768
3点

>わさびんんんさん
M10などのミラーレス機と違い一眼レフのファインダーは、光学式で鏡やプリズムなどによってレンズを通して
入ってきた画像をファインダーを覗く事によって目に届けてくれるものになります。
時間的なロスがなくて肉眼で見るのに近い感覚で撮影できるのが最大の美点ですね。
ミラーレス機などは電子式で液晶画面などを見れるようになっているので、ほんの少しのタイムラグがあるのと
目が疲れやすく感じる方がいたり、バッテリー持ちが悪かったりしますね。
電子式のメリットは撮れるであろう画像やピントの山を色づけて確認できたりしますよね。
動き回る被写体を追いまわして素早いAFで撮ったり、長時間覗きながら構図作りに熱中したりするなら一眼レフ
が良いと個人的には感じています。
あと大きいぶんしっかりと握り易くて構え易いので手ブレ防止や動体を追うのにも使い勝手が良いとも感じています。
この辺りは慣れや好みや撮りたいジャンルの違いもあるでしょうから優劣の話では無いのですが。
書込番号:20045830
0点

>M10はアクセサリーにファインダーがあるようですがそちらの使い勝手はどうなのでしょうか。
M10には後からファインダーは着けられないです。
EVF DC-1↓(対応してるのはM3とG1X2です)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9555b002.html
わさびんんんさんご自身もおっしゃってますが、今まで液晶画面だけで撮られてて不便が無ければ、無理にファインダーに拘る必要は無いですよ。
1台で完結したいなら使い易いG7XUでも良いですし、画質の向上を図るならM10がM3オススメです。
因みに10万以下のカメラは各社売れ筋で、手抜きで作ってる事は断じて無いので、安心して下さい(もちろん高いカメラは良い部品を使ってるので、低価格のカメラより信頼性は高いです)
書込番号:20045916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>因みに10万以下のカメラは各社売れ筋で、手抜きで作ってる事は断じて無いので
逃げろレオン2さんがおっしゃるとおりで、そんなことをしたらメーカーがユーザーから袋叩きに遭ってしまいます。むしろ、10万円を超えるミラーレス機というのはそんなに売れず、ミラーレス市場を支えているのは10万円以下の製品が多いです。安心してお選びになってよろしいかと。
S110に比べてWX500の画質にご不満というのはある程度仕方がないことです。
S110 1/1.7型CMOSセンサー 1210万画素 24‐120o相当の5倍ズーム F2-F5.9
WX500 1/2.3型CMOSセンサー 1820万画素 24‐720o相当の30倍ズーム F3.5-F6.4
つまりセンサーサイズがかなり小さいのにS110を上回る高画素を無理やり詰め込み、30倍というとんでもない高倍率のズームレンズを組み込むということは歪みや収差を抑え込むのに相当無理をしなければなりません。必然的に画質は望めないということになります。
なので、S110に比べてというのはWX500にとってはかなり酷な比較になると思います。これはレンズ交換式の一眼レフやミラーレス機にとっても言えることですが、『画質』を求めるのであればなるべくセンサーサイズが大きく、画素数を欲張っていないカメラで、組み合わせるレンズは単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズームということになります。
もっともこれは一般論なので、例外もあることをご承知ください。
書込番号:20046003
3点

コンデジからのステップアップには、ミラーレスがいいと思います。
コンデジからコンデジだとオートで撮りっぱなしになったり進歩しないと思います。
一眼レフより持ち歩きにもいいですし、どんな風に撮るとか工夫するようになると思うため楽しいと思いますよ。
センサーサイズもAPS-Cと大きくなるので、画質で不満が出ることは、ないと思います。
M3かM10の単焦点レンズ付きのダブルレンズキットがいいと思います。
書込番号:20046084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7X Mark IIがいちばん妥当でしょう。基本的に今までの撮り方のままでよく、センサーが大きくなるぶん表現の幅が広がると思います。
M10でもいいですが、急にカメラが大きくなって撮りにくいかもしれません。
kiss、一眼レフだけは絶対に選ばないように。一眼レフこそカメラといまだに思いこんでいる古臭い感覚の人がまだまだおおいですが、一眼レフにはデメリットばかりでメリットほほとんどありません。しかも、最低クラスの一眼レフですよ。具体的に何がメリット、デメリットはここではいいませんが、時代遅れの代物です。
書込番号:20046255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも一眼レフの魅力は何でしょうか
やはり光学式ファインダーでクリアな実像を見ながら撮れるというのが一番でしょうか。また、動きが速い被写体をピントを合わせながら追い続けるという点ではやはりミラーレス機に比べて有利な面はあります。
キヤノンの一眼レフを5台持っていますが、個人的にはミラーが反転するカシャッ!という音が好きです(汗)
いっぽう、ミラーレス機は液晶でもEVFでもピント合わせそのものは速いです。(一眼レフは液晶でのピント合わせが苦手) EOS MもM2までは動く被写体に対するピント合わせは遅めでしたが、M3・M10になってようやく他社レベルに近いところまで改善されてきたように思います。また、液晶に映し出される色・露出がほぼそのままに撮れるというメリットがあります。
もし日中屋外で太陽が液晶に反射して見づらい時には液晶モニター確認ルーペというものを検討されてもよろしいかと。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B003BED1XK
書込番号:20046271
3点

>>現在カタログを見ていますが、Mシリーズのレンズは200mmが最大なのですね。
>>WX500の123mmで不便したことはないので望遠については問題ないかなと思います。
少し気になったのはここです。
WX500って35mm換算で
24mm〜720mmです。
M10のレンズは200mmだと約1.6倍として、
35mm換算で320mmです。
G7Xだと
24mm〜100mm
s110だと
24mm〜120mm
WX500の720mmが必要となると話が全く変わって来ます。
そこらへんの部分はどう考えていますか?
s110だとG7Xを勧められるけど。
WX500ベースだと話が全く変わります。
それと、スレ主さんの持ち運びの大きさの事をよく考えた方が良いと思います。
一眼レフやミラーレスにした途端、普段持たなくなったので、写真を撮らなくなった!
てな事も考えられるので、憧れも良いですが、吟味は重要です。
カメラの性能に関しては、エントリー機がとかいう人もいますが。
WX500から比較すると。
G7X mk2、M10、M3、kiss7ともに、センサーサイズも大きいので十分過ぎる性能です。
どれを選んでもスレ主の要望に満足いくでしょう。
G7Xmk2でも露出の細かい設定も出来るので、あえて候補から外す必要もないでしょう。
※ここの人はたまに偏った考えの人も居るので、気にしないでください。合ってると言えるし、合ってないとも言えますので。
それと予算が5万以下ならば、G7Xmk2の前の型の、G7Xでも問題無いかと思います。
後、予算で言えば、ミラーレスや一眼レフはカメラ本体とレンズだけの予算では済まなくなるので。
後で周辺の小物の予算も考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20046728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10万以下のミラーレスや一眼はお金のない人がちょっと背伸びするための廉価製品なのでお粗末な作りも否めません。
6Dは12万数千円だねー、12万数千円の6Dを所有しているからと言って10万円を境界線にするのは、
如何にも背伸びして金持ちに思われたい貧乏人らしい考えだ。
裕福な人から見れば、12万数千円の6Dも10万円の一眼もほとんど同類。
書込番号:20046753
3点

>WX500の123mmで不便したことはないので
エリズム^^さんのご指摘で八ッとしました。
レンズの焦点距離はセンサーサイズによって換算画角が変わります。
WX500の123oというのは換算720o相当、つまり超望遠になります。これを一般的な一眼レフやミラーレス機で実現しようとすると途方もない大きさ・重さのレンズが必要になります。
M10についてはこれもエリズム^^さんがお書きのとおりで200oは換算320o相当になります。それ以上を望むならマウントアダプターで一眼レフ用のEFレンズを使うことになりますが、お金がかかりますし、コンパクトなM10には似合わないような気もします。
もし大伸ばししないのであれば、トリミングといって撮影後に任意の部分を切り出すという方法があります。画素数は減りますが、見かけ上2倍に切り出すとして、M10の有効画素数は1800万画素ですから、縦1/2×横1/2=1/4の450万画素になりますが、画質そのものは劣化しませんし、L2判程度のプリントなら余裕、PCや液晶TVで鑑賞程度ならお釣りがきます。
書込番号:20046829
2点

>わさびんんんさん
M用にこんなレンズが先日発売になりました!
https://m.youtube.com/watch?v=cpwG4Io0eqs
M専用レンズ、実はどれも個性的でしかも写りもかなりのモノ。気分に合わせてレンズを選ぶのも楽しいですよ。今月末にマクロキットが発売になりますね。
ご予算的に厳しいなら、M2ダブルレンズキット+M28mmマクロレンズはどうでしょう?
動きモノがあまりなければ、X7画質で超コンパクトです。
書込番号:20046895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
画像エンジン5と6だと差はあまりないのですね。G7X2は7のようですが、5と7でも特別目に見える差はないですか。
ファインダー撮影が動体撮影に適するということですね。これまでバレエや飛び立つ鳥の撮影もしましたが、ファインダーの良さを知らないため、困ったことがありませんでした。今後の使い方によっては、ファインダー付きも要検討ですね。
G7X2、G7Xも候補に入れたいと思います。
書込番号:20047317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
ファインダーと液晶についてわかりやすく教えて下さり、ありがとうございます。
>電子式のメリットは撮れるであろう画像やピントの山を色づけて確認できたりしますよね。
これを読んではっとしました。現在使っているWX500は液晶と実際に撮影して保存されるものの色合いが大きく異なるのです。そういうものかと思っていましたが、どうりで撮りたい画に近づけにくいわけですね。。
今のところ、外では、カメラを持って写真を撮りに出かけるというよりは、常に持ち歩いていて良い景色に出会ったら撮ってみる程度です。家の中では、料理が好きなので、食べ物をとったり結構ヘビーに使っていると思います。
ミラーレスに傾いていますが、ここでミラーレスを買うとレンズが揃ってしまうので(そもそもそんなに種類がないですが)一眼を使いたいと思った時に、ためらってしまいそうなのが悩みどころです。
書込番号:20047356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ご指摘ありがとうございます。M3でした。
一眼レフは液晶撮影を弱いようですが、元々液晶撮影メインのM3にファインダーをつけた場合は、液晶もファインダーも満足なレベルに撮影できるようになるということでしょうか。となると、ミラーレスのコンパクトなメリットがなくなることは別として、魅力的ではあります。
1台で完結するか、そこそこのコンデジとミラーレスの2台持ちにするか、ですね。
だんだんと自分に必要なものがわかってきました。ありがとうございます。
安価モデルについては、そこまで神経質になる必要はなさそうですね。冬場は部屋の中も冷えるので少々不安でしたが、同じような状況下で使っている方がたくさんいることを考えれば問題なさそうです。
書込番号:20047384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
値段は気にせず、選びたいと思います。
2機種の比較とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
時間がなかったとはいえなぜWX500を買ったのか悔やまれます(実は結婚式の数日前にS110が壊れてしまい、泣く泣く臨時で買ったのでした)
改めてS110の素晴らしさに気づきました。
>『画質』を求めるのであればなるべくセンサーサイズが大きく、画素数を欲張っていないカメラで、組み合わせるレンズは単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズームということになります
。
さっそくメモしました。カメラ選びに活用させて頂きます。
書込番号:20047404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とうがらしの種さん
返信ありがとうございます。
実際Gシリーズのコンデジで満足はしそうですが、挑戦してみたい気持ちがあります。
M10は撮影モードがあまりないようなので(そもそもカタログが簡単に撮れることばかり推していて説明不足に感じます)そこが悩みどころです。
単焦点レンズは気になっているので、必ず揃えたいと思います。
書込番号:20047414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、これまでの使い方をするならG7X2が良さそうですね。最新機種、感動しそうです。
Mシリーズあまり大きいと感じませんでしたが、電気屋さんマジックな気もします…
書込番号:20047419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が大変遅くなり申し訳ありません。様々な意見とても勉強になりました。
コンデジからのステップアップであることと、現在の使い方を考えてM10のダブルレンズキットにしました。
たしかに炎天下では液晶が見にくい、早く動くものには対応しずらいというデメリットには早くも直面しましたが、親しんだcanonの操作性が快適です。
これから撮り倒そうと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:20068995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

M10購入おめでとうございます(^o^)/
初デジイチ、楽しんで下さい(^_-)
書込番号:20069332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
なんとも愛らしいリスの写真ですね!素晴らしいです!
書込番号:20092228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M10 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/01/23 15:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/22 13:47:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/23 12:22:50 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/11 18:07:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/15 16:36:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/01 22:24:09 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/25 21:24:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/17 20:24:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/04 11:33:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





