『パナソニックLUMIX DMC-GX7MK2購入に合う高倍率広角ズーム』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

『パナソニックLUMIX DMC-GX7MK2購入に合う高倍率広角ズーム』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

カメラの知識は浅いですが、今回ミラーレス一眼レフカメラで、4K動画が撮影できて、そこそこ写真も綺麗に撮れるカメラと思い、LUMIX DMC GX7MK2の購入を検討中です。
そこで質問なんですが、少しでも安価に上げたいこともあり、本体は単体で購入し、レンズについては、高倍率ズームの広角レンズを付けて、当カメラの機能を引き出せるものがあったら教えて頂けないでしょうか?
以前、望遠レンズをセットを買った時に、面倒で、近いもの、遠くのもを一つのレンズで上手く操作できないものかと・・・
但し、カメラの持っている機能を殺してしまうようなレンズは避けたいので、そのあたり詳しい片いたら助けて下さい。

書込番号:21390951

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/28 10:28(1年以上前)

papa_wa_tenshiさん こんにちは

>高倍率ズームの広角レンズを付けて

高倍率ズームの広角側と言う事でしょうか?

高倍率ズームは 広角から望遠まで対応できるズームレンズだと思いますのですが パナソニックの14-140mm 下のホームページを見ると 動画撮影に適した静音設計ですので 動画に合うと思います。

http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_14-140.html

書込番号:21390987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 10:43(1年以上前)

早々のご指導ありがとう御座います。LUMIXの14−140だと結構値段はりそうですよね?でも、一番適したレンズみたいなので、最終的な検討のレンズにピックアップしておきます。
本当に素人発想でで申し訳ないのですが、シグマ製の18-200mm F3.5-6.3 DC MACROってGX7MK2に付くんでしょうか?また、カメラの機能的に合うんでしょうか?わかれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:21391006

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/28 10:47(1年以上前)

>少しでも安価に上げたい

ということを重視すれば、14−140mmしかないのでは?
使っていても、画質もそこそこ、携帯性もあります。
スタビライザーを併用する場合もバランスがとりやすく、動画には向いています。 これで電動があれば良いのですが…。

書込番号:21391010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 10:52(1年以上前)

ありがとう御座います。

中古も含めて、14−140mmを軸に、検討してみます。

書込番号:21391023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/28 10:56(1年以上前)

14-140mmです!
これで決まりです!

書込番号:21391033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/11/28 10:57(1年以上前)

当機種はマイクロフォーサーズ規格なので基本的にマイクロフォーサーズ規格のレンズ以外は取付できません。

ご提示の便利ズームレンズは恐らくキヤノンやニコン用だとと思います。
少なくともマイクロフォーサーズ用はありませんので、取付はできません。
マイクロフォーサーズ規格で便利ズームとなると
パナソニックの14-140
オリンパスの14-150
タムロンの14-150
しかありません。
これのうちレンズに手ぶれ補正機能がついているのはパナソニックだけなので、できれはパナソニックの14-140を購入されるのが良いでしょう。

当サイトで「カメラ」→「レンズ」→「マイクロフォーサーズマウント系」
で当機種に取付られるレンズが出てきます。

また、レンズマウントアダプターというもので他の規格のレンズを取付できますが、AFや手ぶれ補正の動作に制限があったり、アダプター自体がそれなりに高価なのでオススメはしません。

書込番号:21391034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/28 11:11(1年以上前)

パナソニックのカメラを使って写真も動画もよく撮ってます。

他の方がお勧めしているようにスレさんのご要望に最適なのはパナの14−140mmですが、GX7MK2ボディもレンズも単体で買うとなるとそれなりに高くつきますよね。

G8のレンズキット(レンズは12−60mm)をまず買ってみて、どうしても高倍率が必要であれば、14−140mmとレンズを入れ替えてみてはどうでしょう?


書込番号:21391055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/28 11:38(1年以上前)

カメラの知識は浅いですが、今回ミラーレス一眼レフカメラで→このカメラは一眼レフではありません。

そこで質問なんですが、少しでも安価に上げたいこともあり、本体は単体で購入し、レンズについては、高倍率ズームの広角レンズを付けて、当カメラの機能を引き出せるものがあったら教えて頂けないでしょうか? →倍率が高い=広角ではありませんよ。広角・標準・望遠、それぞれの意味を調べてからご質問をしていただいた方が良いと思われます。

以前、望遠レンズをセットを買った時に、面倒で、近いもの、遠くのもを一つのレンズで上手く操作できないものかと・・・
但し、カメラの持っている機能を殺してしまうようなレンズは避けたいので、そのあたり詳しい片いたら助けて下さい。→レンズのせいではなくスレ主様の勉強が足りないだけです。

以上、大きな釣り針にかかってみました。

書込番号:21391091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 11:44(1年以上前)

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G8 レンズキット は知りませんでした。
先程、色々調べてみました。意外とコンパクトだし、値段的にも範囲内ですし、レンズも自分が要求するレベルに近いかもしれません。
言われる通り、後々、望遠レンズが物足りなかったら 14−140mmを買うのがいいですね。

14−140mmとのカメラキッドがあればよかったんですが・・・
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:21391100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/28 11:50(1年以上前)

動画を最重視なら、動画対応の最初期型の14-140!

小型軽量が重要なら最新型の14-140!!

の、どちらかをチョイスすればよいのでは!!?

書込番号:21391108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/28 12:02(1年以上前)

14-140mmはかつてG7、GX8の
キットレンズだったので、
割と中古が豊富です。

書込番号:21391127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/28 12:15(1年以上前)

機種不明

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
チョッピリ古いモデルですが現行機です!
GX8 なら 14-140mm がキットレンズになってます!

http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign2017/
今なら1万円のキャッシュバックあります!

書込番号:21391140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/28 12:23(1年以上前)

papa_wa_tenshiさん 返信ありがとうございます

>シグマ製の18-200mm F3.5-6.3 DC MACROってGX7MK2に付くんでしょうか?また、カメラの機能的に合うんでしょうか?わかれば教えていただけないでしょうか?

AF対応のマウントアダプター自体使えるかが分かりませんので 実用的ではありませんが 一応タムロンから 14‐150o F3.5-5.8 Di IIIが マイクロフォーサーズ用として発売されています。

でも 自分は使ったことが無いので 動作音や画質などは分りません。

http://www.tamron.jp/product/lenses/c001.html
http://kakaku.com/item/K0000668928/

書込番号:21391154

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/28 12:26(1年以上前)

私は旧GX7のユーザーですが

高倍率ズームレンズはオリの12−100を愛用しています。

綺麗に写るし、接近性能も良いので付けッパです。

書込番号:21391164

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/28 12:33(1年以上前)

追伸です

オリ12−100はチト高いですが、レンズ内手振れ補正も付いています、強力で安心です。

>ルミ子さん

長続きしてくださいね♪

書込番号:21391187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 13:16(1年以上前)

>馬油クリームさん
カメラの知識はないですが、一応、広角レンズ、望遠レンズの意味は、少しは理解しているつもりです。ご指摘の通り、もう少し勉強してから質問すべきだったかもしれません。ただ、「高倍率ズームレンズ シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO」なるものがあったので、これは便利かも?と思い、少し飛びついてしまいました。https://aozora-ref.com/koubairitsuzoomrlenz
一台で、レンズ交換なしに18〜300mmを使える訳ですよね?

ただ、今回、自分は、もう少し段階を踏んで、色々勉強した方がいいことがわかってきました。
ご指導ありがとう御座います。
目標として、LUMIX DMC−GX7MK2のダブルレンズキッドかGX8+14-140mmの中古品を軸に検討しようかと思いました。
理想は、GX7MK2+14−140mmなんですが、さすがに10万超えちゃうと厳しいので・・・

書込番号:21391281

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/28 13:43(1年以上前)

こんにちは。

他の方も書かれていますが、現在実質マイクロ4/3機で高倍率といえば
この3本となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000740866_K0000782660&pd_ctg=1050
パナ14-140mmは手ブレ補正搭載。他の二本は手ブレ補正なしです。
ただしご検討されているGX7MK2は本体に手ブレ補正機構が内蔵されているので
レンズ側にはなしでも問題ないとも思います。

中古も視野に入れるのであればパナ14-140mmの旧型もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510131_K0000027536&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ちょっとややこしいのですが、表の左が現行の一個前の機種で、
基本性能は現行と変わらず外装をお色直ししたものです。
右はさらに一個前の機種で、スペックを見れば分かりますが、
F値が暗く大きさ重さも大柄になります。

個人的にお勧めはパナの14-140mmF3.5-5.6の現行あるいは一個前。
一個前を使っていますが描写もよくコンパクトなので使い勝手は
良いです。ズームが手動なのでややカクツキますが、カバー範囲が
広く使いやすいので動画でもよく使います。

あと、話の腰を折ってしまうかもしれませんが、GX7MK2はマイク端子が
ありませんので、外付けマイクは付けられませんけど、それは良かったんですかね。
ご存知ならスルーください。

書込番号:21391322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 14:36(1年以上前)

>BAJA人さん
丁寧な説明ありがとうございます。GX7K2はマイク端子ないの知りませんでした。ただ、そこはあまり使い方としては、問題ないかと
思ってましたが・・・・動画撮ってて音声ないのってやっぱおかしいですか?
ちょっと冷静に考えてみます。

書込番号:21391410

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/28 15:56(1年以上前)

別機種

画像はG7ですが・・・

>動画撮ってて音声ないのってやっぱおかしいですか?

マイク端子はないですが、内臓マイクがありますので、カメラだけで
普通に音声も録れますのでご心配なく。

外付けマイク装着のメリットとしては、音質向上や、指向性、風きり音低減など。
特に屋外での撮影が多いなら、風が強いときのボーボーいう雑音の低減が
一番のメリットかなと思います。屋内撮影が多いのならあまり考えなくてもいいかな。

書込番号:21391526

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/28 16:21(1年以上前)

連投すいません。
最初のレス、微妙に間違ってるので訂正しておきますね。

× 表の左が現行の一個前の機種で、基本性能は現行と変わらず外装をお色直ししたものです。
○ 表の左が現行の一個前の機種です。現行は基本性能はそのままで、外装のお色直しのみしたものになります。

書込番号:21391573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/28 16:29(1年以上前)

>papa_wa_tenshiさん

値段は高いし、望遠も不足気味だけど、6084さんお薦めの
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/
も考慮すべきかと。
特に、「高倍率広角ズーム」という要望なら。

14-140 は 35mm 判換算 28-280mm。
12-100 は換算 24-200mm。
フルサイズやコンデジでも、ズームの広角側は 24mm 始まりが多い。
GX7MK2 の標準ズームキットも 12-32 と換算 24mm 始まり。
APS-C は費用の関係か換算 27(キヤノンのみ 29)mm が多いけど。
GX7MK2 の様なマイクロフォーサーズは2倍で 35mm 判換算になり、
APS-C は 1.5(キヤノン 1.6)倍。

12-100 だけで、ニコン・キヤノンの大三元の標準と望遠
(24-70 & 70-200)の2本分の画角をカバー出来るので充分に高倍率。

広角側の 換算 4mmの差ってすごく大きいよ。
自分はマイクロフォーサーズじゃないけど、
24mm で撮ることが結構多い。

書込番号:21391588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 16:52(1年以上前)

>引きこもり2号さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO確認しました。凄いですね!!
いつか欲しいです。。。ただ、自分には宝の持ち腐れになりそうです。値段もそこそこしますし^^;

「高倍率広角ズーム」の35mm換算の説明は非常に勉強になりました。
自分が買おうとしているLUMIXGX7MK2だと、高倍率ズームで、LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPHってのはどうなんでしょうか?
広角ズームとしては、イマイチですか?

書込番号:21391625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/28 17:59(1年以上前)

別機種

GX8 + 14-140mm

このスレで思い出しました!
私は、14-140mmレンズが欲しくて GX8レンズキット買ったのを…!!!

娘(3歳)の運動会や発表会の動画撮影で使ってます!!!
今月に保育園の発表会があるので使います!


でも、望遠側より広角側を重視して パナライカ12-60mm/F2.8-F4.0 を買い足して 12-60 をメインに使ってます!


今では使用頻度は低くなりましたが 14-140mm は小型軽量で描写も良いレンズなので外せない1本です!

12-100mmは良いレンズなのでしょうが、チョッピリ大きく重いですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:21391749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 18:09(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。調べれば、調べるほど14−140mmの良さがわかってきました。☆M6☆ MarkUさんが、勧めるのが良くわかります。自分は、写真歴は殆どないですが、昔、MINOLTAのα7000の一眼レフを持っていました。
今は、迷わず、ミラーレス一眼カメラに走ってますが、レンズがわからなくて・・・・
でも、何となく、レンズが絞れてきた感じがします。最悪、ヤフオクでも売ってるんで^^;
色々、ありがとう御座いました。

書込番号:21391765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/28 18:40(1年以上前)

>papa_wa_tenshiさん
>LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPHってのはどうなんでしょうか?

自分がフルサイズで使っている、ほぼつけっぱのレンズが 24-120 (*^_^*)。

もっと広角のズームレンズも欲しいけど、予算がなくて・・・(T_T)。
望遠は APS-C 時代からフルサイズ用の 70-300 を持っていたので、
極希にだけど、こいつに付け替える事がある。

と言うわけで、自分と同じ様な撮り方ならば、ほとんどは12-60 で OK と思うよ。
偶には NG でも、望遠の不足は、最悪トリミングがあるからね。

書込番号:21391831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/28 21:44(1年以上前)

動画中心なら電動ズームレンズにしてください。
動画撮らない人には分かりません。
ズーム操作しないのであればスタビライザーを使用すれば電動でなくてもいいですが、かえって高くつきます。

書込番号:21392363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 22:37(1年以上前)

>メガワンダーさん

動画も撮りたいし、写真も撮りたいわがままな男ですが、電動ズームレンズがイマイチわかりません。
LUMIX14-140mmは電動ズームなんでしょうか?ん?LUMIX12-60mmは違うのかな?
すいません、おすすめの電動ズームあったr教えてください。

書込番号:21392535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/28 23:26(1年以上前)

14-140mm、12-60mm は電動ではありません…

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_kw=PZ
『PZ』付きが電動です!
14-42mm、45-175mm の2本です!

書込番号:21392684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/29 00:05(1年以上前)

電動の高倍率がないんだよ

書込番号:21392782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/29 00:05(1年以上前)

>papa_wa_tenshiさん
>LUMIX14-140mmは電動ズームなんでしょうか?ん?LUMIX12-60mmは違うのかな?

パナのレンズでは、型名に PZ(Power Zoom) が入っている物が電動ズーム。
↓の「レンズ名称の見方」に載ってる。

http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html

動画撮影時に手動ズームすると、ズームがカクついたり、手ブレしたりしそう。

なお、動画メインなら、いわゆるビデオカメラを考えた方が良いと思う。
4K の解像度があれば、静止画を取り出しても、よほど大きくプリントしない限り、
解像度不足にはならない。
ビデオカメラを使ったことはないので、実際の静止画の使い勝手を知らないけど・・・。

書込番号:21392783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 02:27(1年以上前)

papa_wa_tenshiさん
動画専用レンズ。

書込番号:21392981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/29 07:41(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>AE84さん
>引きこもり2号さん
>nightbearさん
みなさん、本当に色々ありがとうございます。ちょっと感動してます。知識がないばかりに、色々助言を頂きありがとう御座います。

そもそも、1つのレンズで動画撮影、それなりの写真撮影には、無理がありそうですね。
動画撮影用として、14−42か45−175にするかは、値段を見て検討してみます。合わせて、14−140の望遠ズームも揃えようかという
方向性でいきたいと思います。ボディは、LUMIX GX7MK2でいこうかと思います。

動画撮影で、一点固定で撮影する場合、広角で撮影できるものなんでしょうか?前回息子のバスケの試合撮影で、観覧席の前列から撮影しようとしたとき、広角レンズが欲しいと思ったので・・・重ね重ねアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:21393194

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/29 16:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お釜三脚、雲台部分

此処を指してお釜というのか

それとも此処でしょうか。

雲台下のノブを一旦緩めて、水平出しをしてまた締めます。

>papa_wa_tenshiさん

私は動画から足を洗って久しいですが、時折思い出した様に、その場の判断でミラーレス機なら、動画を撮る事もあります。

このあいだも、α7Uにキヤノンの広角ズームを付けてゆったりとした動画を撮りました。

>一点固定で撮影する場合、広角で撮影できるものなんでしょうか?

出来ます。ただAFはoffというかMFにしてパンフォーカスにするのが良いかもしれません。

あと写真のカメラでの動画撮影時には写真の時よりも幾らか画角が狭くなります。

動画のコツとしては

1)カメラを回しながら(動画を撮影しながら)のズーミングは「特殊表現」なので多用しない事。一度サイズを決めたら途中でズーム操作をしない、必要に迫られてそれをするとしても見る人に気づかれない位にゆっくり。

2)スポーツは仕方ないと思いますが、被写体をやたらフォローせず、フレームイン/フレームアウトを心がける事。

3)被写体がフレームアウトしても少しカメラを回し続け、「空舞台」を作る事。

4)MFが基本。

5)スポーツで被写体をフォローする場合は被写体の進む方向にスペースを空けるように、先回りしてカメラを振る事。

6)三脚を使うと凄く上手に撮れます。ただ、写真の三脚と動画の三脚は基本的に違う物です。

@ 写真の三脚はカメラをキッチリ固定する必要がありますが、動画の雲台は撮影中に各方向にスムースに動く必要があります。フリュード雲台。

A 動画では一般的にレベル(水平)出しが一発で出来る「お釜三脚」が使われます。写真ではエレベーター三脚が普通。

B 動画の三脚は結構なお値段がしますので良く検討してください。一点で固定なら写真の三脚でもOKですが、多分いずれ動かしたくなります。

7)音声にも注意。カメラを操作する音、機種によってはカメラやレンズの発する音、うっかり出てしまう独り言、なんかも録音されます。特に、AGC(自動音量調整)の場合は、静かな所では最大ゲインとなりますので、小さな操作音も拾ってしまいます。

8)編集とは捨てる事なり。

写真は昔の割と安価なお釜三脚です。

書込番号:21394123

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/29 16:56(1年以上前)

>動画撮影で、一点固定で撮影する場合、広角で撮影できるものなんでしょうか?

一点固定というのはカメラを定位置で撮影ということですよね。
なら広角で普通に撮影できると思います。
あと、ズームせずずっと広角で全体を撮るってことですかね?
広角になるほど遠くは小さくしか写りませんよ。
14mmとか12mmでコートサイドの真ん中あたりから撮っても、
ゴール付近のプレーヤーはすごく小さくしか写らないんじゃないですかね。

書込番号:21394127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/29 17:17(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>BAJA人さん


三脚固定ですね?うん、雲台が色々あったので、観客席の手摺に台を固定して、カメラ固定しようとしてました^^;
なので、広角レンズを考えたりして・・・色々被写体のことを考えると難しいですね・・・
ちょっと思ったのは単焦点広角レンズを固定しようかと思ったりして・・・でも素人が下手なこと考えず、素直に三脚で
地道に撮影するに越したことないですね^^

書込番号:21394169

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/29 17:38(1年以上前)

機種不明

三脚が使えるなら三脚使うのがベターですね。
雲台はビデオ用の雲台が動きがスムーズなんで良いです。
あと自立式一脚なんてのもありますが。

まあでもレンズはキットの12-32mmとかでもいいので、一度撮ってみることだと思いますよ。
実際に撮れば問題点が具体的になりますので、次にどんな機材が必要か見えてきますから。

書込番号:21394194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/11/29 23:49(1年以上前)

>BAJA人さん
色々ご指導ありがとうございました。頑張ってみます!

書込番号:21395064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 06:59(1年以上前)

papa_wa_tenshiさん
おう。

書込番号:21487036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング