LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
- 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1013
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
皆様のお知恵をお貸し下さい。ほぼ初心者です。
今まで、D40の単焦点レンズで子どもを取っておりましたが、
子どもがもうすぐ3歳になり、いろいろと動くようになったことと、
動画を撮りたいので、カメラの買い替えを考えております。
対象のメインが子どもで、趣味で夜空や風景を撮りたいと考え、
動画・軽さ・AF・予算を考慮して、こちらのGX7MK2標準ズームレンズキットの購入を考えております。
そこでさらにもう1本つけっぱなしにできる望遠レンズを考えており、
以下の2つのレンズを検討しております。
新品で、TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III
中古で、パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA
皆様はどちらがいいと思われますでしょうか。
以前まで、単焦点のみの使用ということもあり、判断ができないため、よろしくお願いします。
書込番号:20041188
9点

>ひろろの森さん
こんにちは。
この場合は 躊躇なく
中古でも、パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140
ですね。
このレンズは 240fps駆動 高速・高精度コントラストAF に対応しており、 GX7MK2Kのはやいオートフォーカスが活かせます。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html
また、http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/dual_is.html
DUAL ISにも対応しています(ファームアップが必要かも)
ので、GX7MK2Kの最大の特徴である 強力な手振れ補正の恩恵も受けられます。
これで、運動会くらいまでは普通に撮れると思います。
書込番号:20041220
16点

14-140の旧型(LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140)を間違って買わないように気をつけてくださいね。
書込番号:20041227
12点

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
GX8なら14-140のキットがありますが、スペック的にNGでしょうか?
書込番号:20041337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

14-140は発売日でいうと3種類あります!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510132_K0000027536_K0000510131&pd_ctg=V070
@2009/5/15 ⇒ 旧型(大きさ重さ光学特性も全く別物)
A2013/5/30 ⇒ 黒、シルバーの2色あり
B2015/6/25 ⇒ 最新(Aの色違い)
ABは色違いなだけで光学特性は同じだと思います!
(レンズ鏡筒の表示がチョッピリ違いますが…)
書込番号:20041356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろろの森さん
GX7MK2標準ズームキットに似合う望遠ズームレンズは私なら
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100-K
いつもは標準ズームで事足りてちょっとした時の望遠
いつも携行して邪魔にならないし,
価格も¥22,800~Dual.I.S 対応で手ぶれ補正機能も万全,
私がGX7MK2標準ズームキットを考えるのもこのレンズあればこそ
書込番号:20041403
7点

肝心の回答を忘れてました…( ; ゜Д゜)
パナ14-140mmをオススメします(^-^ゞ
書込番号:20041405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>標準ズームレンズキットの購入を考えて
>さらにもう1本つけっぱなしにできる望遠レンズを考えており、
望遠をつけっぱなし?
ボディーを2台買うんだろうか?
>TAMRON 14-150mm
>LUMIX G VARIO 14-140mm
なんだ、望遠じゃなくて便利ズームね。
はいはい、そりゃ純正でしょうね
書込番号:20041437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

少し話がそれてしまうかもしれませんが
今まで一眼レフを使われていたのでしたら、次も一眼レフの方が使いやすいように思います。
レンズも一眼レフであれば高倍率ズームはいろいろでていますので
例えば
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/
にして、
カメラも
D5500 18-55 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014510/
とか、
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
にしてもいいように思います。
書込番号:20041627
2点

>ひろろの森さん
TAMRON 14-150mmも良いレンズですが、GX7Mk2購入前提でしたら純正の14-140mm/F3.5-5.6 の方がいいです。
パナソニックのGX8、GX7Mk2に搭載しているDualISの手ブレ機能はパナソニックのレンズを付けたほうが機能が発揮されます。
TAMRONのレンズですと本体のみの手ブレになりますが、レンズがGX7Mk2に対応してない場合は初期のGX7と同様に最悪手ブレが効かなくなります。
書込番号:20041653
4点

動画を考えると少なくともソニーかパナソニックにしておいた方がいいですよ。
上で出てたレンズ、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)なんてつけたらかなり大きなAF音が収録されます。
https://youtu.be/0Fty_Jn--78
https://youtu.be/7xdrSs5N6yo
https://youtu.be/2I64XD8R9gs?t=3m48s これはD5300の標準ズーム
Lumixもかなり静かな場所ではAF音を拾うことはありますが、上記の条件で聞き苦しい音は特定のレンズ(20mm F1.7)を使わない限り起こりえないです。
あとGX7IIは単焦点でも手ブレ補正が効くので、動画でボケを活かした撮影が可能です。
ただちょっと気になるのが「夜空」の撮影。
長秒ノイズが出やすい可能性があるので、そこは注意です。
書込番号:20041739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろろの森さん
高倍率ズームって、クォリティの割に高くないですか?。
私としては高倍率ズームより、横着してないで適宜レンズ交換した方が良いと思うんだけど・・・。
GX7レンズキットにPZ 45-175mm/F4.0-5.6 https://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7MTI
アマゾンのマーケットプレースでまだ2万円で売ってるので、この組み合わせがベストな気がしますが。
それか、キットレンズで物足りなくなった頃でも後々まで満足できる 35-100mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/
がおすすめです。
書込番号:20041768
5点

対象のメインが子ども(もうすぐ3歳、動く)
動画も撮りたい、
趣味で夜空や風景を撮りたいと考え、動画・軽さ・AF・予算を考慮して
ということですから、「夜空」を除いてはGX7MIIはいいチョイスだと思いますよ。
夜空に関しては星空を本格的に撮りたいなら、センサーの大きい機種(フルサイズ)がいいと思います。
GX7MIIが星空に最適とは言えません。
でも、気楽にちょっと星空も撮るだけ、ならGX7MIIでもいいんじゃないでしょうか?
レンズに関しては、私は高倍率ズームレンズは便利さを考えるとアリだと思います。
(とはいうものの自分の持っているレンズは12-32, 45-175, 35-100F2.8, 15F1.7, 45F1.8、30F2.8macroなので、まさに TideBreeze.さん のオススメの組み合わせだったりしますが、、、)
書込番号:20041808
6点

こんにちは。
高倍率ズームという事でしたら純正パナ14-140ですね。
観光やイベントには便利だと思います。
でも…これはあくまで僕の場合の話になりますが…
今年4歳になった息子をメインに撮っていますが、広角側から望遠側までシームレスに使いたいシーンはあまりなく感じています。
身の周りに居るか遠くに離れているかの両極端になるのでレンズ交換のタイミングはつかみやすいし、画質的な面もあるので高倍率ズームの出番が少なくなり結局手放してしまいました。
キットレンズの12-32はコンパクトで写りも悪くないので少し使ってみてから望遠ズームにするか高倍率ズームにするか検討してみても良いかと思います。
書込番号:20042308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆ME☆さん
GX8と本機は、どこが違うのでしょうか。
重さ50gしか違わないなら、値段も多少安くならので、気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:20042326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。やはり純正がいいんですね。
中古ならTAMRONと値段が変わらないので、こちらがいいように思いました。
買う際は気をつけます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:20042334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Vinsonmassifさん
レンズを持ち歩いてもあまり邪魔にならないんですね。
いままで一眼レフだったので、その感覚で最小限にして持ち歩きたいと思っていました。
書込番号:20042340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
そうなんですね。TAMRONのレビューが良かったのと値段もお手頃だったので、迷っておりました。
書込番号:20042342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
私も画質や機能を考えると一眼レフがいいんですが、スマホでしか子供を撮らない妻にも持たせたいと思っているので、大きさと重さがネックになっております。
今の一眼レフも、もとは妻のものですがほとんど持ち歩かないので(汗)
書込番号:20042346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
TAMRONに手ぶれ機能がないんですね。
レビューが良かったので、迷っておりました。
手ぶれ機能は大事ですね。
書込番号:20042355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
動画でのボケは、すごくワクワクします!
やはり夜空には弱いんですね。
そこは少し残念です。
書込番号:20042358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
確かにそうですね。少し心配なのは、外でのレンズ交換です。
ゴミが入ったらどうしようということがあり、1本で済むレンズを考えておりました。
書込番号:20042364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
夜空は少し心配でしたが、まず本機で撮ってみて、本格的に撮るなら、センサーサイズを変えなきゃですね。
書込番号:20042368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
そうなんです。今息子がプレ幼稚園に行っておりますが、私が一緒に行けてないので、創造だけでした。
貴重なご意見、ありがとうございます。
皆さんの意見を伺うと、レンズを使い分けるネガは、外での交換と妻が持ち運ぶか、だけのようです。
書込番号:20042379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろろの森さん
レンズ交換は簡単ですので、私は外(屋外)でも平気でやっています。
ゴミが入ることはたまにありますね。だから、気をつけてやる必要はありますが、あまり恐れる必要はないと思います。
でも、奥さんにレンズ交換をやってもらうのは 敷居が高いかもしれませんね。
うちの家内はレンズ交換はやってくれません。撮影はやってくれますが。
書込番号:20042417
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018645_J0000016976&pd_ctg=V071
GX7UよりもGX8の方が上位モデルなので色々とスペックは良いですね!!!
その分 重く大きくなっているのですが…( ;´・ω・`)
でも、ボディ内手ぶれ補正はGX7Uの方が良いですね…
書込番号:20042784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
上位機種なんですね。
大きさは実機を触ってみたいと思います!
機能では、どちらがいいのでしょうか。
大きさが許容範囲なら、私の使い方でもGX8が
良いのでしょうか。
質問がレンズから機種になってしまいますが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20042927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
失礼しました。AFではなく、手ぶれ機能でしたね。
申し訳ありません。
書込番号:20042957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべての単焦点で動画手ブレ補正が効くGX7 mk2、星空を撮る時によりノイズが出にくいGX8と言ったところでしょうか。
細かいことを言えば静止画での手ブレ補正もGX7 mk2の方が強力(ファインダーも安定する)、動画の外付けマイクを付けられるのはGX8、といった違いもあります。
ファミリー用で手軽に使う分にはフラッシュが内蔵されてて、小型軽量なGX7 mk2の方が使いやすいかも。
GX8は何気にD40と40gくらいしか違いませんし、横幅に至ってはさらに大きくなります(><)
同梱の外付けフラッシュまで持っていくとその差は!?
まぁレンズとかボディの出っ張りや厚みは結構差がありますが。
http://camerasize.com/compact/#673,629,189,ha,f 前から見た図(GX85は海外でのGX7 mk2の名称)
http://camerasize.com/compact/#673,629,189,ha,t 厚みが結構違います
書込番号:20043223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
外付けマイクがつけられるかどうかですが、
動画も取りたいと思っている場合、
重要な要素になるのでしょうか。
内蔵がちゃんとしたものなら、
なくてもいいものなのでしょうか。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20043426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろろの森さん
>外付けマイクがつけられるかどうかですが、 動画も取りたいと思っている場合、 重要な要素になるのでしょうか。
自分はあまり気にする方ではないので大抵内蔵で事足りますが、例えばお子さんがピアノ等をされてるのであれば外付けのいいマイクをつけた方が良いのかなと。
あと、外部マイクだと風切り音を大幅にカットできるウインドジャマーが付けられるので、野外の撮影が多くなりそうであれば考慮に入れた方がいいかもしれません。
内蔵マイクだと風が強いとカメラ側で軽減設定しても雑音が目立ちますが、ジャマーをつけるとかなり軽減されます。
で、ここまで考えたのですが、個人的にはもっと良いプランが…。
G7(外付けマイク可能。ファインダーもGX7IIより見やすく、操作性も良い)ベースでも良さそうです。
ボディ手ブレ補正は付いてないので単焦点での動画は厳しいですが、それを考慮しても価格を抑えることでほかの部分に回した方が出来る事が広がるのではないかと。
候補に出ていたGX7MK2標準ズームレンズキットと14-140mm中古だと大体12万。
G7Hは7.2万でG7ボディと14-140mmがついてきます。
差額で5万弱もあれば奥さん向けに小型軽量なGM5スペシャルキット(12-32mmレンズ+25mm F1.7もついてくる)を買ったりとか、夜空撮影に強くて手ブレ補正がついたE-PL7レンズキット(ちょっと予算オーバー)とか、ファミリーポートレート向けの25mm F1.7&45mm F1.7とかパナライカ15mm or 25mm買えちゃいます。あるいは保育園向けの高性能レンズ35-100mm F2.8に備えて貯金という手も。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16497
まぁとにかく選択肢は相当出てきます。
以上を考えるとGX8とGX7IIはG7のコストパフォーマンスと比べるとかなり低いかも…
書込番号:20043784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SakanaTarouさん
貴重なご意見、ありがとうございます!
やはりそうですか。。。
単独行動でのレンズの持ち運びなんて、絶対いやがるか、レンズを壊しかねないんですよね。
書込番号:20045990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
G7の案ですが、かなり興味深いです。
レンズが新品で6万弱ですと、本体が1万5千以下で手に入ることになりますよね。
手ぶれ機能がないのが、悩み所ですね。
実際、手ぶれ機能の有り無しはどうなんでしょうか。
書込番号:20045995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろろの森さん♪返信ありがとうございます(*^^*)
たしかにウチの嫁さんなんかもレンズ交換は嫌がりますね。
ウチでは嫁さんもGM1を持っていますが彼女の範囲ではキットレンズだけで事が足りているみたいですね。
まぁ…イベントやお出かけには僕も一緒だからかもしれませんが(*^^*)
手振れ補正に関しては広角〜標準域の単焦点レンズ等で使えなくなりますが無ければ無いなりに何とかなると思います。
子供の撮影では手振れが気になるまでSSを落としませんから。
でも…手振れ補正の無いGM1でm4/3デビューした僕はそれまでの撮影スタイルに沿ってパナライカ25mm・15mm・オリ45mmと手振れ補正の無いレンズが増えていったので、結局手振れ補正付きのOM-Dも買いまししましたけど(笑)
おまじない程度だとは思っていますがメインの撮影スタイルによっては必要な人も居るでしょうね♪
手振れ補正の無いレンズがメインの僕は手振れ補正付きのパナ機が欲しくなって、結局今日GX8を買ってきちゃいましたから(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:20046194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろろの森さん
手ブレ補正はスレ主さんの撮影スタイルや今後のレンズ次第ですかね。
・手ブレ補正のない単焦点で動画を撮りたいか
・暗い場所で三脚無しで静物を撮る頻度
・オリンパスのレンズに使いたいものがあるか(特に魅力的なのは40-150mm F2.8でしょうか)
この辺りが選択のポイントになると思います。
子供の写真を撮る分には被写体ブレが重要になってくるので、あまり重視しなくても良いかと。
感覚的には今までの機材、D40&35mm F1.8と同じ感じです(その組み合わせも手ブレ補正はない)。
GX7IIなら3つとも解決出来ますが、前述した「外部マイクがつけられない」のと「夜空」の撮影が弱めな点がどうなのか。
ボディをG7に抑えてそのうち安くなりそうなE-PL7を追加すれば夜空も含めて全て解決できますが、E-PL7の動画の性能はパナソニックよりは劣るかも知れません(一番わかりやすいのは滑らかさ)。
しかし、そこは2台を使い分ければいいんじゃないかと思います。
書込番号:20046248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7の14-140キットはメッチャお買い得ですよね…
書込番号:20046984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん
GX8、いいですね。
ここのスレで質問しておきながら、最終的にGX8かG7のどちらかにしたいという考えに至っております。
コスパのG7か充実のGX8か、価格差は3万ほどありますが、長く使えるのであれば、そこまでの出費ではないかと考えております。
どちらがいいのでしょうか。
一旦ここでの質問は終わりにして、GX8かG7にクチコミで質問したほうがよろしいでしょうか。
書込番号:20053747
2点

スペック上は防塵防滴&シャッター耐久が20万回のGX8の方が丈夫でしょう。
夜空もノイズが出にくいし、大きさと価格が納得出来るなら良い選択だと思います。
ただ、予算の余裕がなくなると思いますので、室内等暗いシーンではしばらくD40+35mm F1.8のお世話になるかと思います。
書込番号:20054585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画は奥様が撮られるのでしょうか?
パナソニックのカメラは一眼の中では撮りやすい方だと思いますが
それでもビデオカメラに比べて動画撮影は難しいですよ。
電動ズームレンズの選択肢が少ないのですが、手動ズームだと安定したズームができません。
ズーム速度を一定にするのが難しいだけではなく、ズーム中激しく手ぶれします。
ビデオカメラよりピントが浅いため、ピンボケしやすいです。
ビデオカメラほど手ぶれ補正が強くありません。手持ちで望遠側での撮影は厳しいと思います。
撮れる動画はビデオカメラよりずっと上だと思います。
ビデオカメラに比べて、楽にきれいな動画が撮れるというより、大変だけど綺麗な動画が撮れると言えると思います。
書込番号:20055182
3点

続けてすみません。
動画を撮る&G7ならレンズは単焦点と高倍率ズームの2つよりも12-35mm1つがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
G7ですと、単焦点の場合に手ぶれ補正が効きませんので、動画を撮るのはかなり大変になります。
また、屋内での撮影を考えた場合、高倍率ズームだとISO感度が上がってしまいますし、
結局手持ちでは望遠側だと手ぶれすると思います。
標準域の電動レンズもありますが、単焦点がお好きなようなので物足りないかなと思いまして。
http://kakaku.com/item/K0000281875/
もし写真が主なら忘れてください。。。
そうそう、G7とGX8では機能差もそうですが、手で持った印象も大きく異なりますので
是非店頭で一度どっちが好きか試してみてください。
私は軽くてファインダーが中央にあるG7の方が好みでした。
ちなみに妻はGF5がお気に入りです。
ボタンやダイヤルが多いG7は難しいと感じるようです。
書込番号:20055219
1点

G7のコスパは魅力ですよ♪
今は少し値上がりしてしまいましたが25mm単焦点とセットになったキタムラオリジナルダブルレンズセットなんて1番ご希望に近いのではないでしょうか。
僕はGX8のサイズや装備に魅力を感じたので価格の事はあまり気にしませんでしたが、初心者からベテランまでのすべての人が普通以上の撮影もできるG7って賢い選択だと思いますよ♪
もし悩んでいるようであれば新規にスレ立てをしても良いと思います。
書込番号:20056327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は14-140のレンズが欲しくて G7レンズキットの購入を考えたのですが、長く大切に使いたいと考えると質感の高いボディに高スペックのGX8の方が良いかも…との考えに至り、GX8を買いました!
でも、G7も悪くないカメラだと思います!
よく検討してください!!!
価格に捕らわれずに欲しいと思ったカメラを選ぶのが賢明だと思います\(^o^)/
書込番号:20057229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX8かG7、ならどちらもいいカメラですので、ピンときた方でいいですよ。
私の目的(ピアノ発表会の動画、少しだけ動体)ならG7で十分だったので、安い方G7を買いましたが、
GX8はすごく見やすいファインダー、質感の高いボディー、本体の手振れ補正、など魅力的ですので もちろんGX8を選ばれてもいいですね。
もっとコンパクトで、動画にもカメラ本体の手振れ補正がよく効くのが良ければGX7markII。
書込番号:20057329
5点

>びゃくだんさん
GX8いいですよね。外付けマイクの形式が悩みです。
>たぬきZさん
動画撮影は、大変なんですね。
M>☆ME☆さん
>ぽん太くんパパさん
>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
大変勉強になりました。
皆さんのご意見のおかげで、G7を買うことに決まりました。
到着が楽しみです。
レンズの価格を考えたら、かなりお買い得に購入できました。
しっかり使いこなして、GX8かGH5に移行できたらと思っております。
皆様
様々なご意見をいただき、ありがとうございました。
妻と一緒に子どもの楽しい記録を残していきたいと思います。
書込番号:20067238
2点

>ひろろの森さん
G7に決めたんですね。
これは大抵のものは撮れるいいカメラですよ。
コストパフォーマンスがいいので、オススメです。
幼稚園の運動会とかなら余裕じゃないでしょうか。
サッカー撮りましたが、大丈夫でしたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/
室内では D40の単焦点レンズ でいいと思いますが、
G7にも 明るい単焦点を追加すれば 室内も同様に撮れます。
また外付けのストロボも追加購入すれば、バウンスですごく綺麗に撮れますね。
ということで拡張性も大丈夫です。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
レビューしておきました。
書込番号:20067289
1点

>SakanaTarouさん
アドバイスしていただき、ありがとうございました!
キタムラの単焦点もセットになったG7を購入しました。妻用に薄い14-42?の標準レンズもいずれ買い足して、持ち歩いてもらおうと思っています。
良い外付けマイクとフラッシュなど、こちらで勉強しながら増やしていきたいと思います!
書込番号:20068284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろろの森さん
>キタムラの単焦点もセットになったG7
ならば室内でも大丈夫ですね。
外付けマイクに関しては(レビューにも書いたんですけど)、私はいいのを見つけられていません。で、内蔵マイクをそのまま使っています。
外付けストロボはニッシンのi40フォーサーズ用を使っています。
http://www.nissin-japan.com/i40.html
これは小さいのにパワーがあって、評判がいいんです。
でもG7につける時はしっかり差し込まないと中途半端なところで止まってうまく作動しないことがありました(最初焦りました)。
が、しっかり差し込むことに気をつければ大丈夫です。
書込番号:20068304
2点

>ひろろの森さん
G7購入おめでとうございます。動画に外部マイクですとG7かGH4になります。
GX8はマイク端子がφ2.5mmでミニミニプラグへの変換がうまくなく、純正しか使えないようですし、バリアングルの時に液晶が使えなくなるそうです。GX7Mk2は外部マイク端子ありませんので論外です。
外部マイクは☆ME☆さんお勧めのオーディオテクニカのAT9945CMを使ってます。購入当初マフの抜け毛に困って洗面所で手洗いしたら詰まらせて、かみさんに怒られました。G6、G7の動画のお供です。
書込番号:20071999
1点

便乗質問です。
>☆ME☆さん
記載にあった発売日3タイプの最新のものは色違いとの事ですが、ブラックの色が変わったということでしょうか?
教えてください。☆ME☆
書込番号:21835877
0点

☆ME☆さんではありませんが、情報だけ。
当初は、シルバーと光沢ブラックのKが発売され、G7の発売と共につや消しブラックのKBが
追加発売されました。
仕様は変更なく、外装カラーが異なるだけです。
現在、PanasonicのHP上では、Kはなくなり、シルバーとKBのみとなっています。
参考資料
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/705276.html
書込番号:21836586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
![]() ![]() |
30 | 2023/12/20 10:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





