『どちらのレンズが良いでしょうか?』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
  • 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオークション

『どちらのレンズが良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのレンズが良いでしょうか?

2019/11/15 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:43件

現在、パナソニック LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060と
    パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を使用していますが、
    12-60だと望遠が足りなく、100-300を使用すると近くのものが撮れないので、この中間のレンズが欲しいと思いました。
被写体は主に子供で、演奏会や野外活動等を撮影し、たまに動画撮影することもあります。
候補は二つあり、 パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140か
            オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3で迷っています。
素人の考えですが、同じメーカーで揃えた方がよいのかなと思っていますがいかがでしょうか?
メリット・デメリット等、お詳しい方がいましたら、ご教授願います。よろしくお願い致します。

書込番号:23048733

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/11/15 16:23(1年以上前)

旭川HP人さん こんにちは

14‐140oや12‐200o使うと 標準ズーム使わなくなると思いますが 

手振れ補正重視でしたら 14‐140o 広角側12o重視でしたら 12‐200oになると思います。

書込番号:23048776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/11/15 16:39(1年以上前)

>旭川HP人さん

標準レンズ用と望遠レンズ用の
カメラ2台持ちで十分かと思います。

書込番号:23048794

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2019/11/15 17:32(1年以上前)

こんにちは。

12-200mmは不使用ですが14-140/3.5-5.6は使っています。
高倍率ながら望遠側の開放でもけっこう写りますし、
軽量コンパクトで使い勝手が良いレンズだと思います。
G9に付けたときのバランスも良いですね。
画の味わいみたいなものはないですが便利でなかなか
優秀なレンズという印象です。

12-200mmは興味はありますが、まだ試用もしていません。
高倍率にありがちなF値の低下は早いみたいですね。
こちらのサイトですと、45mmでF5.6になるようです。
https://mono-logue.studio/18267

ただ広角12mmも望遠200mmも魅力ではありますし、
屋外使用メインなら使いではありそうだなとは思います。

書込番号:23048880

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2019/11/15 17:53(1年以上前)

すいません、ボディはGX7MK2でしたね。失礼しました。
GX7MK2ですと、いずれのレンズもちょっとレンズがデカく
感じるかもしれませんが、バランスが悪いというほどでは
ないと思います。

M4/3のメーカー間の相性ですが、基本は同一メーカーの
ほうがいいのでしょうけど、個人的にはあまりこだわっていません。

こういうサイトもありました。
https://ik-life.com/micro-four-thirds-cross-maker-body/

AFが速くなるとか手ブレ補正がより強力になるなどメリットも
ありますが、最近のカメラならボディ内補正やAF速度は
十分実用的な性能があるかなと思っています。
ただ、防塵防滴だけは同一メーカーがいいと思っています。

書込番号:23048918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/15 19:16(1年以上前)

わたしも 同じパナの2本のズームレンズを使っています。
ただし、カメラはオリンパス。

高倍率よりも望遠にした方が キレイな画が得られると思います。

安いのでしたら 45-200mmF4.0-5.6U (1m)
高いのでしたら 35-100mmF2.8U (0.85m)
100-300Uが 1.5m ですから 寄れます。
ですが、倍率は12-60や100-300Uよりも低い。

高倍率ズームは 100-300Uよりも寄れますが
12-60よりもキレイではないし 12-60よりも倍率は低い。
特に 高倍率ズームでは 最長焦点≠最高倍率 で
ズーム途中が最高倍率というのが多いです。
要するに 望遠で寄ってる割に 大きく写らない ということになります。

広角〜望遠 を1本で済ましたいのなら パナの14-140mmUで良いと思います。
ただ 12-60mm を使わないことが増えると思います。

書込番号:23049081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/15 20:05(1年以上前)

焦点距離(ズーム域)への不満から買い換えるんだから、どこからどこまで必要なのか?を再確認すれば答えがでるのでは? 200mm付近まで必要ならオリンパスになるし、150mm以下でいいならパナになる。もちろん、それだけでは不十分で広角側も確めないといけない。

でも、そもそもの発想が間違ってると思うよ。それはあなただけではなく、大勢のひとが、そしてメーカーまでも。

1本のレンズですべての撮影対象を相手にしようというのは無理がある。ボディーを買い増すのが正しい対処の仕方です。

オリの12-200mmなんてきくと、それだけで済みそうだけど、当然画質は悪くなるし、取り回しの大切さがわかってないのかなあ?と思う。

望遠はさておき、広角は小ぶりな単焦点を軽快に振り回すような撮り方がホントはいいと思いますよ。大きな便利ズームってのはいただけませんねえ。

書込番号:23049165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/16 17:23(1年以上前)

私ならLUMIX G VARIO 14-140mmにします。
軽いし、ズーム時の方向が一緒だからです。

書込番号:23050932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/16 21:27(1年以上前)

>旭川HP人さん

こんにちは。

GX7mkIII(GX7mkIIと同じようなボディです)と
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6初代(防塵防滴なし)
を使っています。

ボディとのバランスもよく、AFも速く、軽く、DualIS(ボディ、レンズ
協調手振れ補正)も働きますので、140-200mmレンジを多用される
のでなければ、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 IIをお勧め
したいです。

12-200は焦点カバーレンジが広くて便利な分、グリップの
小さなカメラではやや大きく、重く感じられやすいかもしれません。

(参考)
・パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S.
最大径x長さ:67x75mm 重量:265g

・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
最大径x長さ:77.5x99.7mm 重量:455g

書込番号:23051460

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1012

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング