


旧型と違いPWMに対応したとHPに書いてありますが、このHUBに付いている複数のFANをHUBから伸びる一つのケーブルでマザー等につなぐことでマザーのBIOS等で回転数を制御できるのでしょうか?
それともPWM対応のファン(4pin)のものもHUBに接続できるようになったということなのでしょうか?
どなたかご存知の方または、このケースを購入された方教えて頂けないでしょうか。
書込番号:20134230
0点

>このHUBに付いている複数のFANをHUBから伸びる一つのケーブルでマザー等につなぐことでマザーのBIOS等で回転数を制御できるのでしょうか?
ということになります。
http://www.overclock.net/t/1600803/nzxt-h440-new-edition-so-called-pwm-fan-hub-doesnt-suppport-pwm
書込番号:20134407
0点

PWMに対応したという割にはメーカーのFAN HUBの写真は3Pinなのですが、本当に対応しているのでしょうか?
それは置いておいて、
>旧型と違いPWMに対応したとHPに書いてありますが、このHUBに付いている複数のFANをHUBから伸びる一つのケーブルでマザー等につなぐことでマザーのBIOS等で回転数を制御できるのでしょうか?
通常ファンで使用しているケーブルは1つのファンしか制御できません。
なのでこのようなハブをマザーボードのファンのコネクタに接続しても、すべてのファンが同一回転数になるのがせいぜいかと思います。
別途ケースのユーティリティソフトやパネル上で制御するようになっているのでは?
電源用のコネクタともう1つコネクタがあるので、マザーボードのBIOS側から直接制御する仕組みではないと思いますよ。
書込番号:20134413
1点

これは多数のファンを一括制御してやろうというシステムで、
M/BのCPUファンピンからPWM信号をもらって、外部12V電源を
内蔵PWM回路でPWMを発生して、3ピンファンを最大8個
動かそうというものです。
CPUファンピンが2つあるM/BのサブのCPUファンピンを使うのがいい。
基準の温度はCPU温度になるから、高性能ビデオが爆熱なら
カード回りはあまり冷えないのでは?
書込番号:20134590
0点

>ZUULさん
>EPO_SPRIGGANさん
>P577Ph2mさん
お早い返信ありがとうございます。返信遅れて申し訳ございません。
実は昨日米アマからこのケースが届きましたので、試してみましたところZUULさんの言う通り、M/BのCPUファンピンからPWM信号を受け取って制御しているようでした、マザーでCPUの回転数を%で制御してみたところケースのファンも回転数が変わっているようです。
ただ、全く回転数の違うCPUファンと同期しても自分的には意味がないと・・・
自分が思っていたのと違ったのでマザーで各ファンを制御しようにも付属のは3pinだし
ファンコンが欲しいが、5インチベイが・・・
新しくファンを買うのも・・・
それに以前のPhantomよりサイドパネルもぺらく少し残念。
書込番号:20148857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NZXT > H440-Plus」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/28 22:56:30 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/27 19:19:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





