スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
バッテリー持ちません。
パンフレットには3日間持ちますって書いてあったのに。あれは何ですか?
前に使っていたZ5より3分の1も持ちません。
普通なら前の機種より良くなると思って誰でも買うでしょ?
買って何日も経ってないのにこんなの初めて、2年なんか持たないね、1年も無理かも。
お金返してって言いたい位!
今日ドコモに行ってショップのおじさんにバッテリーが減らないように設定して貰ったけど、焼け石に水。
ドコモさん、これきっと読んでるだろうから
アップデートとかでなんとかしてよ。
マジ返品したいくらい!
価格.comで満足度だいぶ下がりましたね、当たり前!
書込番号:20069453 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
具体的にどの様な使い方をしてるのでしょうかね〜?
自分はZ2からの機種変更で3週間位経ちましたが、最初は減りが早いなと思ってましたが、だいぶ馴れてきたみたいで結構持つ様になりましたが。
書込番号:20069512 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スレ主さんは前機種のau版z5でも発熱がどうのとか騒いでましたが、使い方の問題では?
z5の3分の1しかもたないってあり得ないと思いますが…
書込番号:20069540 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
正常な環境下ならどう足掻いてもZ5より減りは早くなりません。
何かアプリがバッテリーをバカ食いな状態になっていないかご確認を。
書込番号:20069559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
内蔵メモリーが3GBなので「余程余計なアプリをインストールしなければバッテリーはもつはずですよ。」フェイスブックのアクセスが多いときもバッテリーを持ってかれるのはどの機種の・スマホでもタブレットでも同じこと。applicationを沢山インストールされていませんか?>テイラースイフトさん
書込番号:20069693
5点
3日持つなんて信じてはいけません。
使わななければ1週間でも持ちます。
電池持ちに付いてはあきらめが必要ですね。
この機種は高性能なのに2570mAhしか積んでいないので
他の機種より不利で使えば無くなるのは早いです。
ここの口コミ評価で電池の評価が全平均の3.55を
下回る3.30と新機種で下回るのは通常あり得ないことです。
昔の機種含めての平均なのでどうひっくり返っても優秀とはいえません。
電池の性能は2570mAhであって昔に比べると性能が上がっていると
いうのは少し違います。
電池も年々改良されて高密度になってZ1辺りで3000mAh積める大きさなら
今なら3300mAhとか積めるようになったと言うことで電池の性能は容量だけです。
一方で節電管理はかなり向上して無駄な通信がなくなり
モデム等の性能が上がったので昔よ年々良くなっていきます。
一番電池を食うのが液晶です。
液晶自体はさほど電力が必要では無いですがバックライトという
LEDの電灯で多くの電池を使うので照度を明るくすると
電池のなくなる比率が非常に早くなります。
持たない方とはいえ4〜5年前のように数時間しか持たないようなことはなく
1日は十分に使えるので画面を明るくしてストレス無く
割り切って使った方が精神上宜しいかと思います。
添付はメーカーが1日半は持つと宣伝していた物です(3日はひどすぎ)
5.5インチ・スナドラ616(ミドルレンジ)・RAM3GB、3000mAh
ライトユーザーです
通話20回、WEB60〜90分、写真30枚、音楽3〜5時間、メール30通位・ナビ時々・照度65%(自動OFF)
ナビを使わなければ余裕で3日は持ちます。
SoCの性能や電池容量を加味するとXPだと5割増し程度かと思います。
このグラフが5割下がったとしてもまだ余裕はあるので
かなりの使い方をしても1日は持つので割り切りも重要だと思います。
通常使用ではZ5よりXPの方が持つか同等かと思われます。
一番電気の食う液晶ですが
Z5は5.2インチですがXPは正確には4.92inchなので4.9インチですね。
輝度がZ5が700でXPが600と低いですが液晶の改良でZ5並みの輝度です。
XPの照度調整はカメラでは半分になり、バッテリー温度が35度を超えたら照度を落としていきます。
なのでSoCを使うゲームでは電池が早く無くなり
SoCをあまり使わないWEB等では減りが少なくなると言う感じだと思います。
書込番号:20069821
16点
>moroboshi danさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
ゲームは一切やりません。
ぐんと減った時は携帯のアドレスが変わったので、
知人や友人にお知らせのメールをしていたのです。
普段はアマゾンや楽天を覗く位です。
こうしてコメントをお返ししている間にも5%ほど減りました。
慣れると持つようになるのですね!
私も期待したいして待ってみます。
書込番号:20070044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もゲームはしませんが最近1日半は大丈夫ですよ
因みにAmazon、LINE、楽天、通話その他もろもろ
Z5より、熱くならないし、お金は返金は無理でも
スレ主さんが電池持ち良いと思う機種に機種変
すれば良いのでは。
書込番号:20070206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
dokonmoさんの仰るのが正解に近しいかと存じます。
僕もZ2からの乗り換えで確実に体感でバッテリーの持ちが悪いと思いました。
しかし、ファームの更新や設定、付き合い方によって大分持つようになりました。
ゲームをするので1日は絶対に持たないですが、それでも買った当初よりは長持ちするようになりました。
前述の設定ですが、ゲームをする手前
・GPUレンタリングON
・HWオーバーレイ有効
・4xMSAAを強制適用
しております。
それでもバッテリーの減少に関しては設定前に比べさほど変わりません。
GPSは常にオン。WIFIは基本OFFです。(wifiの消費量が高いので)
やはり一番の影響はディスプレイ輝度による消費だと思います。
自動調整の30%くらいを目安に設定し、炎天下ではできるだけ
長時間操作しないようにしております。
dokonmoさんの仰るようにスリープ時の待機電力は目を見張るものがありますね。
7時に充電器をはずし、昼間でスリープしてましたが1%も減っていませんでした。
低い評価をしている方は
スペックの2570mAhとうまい付き合い方ができてないんじゃないでしょうか。
手放しで喜べるのはZ3CやZ3でしょうけど、放熱の関係で2570しかつめなかったんだし、
買っちゃったんだからうまく付き合っていきましょ。
書込番号:20070298
8点
具体的な消費が報告されていないのでなんとも言えませんが、SIMカードの清掃と再セットで解決した方も居るようです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=20058660/
書込番号:20070324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「買ってから何日も経っていない」
からじゃないのでしょうか?
前機種と同じ使い方をして、慣らし運転が終わるまで、もう少し様子を見られては如何でしょうか。
この価格.comの色々な機種の板を覗いているのですが、
新機種が発売される度に、
「バッテリー持ちが悪い」
とスレが立つのは、国内メーカーのキャリアモデルが多い、と思うのは私だけでしょうか。
この一年で、ASUSや HUAWEIが、安価で高性能のSIM Free機を次々に販売し、価格.comでも人気の上位に位置しています。
それらの機種の板を覗きますと、
「前機種より電池の持ちが悪い。」とか
「節電のために何々をしています。」
のような書き込みは見受けられませんが…。
書込番号:20070363
12点
>モモちゃんをさがせ!さん
国内モデルにバッテリー問題が発生しやすいのは
バッテリー温度の問題です。
バッテリーは化学反応で電力を取り出しているため温度に左右されます。
適正温度は0度〜35度(40度超えると急激に劣化)まででその範囲を超えると
寿命低下と電力消費が多くなってきます。
国内モデルは筐体がプラスチックのため
放熱がうまく行われにくくバッテリーの温度が高くなりがちです。
そのためXPでは35度を超えると照度を落としていきます。
https://www.youtube.com/watch?v=ln5Bz0xKw80
SoCの発熱がハイスペックでは偉いことになっているので
プラスチックでは(ABS樹脂ですが)スナドラ820の性能を
フルに使えていないのが現状です。
(最もクロックを全く落とさず使える機種はありませんが)
次期モデルは20年ぶりの新工場製なのでそれに期待ですね。
バッテリーや電子機械に慣らし運転というのはありません。
バッテリーは一番最初が最大性能です。(製造時にエージングは行われている)
最初の内はバッテリー消費が多いのは
アプリのアップデートや初期設定で通信量が多く
新機種に交換したので前機種より使用時間が長くなり
だんだん元に戻っていくだけです。
書込番号:20070543
7点
>dokonmoさん
今読ませていただきましたが、dokonmoさんは全然ライトユーザーじゃないと思います。
メール30通、音楽3〜5時間はそこそこヘビーではないでしょうか?
僕は仕事の日はメール5通ほど、ネット1〜2時間、写真閲覧10〜20分、音楽は10〜20分(大抵ウォークマンなので)ほどで、朝満タンで夜8時半で残75〜65%くらいです。このくらいでまあまあ使ってるって感じだと個人的には思ってるのですが。
機種はF-01Hでバッテリーは2300mphほどです。ドコモがいう3日持ちはそれほどはずれてないと感じますがどうでしょうか?
明るさは屋外はオート、屋内はマニュアル調整でたいてい1/3にしてます、明るいのはまぶしいし省エネも考えてます。
たぶん、多くの人と自分は考えが違うのかなとは思いますが・・。
書込番号:20070607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>dokonmoさん
>>国内モデルは筐体がプラスチックのため
XPに関してアンバサダーミーティング記事や開発者インタビュー等では、仰るような"プラスチック筐体"に言及した内容が見受けられないのですが。
もし情報ソースがありましたら紹介願えないでしょうか。
機種選択で迷っててこの点も大変気になりますので、宜しくお願い致します。
ASCII『Xperia X Performance開発者インタビュー』
http://ascii.jp/elem/000/001/197/1197804/
書込番号:20070631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電池の性能は容量だけではないんですけどね。
放電特性や繰り返し充電できる回数、要するに耐久性。
分かりやすい例を上げるとニッケル水素になってしまうがエネループ
通常のエネループと高容量のエネループプロ
エネループプロは容量が多いけど耐久性が通常のエネループの半分以下。
高容量でも劣化して1年で元の60%程しか使えなくなるなら考え物ですねー
書込番号:20070758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニックネームなしですがさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
Z5の時は、普通の状態でスマホを開いたら、いきなりカメラのランプが点いてぐんぐん温度が上昇して、でもカメラのアプリも立ち上がらなくて電源も切る事が出来ず、30秒程で手に持っていられなくて思わずお布団の上に投げてしまいました。
あれは初期不良だったと思います。
私の使い方の問題ではなくこの機種の特性かと。
普通に使ったらすぐに充電なくなります。
今は充電が切れるのが恐いのでメール電話以外は使わないようにしています。
書込番号:20070790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
早速いらないアプリを整理してみますね。
書込番号:20070793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミリオタウサギさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
やはりアプリでしょうか?
Z5からEメールやアドレスの移転が出来なくて、悪あがきして様々なアプリを使ったのでまだ残ってるかもしれません。
早速いらないアプリを整理してみます。
書込番号:20070801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>dokonmoさん
こんにちは。
とっても詳しくコメントをいただきありがとうございました。
やはりこちらの電池の口コミ評価でも普通よりも良くないのですね。
私の場合ですがネットの回覧を1時間したら、半分以上の電池が無くなります。
今でも20分くらい価格.comのお返事しているだけで10%もなくなっています。
電話もメールも殆ど使わないし、ネットの検索を1日で1時間くらいする感じです。
私が使っている感じでは、Z5より電池持ちはかなり悪くなってると感じています。
やはりこれについては諦めるしかないんでしょうね。
Google photoの数が多いのでそれも関係しているのかもです。(それでもZ5では全く影響はなかったのですが)
不要なアプリを削除して様子を見てみます。
docomoさん、本当に詳しくアドバイスいただいてありがとうございました。
書込番号:20070866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テイラースイフトさん
そこまで酷く減っていく様ならば、バッテリー情報に何かやたらと高い%を示すアプリなどはありませんか?
書込番号:20070978
3点
書き損じて連投になってしまい申し訳ないですが、3日持ちという宣伝は他機種ではないでしょうか?
docomoのパンフに3日持ちと宣伝があるのはF-02Hだけの様ですが・・・
書込番号:20070992
0点
>テイラースイフトさん
分析したいのでスクショを貼って下さい。
書込番号:20071023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テイラースイフトさん
テザリングを多用してませんか?「カメラapplicationを起動したまま放置してもバッテリーのへりが酷いし、Wi-Fiをオンにしたままでも、モチが悪くなるのは「どんなモバイル通信デバイスでも同じこと。」使わないときは、電話やメール以外はオフにしておくこと。電源管理が脆弱だからだと思いますよ。
書込番号:20071225
2点
電源設定でも、画面を暗くしておくことや、スピーカーも音量を下げておくことなどしてますか?薄っぺらいスマートフォン全般に言えることですが:電源設定管理が甘ければ;モチが悪いのはども機種でも同じこと。>テイラースイフトさん
書込番号:20071240
0点
バッテリー
発熱
カクカク
初期不良といきまく(´Д`)
メーカーも大変だな!
書込番号:20071273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコニコKさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
私と同じ位の使い方してらっしゃいますね。
楽天、Amazonは良くチェックします。
それでも電池の持ちの違いってなんなのかしら?
あ〜不思議です。
最悪、機種を変えることも視野に入れています。
1年使えば電池交換と同じ位の額で機種変更できます。
今回はMNPで良かったです。
書込番号:20071399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テイラースイフトさん
グーグルアプリに「バッテリードクター・が節電アプリで無料ですよ。」
書込番号:20071412
3点
>テイラースイフトさん
もう・・・自分で設定できない人のタメに「節電アプリまで用意してあるのが・アンドロイド=グーグルですよ。」分かりましたか?
書込番号:20071421
3点
スマホの電池保ちに不満な方々って
どのくらい保てば満足なんでしょうか(?_?;)
書込番号:20071472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>っぺしさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
沢山の事柄を記して下さって頭の下がる思いです。
っぺしさんも、機種変更によってバッテリーの持ちが悪いと感じられたのですね。
それでも、設定の変更などにより電池持ちが改善されたのですね。
設定の変更を教えて下さってありがとうございます。
・GPUレンタリングON
・HWオーバーレイ有効
・4xMSAAを強制適用
私も設定してみますね。
GPSはオンなのですね、私は今回の事でオフにしました。
Wi-Fiも切った方がいいんですね。
Wi-Fi必要でない使わない時はオフにします。
今はかなり画面を暗くしています。
スリープ中に1%も減ってないなんて。すごいです!
いくつかの工夫で、劇的に使いやすくなるものなのですね、
私も頑張ってみますね。
沢山の事を教えて下さって本当にありがとうございました。
書込番号:20071538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電脳城さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
早速URLをクリックして読ませていただきました。
ICカードとSDカードのお掃除ですね。データを移し変えるときに、上手くいかなくて、素手で何度も何度もさわってしまったので、影響あるかもしれません。
私も拭いて綺麗にして、様子を見てみます。
改善したらご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:20071558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りゅぅちんさん
Huawei P8lite iPhone型弁当箱方式(アルミ合金シャーシ・フレーム一体型+背面プラスチック)
https://www.youtube.com/watch?v=goz4hDW1UeQ
Xperia X ノーシャーシ+プラスチックフレーム+背面アルミ
https://www.youtube.com/watch?v=n3EHrW2fVEA
P9 フルメタル アルミ合金シャーシ+フレーム一体型背面(逆弁当箱)
https://www.youtube.com/watch?v=BZVjfPk_XAw
XP 分解写真
http://tokutomimasaki.com/2016/06/ambassador-meeting-about-xperia-x-performance.html
大きな違いはXperiaにシャーシがなく液晶を外すと外枠だけになります。
P9を見るとシリコングリスを通してシャーシに排熱しているのがわかると思います。
Xperiaの排熱先は液晶のステンレスカバーしかありません。
背面はアルミですが直接放熱させると熱くなってしまうので
1ミリの空洞を開けて手に熱が伝わりづらい構造です。
(当然、空気は熱伝達率が極端に悪いので放熱に不利)
(熱伝導率=銅390 アルミ230 空気0.02)
プラスチックフレームは熱の他にスペースの犠牲が非常に大きくなります。
強度がアルミ合金の1/10しかないためフレーム幅が太く効率が悪い。
XPが容積87立方センチで5.5インチ3600mAhのS7Eが84立方センチ、
5.2インチ3000mAhのP9が71立方センチと密度に違いがあります。
書込番号:20072274
6点
>りゅぅちんさん
本件と筐体に関係があるか、私には解りませんがXperiaのフレームは樹脂製である事は間違いありません。
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173462/003b_o_.jpg
海外の評価サイトなどは「高精度のCNC加工」がされているかどうか評価されます。金属筐体はコストと電波の問題以外は多くのメリットがあり、現在スマートフォンの主流になっています。
私は新モデルを購入する時にスマートフォンの四辺を持ち捻ってみます。ここで剛性のない樹脂製スマートフォンは大きく捻れてしまいますので簡単に確認ができます。個人的意見ですが中には基盤などがある為、剛性がないと故障の原因になるのではと考えているからです。
じゃあ、樹脂製がダメダメかというと、自分には解りません。でも3月に購入したS7eでさえも夏場はバテてきましたので物理的な放熱は必要があると思っています。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:20072610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
汚す原因を作ってしまったのは私のように思えます。
申し訳ありません。
ただ、私の方は、ここでまたいろいろと勉強させて戴きました。
スレタイに関することでは、
私の仕事柄 google mapは常時必要なため、高精度のGPSをON、WiFiは利用する時だけ手動でON、という使い方をしているのですが、結果的にバッテリーの持ちを良くしていたこと。
そして筐体のお話。
私はかねてより、じぶんのこだわりが
「電池パック交換・microSD使用可能モデル」
としていたのですが、LGもついに今年の日本のキャリアモデルでは充電池一体型になってしまいましたし、間もなく正式発表があるであろう SAMSUNGの Galaxy Note7も、回帰するはずはありませんし…。
今後の自分の機種選びに、このスレの書き込みが大いに役立つと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20072756
1点
>dokonmoさん
>電脳城さん
有用な情報を紹介して頂き感謝です。
放熱については単に背面にメタル金属素材を採用するだけではなく、シャーシの有無やその素材も大きく関わってくるんですね。
分かりやすいご説明ありがとうございました。
>テイラースイフトさん
便乗でスレをお借りしてしまって失礼致しました。
書込番号:20072899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sky878さん
こんにちは!コメントありがとうございます
エクスペリア総合カタログにも記載はありました
写真の向きが直せず、横向きですみません。
書込番号:20077433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!コメントありがとうございます。
XPERIA総合カタログにも記載されていて、それを読んだ私は安心して購入してしまったんです。
馬鹿でした。騙されました。>sky878さん
画像を載せたいのですが、これスマホからですと形式が変えられません。
総合カタログ17ページです。
昨日ドコモショップに行った帰りに寄った家電量販店のドコモの店員さんに、何かお困りですか?と声をかけられて、事情を話したところ、
この端末は電池容量が少ないので、バッテリーが持たないんですよね。
でも、売れてるじゃん!どうして?
と聞いたところ、ドコモからこの機種を売るようにハッパかけられてるんで一応人気商品ではあるんですと。
私はドコモから低スペックのスマホを押し付けられていたんです。
書込番号:20077507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミリオタウサギさん
こんにちは!
コメントありがとうございました。
デザリングは使っていないのです。
でもこれからはメールと電話以外は使わずにいないと夜まで持たないので、そうします。
ありがとうございます。
書込番号:20077600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、今は画面が真っ暗に近い状態で使っています。それでも前のZ5はそんなこともしなくても、余裕で次の日まで電池が持ったものですから、悔しくて仕方ありません。
色々と教えて下さりありがとうございます。
書込番号:20077609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
LGをお使いなんですね。
ビビッド使ってましたが、無限ループの為に他機種と交換となりました。
ビビッドはカメラが秀逸で、いまだに忘れられません。
電池持ちも今のよりかなり良かったと思います。
XPERIAperformanceのカメラは前機種より良くなったとはいえ、到底ビビッドには全く及びません。
今年度から電池一体となってしまうんですね。
それはとても残念ですね。
私もここで沢山勉強させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:20077628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EOS.comさん
ソニーの自業自得だと思います。
電池容量が少ないのに、3日持ち実現とカタログに記載したところで、企業としてアウトです。
書込番号:20077633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミリオタウサギさん
こんにちは!お返事遅くなってすみません。
色々とアプリを入れてみて、試してみました。
ありがとうございます。
書込番号:20077639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FUJIっ子さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
前のZ5が1日半は持ったので、その後継機種として同じくらいは持つと思っていました。だから余計持たなくて腹が立つんです。
はっきりいってこちらのは、6年位前のスマホと同等です。
書込番号:20077643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントを下さった皆さま、
沢山のアドバイスをいただきまして、感謝しております。
皆さまから頂いたアドバイスを元に、設定をし直して使っています。
少しずつですがバッテリーの持ちは改善してきたように思います。
重ね重ねお礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20077831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さん
自分の雑なコメントに返信ありがとうございます。
>前のZ5が1日半は持ったので、その後継機種として同じくらいは持つと思っていました。
それくらい保ちませんか!?
自分は朝100%として、ネット徘徊トータル2時間程度、通話がBluetoothヘッドセット経由でやはり2〜3時間程度、メールが15〜20ターンという感じで20時くらい帰宅時点で30%程の残りです。
そのまま翌朝まで放置していても25〜27%程残です。
自分はこの電池容量にしては大健闘だと思いますけど(^^;
書込番号:20082960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テイラースイフトさんとほぼ同じ状態です。
設定しなおして、長持ちしたら、ぜひ教えてくださいね。
バッテリーの表示は、100%充電完了時で25時間、スタミナモードにしても35時間程度。(不思議なことに昨日1回だけ、初めてスタミナモードで100時間超える表示が出ましたが、充電完了後は元の35時間程度に戻ってしまいました。)
メール5通未満/日、電話5分未満/日、音楽&ゲームはなし、写真閲覧10分未満、ネット1〜2時間、Wi-fiはスリープ時はOFF、不要なアプリは削除等、前の携帯(Z3C)より省エネ設定をしたのですが、1日もちません。前の携帯が1日半は充電がもったので、本当にがっかりです。
書込番号:20092165
0点
フル充電から1日使って残り10%程度についてなった時のアプリ別のバッテリー使用量はどうなっていますか?
まだまだ無駄なアプリが動いてそうな印象をはじめとする受けます。
書込番号:20093482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oasisfeng.greenify
このアプリで節電しています
主にバックグラウンドで動くアプリを制御するものなのでメールアプリとかは制御しない方がよろしいかと
XperiaZ5とGALAXY S6で使ってますが効果はあると思います
ただ、中級〜上級者向けなので設定などをよく把握して使ってください
書込番号:20097351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/30 7:55:26 | |
| 2 | 2021/10/03 19:41:33 | |
| 1 | 2020/05/08 21:19:28 | |
| 0 | 2020/05/03 18:06:24 | |
| 11 | 2021/11/01 15:10:38 | |
| 13 | 2019/04/12 22:35:24 | |
| 4 | 2019/03/02 9:37:05 | |
| 0 | 2018/11/02 19:59:47 | |
| 7 | 2018/10/26 17:53:56 | |
| 1 | 2018/09/25 18:58:13 |
「SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo」のクチコミを見る(全 4070件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)













