『まだペンタックス?』のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ173

返信21

お気に入りに追加

標準

まだペンタックス?

2016/10/23 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

istDSからずーっとPENTAXで、現在、K-S2です。
レンズも中途半端なものばかり10本ぐらい。ペンタックスユーザーの中で悩んでいる人、もうそろそろCかNへの大引っ越し?。K-1への技術も無いし、もう一度K-70へ?。暗い場面でいつまでもジーコジーコとAFを迷うペンタ機。Cの安いレンズが出ていたり、写真サークルでもほぼ全員がCかNなのでどこかで思い切るか迷います。
ここで質問も変と思いますが、皆さんのご意見をいただけませんか?

書込番号:20323678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/23 14:22(1年以上前)

青いりんごさん、悩む事は無いと思います、動き物を撮るのが多いならCかNかSに行かれてはどうですか?わたしは動き物はあまり
撮らないからペンタを使っています、正直AFはむかつく時が有ります・・・がKマウントのレンズを昔から使っているので(他のレンズを持たない)今回もK−1購入しました、K−1出る前はSを真剣に考えました(軽い)がタイミング良くK−1が出たものですから購入しました・・・・・が重い、軽いのが良いですね(年齢的に)。

書込番号:20323733

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/23 14:34(1年以上前)

メインではありませんがペンタックス機も使っています。

風景撮影を主に使っていますが、ポートレート撮影でも色は悪くないと個人的に思っています。

キヤノンやニコンを使うユーザーとは違うこだわりを持っているのがペンタックスユーザーだと思っています。

独特の焦点距離を持つFA LimitedやDA Limitedシリーズに魅了されているのだと思います。
キヤノンやニコンでは味わえない部分だと思います。

Limitedシリーズにこだわりがないならマウント変更しても良いと思いますね。

書込番号:20323756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/23 14:35(1年以上前)

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

ボディ内収差補正を使うとはいえ3万円台は魅力ですね。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMもしかり。

ペンタはシグマ8-16と18-200で完結にしようか思案中です。
キヤノンではEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMをEOS-M
望遠ズームは今までのEOSでというのがいいかなと思っております。

でも買い物は急がなくなりました。現状でもお腹いっぱい(^^ゞ

書込番号:20323760

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/23 14:58(1年以上前)

>>暗い場面でいつまでも

暗所AFってK-70は中央9点が-3EVのようですが、他の候補は大丈夫ですか?
よい愛機が見つかるといいですね。

書込番号:20323818

ナイスクチコミ!6


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2016/10/23 15:23(1年以上前)

周りを意識するでも、自分が使っていて辛抱ならぬでも、実際問題として乗り換え可能であるならば試してみられたらどうでしょう?

僕はあまり望遠も必要としないし、速い動きものを追うわけでもないし、今のニーズに応じて工夫して撮る分にはPentaxが使いやすいし、このまま使い続ける予定です。(K200D→K-7,K-01,K-5,K-5Us→K-3,K-3U:今ココ)
少なくとも周りが…という理由で僕が使う道具を変えることはないですね。

書込番号:20323873

ナイスクチコミ!19


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/10/23 15:47(1年以上前)

いいんじゃないでしょうか♪  
スレ主さまがペンタ機以外に移行したいと思われ始めたら、そのようにすべきでしょう、 
あくまで個人の趣味でやられることです、 目先を変えてみるのも 有り かと ( ^ー゜)b 

自分のことを言わせてもらえば、自分としては いまさら C 、N 、S に移行するつもりはありません 
使い勝手もメーカー毎に違うし、レンズを いち から揃える経済的余力も無いから・・・・・ 


自分は むかしからノーマル4/3ユーザーで、この数年はペンタ機に移行中の者です、 
4/3機も壊れて使えなくなるまでという考えで使い続けてます  

先日まで長期の撮り旅に出てました、 
オリ機、ペンタ機(K-S1、K-S2、K-5Us )を持ち出してましたが、いつの間にか K-S2 のみの使用状況になってました 
いろいろ不満な点も感じたりはしますが、風景撮りで 「明瞭強調」 を活用したかったんです 


スレ主さまが他社機に興味をお持ちなら それもまた良し♪ 
実際に他社機を使われてみて、また別のスレで ペンタ機との違いをご教示いただければ参考になります 
          

書込番号:20323924

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/23 15:51(1年以上前)

むかし 一眼レフ を始めるとき
周囲は ニコン ミノルタ 旭ペンタックス オリンパス が多くて
キヤノンは 私ともう一人 だけだった。
銀塩からデジタルまで40年 35mmは まだ キヤノン だよー(笑)

書込番号:20323936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/10/23 16:28(1年以上前)

私も同じ思いでした。istDS2からK-50までがペンタです。
結局、K-1が出る噂の前にフルサイズが欲しくて、5D2とD610にしました。
お金が許すのであれば、キヤノン・ニコンという増マウントも面白いと思います。
他社のAFの具合も分かるし、フルサイズを安く手に入れることも出来るし。一方でペンタの良さも再発見できるし。
中古市場にもレンズが豊富にありますし、普通の価格の単焦点で遊ぶのも良いですね。
私は言いたい。アレと違って、一穴主義は良くない。。。

書込番号:20324031

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/23 16:49(1年以上前)

私の感覚では乗り換え(いわゆる全とっかえ)はやめたほうが良いように思います。いわゆるリセットになりますから過去の思い出や撮影画像までもが無駄になってくる可能性もあるからです。よって、他マウントの追加がよろしいのではないかと…。
ただ、たまに居るんですけど、引っ越しのついでに家財全部を捨てて生活をやりかえる方、経験のある方っていますよね、こういう方なら全とっかえもありかな。

書込番号:20324067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/23 17:01(1年以上前)

私はK-3以降の暗所AF(-3EV)はなかなか良いと思ってます。

ファインダーでほとんど見えない暗さでもAFが効いてくれます。

他社機と違って中央一点だけとか中途半端な仕様ででないのも良いです(笑)

書込番号:20324100

ナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/23 17:06(1年以上前)

スレ主さんが羨ましいです!

私はず〜っとNばかり使ってます。
一眼フルサイズからコンデジまで・・・です。

N機でシャッター切ったら出てくる絵がほぼ想像できるって言う安心感と
他社に乗り換えた時に出てくる絵の期待感より不安感が大きいって事で

稀にコンデジを他社にって思ったりしますが、
それでも最終的にはNになります。
なので今は、もう邪念は持たない事にしました。

スレ主さんが思い切る事ができれば、個人的には賞賛させていただきます。
結果アタリが出るかハズレが出るかわかりませんが・・・。

書込番号:20324115

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/10/23 18:35(1年以上前)

操作性、AFのスペックは、
それぞれでしょうが、
適材適所で、
どのメーカーでも、
写真は撮れますね。

動体で、AF任せ/連射メインであれば、
CやNが無難でしょう。
動体に拘らなければ、
PENTAXでも良いのでは、・・・・・

暗所でのAFですが、
そのような環境で撮る場合、
三脚に据えて、
じっくりLVでピンを追い込めば・・・・・・
長時間露光しなければ、
そのような環境では、(極限では)
仮にAFが合焦しても、
通常のSSでは、
高ISOで、まともに撮れないのでは・・・・・

APS機のペンタは、
機能・コスパも良いですが、
将来、フル機への移行もあるなら、
商品が豊富な、
CやNに、早めに移行が
良いかと・・・・・

ペンタ、Nとも、
キャッシュバックキャンペーン中ですね。

書込番号:20324381

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2016/10/23 19:59(1年以上前)

初めての一眼レフカメラ(銀塩)はペンタックスで暫くの休止経てまた帰って来ました。

当方はk-mにタムロン便利ズームですが運動会程度なら十分使えます。

APS-Cなら現状維持、フルサイズ移行ならニコンかキャノン。
軽量化ならマイクロフォーサーズ移行か併用はどうでしょうか。

書込番号:20324614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2016/10/23 20:45(1年以上前)

>青いりんごです。さん
たしかに動きものは弱いですね。他社のカメラを使うのは反対ではありません。不満があるなら行動されてはどうですか?
とりあえず慌ててペンタは処分せず、新しいCかNを使ってみて、良い方を残すというのが最善だと思います。

書込番号:20324765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/23 21:00(1年以上前)

撮影目的と最終出力を勘案しますと現状変更の必要は無かったのですが、現在は少しばかり悩んでいます。

最初に頂いたフイルムカメラがKマウントだったので、ずっとそのままKマウントを使い続けてきました。
'08年にK20Dでデジタル移行して、'12年にK5Uを追加しました。使用レンズラインナップに不満はありません。

撮影目的は歳時記で、最終出力はA3ノビでの銀塩プリント・A1ポスター印刷なので1600万画素で(K20Dのままでも)
十分だと思っていしたが、最近物撮りの比率が増えてきました。
物撮りはGX680(デジタル改)で深度調整をしていますが、APS-C以上のフォーマットで撮影時深度合成が可能になれ
ば、そのマウントを追加するか、又は更新しょうかと考えています。

書込番号:20324823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/10/23 21:13(1年以上前)

長らくのNikon党ですがペンタも使っています。
今はK-01とK-3 IIがメインで、設定を追い込むと好みの発色になるので重宝しています。
特にNikonやCanonよりもペンタの方がポトレに向いているように感じていますし、
43mmや70mmの取り回しの良さはペンタだからこその恩恵です。
NikonとCanonのAPS-C機は専用の小型レンズが少なくシステムがコンパクトにならないので、
APS-C機ならペンタか富士が合理的なように思います。
また、仕事の撮影でNikon機を使うことが多いですが、趣味はペンタ機の方が使用頻度が高いです。
ペンタのシステムの方がコンパクトで軽快に撮影ができるし、
AF性能だけ我慢すれば出てくる絵が好みなのでよく使います。
NikonやCanonのカメラは誰でも簡単に良い写真が撮れる優秀なカメラが多いのですが、
ペンタの方が撮影していて楽しいと感じることも理由にあります。
趣味のカメラは使っていて楽しくないと先に繋がらないと思っているので。

ただ、K-70を買ったとしても他社のカメラが気になるように思いますよ。
K-S2、K-70は得られる絵には満足できても質感等がチープです。
(特にシャッターフィーリング)
K-3やK-3 IIの方が剛性やシャッターフィーリングが上で、
低速シャッターでのブレの発生率もK-3シリーズの方が少ない印象です。
今、購入するならK-3 IIの方がお得感があるように思います。
ISO800以内なら各メーカーの歴代APS-C機の中でもかなり良い描写をする印象です。
K-3 IIの性能や作り込みに満足できないと感じたら他社に移行するのがよいかと思います。

書込番号:20324864

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/26 08:24(1年以上前)

別機種

たまにニコン、キヤノン機種を使って見るのも良いかと思いますが、長いあいだペンタックスを使っている事を考えると結局ペンタに戻って来られると思いますよ.ここは物考えずにK-1を買ってどうでしょうか?

書込番号:20331831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:582件

2016/10/26 22:42(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。
いろいろ、K−70の記事を調べて、結論、結局(また)ペンタックスのK−70を買うことにしました。
ヤフオクで送料無料、税込みで65000円って安いでしょ。
K−S2ではいろいろ新しい機能を盛り込んではみたが、もう少しこなれていなかったのが不満でした。
それらがほとんどK−70で解決されているような気がします。
まあ、変なネーミングに一時迷わされましたが、これで正道のKシリーズに戻ります。
K−70と同じ価格帯のCやNの機種との性能機能比較記事を読むと、K−70はダントツに上を行ってますね。
つまり、コストパフォーマンス:性能のわりに安いということでしょうね。
本当はこのK−70にタッチパネルがあれば一番いいです。今持っているミラーレスのLUMIXやPENでのタッチパネルによるピント移動はすごく便利です。
まあ、Kもスマホ連携のときはスマホ画面上でタッチでピント移動ができるんですけど。
ホントにカメラの液晶と交換してスマホを貼りつけたいぐらいです。
C、Nの機種とK−70の比較記事での結論で「ブランドにこだわらなければ、K−70の選択肢もいいのではないか」なんて書かれてました。
うーん、もうペンタックスってブランドじゃないのかあ。

書込番号:20333749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/26 23:50(1年以上前)

>青いりんごです。さん

k−70お買いになるのですね。おめでとうございます!!作例、沢山挙げてください(笑)

ペンタは他機種(キヤノン・ニコン・ソニー)に及ばないところもありますが、絵は一番好きです。

でも、一度きりの人生ですから、いろんな機種を使って撮影するのが、一番良いと思います。

書込番号:20333964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/27 17:29(1年以上前)

周りが、みんなキヤノンやニコンでも別にいいじゃないですか!?

ブランドなんか気にして、いちいちメーカー名や、機種名なんか覗き込んだりして優越感に浸るような輩なんか、どうせロクな写真撮ってないですよ。

それに、高感度で綺麗な夜景や夜明け前の写真等撮るのに、ニコンD5のふざけた高感度は、別として(値段も)キヤノンじゃ、無理じゃないですか…。(別にキヤノンが嫌いとか貶めたりしてないですよ!現状での単なる得意、不得意の話。餅は餅屋のー正直言って、どこのカメラも、それなりに好きですから)ソニーか、ペンタじゃないと(出来ればK-1)。

K-1のオートフォーカス、暗がりで何回も確認しましたが全然早くて正確ですよ!

書込番号:20335617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/28 10:43(1年以上前)

(^_^)/ はぃ まだまだ当分 RICOHIMAGING♪

リコペンの写りが好みです
リコペンの味付けが変わらなければ 今後もリコペンです

暗い場面で迷いますか?
輝度範囲がEV-3になってから
肉眼で良く見えない所でもバシバシ合います
コントラストの関係で合いにくいのなら
初めに距離リングを被写体に持って行くとか
行きより帰りの方が合うのなら 初めから帰りに合わせておくとか・・・

まぁ 一眼レフを使う時は
カメラを顔で固定する意味もあるので
背面液晶の操作性は気にしませんが
三脚使用なら タッチパネルも あると便利ですね
ただ 三脚使用ならピン合わせはリングで行うので
(^_^;) 個人的にタッチパネルは使いませんが・・・・


書込番号:20337869

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <536

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング