『FUJIFILM X-T20と迷っています』のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

『FUJIFILM X-T20と迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

FUJIFILM X-T20と迷っています

2017/04/04 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 miccc_さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

ミラーレスを初購入予定のカメラ中級者です。
1年間海外に滞在するにあたり、ミラーレスを購入使用としています。
学生のころは自分で現像したり、アルバイトでカメラマン等をやったりしていましたが、
最近は専らiPhoneとコンデジばかりで、たまの旅行に引っ張り出してくる程度です。

もともと所持しているのは以下です。
本体:Nikon F80とNikon D80
レンズ:28mm,35mm,50mmの純正品の単焦点レンズ

現在、実機と口コミで以下の2台で迷っています。
・OM-D E-M5(12-40mmF2.8)
・FUJIFILM X-T20( XF18-55mmF2.8-4 )

使い方
・風景、建築(内外)を良く撮るので、35mm換算で24mm-50mmくらいが必要
・できれば明るいレンズ
・軽い方が良い
・タッチパネルでピント合わせたい
・予算はレンズ込みで12万円前後
・動画は使わない
・動体はあまりとらない
・防塵防滴程ではなくても、ある程度雑に使っても良いものの方が嬉しい

上記の2機を検討しているのは
・明るくてちょうど良いレンズがある
・SONYα7-2を使ったことがありますが、重たい
・オリンパスの方が交換レンズがたくさんあるので後々良さそう
・富士フィルムの描写力も気になる
・SONYやPanasonicのようなプロダクトデザイン的な見た目より、ゴツさが好み

以前撮っていたフィルム写真を貼付します。(35mmです)
是非皆様のご意見、頂戴したいです。よろしくお願い致します。

書込番号:20792366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/04 18:41(1年以上前)

こんばんは。

>35mm換算で24mm-50mmくらいが必要

既にご自分でもお分かりかと思いますが、キットレンズでこれを実現するのならOM-D E-M5(12-40mmF2.8)しか選択の余地はないのでは。 XF18-55mmF2.8-4だと換算27oスタートになりますから。

Xマウントで換算24oスタートのズームレンズだとこんな感じですが、「少しでも明るい」という条件から外れるような。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740692_K0000777297_K0000530689&pd_ctg=1050

書込番号:20792442

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/04/04 18:46(1年以上前)

3:2の縦横比が好きならX-T20、縦横比にこだわりが無ければ愛着が沸きそうな方を選べば良いんじゃないでしょうか。
今すぐに購入して使おうと思うレンズが双方にあるなら、他のレンズはそれほど気にしなくて良いような気がします。
Fujiもレンズラインナップは充実して来るでしょうから。

書込番号:20792451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/04 19:54(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんような中立的な回答なら良いんですが・・。
オリンパスユーザーはE-M5を、富士ユーザーはX-T20をオススメしそう。

このあと、何がなんでも富士をオススメする人が現れそう。(笑)

書込番号:20792594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 miccc_さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 20:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメント有り難うございます。
Nikon用の28mmも持っているので、画角の雰囲気は分かるのですが、
ぎりぎりありかなあ...という気がしています。

どちらかと言いますと、メーカーによるカラー、ニュアンスの違いや、操作性等をメインに考えたいと思っています。

書込番号:20792613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/04 20:04(1年以上前)

標準ズームベースだとオリンパス一択。
ただ、そこはシステムカメラの面白さで、ボディと広角ズームでシステムを組んでみては?
標準域が必要なら、50o相当の単焦点を加えればおもしろいでしょうねo(^o^)o
ある意味、標準は人それぞれですからね〜o(^o^)o

書込番号:20792616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/04 20:32(1年以上前)

単純にレンズのF値の明るさでE-M5+12-40oF2.8をお勧めしましたが、XT-20はAPS-Cセンサーで高感度性能の評価は高めですし(少なくともマイクロフォーサーズのE-M5よりは1段程度高いと推定)、広角側の開放F値は3.5ですからボケ量も12-40oF2.8と大差ないと考えれば、XT-20ボディにXC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIでも良いように思います。

ただ、評価が高いXF18-55mmF2.8-4がレンズキットになっているので、そこが割り切れるかどうかですね。

私自身はオリンパス使い(メインはキヤノン)ですが、他社カメラから移行するとオリンパスの描写(特に色再現)はデフォルトではかなり鮮やかというかきつめという印象を持たれるかもしれません。。F80をお持ちならご理解いただけるかと思いますが、リバーサルフィルムのベルビアみたいな印象です。

もちろん設定にもよりますし、RAWで撮影して現像時に調整(コントラスト・シャープネス・彩度・色相など)すれば柔らかい印象にすることは可能ですが。

いっぽうフジ機は持っていませんが(コンデジは数台持っています)、店頭で試した印象ではフィルムシミュレーションモードでプロビアがちょうど良い感じで、繊細さを求めるならアスティアが素敵でした。フジ機は人肌の再現で定評があるようですが、私自身はシアン系の絶妙な色使いに魅力を感じています。

書込番号:20792683

ナイスクチコミ!7


スレ主 miccc_さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 21:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
なるほど〜。ベルビアみたいな感じというのは、たしかに少し引っかかりますね…。
添付させて頂いたフィルム写真はkodak portra400と今は亡き400NCです。
できれば撮影モードで調整した後、スマホに取り込んですぐFBやブログに載せるような使い方を希望していますので、
フジはその辺見てみようかと思います。

ただもともと持っているNikonレンズは、F1.8から2.8までのラインナップなので、
やはり5.6までいくと暗いなという印象があります。むずかしいですね。

>mosyupaさん
アス比は余り考えていませんでした!
たしかに画の印象を大きく左右しますね、注視してみようと思います。
ありがとうございます。

>にゃ〜ご mark2さん
フジは最近気になり始めて余り詳しく知らないので、推す方の暑いご意見、是非頂きたいところですね!
年末にヨドバシの店員さんには、フィルム好きならフジ!と薦められたのですが、
その時はまだx-t20が出ていなかったのであまり惹かれず…。

>松永弾正さん
一眼はずっと単焦点で撮って来たのですが、やはり付け替えが面倒でしたが、
一般的にはズームレンズよりもボケに優れるんでしょうか?

書込番号:20792794

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/04 22:15(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
オリから今はフジをメインに使ってます。ですが今でもオリの12ミリとパナライカ25ミリが一番好きなレンズです。
しかし、建築物、特に内の撮影となるとフジの14ミリまたは広角ズームを薦めます。将来的な話ですが
、歪みが少なく建築物に特化したレンズだと思います。一度作例を見ることをお勧めします。

書込番号:20792949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/05 06:22(1年以上前)

>miccc_さん
おはようございます。

拙は、デジのシステムを
キヤノンフルサイズとM4/3に整理ました。
メリハリが効いていて良いのですが、
写真が、レンズとフィルムに依存する銀塩と違い、
写真がカメラ(センサー)自体に依存するデジでは、
どうしても各社の「写真」が気になります。。。。

そういう意味で
フジに興味をお持ちなのは良く分かります。。。。

拙もX100系でフジにやられました。。(;^_^A
で、現在XPro2を借用して試用中です。
フジ、良いですわ。(ww)

肌色が気持ち悪いという方もいますが、
高緯度地域でピンク系の肌色には
特に良いんじゃないかな、と思います。
もちろん日本でも気に入ってますけどね。

フィルムメーカーならではの
フィルムシュミレーションも面白いです。
モノクロも綺麗ですね。
(ライカのアレには敵いませんが)(;^_^A

で、M4/3とフジを併用しての感想です。

@サイズ感と重量問題
カメラ本体はともかく
イメージサークルの大きいAPS-Cレンズは
やはり重いです。
ガラスの重量を愛でるには良いのですが。。。(;^_^A

A高輝度とダイナミックレンジ問題
最近のM4/3は(特にオリンパスは)
JPEG撮って出しなら見かけはOKかもしれません。
ただ、RAWデータでは、やはり勝負にはなりません。
(個人的な感想です)(笑)

これが、写真に纏わりつくモヤモヤ感の原因かもしれません。
(画像の、という意味ではありませんよ)
銀塩やってらっしゃるようなので分かり易く言うと
ポジとネガの関係に近いかもしれませんね。

B焦点距離問題
同じ画角でも長焦点になるAPS-Cの方が有利かもしれませんね。
拙は、自称ストレートフォト派(w)なので
ボケ問題は余り気にしませんが、
写真効果、という意味では写真に広がりが出ます。
それと、レンズ設計上も短焦点になるM4/3には
ストレスがあるように個人的に感じてます。

Cレンズシステム問題
これは総掛かり態勢のM4/3に分がありますね。
フジは「フルサイズやりません」と言ってた通り
中判にも逝ってしまいましたし。。。。(;^_^A
ただ、カタログが賑やかでも
自分が、実際に使うレンズなんてそんなに無い訳で。。。。

これらは、システムを併用している
現在135フルサイズとM4/3にも当てはまることと思います。
で、どうなのかですね。
(スミマセン、前置き長くて)(;^_^A

実際のところ齢を重ねると、
若い頃みたいに
厳しい条件や設定を切り詰めての撮影は余りしなくなりました。
ですんで、M4/3でも全然大丈夫、ということです。

ただ、それなりにじっくりと撮りたいとき、
OVFが欲しいときは一眼レフやレンジファインダーになります。
(その点、ミラーレスOVF機であるX-Pro2は〇です)
拙は写真が上手くないので
フルサイズの恩恵に頼ってる、ということもありますが。ww

現地に滞在中も、
旅行や移動しての撮影もあるかと思います。
そんなときはレンズも含めて軽快なM4/3は助かると思います。

巷間云われている
「M4/3は135を凌駕した」「いや、まだまだだ」
みたいな論争は余り意味があるとは思えません。
(興味もありません)
そもそも「別モノ」に近い存在なのですから、
双方が似たようなことができる、
程度に考えればいいと思います。

システムとしてM4/3良いと思いますよ。
で、予算に余裕があればサブ機として
中古で2〜3代前のX100系を入手も良いと思います。
ワイコンとテレコン入手すると
28mm、35o、50oとなりスナップに最適です。
これ奇しくもスレ主さん現用のFマウントレンズラインナップですね。

で、拙の場合は、(ここでは、どーでも良いんですが)(;^_^A
フジのXマウントは、
キヤノンフルとの関係性にメリハリがないので
システム化を図るよりは、その「写真」を重視して
単焦点何本かで、スナップ用か
フルやM4/3システムのサブ機として、
という用法になるのかな、と思います。

いずれにしても、
ご検討中の両標準ズーム、使用感はかなり良いです。
どちらにしても満足されると思います。
これに単焦点を何本かで幸せになれると思います。

あとは上記の@〜C、
そしてその他の(例えば「フジの写真」など)の
条件とご自分のお写真がどのように関係するのか、
という辺りを考えてみては如何でしょうか。

書込番号:20793483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/05 06:40(1年以上前)

おはようございます。

まずアスペクト比についてです。
D80などの一眼レフはセンサーが3:2ですから基本的に3:2で撮ることになります。

いっぽう、ミラーレス機は比較的自由です。XT-20のセンサーは3:2ですが、撮影時の設定で3:2・16:9・1:1が選択できます。また、RAWで撮れば撮影後にボディ内RAW現像で3:2または4:3が選択できます。

E-M5Uのセンサーは4:3ですが、撮影時の設定で4:3・3:2・16:9・1:1が選択できますし、ボディ内RAW現像で全てのアスペクト比が選択できます。

ただ、本来のセンサーの画角以外を選択する場合にはいずれもトリミングになりますので、それなりに画素数は減ります。もっとも、F80とD80で一眼レフに慣れておられるなら3:2を選ばれることが多いでしょうし、E-M5Uの4:3→3:2でもそんなに気にされる必要はないかと。

>kodak portra400と今は亡き400NC
私も昔コダクロームを愛用していました。派手さを抑えめにしてちょっと渋め、色と色のつながりを重視した仕上げになりましたから。コダック系の色再現がお好みならフジ機のほうが向いているように思います。もちろんオリンパス機でも可能だとは思いますが、けっこう調整が大変かもしれません。

あくまで個人的な偏見かもしれませんが、夕陽や青い海と白い雲、紅葉などであればオリンパス機、桜の花びらの淡いピンクや派手さを抑えた情感を表現したいならフジ機のほうが向いているように思います。

またフジ機の独特のモードでダイナミックレンジ(DR)選択モードがあります。AUTO、100%、200%、400%が選択できます。明暗のつながりをなめらかにする効果があります。他社のHDRモードに似ていますが、さすがに長年銀塩フィルムを作ってきたフジフイルムさんだけのことはあり、400%であってもHDRモードのような違和感を感じさせることは少ないように思います。あくまで所有のコンデジでの印象ですが。

書込番号:20793515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/05 06:43(1年以上前)

はい、ぼけ…単焦点が優れると感じます。

書込番号:20793524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/05 07:24(1年以上前)

おはようございます。
2回目の書き込みですが、現実の話です。
よく行動をともにする仲間はこの機種です。私がT 2です。最近カワセミや北アルプス周辺の景色をよく撮りますが、その仲間がよく言うのは私の画像と比べると今一繊細感が足らない、ちょっとモヤモヤすると言っていて、気持ちはEM1mUに行ってます。値下がり待ちです。ともにニッパチズームを2本使用してます。私の方は望遠が300ミリまであるのが羨ましく思ってます。現時点ではこの2機種、風景では画素数の差があるようです。私もT 1との関係から景色では2000万画素以上が好ましいと思います。
オリにするなら現時点ではEM 1ということになると思います。

書込番号:20793581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/05 16:48(1年以上前)

別機種

ポートレートなら絶対フジフイルムですが・・・

7年前までニコンD80、その後オリンパスE-PM2、
現在はフジX-T10と使ってきました。

>>・OM-D E-M5(12-40mmF2.8)
>>・FUJIFILM X-T20( XF18-55mmF2.8-4 )

>>・風景、建築(内外)を良く撮るので、
>>35mm換算で24mm-50mmくらいが必要

建築関係ならAFの速さは関係ないし、肌色が綺麗
かも関係ないので、E-M5 Mark2で良いと思います。
レンズは、暗さにこだわらなければ、12-100 Pro
が単焦点レンズ並の高性能でオススメです。

書込番号:20794417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング