『高感度、どうですか?』のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

標準

高感度、どうですか?

2018/01/25 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 はな418さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在canonの80Dユーザーの者です。
80DにEF-S15-105mmと、EF35mmをメインで使っています。

80D、バリアングルやその他機能も使いやすくとても気に入っているのですが
旅行など三脚を持たないで出かける場合の夜の撮影がやはり厳しく
「でもそんなものだよね〜暗いもの、仕方ないよね」と思いながら納得していたのですが…

そんな時に偶然飛び込んできたこの機種!
ISO81万!?
もちろん81万まで上げることはないと思いますが
それでも常用で12,800くらい使えたらすごく便利だなと思います。

あとはやっぱり手振れ補正がボディにあるのは便利。
PENTAXは星も得意っていうコメントを見かけるのも気になる。
(星景を撮るのはたまにですが)

ただ、検索していると高感度のノイズにムラがあるという意見あがったり
実際はやっぱり6,400までが常用、という意見もあり
また昔PENTAXのMX-1を使ったときは正直色味が好みではなかったこともあるので
(液晶も美しくなかったのは年代もあるし仕方ないですね)
実際にPENTAXに鞍替えしてもどうなのかな…という一抹の不安もあります。

canonから実際にマウント変更した方、
KPを使っている方、
アドバイスいただけますと嬉しいです。

書込番号:21539913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/25 11:30(1年以上前)

キヤノンメインで古いペンタックスを追加して使っています。

EF-S15-85oですか?
EF-18-135oですか?

15-105oは間違いだと思いますので。

KPは高感度も良くなっていると思います。
常用12800とメーカーが言っているなら6400かなと自分は思っています。

KPなら16-85oが良いと思います。

ペンタックス追加は色が好みだったので追加したので高感度は気にしていません。

高感度だとフルサイズにした方が良いと思いますね。

書込番号:21540079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/01/25 12:38(1年以上前)

キヤノンとPENTAX両方使っています。
下記サイトで比較してみると一目両全です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.010220546361710453&y=0.037423290060639124

KPのノイズ感は5D4に肉薄していますね。
K-1をも凌ぐレベルなので、リアレゾで対抗しないとKPには勝てません。

APS-Cでは恐らく一番ではと思います。
これが10万以下なんですから、コスパ最高です。

書込番号:21540224

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 13:20(1年以上前)

>はな418さん
はじめまして
kpはまだ持ってませんが、ペンタックスユーザーです。

kpについては、作例や口コミなど沢山みました。高感度については等倍で観るとノイズが乗ってるものも確かにありますね。ただ、高感度の画質はノイズのみでは無く、ディティールがどれだけ保持されているか、カラーバランスが崩れてないか、コントラストが落ちてないか等も画の完成度に影響してくるので、その辺も考えるとkpは優れているのかなとの印象を持ってます。

80Dにしても旧機種と比べれば高感度は良くなってるようですし、ニコン、富士、ソニーにしても各社aps-cの高感度画質のレベルはかなり上がってますが、そこに比べてkpが少しだけ優れているくらいだと思うので、過度な期待は禁物でしょう。

ただ、肉眼では殆ど見えないような状況下(ホタルや星の撮影など)で長秒露光撮影や、多重露光をする時に、まず構図を決める段階において、鑑賞用としてはとても使いようなiso10万以上の超高感度域が役に立つと思います。構図決めの為にいちいち30秒やバルブとか使っていたら、時間がかかってしまいますから。
竹藪の中に落ちてたゴミに気づかず撮影してたとか、背景に入れたかった建物や木々が見切れてたりバランスが悪かった等の失敗も減らせるでしょう。

また手ブレ補正はメーカーの発表では5段分となってたと思いますが、kpはcipa規格で限りなく6段に近い値を達成してるとメーカーの方から聞いた事があります。k-1も同じく5段ですが、kpはそれ以上だそうで。

そんなわけで、夜間の手持ち撮影ではaps-cの中では現状最高のパフォーマンスをしてくれるのではないでしょうか?機種によってはフルサイズ以上です^ ^

書込番号:21540344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/25 13:26(1年以上前)

機種不明

JPEG ISO 25600 比較

ronjinさんのリンク先で、JPEGのISO 25600を、
EOS 5D Mark4、EOS 80D、KP、そして自分が使ってるX-T20を比較してみると、

EOS 5D Mark4 >X-T20>KP>EOS 80D の順でした。

X-T20とKPは、ほとんど差はないですが、EOS 80Dはノイズで文字が読めません。

書込番号:21540358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 14:12(1年以上前)

金欠でまだ所有しておりませんが、低照度でのゆるやかな動体が非常にむずかしい

たとえば 越中おわら  この手持ち作例をやってみてる方がコムサイトに一人だけおられます

Pentaファンのdottenさんですが、これ以上の実例はないでしょう  想像よりショットがカメラの世界だと思ふ


 

書込番号:21540424

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな418さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/25 14:59(1年以上前)

>fuku社長さん
失礼しました、15-85です。
16-85だと、今の画角とほぼ変わらず使えそうですね!

フルサイズに行ければいいんですけどね〜…お金ないのもそうだし、
フルサイズにするとレンズも際限なくなっていくのでちょっと怖いです。。


>ronjinさん
「APS-Cでは恐らく一番ではと思います。
これが10万以下なんですから、コスパ最高です。」
まさしく!比較しやすいサイトをありがとうございます。
過度な期待は禁物ながら、性能アップは確実に望めそうです。


>たなか25さん
構図のお話、なるほどー!!
確かに画像として活用しなくても、そういう活用法は便利ですね。

手振れ補正もそこまで性能が高いとは。
手振れ補正がCANON以上に強力に効いてISOも多分に上げられるとなれば
本当夕暮れ以降の撮れるものの可能性が広がりそうです。

過度な期待だけは…気を付けます。


>モンスターケーブルさん
本当ですね!
KPユーザーさんでここまで使っている方も見かけますが
本当に旅写真など記録用なら全然使えそう。
KPの存在、知らなければ幸せだったのに…
どんどん気になってきています(笑)


>suzakid77さん
低照度でのゆるやかな動体…
動きものはニガテ、というコメントもちょこちょこ見かけていましたが
気になります。
dottenさん、探してみます!

書込番号:21540512

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/25 15:13(1年以上前)

>はな418さん
>ronjinさん
やっぱりフルサイズは余裕を感じますね。
K-1のピクセルシフト(RRS)が凄すぎですw

でもなんだかんだで、高感度に関してはKPがコスパ最高かもですね。
それと5軸5段の手振れ補正で、夜間スナップ最強かもww

書込番号:21540537

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 16:23(1年以上前)

購入価格でいえば富士XT-20と拮抗している2機で
明るいレンズがゴロゴロしている方か ペンタプリズムで勝負したいか
いちおう、レンズラインナップも調べておかないとね

感度については あくまで手持ちでどこまでが勝負なのか・・?  悩ましいところです
ペンタスレッドでは ペンタックスカラー中毒者のヒイキがありますのでなあ^^ (←私ですが)

ホトヒトなども含めて実例を思い切りチェックされたほうがいいと思いますけど
たいていの場合、その他の要因が多かったりしてね

キヤノンの清潔感とは少しちがう 濃厚な ややズッシリした絵が撮れるかも
そういう意味で 非常に面白いチャレンジになるかも知れませんね

書込番号:21540693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/25 16:25(1年以上前)

もう少々お待ちください。
クチの悪いKPマイスターのあの方が来られます。

書込番号:21540699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/25 20:44(1年以上前)

自分も気になってます。
ISO81万あれば、動画で星が撮れるのではないかと。
KP使いの方、いかがでしょうか?

書込番号:21541297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/25 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち1秒

ISO 5000

ISO 3200 1/6秒

はな418さんの用途なら、KPがぴったりだと思います。
高感度も使いやすく、SSスピードもスローで撮れますから。

手持ち1秒とか高感度の作例です(手持ち撮影)
全て高難度ノイズリダクションOFF
1枚目はRAW現像、2と3枚目はボディー内RAW現像
レンズ1枚目DA21mm、2と3枚目はDA20-40mm

はな418さんは、作例のようなシーンなら今の所有機でどんな設定で撮影されますか?

書込番号:21541461

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/25 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 10000 高感度NR ON

ISO 10000 高感度NR OFF

ISO 16000 高感度NR OFF

//訂正//

X 高難度ノイズリダクション
○ 高感度ノイズリダクション

J-PEGの高感度ノイズリダクションONとOFFの比較など。


書込番号:21541555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/26 03:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO32000

ISO12800

ISO8000

KPのJPEG撮って出しです。

ご参考までに。

書込番号:21542099

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/26 07:38(1年以上前)

ronjinさんの紹介してくれたサイトでRAW ISO25600のJ-PEGをダウンロードしたら驚きました。
KPだけ画面全体がやたらとクリーン。
何故?

書込番号:21542276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/26 07:57(1年以上前)

はな418さん
さわってみたらどうかな?

書込番号:21542310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな418さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/26 11:22(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
そして作例もたくさん!

実際にヨドバシなんかで触ったりもしてるんですが
店内だと結局よく分からないのですよね〜。
ので、撮ってだしの作例は本当に助かります。

web上の作例も多少の加工が入ると、結局分からないので…

ちなみに、>dottenさん
私なら今の機種ならF値を極力小さくしてISOを耐えられる所まで上げる。
でしょうか。
手持ちならまずはブレないを最優先。
でも解放で撮るとシャープさが欠けちゃうのでやっぱり好きではない。という感じです。
(持ってるレンズの問題もあると思いますが)

>しぼりたてメロンさん の作例を見ると、
CANONよりこっくりした色?でもおでんの写真とかISO12800でも全然綺麗ですね!
APS-Cでこれだけ撮れれば御の字かも!


ちなみに80Dを残しつつ中古を買ってみようかな、と思い始めているのですが
(で、ゆくゆくひとつに絞る)
1本レンズを買うなら!っていうものありますか?

私の候補
@DA 35mm F2.4 AL
AFA35mmF2AL
BHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
CSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
DSIGMA 30mm F1.4 DC HSM

とりあえずなら@+Cでしのぐか
B1本か。
どちらかといえばシャープな方が好きだからAは微妙か
など妄想しています(笑)

書込番号:21542717

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/26 14:48(1年以上前)

HD35/2.8マクロ ペンタAPCS-Cの今のベンチマークかもしれません
税込み3万くらいに かなり安くなってきているので お試しにひとつ

レンズは何を撮るかによって個人の趣向など全くわかりませんが
トシとると、このレンズが使いたいからマウント替えすっかな〜 とか悩みだすんですよ^^

参考にならないレスで失礼をば


書込番号:21543081

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/26 15:03(1年以上前)

APCS-C とかすこし かみました ええい!
いきなり ☆55/1.4 という荒技も 個人的には面白いと思ひますよ  楽しんでください(完)


書込番号:21543103

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/27 00:39(1年以上前)

>はな418さん

一本目の標準ズーム、DA16-85は解像、大きな欠点のない描写、周辺の画質など、申し分のない標準ズームです。ローパスレスのKPとあいまって、日中の風景撮影でもかなり向上すると思います。

さて、低照度の手持ち撮影の設定ですがKPなら

>値を極力小さくして
高感度が強いのでしっかり絞れます。

>ISOを耐えられる所まで上げる。
少なくとも1段は向上すると思います。

手持ちならまずはブレないを最優先。
>手振れ補正も、少なくとも1段は向上すると思います。手振れ補正のないレンズなら更に・・

>解放で撮るとシャープさが欠けちゃうのでやっぱり好きではない。
上記のとおりで、あっさりと解決。

て、なりますよ。

書込番号:21544471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 00:40(1年以上前)

シグマも良いけど、折角の防塵防滴ボディなので、純正の簡易防滴仕様のレンズがあると撮影の幅がグンと広がりますよ♪

一番無難な線ははな418さんが挙げてるBの16-85でしょうかね?

他機種のキットレンズにもなってる18-135は16-85が出てからは影をひそめてますが、元々便利ズームとして定評のあるレンズですよ。安くなってるからコスパ的にはオススメです。僕は手放しちゃいましたが、望遠端の135mmでも結構寄れるところがお気に入りでした!安いので、コレ+お好みの焦点距離の単焦点でも追加できるかな?

kpらしさ&ペンタックスならでは感を楽しみたいなら、リミテッドシリーズで、HD DA 20-40mm + HD DA 70mm なんて組み合わせもアリかも。70mmの方は望遠の焦点距離を補う意味で。コーティングがHDでなく、旧タイプのsmcのものでも良ければ中古で安く手に入りますよ。

二本合わせても400gちょい^ ^

書込番号:21544473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/27 08:25(1年以上前)

あと、雨や雪の日の撮影がこれまでより楽しくなると思いますよ。

書込番号:21544927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな418さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/27 10:59(1年以上前)

>suzakid77さん
APS-Cでしょっぱな55mmはキツいな〜(^^;
私はCANONの撒き餌レンズが合わなかったタイプなので(笑)
けど35mm/F2.8はよさそうですね!
遠景もちゃんと使えそうなので、持ち歩きに便利そうです♪


>dottenさん
16-85、良いですか!
CANONからななので望遠端は若干短くなりますが
それでも使い勝手の良い画角ですよね。
16-85+安い単焦点1個から始めようかな〜・・・

今まであった夜景撮影の悩みが確実に軽減されるのはやっぱり魅力あります。

悪天候でも惜しみなく使えるってのも確かにありがたいですよね。
80Dも一応防塵防滴ではありますが、前にkissを一度雨でぶっ壊しているので
(その時は幸い保障で無償修理してもらえましたが)
雨にはとても神経質です。。


>たなか25さん
18-135も使いやすそうですよね!
ただ、他の方のレビューで2,400万画素には耐えられない?とあったのを見て
こちらは本当にKPが気に入った後に新型が出たら、と思っていました。
でも値段はかなり魅力ありますよね!中古2万円台で買えちゃうなんて・・・

それにしてもPENTAXはレンズが軽くて、驚きます。

書込番号:21545245

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/27 13:47(1年以上前)

>はな418さん
KPから始めるペンタ生活なら、
広角から中望遠まで1本で足りる16-85からがいいと思います。
マクロならDFA100、ポトレ&勝負レンズなら☆55
望遠必要になったら55-300PLMでほぼシステム完成です。
あと、明るい単焦点をお好みでw

18-135は今でも結構お世話になってる便利ズームです。
特にリクリエーションなどの時は大活躍です。
価格の割に速く軽量コンパクトでWRなのでアウトドアにもってこいです。
描写の方もそれほど悪くなく、家庭用プリンターで観賞する分には問題ないです(笑)。

書込番号:21545649

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/01/27 17:09(1年以上前)

>はな418さん

防塵や防滴は保証なしで自己責任なのでほどほどに(笑) 自分の経験では、傘でしのげる程度の雨であればAW(防塵防滴)より耐候性が低いWR(防滴)のレンズでも、10分や20分は対策無しでも撮影してきました(自分はレインウエアで武装)。

そういえば、高感度「KPとライバル機の比較」があったので。
http://digicame-info.com/2017/02/pentax-kp-5.html
最初に読んだ時は、ISO819200なんて使わないしと思ってあまり気にとめてなかったんですが、自分でこのサイトからRAW12800や25600のJ-PEG比をダウンロードしてみたら、かなりショッキングな違いがあって驚きました。他機はすべて、画像全体の色がおかしくなっているのがひと目でわかります。

>プラス一本の単焦点
DFA50マクロもDA★55と甲乙つけがたいです。防滴ではないけど、写りは素晴らしいですよ。 

書込番号:21546169

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング