LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
- 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥75,052
[シルバー]
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
中古
最安価格(税込):
¥56,800 (25製品)
LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥75,051
[シルバー]
(前週比:+131円↑)
発売日:2018年 3月15日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
昼休み、ヨドバシAKIBAに寄ったらマーク3のカタログがもう用意されていました。
表裏の表紙合わせて20ページ、最初の10パージくらいはサンプル画像のページになってます。
今回、そこまで乗り気じゃないのでメーカー情報見に行ってないのですが、なんかモノクロ撮影を押してるみたいですね。
それにしてもパナさんにしてはカタログが早くできましたね。
書込番号:21601450
12点

GM1(5?)のときもモノクロが多かったように記憶します。
書込番号:21601559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近所のキタムラに行ってきましたがありませんでした。
代わりに? 富士 X-H1(のカタログ)をゲット\(◎o◎)/!
書込番号:21601621
7点

上田カメラマンかな。
書込番号:21601683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

秋葉のヨドバシでカタログ貰って来ました。
パナソニックからの派遣さん?に「ボディはプラ?」と聞いたら、「金属だと重くなるのでプラです」との回答でした。
実機はありませんでしたが、
@LVFが可動式になった(MKUより見易くなっていることを期待)。
AGM1みたいにフォーカスモードレバーが付いた(これ絶対便利)。
B露出補正ダイヤルが付いた(MKUみたいに秘密の操作方でも軍艦部がスッキリして良かったかな?)。
Cデザインが更に直線的になった(これはこれで格好良いと思います。特にシルバーはグリップ上面がフラットとなったので、MKUよりスッキリとシャープな感じになり、GOOD!)。
Dセンサーが20.3mMへ(解像度と高感度を両立と書いてあるけど、本当にそうなら価値ありますね)。
@〜Dだけでも買いな気がしますが、未だ価格が高いのでMKUで我慢我慢。
書込番号:21602963
8点

情報ありがとうございます。
やはりプラボディでしたか。
デジカメinfoも海外サイトのタイプミス?に騙されたかな?(笑)
質感はmk2と同じ、、、なんでしょうね。
とはいえフォーカスレバーが復活し、しかもAFS/AFCもレバーで切り替えられるようになったのは嬉しい!
初代GX7のレバーはAF/MFの切り替えのみだったので。
書込番号:21603165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しくなる要素が満載です!
・・・でも、これでオリンパスがPEN-F markIIとか出さないかなぁ・・・なんて勝手な期待をしてしまう。
書込番号:21603556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MK2の価格が下がってきたので、そろそろかなと画策していたのに、
こんなのが出るなんて!
MK2で改悪されたのを、しれっと戻してきてるし!
書込番号:21603954
5点

DPREVIEWの本文中に
The Panasonic DC-GX9 has a mid-sized, well-built rangefinder-style body. The top and bottom plates are metal, with the rest of the body being composite, which includes most dials.
https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gx9/2
とあるので、軍艦部は金属っぽいですが・・・。
図表内だけならさておき、ハンズオンレビュー内で勘違いは無いような。
書込番号:21604209
4点

GX8とGシリーズ以上にあるシネライク(D・V)はMk2に引き続き無しなんですね。
外部マイク入力端子も無し。
箱型ボディは写真機というスタンスは変えないのですね。
以上、GX7Mk2の後継機種をG7の後継として期待(特に値段的な点で)していた人の独り言でした。
書込番号:21606089
1点

>アキラ兄さんさん
ありがとうございます。
軍幹部とボトムが金属で、フロントと背面のケースはプラ・・・という事だとすると、たしかに「プラボディ」というのも間違いじゃないですね。
となると、つくづくシルバーボディの背面がシルバー塗装というのが悲しいですが、全体の質感はmk2より上がっているかも!という期待が持てますね。
背面を海外のGX9と同じブラックシボ塗装にしてたら、さらに良かったのに。
書込番号:21608221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
一応DPREVEWでは「The top and bottom plates are metal,」となっていますが、
実際のボトム部分を観ると、プラにしろ金属にしろ鋳物です。
ボトム部分が金属であれば、一体成形の背面パーツも金属ということになります。
#液晶収納部の背面はプラだと思いますが・・・
まぁ、実物が店頭に並べば判る事なので。
書込番号:21608378
0点

>パナソニックからの派遣さん?に「ボディはプラ?」と聞いたら、「金属だと重くなるのでプラです」との回答でした。
同じメーカー製のノートPCレッツノートは軽くする為に、マグネシウム・ボディを採用しているとメーカーの人が言っていた。
また、更に同じメーカー製の名機DMC-GM1もしかり。
矛盾して、適当なことを言うのもこのメーカーの営業の方々の特色。
もっとも、ソニーの営業の方々もそうだけど…。
書込番号:21610621
1点

明日、きたむー行ってきます(^o^ゞ
書込番号:21636261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2019/12/03 23:24:49 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/30 11:21:21 |
![]() ![]() |
57 | 2019/12/05 4:15:12 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/03 18:06:19 |
![]() ![]() |
7 | 2019/10/11 19:18:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/10/10 16:03:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/05 22:08:38 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/26 12:59:14 |
![]() ![]() |
12 | 2019/05/29 19:27:20 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/02 8:16:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







