『α6400の後続機、2024年に出るでしょうかね。』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥108,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥111,482 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥108,000¥148,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥108,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

『α6400の後続機、2024年に出るでしょうかね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400の後続機、2024年に出るでしょうかね。

2023/12/30 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 P_P_さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

α6400の後続機、2024年に出るでしょうかね。
カメラ暦は長めですが、長いこと市場から離れており、10年ぶりに買い替え検討中です。
SONYのミラーレスでエントリー機(本体13万以内で収めたい)を探していますが、
エントリー機は2019年発売のα6400と、動画がウリのVlog(初耳でした)。

6400を買ってしまうか、後続機を期待してもう少し待ってみるかで悩んでいます。
とはいえそんなことどなたにもわからないことかと思いますが、、
6400で十分な機能が備わっているか、
同じく6400の後続機を待っている方がいるのか。
結論を断定できない話題で申し訳ないですが、皆さんの見解やご意見伺ってみたく、初めて書き込みます。

-------------------------------
以下、買い替えにおいて重視する点です。

撮影対象は主に静物や景色、たまに人物。
SONY ミラーレスNEX-C3 ズームレンズキットを約3年使用、その後
撮影設定をいちいちメニューから設定変更するわずらわしさから
Canonのデジ一EOS Kiss7iに買い替え、10年近く使用してきました。
基本的な各種設定をボタンとダイヤルだけですぐに設定変更でき、
交換レンズも望遠(55-250/4-5.6)、広角(10-18/5-5.6)、単焦点(50/1.8)等用意して今でも現役です。

が、最近はスマホの性能も良く、以前のように編集したり大きく印刷する機会も減り、
もっぱら家族旅行以外は日常的な持ち出しをしなくなってしまいました。。

最近、以前のように気軽にカメラを携帯し写真を楽しみたいという気持ちが強くなり、
軽さやコンパクトさを重視で探しています。
Canon Nicon SONYで迷いつつ、過去サイバーショットやNEX-C3の撮り心地が気に入っていたため
SONYに傾倒中。
スマホと並行して使用するのは変わらないと思うので、ガッツリ撮りたいときはKiss 7iを使用しつつ
ミラーレスでは単焦点のみで、スマホでは撮れない画をカバーするような位置づけにしようかと考えています。
(今のところ、SONYの単焦点 35mm F1.8 OSSが気になっています)
(とはいえ標準ズームは結局欲しくなりそうなのでパワーズームキットかな…)


【重視する点】
・軽量/コンパクトなミラーレス
・本体価格は〜13万程度に収めたい(レンズやカバー、アクセサリで20万近く行くことを見越して)
・ある程度マニュアル撮影を楽しみたい(基本は絞り優先設定)
・撮った写真をその場でスマホに共有する機能
・USB充電
【気になる/迷っている点】
・α6400の後継機にあたるカメラは近いうち出るだろうか?
・ボタンやダイヤルの使い心地(シーンに合わせて容易に設定変更できるか等)
・充電の持ち具合
・スマホでいいや/Kiss7iの方がよかった とならないか


近いうちにまた売り場で実機を触ってみようと思います。
上記、α6400を使用してよかった点、イマイチな点、他社を含めたおすすめ等ありましたら
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25566560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/30 22:31(1年以上前)

>P_P_さん
ソニー好きなら素直にα6700を買うべきでしょうね。

>>本体価格は〜13万程度に収めたい(レンズやカバー
>>アクセサリで20万近く行くことを見越して)

今年後継機が発売された富士フイルムのX-S10だったら、ボディ内手ブレ補正搭載/裏面照射センサー2610万画素で、ボディ新品118000円(税込)でした。自分は中古を9.5万円で買いましたが、2600万画素のα6700と色の出方は異なりますが、画質は変わりません。

書込番号:25566579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/30 22:32(1年以上前)

>P_P_さん

7月にAPS-C最新機種のα6700が発売されています.
https://kakaku.com/item/K0001552473/

ソニーは旧機種を長く併売しますし,ナンバリング的にもα6700の下はありませんから,これがα6400の後継機と言って差し支えないかと思います.

α6700からシャッターボタン下にダイヤルが増設され,USB-Cに対応しています.
α6400はマイクロUSBです.
ご予算的にはα6400になるかと思います.

α6400は性能としてはKiss X7iに大きく勝ると思いますが,ファインダーの見えや持ち心地は大きく異なるので,現物の確認は必須と思います.

書込番号:25566581

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/30 22:36(1年以上前)

>・α6400の後継機にあたるカメラは近いうち出るだろうか?

時期的には後継機が出てもいい頃合いではあるのですが、どうなのでしょうか。
エンジンをBIONZ XRにすると、電力を食うし、バッテリーをFZ100に換えることになりそうです。そうなると重量は増えるし、実質α6700の機能削減版ぽいですね。それでは13万に収まるのかも不透明です。可能性としてはα6400Aとかでマイナーチェンジなんかもありそうですが。

>・ボタンやダイヤルの使い心地(シーンに合わせて容易に設定変更できるか等)

いまどきのカメラですのでカスタム登録はできます。

>・充電の持ち具合

ハードな使用でなければ、まあまあ持つでしょう。

>・スマホでいいや/Kiss7iの方がよかった とならないか

AFは優れていると思います。ただ、どう感じるかは使う人次第です。

書込番号:25566589

ナイスクチコミ!2


スレ主 P_P_さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/31 00:24(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!


>乃木坂2022さん

やはり、α6700ですかね、、
フルサイズには及びませんが、APS-Cでこのお値段…と尻込みしています。

富士フィルムはノーマークだったのですが、とても気になりましたので
合わせて実機を触ってみようかと思います!



>から竹さん

>>ソニーは旧機種を長く併売

これは知りませんでした。
エントリー機としてのα6400と、グレードアップ後継機としてのα6700になるんですかね。
USBのタイプまで調べられていなかったので助かります。

予算としてはやはりα6400ですが、ダイヤルの利便性など
現物を確認して再検討しようかと思います!



>holorinさん

α6400発売からやや時間が経っているので、できれば最新のものに買い替えたいという欲から
購入に踏み切れずにいましたが、たしかにエンジンやバッテリーなどテコ入れ部分のことを考えると
グレードアップのα6700か、現行のα6400のままになりそうですね。
ラインナップを見るとフルサイズと動画配信系に力を入れているのかなと感じましたが、
マイナーチェンジでも写真撮影メインのエントリー機の今後に期待したい気持ちです。

10年という歳月を考えると、「スマホでいいや/Kiss7iの方がよかった、とならないか」は
かなり杞憂な気がしてきました笑
もちろん個人の感覚によると思いますので、店員さんにも機能面伺いながら
現物を確認してこようと思います!




みなさまご意見ありがとうございました。
買い替えを考え始めたのは6月ごろで、気持ちは温めつつ保留にしており、
急にSONYに気持ちが傾いてこの2日間で色々調べまわっていたので知らないことも多く、
参考になりました!
あとは実機を触って心が決まれば購入、迷いが出たら保留で再検討したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:25566677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/31 02:11(1年以上前)

後継機が出るとして、名前どうすんだろ?
番号が枯渇しているけども…

α6400U?

個人的にはα6000の後継機出してほしい(笑)

書込番号:25566713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2023/12/31 09:06(1年以上前)

別機種
別機種

ZV-E10の作例

α6700の作例

>P_P_さん
2024年はZV-E10後継機としてα6700をベースにしてEVFとIBISが非搭載のZV-E10IIが噂されていますよ。
https://digicame-info.com/2023/12/6700zv-e10ii2024.html

10年前と比べてカメラが売れなくなっている世の中では写真よりもVlogが現在のトレンドとして定着しており,
VLOGCAMとしてα6400から主にEVFを除いてボタンやダイヤルを減らしマイクを高性能にした,
廉価版のZV-E10が一過性ではなく継続してヒットしているので,
正式なα6400の後続機は発売されず今後はVLOGCAMに集約される可能性があります。

私はZV-E10とα6700を使っていますが,RAW現像するならどちらも写真のクオリティは変わらないですね。

ファインダーがなくダイヤルが少なくても困らない人が静物や景色,人物を記録として残すことが目的ならZV-E10やその後継機でも十分ですし,
ファインダーとダイヤルが必須で,作品づくりが目的ならα6700を選んだ方が良いと思いますよ。
2024年になって2019年発売のα6400を選ぶことはちょっと・・・

書込番号:25566916

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/31 11:38(1年以上前)

>P_P_さん

>6400で十分な機能が備わっているか、
>撮影対象は主に静物や景色、たまに人物。・・・・

>【気になる/迷っている点】
>・充電の持ち具合

α6400 と他機種との比較例です。
発売日    機種   手ブレ補正 ヘッドホン端子 バッテリー
2019/2/22   α6400   無     無     NP-FW50
2019/11/1   α6600   有     有     NP-FZ100
2023/7/28   α6700   有     有     NP-FZ100

・手ブレ補正
暗所撮影等、低速シャッターを使わないのでしたら、α6400 でも困ることは無い、のかもしれません。

・ヘッドホン端子
動画撮影をしないのでしたら、α6400 でも困ることは無い、のかもしれません。

・バッテリー
動画撮影はされず、静止画撮影はあまり枚数を撮らない、のでしたら、α6400 でも困ることは無い、のかもしれません。

書込番号:25567110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/31 20:39(1年以上前)

α6400は5年経ちますが、そのベースは2016年から変わってないので8年くらい変わってないとも言えますね。

ファインダーも背面液晶も全部刷新したほうが良いとは思いますが、上で触れられているように、初心者や動画ブロガー若い人向けはもはや、zv-e10のほうがその役割を果たしていて、αのスチル機としての進化はこれ以上求められていないとも感じます。

昔のようにaps-cだけで似たような4機種も5機種も展開して、もっとも予算に合うものをお選びください、という時代でもなくなってきました。

α6400は汚いファインダーに小さなモニターなどライバル機と比べるとインターフェイスが非常に古臭くなってしまいましたが、スチル機として現場で何か困るかというと全然問題ないレベルです。

それにわざわざテコ入れしてマイチェンする費用があれば、zv-e10の後継開発費用に回したいでしょう。
そのうちzv-e10に完全に道を譲っていく未来だと思います。

ファインダーや手ぶれ補正が欲しい人はα6700が完成形であり、デチューンするコストは企業にとって無駄でしかありません。お疲れさまでしたと言いたいです。

私も6400を新品で買ったばかりですのであと数年は楽しみたいですが、6700も値段が落ち着いてきたので、乗り換えもちょっと考えてます。悩ましいですね。

書込番号:25567717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:112件

2023/12/31 21:35(1年以上前)

α6400とα6700ですと、別のメーカーか、と思うくらい別物になっています。
色味もメニューも機能も違う、
他社と違い、ソニーという企業の力を大きく感じさせる開発力の高さがあり、
もちろんα6700が全ての点で大きく進化しているわけですが、
データを用いて仕上げる場合は大差無しなので、
素材を得るための道具、機材として考えるのか、
もしくは撮影中の写真体験を重視し、撮ってすぐの画像を見て得られる感動、
カメラを扱う最中のレスポンスや、エルゴノミクスから全てを求める場合とでは、
どちらを選択するべきか変わってきます。
また、ソニーはマーケティング戦略として写真と動画のハイブリッド機が最も売れると考えており、
その領域で他社機はまったく勝負になりませんが、
反面、カメラの対費用効果も写真のみですと薄くなってくるため、
必ずしも新しい製品が良いとは限りません。
2つのカメラの価格差が大きいため難しいところですが、
上で上がっているZV-E10の後継機が出る噂があり、
2月あたりの可能性が高く、タイミング的に少し様子を見るのもありかなと思います。

書込番号:25567786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/31 21:38(1年以上前)

とりあえず
α6400はかつての(短命の)フラッグシップα6300の後継機であり
ソニーはエントリー機としているけども(大人の事情で)
従来のカテゴライズで言えば明らかに中級機なので
要注意

現在ソニーには純粋なスチル機としてのエントリー機は存在しません


EVFに関しては個々人のこだわり要素しだいと思う
個人的にはソニーのEVFは全部いまいちなので
妥協して使ってます

僕の感覚ではニコキャノ以外はどれもいまいち
まあソニーもAマウント機は素晴らしかったが…

書込番号:25567790

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥108,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング