『テレ端300mmの方がテレ端400mmより被写体が大きく写る謎』のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,300 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

『テレ端300mmの方がテレ端400mmより被写体が大きく写る謎』 のクチコミ掲示板

RSS


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件
当機種
当機種
当機種
当機種

ED 70-300mm テレ端300mm

LEICA DG 100-400mm テレ端400mm

ED 70-300mm テレ端300mm

LEICA DG 100-400mm テレ端400mm

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を、アダプターMMF-3でM1 MarkUに付けて
室内で遊んでいたら不思議な事に気付いてしまいました。

撮り手と被写体迄の距離は、同一で撮りました。
LEICA DG 100-400mmのテレ端400mmで撮った画像よりも、ED 70-300mmのテレ端300mmで
撮った画像の被写体が大きく写っていてビックリ!
そんな馬鹿な!理解不能で私の脳ミソは機能停止し混乱しています。

何故こんな事が起こるのか、どなたか教えて下さい。
画像は、撮って出しで一切手を加えていません。
よろしくお願いします。

書込番号:20972008

ナイスクチコミ!3


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/16 15:50(1年以上前)

デジタルテレコンがONになってるとか。

まさかそんな事ないですよね。

書込番号:20972027

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/16 15:50(1年以上前)

仕様です 無限大で撮れば正しい倍率になります

近接の撮影では倍率が変わります

過去スレでは このネタ結構ありますので探してみてね。

書込番号:20972028

ナイスクチコミ!12


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/16 15:52(1年以上前)

ヒントは、インナーフォーカスです。

書込番号:20972034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/16 15:53(1年以上前)

https://ameblo.jp/chori-k/entry-11475016235.html

これは、よく知られた現象で インナーフォーカスの望遠ズームレンズでは 近くの物を撮ると 画角が広くなることがあるんですよ。
ちょっと戸惑いますよねー。

無限遠のものでは本来の画角になりますよ。

書込番号:20972035

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/06/16 15:56(1年以上前)

一般に【無限遠】にフォーカスを合わせた条件が焦点距離の公称値になり、
至近距離での焦点距離は短くなるのが普通です。

また、特にインナーフォーカス型の場合は至近距離での焦点距離が短くなることが知られていますので、
(インナーフォーカス型でなくても)それに近い要素があれば短くなるかもしれませんので、
本件のような長短逆転の理由はレンズ構造にあると思います。
(具体的にはわかりませんが(^^;)

書込番号:20972040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/16 15:58(1年以上前)

良くあるネタで、IFの仕様です。
IFと言っても中間周波数ではありません。

最初は戸惑いますね。

書込番号:20972044

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/06/16 15:58(1年以上前)

あ、書いている間に随分と被ってしまった(^^;

書込番号:20972045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/16 16:02(1年以上前)

実効焦点距離ですね。

書込番号:20972053

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/16 16:05(1年以上前)

あー、なるほどフォーカスブリージングというやつですね。

上に書いたことは見なかったことにしてください(笑)

書込番号:20972060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/06/16 16:11(1年以上前)

enjyu-kさん こんにちは

皆様も書かれていますが 300oや400o無限大の時の事ですので ∞で比べると違い判ると思いますし

フォーサーズのマクロ機能0.5倍 100‐400oの場合0.25倍と マクロ性能も違いますので その辺りも関係している可能性もあります。

書込番号:20972078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/16 16:11(1年以上前)

ばっちり倍率が合っているところが逆におもしろい ^ ^

書込番号:20972079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/16 16:14(1年以上前)

ED70-300てフォーサーズのですよね?
最大撮影倍率0.5倍の。
まぁそれはMFの最短時だったと思いますけど。

撮影距離分かりませんが、遠くはなさそうですね。

近距離であれば、パナライカの100-400より大きく写るでしょうね。
実効焦点距離の変化はパナのが大きいでしょう、インナーフォーカスですし。

書込番号:20972084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2017/06/16 16:16(1年以上前)

本当ですね。倍率の違い、後ろ2枚が一番分かりやすく撮れてますね

書込番号:20972086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/16 16:17(1年以上前)

なんか変なんで自己レスて訂正です、失礼<(_ _)>


>実効焦点距離の変化はパナのが大きいでしょう、インナーフォーカスですし。

近距離での実効焦点距離はパナのが短いでしょう、インナーフォーカスですし。

書込番号:20972089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件

2017/06/16 17:13(1年以上前)

短時間にこんなに多くのレスを頂き、ビックリするやら恐縮するやら。
レス下さいました皆様、ありがとうございました。

無知を曝け出してしまい、チョット恥ずかしい!
でも「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」、謎が解けてスッキリしました。

遠くの鳥さんが大きく撮れるとの甘〜い考えが、糠喜びに終わってしまいました。
そんな美味しい話はありませんよね。

大きさと重量のお蔭か、ホールド感は75-300mmUよりもイイ感じです。
半押し時の手ぶれ補正効果も75-300mmUよりしっかりしています。
こってりまったりの発色も悪くないし、オールクロスセンサーのMarkUならそこそこ使えそうな気もします。
早速、明日にでもフィールドで試してみようと思います。

改めて、レス下さいました皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:20972159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/16 17:49(1年以上前)

> 遠くの鳥さんが大きく撮れるとの甘〜い考えが、糠喜びに終わってしまいました。

遠くの鳥さんは大きく撮れると思うよ?
5mとかの近景での話だね。

書込番号:20972221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/16 19:11(1年以上前)

↑400mmより300mmの方がという意味では?

書込番号:20972403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/06/16 20:07(1年以上前)

>↑400mmより300mmの方がという意味では?

そう言う意味かと。

「今回、(至近距離では)400mmより300mmの方が…」
と付け足してみます(^^;

書込番号:20972531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/16 21:53(1年以上前)

理解した!

書込番号:20972841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件

2017/06/17 03:44(1年以上前)

5mまでなら大きく撮れる?
10mは、どうかな?
この前樹上からキビタキの雛が目の前の地面に降ってきた時は、2m位の至近距離。
4月雨の中、傘をさしながらジョウビタキ♀を撮った時も2m位まで寄って撮れた。
5m位なら寄れるチャンスは、そこそこ有る。
寄って撮れれば梅レンズでも、それなりに解像するし…。

面白そうだから、試してみるか。

書込番号:20973385

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/06/17 10:15(1年以上前)

無限遠に近づくほど、【額面】通りになります。

お手持ちの二つのレンズでの比較の結果であって(相対的)、
絶対的な現象ではありませんね。

そもそも、お手持ちのレンズで感じている「お得感」は、距離依存性の非常に儚いものですので、
過度にガッカリされませんよう(^^;)

書込番号:20973834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/17 12:00(1年以上前)

IFのイタズラ(特性)
なんだけど

レンズ毎の近距離での画角ってデータが無いから
使ってみないとわからないってのが・・・

メーカーも
なんかグラフで被写体までの距離と画角の変化とか
載せてくれないかな


書込番号:20974061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1606

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング