OM-D E-M5 Mark III ボディ
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- 「5軸手ぶれ補正ユニット」を搭載し、レンズ内手ぶれ補正と組み合わせることで、より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」にも対応。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年11月22日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark IIIとDC-GX7MK3で迷っており、どちらがよいかアドバイスお願いします。
■理由
DC-GX7MK2を使用していたが、挙動があやしくなってきたので買い替えを検討。
なお、DC-GX7MK2が初のデジカメ。
■被写体/シチュエーション
4歳の娘を室内/外で写真と動画撮影。
■希望
・所有レンズを活かしたい。
・基本、娘との外出時に常に持ち出すので400gぐらいがよい。
・中古で購入を考えているが、DC-GX7MK3が6万円程度、
OM-D E-M5 Mark IIIが8万円程度なので2万円ほどたかいが
OM-D E-M5 Mark IIIのほうがメリットがあればOM-D E-M5 Mark IIIでもよい。
・DC-GX7MK2の使い勝手がよいとネットにあるが、他の機種を
使ったことがないので、不明。ただし、現状、複雑な操作はしていない。
■所有レンズ
・LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 (主に屋内)
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN (主に外)
・LEICA DG VARIO-ELMARIT12-60mm F2.8-4.0(主に外)
書込番号:23931189
4点
動画も視野に入れるのならOMDの方が良いでしょうね、ボディ内手振れ補正が強力かつAFが優秀。
パナソニックはAFの方式がコントラストなので写真ではさほど問題はないですが、動画となると一定間隔でピントが前後に動く現象(ワブリング)が起きるので動画も写真も楽したいならOMDを選んだ方が後悔しないかと思われます。
画質はパナとオリンパスでは若干パナの方がシャープに映る傾向ですが、AFを取るか、画質を取るか悩ましいですね。
youtubeでOMDとパナレンズの組み合わせで動画が上がってるのでそこら辺を参考にして判断されるといいかと。
ただ、パナ製レンズの場合、動画時にモーター駆動音等メーカー互換でも不具合があるそうで、動画に関しては同メーカーで揃えたほうが無難と言えば無難ですが、レンズのスレで聞いてみては?
書込番号:23931261
3点
使い慣れてるパナソニック機で問題無いと思います。2万円も安いなら尚更。
「使い勝手がよい」というのは人それぞれなので気にする必要はないと思いますが、カメラのメーカーが変わるとかなり戸惑ってしまいます。少しの違いでイライラしちゃうかも。
ってことで、GX7MK3に一票。
書込番号:23931298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「GX7MK3」の欠点としては4K動画撮影時にクロップ量が多いことです。
ここは「DC-GX7MK2」よりも悪化しています。
1.3倍→1.47倍
12mmが「DC-GX7MK2」では16mm相当だったのが「GX7MK3」では18mm相当の画角になります。
「E-M5 Mark III」は16:9の静止画に対してクロップは有りません。
12mmがそのままの画角で利用可能です。
それ以外では、お使いのレンズとの相性を考慮すればPanasonicが良いと思いますので、「DC-GX7MK3」の方がお勧めです。
書込番号:23931434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KAKAKU勉強さん
お持ちのレンズにSUMMILUX 15mm があるのでDC-GX7MK3に一票
オリンパスのカメラだと絞り管が使え無いです。あと少し重めですがmk2使ってたならこっちがいいかな。
15mmの絞り管は使わない、軽いのがいいなら E-M5 Mark IIIですね。本当 E-M5 Mark IIIは見た目以上に軽いです。
DC-GX7MK2の使い勝手がよいと、書かれてますがGX7MK3でいいですか。
mk2はGFベースのボタン配置ですので設定にどうしてもひと手間かかります。mk3は初代と同じGシリーズの配置に変わりましたので、フォーカスレバーが付いて、2ダイヤル操作に変わってます。あとEVFは同じですが初代同様チルトするのでアイカップというEVFカバーが付きますのでmk2より見やすくなってます。
書込番号:23931480
1点
>KAKAKU勉強さん
DC-GX7MK2を以前使ってました。
結論を言うとDC-GX7系はグリップ形状もあってか、地味に重い。
それとOM-D E-M5 Mark IIIとではクラスも格下です。
OM-D E-M5 Mark IIIは中身はE-M1Mark Uなので、後々後悔しないと思います。
迷ったら高い方です!
書込番号:23931981
4点
皆様、早速のご回答ありがとうございます!
こんなに早く、かつ丁寧な回答をいただけると思っていませんでしたので、
びっくりいたしました。
今いただいたご意見、以下の感じと理解しました。
(◎と〇は私の主観です)
■OM-D E-M5 Mark IIIのメリット
◎動画での優位性(AF、4K動画撮影時にクロップ量)
◎軽い、持ちやすい
■DC-GX7MK3のメリット
◎画質がシャープ
〇金額が安い(▲2万円)
〇所有レンズとの親和性(絞り管操作)
〇操作性が従来と近い
ワブリングという言葉は知りませんでしたが
DC-GX7MK2を使っていて動画のAFが前後で動く現象が出ていました!
カメラで動画撮影するのって こんなに難しんだ、と思っていました。
今は写真 95%、動画 5%ぐらいで、その動画も日常を1-2分撮るぐらいなので
とりあえず使っていますが、もしDC-GX7MK3を選んだ場合には、
将来的に動画撮影でミスができない局面(例えば運動会とか発表会とか)では
差額(2万円)+αでビデオカメラを買うかレンタルかな、と思っていました。
OM-D E-M5 Mark IIIの比較サイトだったり、評価レビューをみると比較対象が
G9/G99などになっており、これが”生まれた時からNikon”さんの仰っている
『格上』ということなのだと思いますが、もう少し具体的に言いますと
何か違いはございますでしょうか?
(例:そもそも画質がいいとか、
将来的に用途が変わっても機能が多いので対応できるとか。)
書込番号:23932256
1点
ボクはGX7のファインダーが使い物にならないと感じている。覗きにくいため。また、重さや大きさに関して明らかにME5が優れている。基本性能も同様。というわけで、個人的には、たかが2万円の差で我慢したくない。
書込番号:23933208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KAKAKU勉強さん
なんとなくですがE-M5mkVを購入したそうに感じますので、
直感で欲しいと思う方を買った方がいいと思います。
動画を撮影するのであれば、形式が異なる部分は問題ありませんか?
オリンパスはMOV形式です。
私は撮影したデータをブルーレイレコーダーに保存して鑑賞しているのですが、
MOVだと保存はできるのですが音が出なかったので諦めました。
(方法はあるのかとは思いますが、手間をかけてくなかったので)
gx7mk2 → gx7mk3 で変わった点でいいなと思う点は、
・シャッタースピード低速限界が設定できるようになった
・ファインダーがチルトする
・AFモード切替レバーがある
液晶モニターがチルト(gx7mk3)かバリアングル(E-M5V)かの違いもありますね。
どちらにせよいい選択ができるといいですね!
書込番号:23934211
2点
>ただし、現状、複雑な操作はしていない。
過去にGX7mk2を使っていましたし、E-M5IIIは現在使っていますが、
メニューと操作系はE-M5IIIのほうがだいぶ複雑に感じます。
あくまで個人的な感想ですが、
GX7は気軽なスナップに向いたカメラ、
E-M5は本気モードの撮影で使うカメラというイメージです。
GX7mk2と同じ撮影スタイルが気に入っていて、
無理に変えたくないとしたら、
同じGX7の後継機にされたほうがいいでしょうね。
書込番号:23935000
2点
すみません、2つめの投稿を見落としてました。
>将来的に動画撮影でミスができない局面(例えば運動会とか発表会とか)では
>差額(2万円)+αでビデオカメラを買うかレンタルかな、と思っていました
そういう使途があるなら、
今からE-M5IIIを買って撮影に慣れておくのもいい選択かと。
写真も動画もGX7mk3より満足のいく撮影ができると思います。
書込番号:23935036
2点
僕もE-M5Vを所有しており、撮影面や性能面では満足しています。
ただ、操作面ではいつもストレスを感じております。
freshlemonさんも操作系で触れられてますが、
・GX7MK3は、Panasonic機に通じる操作感で、設定時でも再生時でも
全てタッチパネルやボタンを使いながら直感的に操作できるのに対し、
・E-M5Vは、設定時は基本的にタッチパネルが使えませんし、オリンパス特有の
操作感で、複数枚表示がらみの再生や消去に一癖二癖あります。
AFや連写性能など写真を撮るという面では、やはりE-M5Vのほうが優秀ですので、
そこに魅力を感じるのでしたら、E-M5Vを選ばれて良いと思います。
ただ、KAKAKU勉強さんが皆に推されてせっかくE-M5Vを購入したものの、
使いにくさでストレスを抱えたり、撮影する機会が減ってしまうことを危惧しております。
書込番号:23935547
1点
皆様、後悔がないように、というお心遣いありがとうございます。
正直言いますと、
値段が安いこと、変更しても妻にばれないこと(これ、大きいです 笑)、
レンズと同じメーカーであること、などからDC-GX7MK3にしようかな、
という気持ちもありつつ、皆様にご相談を開始しました。
DC-GX7MK2でもそれほど不満があるわけではないので、多分、DC-GX7MK3でも満足すると
思います…。思うのですが、やはり、どうせならよりよいものを選びたい、という
気持ちから(価格.com見る方は皆様、同じですよね??)、“ユタカマル”さんが
おっしゃるように6:4でOM-D E-M5 Mark IIIに傾いております。
何度も何度もご相談して申し訳ございませんが、
“freshlemon”さんのようにPanaからオリンパスに変えた方などで、オリンパスの
カメラ(出来ればOM-D E-M5 Mark III)とPanaのレンズを組み合わせた場合の
AFのスピードの変化など、カメラとレンズの組み合わせでの懸念等がもしございましたら
お教えいただけますでしょうか?
“しま89”さんが教えてくださった、絞り管が使え無いことは許容範囲なのですが、
AFが著しく遅くなってしまうと、子供を撮るのに苦戦しそうだな、と感じております。
重複になりますが、所有レンズは以下です。
・LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 (主に屋内)
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN (主に外)
・LEICA DG VARIO-ELMARIT12-60mm F2.8-4.0(主に外)
書込番号:23935918
0点
>KAKAKU勉強さん
GX7(初代)・G99・G9使ってます。
スレッドやスレ主さんの要望は大体拝見しました。
その上で敢えて違う物も混ぜてお勧め順に書くと
1)G9
お子様撮るなら人体AFは凄い、動体撮ってて楽しい
デカくて重いけれど使いだすと気にならない、新品も中古も安い
2)E-M5MK3
同価格帯ならオリンパスの方が性能が上
コスパ高い(だから赤字なのかな?)
AF性能はG9とGX7MK3の中間
3)G99
色々オールマイティー、望遠レンズを使い出すならグリップは深い方がいい
AFはGX7MK3と同程度、中古はあまり出回っていない
物理ボタン・ジョグダイヤル使いやすい(これはG9も同じ)
GX7MK3がお勧めじゃないのは
ジョグダイヤルじゃない、Dual.I.S2じゃない
GX7シリーズは好きですけどもうちょっと頑張れって感じです。
スナップ撮るなら充分過ぎる性能です。
オリンパス・パナのレンズ相性問題に関しては
気にはなるけど、あまり気にし過ぎてもなあと思います。
画質は比較されている機種ならほぼ同等でしょう。
書込番号:23937292
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/19 17:57:13 | |
| 8 | 2025/10/11 14:18:49 | |
| 9 | 2025/07/20 12:38:16 | |
| 0 | 2025/05/04 15:08:54 | |
| 2 | 2025/04/29 16:09:36 | |
| 8 | 2025/04/17 20:12:47 | |
| 4 | 2025/02/21 1:12:09 | |
| 13 | 2025/01/13 17:17:07 | |
| 6 | 2025/02/09 17:34:58 | |
| 1 | 2023/12/12 13:15:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









