OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
|  | ![OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001203366.jpg) | ¥163,000〜 | |
|  | ![OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001203367.jpg) | ¥- | 
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
 
 
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥163,000
[シルバー]
(前週比:+28,200円↑ )
発売日:2019年11月22日
)
発売日:2019年11月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
やっと届きました
店頭で見るから小さいんだと思ってましたが家で手に取っても「わっちっさ!」と驚くべきコンパクトさ…
(昔のOM-2の事考えればE-M1でも許容できるんじゃないかとすら思ってしまいました)
さて落ち着いて考えてみると衝動買いに近かったので本体以外何も買ってなかった\(^O^)/
今時液晶ってそんな傷つくことなかったしな…液晶フィルムはなくてもOK…かな
コンパクトだったのでこれまで使ってたパナのネオ一眼のケースにすっぽり収まったのでケースもいいかな…
まぁこれでよし…
…
…
あ…メディアがなかったσ(^_^; 写真取れない
前振りが長くてすみません。
これまでだと最速スピードクラスでGB当たりの値段が手ごろというところで大体物が絞れたのですが
今だとUHSだのVだのAだのいろんな規格が併記されGBあたりの値段も同じでいろんな容量が買える状態で悩みます。
今のところSanのUHS1 Crass3で64or128GBあたり?と考えているのですが
皆さん現在どんな規格のどれ位の容量を使われてるのかそしてその理由は?
もしよければ参考に教えていただけませんでしょうか?
ちなみに今は連写は鉄道取る時だけくらいその他単写のスナップという感じです
これまでのネオ1眼コンデジでは連写後の書き込みが延々続くのがちょっとばかりストレスでした。
それと最初に買っておくと良さげなもの教えていただければ有難いです。(PayPayのバックポイントも使わないとならないので…)
正解不正解があるものではないと思うのでGoodアンサーは基本先着でおつけさせていただきますことご容赦ください。
書込番号:23163664
 4点
4点

>s_matzsさん
私は規格としては
UHS-I、U3、V30
容量は
写真だけなら
・64GBを複数枚
動画を撮るなら
・128GBか256GBを複数枚
SDメモリーカードは消耗品と思っていますので2〜3年で廃棄!
メーカーは小しでも安いけど信頼感でトランセンドを選択しています。
書込番号:23163692 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

私ならこのあたりですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CYS3KX1
4K動画を高ビットレートで録画するのでなければ、費用対効果の高そうなレベルの有名メーカー製を選びます。
どうせ2〜3年もしたらさらに高性能で高容量のものに変えてますから...(^^ゞ
書込番号:23163703

 2点
2点

私ならこれです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003874471/
安い方が良いと思うならこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCHFCL9/?coliid=I1B21RTE920X73&colid=SY9128UK6FV4&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:23163738

 1点
1点

>s_matzsさん
こんにちは。
>今のところSanのUHS1 Crass3で64or128GBあたり?と考えているのですが
>皆さん現在どんな規格のどれ位の容量を使われてるのかそしてその理由は?
>もしよければ参考に教えていただけませんでしょうか?
オリンパスHPの仕様書には、
「動画撮影にはSDスピードクラスのClass10以上のカードをご使用ください。
ただし、4K,C4K,ALL-Iの場合はUHS-IIもしくはUHS-IのUHSスピードクラス3以上をご使用ください。」
とあります。
(仕様書)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/spec.html
下記は本機の仕様書からの抜粋ですが、最大のシネマ4K(C4K)でも
237Mbps=29.7MB/秒<30MB/秒ですので、最低速度が
30MB/秒保証のUHS-1のU3クラス(=V30)を選べば問題ないと
おもいます。(最高速度ではなく、最低速度が重要です。)
[MOV]
4096×2160(C4K) / 24p / IPB(約237Mbps)
3840×2160(4K) / 30p、25p、24p / IPB(約102Mbps)
FHD ALL-I(A-I:ALL-Intra/約202Mbps) 
HD ALL-I(A-I:ALL-Intra /約102Mbps)
また、下記は東芝のSDカードの撮影時間の目安です。
https://jp.toshiba-memory.com/howto/datacapacity.htm
静止画
1800万画素
[6.1MB/枚]
や
動画4K
3840×2160
画素
[100Mbps]
等のように静止画1枚当たりの容量[ここでは6.1MB/枚]、
または動画のビットレート[ここでは100Mbps]の目安が
ありますので、JPEGか、RAWか、使いたい動画のモード
は何か、がきまると(お手持ちカメラでのそれぞれの数値
で6.1や100を割りますと、)大体撮れそうな時間や枚数が
判断できると思います。
さらに静止画を1日最大何枚ぐらいとるのか、動画もちょっと
撮るのか、旅行や運動会の連写や他の行事の動画など
最大に使いそうな場面を想定して、少し余裕があるように
容量を選んでいます。
当方は動画はそんなに撮りませんし、JPEGばかりですので、
2000万画素機で64G、4200万画素機で128Gもあれば、
旅行でたくさん撮ってもかなり余裕があります。
書込番号:23163770
 3点
3点

>s_matzsさん
 私はキヤノンですが、動画撮影しなくて、連写もあまり使わないので、SANDISKのウルトラプラスUHS-1のV10を使ってます。
 容量は、16〜64GBまで。
 旅行などでは、一日に撮影すると予想できる、撮影枚数をクリアできる容量を複数枚持参しています。
 そう簡単に壊れるほど信頼性が低いわけでは有りませんが、万一のことを考えれば、予備は必須で、撮れた写真が全て再生できなくなったら悲劇ですから、一枚のカードにデータを沢山詰め込むより、ある程度は分散させるべきだと思っています。
書込番号:23163846
 4点
4点

>s_matzsさん
安いカードでも良い場合と、高いカードでないといけない場合の考え方について。
例えばCD音源を持っていて、カーステレオ用にダビングすると言った場合、カードに不具合が出ても致命的ではありません。
またダビングしなおせば済むからです(手間はかかりますが)
このように「無くなってしまっても何とかなる情報」を載せるのであれば、安くてもいいかもしれません。
が、同じ自動車用でもドラレコだとどうでしょうか。
いざ事故ったというときにカードがエラーを起こしていたら何の意味もありません。
スレ主さまが、「カメラで記録したものがカードエラーで無くなっても良い」とお考えなら、コストパフォーマンスという
指標で考えるのも有だと思います。
が、無くなっては困るとお考えなら、今現在最も信頼性が高いブランド(パフォーマンス優先)を選ぶべきだと思います。
私は以上の観点から、サンディスク以外ほとんど使いません。
(それでもドラレコなら1年で買い替えてます)
容量、速度については他の方々が書かれている通りだと思います。
書込番号:23163865
 2点
2点

動画も考えて推奨のUHS-Uが良いと思います。
メーカー推奨の東芝、サンディスクが無難かなと思いますが、メディア開発に深く関連してきた方々が立ち上げたProGradeDigitalも良いと思います。
ProGradeDigitalは高速タイプがシルバーに見えますがコバルト、ノーマルがゴールドですね。
オススメはコバルトですね。
動画が多いなら128GB、たまに動画なら64GBで良いと思いますね。
書込番号:23163877 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>s_matzsさん
せんだってアマゾンのタイムセール゛安かったので
【 サンディスク 正規品 】  SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXV6-064G-GHENN エコパッケージ
を¥1957で買いました 現状¥2303ですが、保証書有りで、 とりあえず安価でお薦めです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XKRSZ8F/
最大読み取り150MB/秒、書き込み50MB/秒なので私としてはこれで十分と思ってますが、
 4K動画や連射を頻繁に使うなら、sandisk Extreem Proか UHS-IIタイプにした方が良いかもしれません。
容量も 私の場合満タンまで1〜2ヶ月持ちそうな気がしますが、4K動画では 64GBで約1時間、128GBで約2時間なので
動画撮るなら128GBを買っても良いかもしれません。
値段が半額近く安くなりますが、海外輸入品はイマイチ信用出来ないのでサンディスク正規品がお薦めと思います。
失敗しないSDカード選び https://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd
class10はマストですがそれ以上の規格無いので、何MB/sとでかでかと表示されてる数値を参照、書き込み速度は調べないとすぐに出て来ないけど  U3(データのバススピード:30MB/s)、V30(動画のスピード30MB/s)を目安とすると良いでしょう。、
書込番号:23163924
 2点
2点

>今時液晶ってそんな傷つくことなかったしな…液晶フィルムはなくてもOK…かな
スマホはゴリラガラスだから硬いものに当てない限り無傷を保てる。カメラは樹脂なのでふつうに使っていたらキズだらけになります。
書込番号:23163956 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

16GBでよければ、コンビニで普通に売ってます。1500円位。
取りあえずのお試しはコレで。
書込番号:23163961
 2点
2点

自分がE-M5mark3を使うと想定すると、
容量32GBで足りそうだけど余裕と容量単価を勘案して64GB、
最高30コマ/秒の連射速度を活かしたいと考えるだろうから書き込み速度が速いものを選びます。
相性含め一番安心感 : ニセろ7さん一押しのTOSHIBA EXERIA PRO 64GB(W260MB/s)
強そうで速そう : SONY TOUGH SF-G64T (W299MB/s)
同クラスで一番安いっぽい : ProGrade Digital R300 (W250MB/s)
サンディスクは今ちょっと高めなみたい。
で、私は年末にE-1mark2(プロキャプチャー電子シャッターH連写多用)用に ProGrade Digital R300を購入しました。
※SONY TOUGH買おうと思ったら直前に2割以上値上がり、そのタイミングで買った方は2割以上の割引販売だった。
それまで使っていたのがTOSHIBA EXERIA PRO 旧型 32GB(W240MB/s)だったので速度の向上は感じられませんが、今のところ不具合なく使えています。
書込番号:23163995
 2点
2点

連写をする可能性が有るのなら、可能な限り書き込み速度が速いSDを買っておくに越したことがないと思います。UHSIIですね。
SONYのToughシリーズが良いと思います。
書込番号:23164025 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>s_matzsさん
>>今時液晶ってそんな傷つくことなかったしな…液晶フィルムはなくてもOK…かな
どうなんでしょうね
以前は貼っていたんですが友人の貼っていないE-M1のモニターに傷が無かったので、中古導入のE-M1と2年半前に購入したE-M1mark2には貼っていません。
汚れた時には水洗いしている(※非推奨です)ので それが良いのかなぁ なんて
書込番号:23164126
 2点
2点

私はデジカメは裸のままバッグに放り込むので、液晶保護フィルムは必須です。
フィルムがなければ短期間のうちに必ずキズだらけになります。コーティング剥がれなども。
ケースに入れて大切に扱う方は保護フィルムは不要かもしれません。要は使い方次第です。
書込番号:23164176
 2点
2点

デジカメを裸のままEM-5MarkUをほおり込んでいたけど、
別に傷はつかなかったですけどね。
SDカードはサンディスクの海外版が多いです。
書込番号:23164262
 3点
3点

私はE-M1markIIのSDスロット1には レキサーのUHS-II 64GB 300MB/sを使ってます。リード、ライトで現在のところ最も速いSDカードの1つではないでしょうか。
もし連写やプロキャプチャーを多用するならUHS-IIかつ書き込み速度が可能な限り速い方が良いです。連写するとすぐバッファフルとなり、SDカードの書き込みが遅いとバッファが解放するまでの待ち時間が長くなり、次の撮影が可能になるまでかなり待たされます。
アマゾンで現在\7,825です。
(64GB, 2000x Speed (300MB/s)) - Lexar Professional 64 GB Class 10 UHS-II 2000x Speed (300 MB/s) SDXC Flash Memory Card)
予備には(E-M1markIIのSDスロット2はUHS-IIに非対応なので)、128GBの比較的安価なUHS-Iを入れてます。SanDisk Extreme PRO 170MB/S。こちらはアマゾンで現在¥4,099 くらいです。動画4K30Pでも速度では十分余裕があると思います。
E-M5markIIIとの事ですのでE-M1markIIよりは連写速度や連写枚数が抑えられているから、使い方次第では多少遅くてもいいのかなと思うかもしれませんが、それでもE-M5markIIIにはAE、AF固定では30コマ秒連写が可能ですので、このモードだとあっという間にバッファフルになります。やはりSD速度も速いに越したことはないと思います。
300MB/sはUHS-IIの上限だったと思いますが、それですら遅いと感じることがありますから、今後は次世代カード規格の採用が待たれるところです。
書込番号:23164469
 1点
1点

あたしはスポーツ撮りなので、1大会あたり相当数切ります。そりゃこの用途では転送速度の速いカードが良いのは理屈では分かります。
でも大会中の玉切れは怖い。「安くて容量のおっきいのいーぱい」を常にしています。ソニーの「タフ」良いのは分かりますが、1枚2万円位します。それ10枚なんて考えられない。(ToT)
m4/3機ではパナG9に三流品の32GBが2枚入れてあります。
書込番号:23164492
 2点
2点

最近秋葉原のいつも行く店舗でTOSHIBAのSDカードを買ったら、以前は赤ラベルでU3でパッケージ表記が90MB/sだったのが黒地に黄緑ラベルのU1になってパッケージの表記は100MB/s。
ちなみに近所のPCショップで売られているグリーンハウスのSDカードはU3で表記は75MB/s。
E-M1mkIIで使っているが、シネマ4Kでなければ特に問題はなさそう。
秋葉原ではサンディスクが特に高いという事もない。
注意点としては、大手家電店よりPCショップやパーツショップの方が安いという事。
ただし、いくら安いからと言ってバルク品、白パッケージ品には手を出さない事。
書き込み遅延だけならまだしも、データが飛んだことがある。
日本では保証されない輸入品でも特に問題はない。紛い物が紛れ込まない信頼できる店を探そう。
書込番号:23164510
 2点
2点

すいません、少し訂正です。
>SDカードの書き込みが遅いとバッファが解放するまでの待ち時間が長くなり、次の撮影が可能になるまでかなり待たされます。
SDカードに書き込みしてバッファが解放されるまでは、連写の速度が落ちてしまうってことでして、バッファが解放されなくても次の連写撮影自体は可能です(連写の速度は落ちますが)
(E-M1markIIで確認してますが、E-M5markIIIは持ってないのでわかりません)
書込番号:23164603
 2点
2点

まずはこんなにたくさんの方からコメントいただけてびっくりするとともに感謝します。
本当に伺って良かったです皆さんがどうやってメディアや液晶フィルムといった用品について
どういうこだわりや経験を持って使われているか興味深く拝見いたしました。
一見正反対に見える意見でも一人一人の使い方や保存方法の違いも反映されていて
本当にベターはあるかもにしろ単一の正解はないのだなぁ…と改めて感じました。
今回のメディア購入にはご意見参考にしながらちょっとじっくり選んでみたいと思います。
カメラと違って複数買えるものなのでメインとサブ2枚に分けて運用して
比較しながら使って自分なりの最適解や使い分け方法を探すのも楽しいかもしれませんね。
いつもはカメラの買い物のついでであまり深く考えることもないまま決めてしまっていたので
たまには忘れるのもいいものだな…と思った次第です。()
ありがとうございました、十二分にご意見いただけたのでここで質問としては閉めさせていただきますが、
もしまだほかにもあるよって言われる方いらっしゃったらよろしければお願いします。
また何かデジイチ素人な質問するかもしれませんがお付き合いいただければ幸いです。
おひとりおひとりには短レスとなってしまいますがご容赦ください
>よこchinさん
リーズナブルでも信頼感あるメーカーので消耗品扱いとするのですね
私貧乏性なのでなかなか捨てられないかも…(汗)
>ダンニャバードさん(2本まとめます)
やはりリーズナブルな値段を乗り換える手法ですねお二人同様トランセンドは私も信頼感持つメーカーさんです。
液晶のコーティングもはがれる可能性あるのですね液晶フィルムについても再検討してみます。
>ニセろ7さん
最新機に高信頼高性能メディアを揃えればもう何も心配することなく敵なしですね♪
メディアであればなんとか手が届かない値段でもないですし
あとそろえる必要があるのは自分の腕だけです(汗)
>とびしゃこさん
容量は値段によって決まる…と思ってきたのですが今の状況だと
大変そうですがそうやって理詰めで一枚当たりの容量を決めていく手も有効そうです
>遮光器土偶さん
なるほど確かに銀塩時代は当たり前だったメディアの予備今でも重要性は変わらないですね
必要容量複数持ちの方向性は決まりそうです
>ALTO WAXさん
日常スナップ程度ならまだしも確かに撮影旅行や記念写真が吹き飛ぶのは辛いですよね
以前よりすぐPCに移さず撮りっぱなしカメラ内保管期間が増えつつあるので高信頼メディアの必要性も増していそうです
>with Photoさん
値段はお高いですが4K動画と連写を考えるとやはりUHS-II魅力的に思えます
お勧めブランドのカード含めUHS-IIも検討してみます
>TideBreeze.さん
Extremeだと国内正規でもだいぶお安いですね
やはり動画と連写の使用状況がUHS-IとIIの分水嶺になってきそうですね
>て沖snalさん
そうでしたかまだゴリラガラスとかではないのですね
そうなると安易に要らないと判断してしまうのは早計のようです
>6084さん(2本まとめます)
その体で以前使っていたSDあると思うので探して暫定的にそれで運用開始します(^_^)
沢山SDカード使って失敗も含めた体験から選び抜いた歴戦のカードたちって感じでカッコいいです
サブでコスパよいカード探すという趣味もまた面白そうだなとか思わされました
>mosyupaさん(2本まとめます)
現状のUHS-IIはこれまでのカードメーカーと勢力図が違うようなので解説ありがたいです
オリ機連写と液晶フィルム実使用での感想参考になります。W250あれば(高いですけど)と水洗い(大胆ですけど)で不満ない感じなのですね
>でぶねこ☆さん
UHS-IIは高いから心が折れかけていたのですがもう一度候補に入れなおして検討します
ありがとうございます
>多摩川うろうろさん
液晶フィルムなしの体験談ありがとうございます鞄に放り込んだからと言って傷つくとも限らないのですね
鞄本体や一緒に放り込むものの状況なども含め必要性変わってきそうですねありがとうございます
>ここにしか咲かない花2012さん(2本まとめます)
ありがとうございますバッファが空になると逃がした分しか撮れなくなり速度低下ということですね
M-1よりバッファも小さいとUHS-II余計に重要なのかもしれませんレキサーは性能の割に比較的リーズナブルですね
>モモくっきいさん
M-1実使用体験ありがとうございます動画はシネマ4Kが分水嶺ですかなるほど(家のテレビはまだ2K…)
海外仕様品にするときでも正規パッケージそして信頼できるお店で購入するようにしたいと思います。
書込番号:23165531
 1点
1点

気をつけたいのは、誤って消去して
リカバリーソフトを使う場合、カードの容量プラスαの空き容量をPCに確保しておかないといけない事。
書込番号:23169341 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>横道坊主さん
ありがとうございますまだ標準SSD搭載パソコンだと容量も少ない場合ありますし、
格安PCやネットは基本スマホみたいな環境な方も要注意かもですね(^_^)
書込番号:23169654 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

一応結果報告です最高峰ではないですがUHS-IIにしてみました
さすがに国内の値段では二の足を踏んで米アマゾンでSONYのTOUGH SF-M128T [128GB]をポチりました
国内最安値が20,000円のところ送料込9,000円弱のようですが…ちゃんととどくのでしょうかσ(^_^; (←
書込番号:23174851
 1点
1点

s_matzsさん
お、なかなかやりますね。ぜひ、購入の続報を教えてください。
書込番号:23174928
 1点
1点

>多摩川うろうろさん
何故か米では使えないクレカがあったりと入り口で挫折しかけましたが
なんとか注文受付のステータスに進めましたまた届いたら結果お知らせしますね(^_^)
なお到着は半月から一月後(たぶんこちらでしょう)の模様です
書込番号:23175620
 0点
0点

>多摩川うろうろさん
まだご覧になっているかどうかわかりませんが報告します。
特に購入以外なんの手続きも不要で10日程で日本郵政経由無事届きました。
ぷちぷち封筒に入ってきたので箱の一角が潰れてましたが中身には支障ないのでよしとします。
なおこのSONY TOUGHMシリーズは個人輸入したほうが国内価格との比較では格安ですがこれは
米では書き込み半分の性能に見合ったTOUGH-Gの半分〜1/3程度でシリーズ廉価版として流通しているもののようです。
なぜか日本ではGシリーズから性能を「やや落とした」大容量版的な付加価値をつけ価格も「やや落とした」値付けで販売する暴ky…
もとい判断となったためこのようなことになったようです、よってGシリーズ含む他のカードを個人輸入するメリットは殆どないです。
性能テスト…と思ったらUHS-II対応のカードリーダー買ってなかった(^-^; なので今はベンチマークしてもUHS-Iと大差ないです
SanのUHS−I 128GBのmicro-SDXCも別途国内で購入したのでまた今後外に持ち出してゆっくり実際の撮影で比較してみようと思います。
書込番号:23210435
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   修理か買い換えか | 7 | 2025/10/19 17:57:13 | 
|   電池のフタが取れた | 8 | 2025/10/11 14:18:49 | 
|   望遠レンズについて教えてください | 9 | 2025/07/20 12:38:16 | 
|   テープ貼って隠してみました | 0 | 2025/05/04 15:08:54 | 
|   E-M10 MarkUから機種更新 | 2 | 2025/04/29 16:09:36 | 
|   デジタルテレコン | 8 | 2025/04/17 20:12:47 | 
|   故障修理について | 4 | 2025/02/21 1:12:09 | 
|   子供とお出かけ用カメラの買い替え | 13 | 2025/01/13 17:17:07 | 
|   ライブバルブ | 6 | 2025/02/09 17:34:58 | 
|   雲海 | 1 | 2023/12/12 13:15:03 | 
「オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミを見る(全 5133件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



















 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


