Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。



今後も「イメージセンサークリーニング・ボディ内手振れ補正機能」搭載バージョンは期待できないのでしょうか?
ニコンはどうやらDX機にこれらの機能は搭載しないつもりのようですが、、、
多少「厚み」が増しても「重く」なっても価格が「高く」なってもいいので、欲しいです。
フルサイズ出る噂が浮沈していますが。。。このデザインがフィルムライク(FE)で好みです。
書込番号:25332364
5点

>このデザインがフィルムライク(FE)で好みです
手ぶれ補正をつけて厚みが増せば、不格好になってこのデザインは維持できないのでは?
>マークU機は
そんなにちょくちょく出す機種ではないと思います。
書込番号:25332383
11点

>bigbear1さん
>kyonkiさん
> 手ぶれ補正をつけて厚みが増せば、不格好になってこのデザインは維持できないのでは?
私もそう思います。
実際、R6mk2、R7、R8、の一目でわかる違いは、ボディの厚みです。特に、R7とR8は、厚み以外、横幅もほぼ同じなので。
ニコンは、Z f、をどうするのか、見ものです。
> そんなにちょくちょく出す機種ではないと思います。
そんなスペックのカメラが仮に出るなら、Z 90だと思います。R7やX-H2やOM-1の対抗機、ほぼ、同サイズかさらにデカい?
書込番号:25332414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フィルムカメラの時代は、一機種10年近いスパンで製造販売していたと思います.一方それがディジタルカメラになると一機種3,4年で新しくなって.もちろんそれはそれで機能性能が大幅にアップして良いことと思います.だからこそ後継機のニーズがある訳ですね.
さてZfcですが、フィルムカメラに似せたデザインで人気を集めました.だったら、フィルムカメラのように10年近いスパンでも、とも思います.しかしですフィルムカメラ似のカメラですが、中身はディジタルカメラのごとく都合良く3,4年で後継機が欲しくなって.この辺がZfcの様なフィルムカメラ似のカメラの難しいところ.メーカも大変です.でもフィルム時代のようなのんびりした時代には戻らないようにも思います.
書込番号:25332478
5点

IIよりも Z f が楽しみです。9月かな?
Df が プアマンズD4であったように、Zf もプアマンズ Z8 であって欲しいもんです。
書込番号:25332503
6点

>bigbear1さん
ニコンさんは、フルサイズ強化を旗印にしてますから、APS-Cでフィルムライクなカメラが欲しかったら富士フイルムのX-T5を買うしか選択肢はありませんよ。4020万画素ですけど、2000万画素モードで撮ればファイルサイズはZ fcと変わりません。
https://kakaku.com/item/J0000040033/
書込番号:25332509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

dfのミラーレス版(Zf ?)
出てこい…
書込番号:25332721
5点

フィルムカメラライクなら手振れなんかいらないでしょう。
フィルムカメラにそんなもの付いていないし(一部機種除く)。
まぁ付いていれば拒みませんけども。
新型は・・・むしろ5年ぐらい変えずに売れ、と思います。
書込番号:25332978
11点

ブラック投入、カラバリ新バージョンに無料換装サービスと続いたばかりですから、IIは当面ないでしょう。多少機能増強しても、数がはけるかどうか。
今は専ら、Zfにご注目! ではないでしょうか。
書込番号:25333275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bigbear1さん
中はデジカメ、外はフィルムカメラを欲する趣味人は多いです。
だから富士フイルムはXシリーズを造り続けているんです。
書込番号:25338810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

秋に来そうです。
書込番号:25347312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zf、Dfが修理不能になったら、考えるかもしれません。
Dfにもボディ内手振れ防止機能はありませんが、特に不便は感じません。
(手振れする状況なら、撮らないか、三脚等を用意)
ISOはオートに設定せず、フィルム的にいちいち手動セットしています。
(Df,Zfcいずれも)
書込番号:25347658
2点

>bigbear1さん
仕様(性能・機能)・値段などで ある程度の「車格」が固定化されるように、
カメラにおいても似た感じですので、
「安価な価格帯でも、デザインなどを配慮した安っぽく見えにくいカテゴリー」
であると仮定すると、
ご希望の仕様は Z fcの想定カテゴリーから外れるので、
別の機種名になりそうに思います(^^;
書込番号:25347678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンはマークIIは出さないと思います。
画質ではフジのDX機が4000万画素だから
、デザイン重視のユーザー向けで行くはずです。
いま噂のZfも多分画質派向けでは無く、
レトロなデザイン好き派用になるような気がします。
書込番号:25371068
2点

Zf(フルサイズレトロミラーレス)の噂、スペックが現実味を帯びてきました。
https://digicame-info.com/2023/08/zfibis18000.html
こちらに刺激されてマークUがでるといいですが。
書込番号:25382403
1点

ノストラダムスの大予言。、、
20年も製造されたNIKON の名機、F3のデジタル版、その名も「ZF3」がフルサイズになって2025年に出るであろう。
勿論、ジュウジアーロのデザインそのままの型で。
書込番号:25394893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうカメラの機能は出尽くした感があるし、肝心のセンサーの進歩がほとんど見られなくなりました。高級機のセンサーは階層化が進んでいますが、読み込みスピードは速くなっても、ノイズが増えるという欠点がでます。
というわけで、今後はフィルムカメラみたいにあまり新機種はでないのでは? もちろん、買ってもらわないとメーカーは困ってしまうわけですが、最近の新機種は余分な機能ばかり増えているような気がします。
ボディ内手ブレ補正はほんとに便利です。3脚から下ろして手持ち撮影することがありますが、画像の揺れが止まらず困ったなあと思ったときに、手ぶれ補正を切ったままにしてあったことに気が付き、手ぶれ補正のありがたさを痛感します。
超音波式のごみ取り装置は助かります。撮影会で指導者から、ゴミが多いことを注意されている人がいます。超音波式は初期の油ゴミを除けば、ほとんど放置で問題ありません。
この2つがほしいという要望は当然だと思います。
書込番号:25415914
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z fc ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 19:21:34 |
![]() ![]() |
21 | 2025/08/09 10:08:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/09 7:51:30 |
![]() ![]() |
43 | 2025/09/13 22:21:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 7:31:32 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/13 17:50:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/05 22:46:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





