『WindowsXP SP2をRAID0-HDDへインストール時のブルースクリーン』のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

『WindowsXP SP2をRAID0-HDDへインストール時のブルースクリーン』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:9件

このマザーボードを購入して1週間、
ハマっていた現象が解決したのでご報告です。

起こっていた現象はWindowsXP SP2をRAID0で構成したHDDへ
インストールする際にF6キーでFDDからRAIDドライバなどをインストールしても
その後ブルースクリーン 0x0000007Bエラーが発生してしまうというものです。

VISTAや、RAIDではないHDDへのインストールではこの現象は起こらない
ということでドライバが怪しいと思い、nLite使ってインストール用CDを
作ったり、BIOSのアップデートを行ったりしてたのですがまったく無駄でした。

で、発見した解決策は…
「USB接続ではなくPS/2接続のキーボードを使う」です。

正直、唖然としました。
私の環境でのみ有効な解決法なのかも知れませんが、nForce730iのRAIDで
ハマってる人は試してみるのもいいかもしれません。
インストールした後はキーボードはUSB接続に変更しても大丈夫です。

無事動いてよかったけど次はnForceはやめておこうと思った…。
疲れ果てました。

書込番号:8808884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/21 02:47(1年以上前)

分かれば何のことはなくとも、気が付くまでは
訳が分からず、解決できるとその原因に非常に腹が立つ事・・・
何はともあれ解決おめでとうございます。
PS/2キーボードは自作やってますと捨てられませんね・・・
何かの時に「!」もしや?と繋ぎなおすと何事も無かったように正常起動してくれたり
NForceマザーが悪いとは思わずに・・スキルアップをさせてくれた師匠だと思いましょう
よ^^;
その方が大事に使えるかと。
癖が強いチップセットとは聞きますけど性能は良いとか?
活用頑張ってください。

書込番号:8815672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/23 19:39(1年以上前)

ヒゲゲルゲさんへ

うあああ〜〜俺とまったく同じ症状がHDDでのRAIDではなくSSDのRAID0でも起こりました。

でも僕の症状では、USBマウスにPS2キーボードですね〜(USBマウス)をPS2接続に変えれば動くんですかね??(OSインスコ時のブルーバック)

書込番号:8829084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/24 14:22(1年以上前)

私の場合は、マウスはささずにPS/2キーボードだけでセットアップを行いました。
BIOSで触っていた部分は…オンボードのIDEコントローラをDisableにしていた
くらいでしょうか。起動時のASUSロゴやExpress Gateなんかも切ってましたけど。

もちろんF10でSATA HDDx2をストライピングで設定して、Bootableにしてからの
インストールです。

私の場合は1週間インストール地獄でしたが早めに解決することをお祈りします。

書込番号:8832824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5N7A-VM」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング