


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/14/9838.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081211/1021799/
こちらにE−3との外観比較やE−30の作例が紹介されていますね。
インプレスの方は実写速報やレビューも今後アップされるようで楽しみです。
書込番号:8788832
2点

あ、今頃気づいたのですが、ダイヤルに「MY MODE」がないですね。。
これは痛いなー。
モード選択がダイヤルになったのはいいのに、おしいなー。。
書込番号:8789383
0点

>あ、今頃気づいたのですが、ダイヤルに「MY MODE」がないですね。。
下の方で既に書いているじゃないですか。
忘れましたか (笑)
書込番号:8792972
0点

あ、そうでしたか。。
失礼しました。。
E-30は完全にスルーのつもりで、今までぜんぜん読んでいなかったもので。。
申し訳ありませんでした。。
書込番号:8793323
0点

私もE-30はスルーの予定でしたがこれを見ると欲しくなってきました。
μもあるしE-5××系の後継も気になるし・・・。
悩ましいところです。
書込番号:8795837
0点

実写速報も出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/17/9850.html
ISO800までは十分いけますね。ISO1600も何とか。
書込番号:8796427
1点

都会のオアシスさんがご紹介されてますデジカメwatchの実写速報ですが
感度別作例で非常に気になっていた推奨ISO感度について下記板でコメントしていた
ことが予想以上の差で表れていたのに驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8764203/
感度別の作例のヒストグラムISO100,ISO200,ISO400が示す通り、ISO100は、完全に白トビを起こしており、場所で言うとウサギの左足裏とカラーチャートの白が顕著です。一方ISO200は、かなり白トビが抑えられ、やはり同じ場所が若干白トビしていますがISO100に比べると明らかに改善されています。
これだけ差があるとなるとオリンパスは、正式に推奨ISO感度は、ISO200であるとはっきり謳うべきではないでしょうか。そうしておけばこの実写速報でもISO200からになっていたでしょうし、一般作例もISO200で撮影してくれたのではないでしょうか。イチョウの葉の作例もかなり厳しい条件で白トビしてますがこれもISO200ならもう少し抑えられたと思います。
ノイズ自体については、都会のオアシスさんが仰られてるようにかなり改善されており、ISOO800までなら個人的には常用、ISO1600,3200も用途によっては充分使えると思いました。一般作例でも発色も良いようで安心しました。
書込番号:8796548
3点

私も ISO1600は使えると思います。
それでも苦しいときは、3200も使ってみる積もりです。
もうすぐですねー
日曜日は早朝からE-30を持って出かけたいです(笑)
書込番号:8797306
0点

imatomoさん、情報ありがとうございます。
なるほどヒストグラムで見ると一目瞭然ですね。なぜ推奨標準感度がISO200からなのかこれで納得できました。
E-30はすでに予約してありますので、これで益々土曜日が楽しみになりました。
書込番号:8798053
0点

良い評判を聞かないインプレスの実写速報でこの画像・・。
私もかなりやばいです。フルサイズ機やめてこっちにしようかな。
書込番号:8799500
0点

推奨ISO200だったなんて知りませんでした。
チューニングの問題なんでしょうか。
しかしながら、デジカメwatchの画像を見る限り、私にはISO200より、ISO100の方が、ほんのわずかですが、ノイズ、解像感の点でうわまっているように見えました。
画像にはノイズフィルターがかなりかかっていますね。これがデフォルトの設定なのでしょうか。ノイズはよく抑えられていますが、解像度は落ちていますね。
このフィルターのかかり方が、パナソニックG1にそっくりなのはなぜでしょう。
書込番号:8800307
1点

発売日が近くなると嫌でもテンションが上がってきますね。
ここでも沢山の作例を上げてもらえるでしょうしスルー予定だった私も気になってしまいます。
書込番号:8801369
0点

>tensor-tanさん
自分もハイライトの白トビ以外では、等倍でサボテンの描写とか見るとISO100の方が
若干ですが画質が良いように思えます。ただプリントしたものでは差は判らないでしょう。
ISO200のヒストグラムを見るとハイライトの部分のカーブが不自然で明らかに補正した
跡がみられます。この補正がRAWデータでも入っているのかどうか興味があります。
またこのカメラにもSAT(階調オート)が付いてますよね。この機能は、私の認識だと
通常より若干アンダーで露出して暗部を持ち上げる処理と理解しています。間違っていたら
ご指摘下さい。
ISO100でSATを効かせて同条件で撮影した場合、ハイライト側がどうなるか、また暗部の
ノイズの乗り方も見てみたいですね。いずれにしてもRAW現像も含めてISO100とISO200の
画質は、購入後色々探ってみたいところですね。
書込番号:8801565
1点

スレ主のThe March Hareさん情報ありがとうございます。
imatomoさんtensor-tanさん貴重なご意見とデータありがとうございます。
私も大変関心があるところです。
E-3では諧調をオートよりも標準の方が暗部のノイズは出ないので、imatomoさんと同じように感じています。
私の感じ方なのですがシーンや好みによって、ダイナミックレンジを優先するのか、ノイズ感の無さを優先するのか、撮影者が選択できる(させる)ということじゃないんでしょうか?
ちなみに私のE-3はほとんど諧調標準で使っています。
書込番号:8803547
0点

高感度ノイズは思ったより良いかんじですね。
物欲の虫がうずうずしてきました^^;
書込番号:8813907
0点

購入したんですが忙しくて実機を触る暇がないので休憩中に情報を探ってます。
紹介記事を読むと早く触りたくて触りたくてうずうずします。でもまだ時間がなくて…。
このご時世に仕事があるだけで有難いことですが、、、、。
高感度ノイズもE-3よりも良いのでは?!
はやく正月休みよ来い!!!!
書込番号:8823235
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/24/9896.html
デジカメWatchで新製品レビュー載りました。
書込番号:8831690
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





