


別トピでもちょこちょこ書いていたことですが、今日プラザに行ってきまして、愛しのE30を部品交換に出してきました。
手渡す時はホントに泣く泣く・・と言うか、寂しかったです(;^_^A
およそ5日、それよりも早く可能性もあるとの事でした。
もちろん無料で、なおかつ保証書も(←忘れてしまっていたのですが:笑)要りませんでした。
戻ってきたらまたこちらで報告します。
で、いつもプラザに行くと、人が少ない時はスタッフさんと話し込んでしまうんですが、その中で「マイクロフォーサーズの出現によって、今後オリンパスはフォーサーズを縮小していくのではないか?」と不安になってるユーザーもいるようですが・・と聞きましたところ、、、
強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
・・との事でした!
僕もそれはないだろう・・とは思ってましたが、たまに620や30の板でそんなコメントを見る事があり、ユーザーのレスで“それはない”等の推測の域を出ないものしか見当たりませんでした(←僕が見つけてきれてない場合はごめんなさい)。
オリンパスプラザ(大阪)で、なおかつ(いつもプラザにいる、アクセントが関東の方?)そこのマネージャーっぽい人のお話ですので、ほぼ公式コメントだと受け取って良いと思います☆
書込番号:9609325
7点

こんばんは。
未だE-500/510を使っています。
>強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
>…、ほぼ公式コメントだと受け取って良いと思います☆
メーカーが公式に、縮小とか撤退の発表をしない限り、そう言うでしょうね。
私は、μ4/3はコンデジと一眼レフの中間に位置する製品と思っています。
従って、4/3は今後とも進化を続けるものと思っています。
(社長さんの発言も、”4/3の開発は続けながら、μ4/3を出す。”という趣旨と受け止めています。)
一眼レフを使った事が無い人の中には、”一眼レフはプロが使うカメラ”とか、”一眼レフは使うのが難しい”と、思い込んでいる人が、少なからずいらっしゃいます。
そのような方が、コンデジから一眼レフへステップアップする時の、”敷居の高さ”を低減するカメラが、μ4/3の位置づけではないでしょうか。
もちろん、プロやベテランが使っても、面白いカメラでなければなりませんが…。
書込番号:9609643
4点

こんにちは。この一週間で思ったこと。。。
「好きなカメラで撮れればなんでもいいじゃん」
お邪魔しました。。。
書込番号:9609667
12点

>絶対にそれは在り得ませんっ!
メーカー側としては、それ以外の返答はありえないと思います。
一時、フィルム一眼レフから撤退しましたが、方針としてはありえないことだったと思います。
書込番号:9609905
6点

じじかめさん
>一時、フィルム一眼レフから撤退しましたが、方針としてはありえないことだったと思います。
AFへの切り替え時期の事ですか?OM→4/3への移行の事ですか?
メーカーもそう言う経験値をふまえて「そんな事はあり得ません」と言う発言だと受け止めるのはユーザーの贔屓目でしょうか?
温故知新も一理ですが、後ろばかり見ていては前に進めないと言うのもまた然りだと思います。
AF時代への切り替えの事があったからこそ、今のAF性能があるんでしょうし、OM→4/3ではデジタル化に当たっては新規設計の必要性ありと見て全てのシステムを一新した訳で、、、その結果がどうだったかは現在のNikonのデジタルフルサイズに特化したレンズの不足具合、CanonのEF-Sレンズはフルサイズでは使えない仕様だと言うAPS-Cとフルサイズの関係性を見てもオリンパスの選択は間違いでは無かったと思っています。
4/3の場合はスリム化している分ユーザーも選択し易いレンズが揃っていますし(もちろん4/3レンズの光学性能が良く無ければこんな話は出来ませんが。。。)
実際に最近の4/3はボディは充実してきているし、実用的なズームレンズはこの短期間で驚く程のラインアップの充実ぶりです。それもこれも過去の経験値があってこその地力だと思います。
私の様にどう見ても4/3贔屓目にみてしまうのもよそ様には不自然なんでしょうけど、引きずる人はいつまでもそういった事をつつこうとするものなんでしょうか?
書込番号:9613534
4点

CもNもOもスネに傷ある身ですね。(←えらそーに)全部のレンズを吸収できるマイクロフォーサーズ。ケリはオリンパスがつけそうですね。オリンパス偉い!!!!!!!!!!!!!! 姉さん事件です!(古っっっ)
まさに温故知新ってことで。
お邪魔しました。。。2
書込番号:9613623
5点

メーカーの発言は「当たり前」の内容しか出てこない、、、というのも解りますが、やっぱりユーザー/ファンとしては、それでもそんな言葉を聞くと単純でも嬉しいものだと思ってます。
・・という気持ちを現したくてコメントしたんですが(;^_^A
僕はオリンパスのフィルム一眼撤退の前後を知りません。
だからこそ良くも悪くも素直に聞けちゃうのかもしれませんねぇ・・
どのレンズを選んでも間違いがないオリンパスの現ラインアップを見ると、撤退当時は賛否両論あったにせよやっぱり英断だったんだろうと思います。。。
CやNも良いカメラとレンズを出してますが、その全てが現在一眼レフでも主流になってしまったデジタルカメラにマッチしている訳ではないですし、デジタルボディでも合う合わない(モーター搭載か非搭載)があったり・・って状況もあったりするし、そんなこんなをぜーんぶ考えても、オリンパスは僕の中ではベストチョイスなのでした☆
書込番号:9615034
3点

・・E30についての書き込みをしてると、今手元にない分、余計に寂しくなってきました(笑)
早く戻ってきて〜ぇ!(><)
書込番号:9615064
0点

早いっ!
今日のお昼にオリンパスから連絡があり、E30の部品交換が済んだとの事。
おぉ〜♪やった!
・・が、今日は結局取りに行けず・・f(^^;)
明日何としてでも行かなくては土日はプラザが休みになってしまう!
持って行ったのが26日だったので、結局5営業日ほどかかると言ってたのが2営業日で完了となったみたいです。
サポートの親切さが伝わってくる気がします☆
さてさて、ちゃんと正常になって戻ってくるか、何だかよく解らないけど何となく良くなったかなぁ〜って感じなのか?(笑)
結果報告、週末には再度レポできると思います。
書込番号:9616464
0点

>オリンパスのフィルム一眼撤退の前後を知りません。
そのちょっと前だったか、OMレンズのディスコン&値上げも凄かったけど、
キヤノンFDレンズの値上げも負けず劣らず凄かった記憶が…
いや、忘却の彼方です(苦笑)
OM撤退のニュースを半年遅れで聞いて「まだ売ってたの?」とびっくりした記憶はまだ残ってます。
OM-101レンズキットの分も含めて30万円以上つぎ込んだのに、
めんどくさくなってサムライZ2ばっかり使っていたという…(ダメじゃん。)
まぁ今はE-3/E-1で楽しんでるからいいやw
そちらもE-30で楽しんでください。
書込番号:9618618
0点

帰ってきました〜☆
さてさて、例のファインダーですが、、、
うーーーん、、、、、直った?
って感じです(;^_^A ・・・こんな報告ですみません。
実はこの症状の事をWEBで知るまでは気付きませんでしたし、それでも意識しないと解らない程度だとも感じてたんです。
部品交換して貰って、確かにその歪度合い?は意識して見てもかなり目立ちにくくなりました。
・・いや、もうほとんど解りません、少なくとも僕には(苦笑)
ただこれも感覚の違いが個人差として現れる可能性も否定できませんので、100%全ての個体において当てはまるのかどうかも僕個人では検証できないのも事実です。
僕と同じような印象でしか感じていない方、もしくは「これ、酷い!」と強くお感じの方は交換して貰った方が良いでしょう。
全くそう感じない方は、気にならないのであればそのままでもイケるような気もします。
それよりもE30が僕の元に帰ってきてくれた事の方が嬉しくて(笑)
ナンノコッチャ。。。ですね(;^_^A
それと。。。
もし部品交換に出されるのであれば、早いうちに問合せ等した方がいいかもしれません。
引渡し時に「かなり早くできたんですね」と話すと、スタッフが「最近インフルエンザの影響からか、プラザへ来所されるお客様の数も少なくて、こういった注文も少なくなっています」と言われてました。
以上でっす(^^)
書込番号:9620810
2点

>強い口調で 「絶対にそれは在り得ませんっ!」
>やっぱりユーザー/ファンとしては、それでもそんな言葉を聞くと単純でも嬉しいものだと思ってます。
でも、オリンパスにはFTL(M42)新発売→1年未満→M-1(OM)新発売なんていう前科も…♪
書込番号:9621435
0点

ユーザーであっても、どうしてもネガティブに考えてしまうのは、やっぱり“撤退発表時のトラウマ”があるからなのでしょうか?
僕は知らない分、ある意味幸せなんですかねぇ・・
素直にメーカーの言葉に喜べますし。。。
あ!それはそうと。
E3の板にものすごーーく心無い書き込みがありました(><)
タイトルがタイトルだっただけに、「おぉ!」と喜んで覗きに行ったら・・・。
まぁ、あんな事言う人は 相手にせずスルー が鉄則ですが、メーカーは違ってもやっぱり同じ“カメラユーザー”からのああいう言動は少なからずショックです。
僕は、例えキャノンであろうがニコンであろうがペンタであろうがどこであろうが、他社メーカーのカメラにも多少は興味もありますし、良いカメラが発表されたらされたでニュースをチェックしますし、「おぉ!良いのを出してきたなぁ!」となんとなくワクワクしたりもします。
買う買わないは別として、決して中傷したりはしません。
ましてやあんな“いかにも”なスレタイトルで釣っておいて石をぶつけるかのように・・・サイアクですよねぇ、全く!(;-_-) =3
どんな高価でハイスペックなカメラを持っていても、意図的に他人を不幸せにする人なんて絶対に幸せにはなれないでしょう。
書込番号:9622362
9点

>>コレイイ!さん
可愛い愛機の修理が早くて良かったですね。
ファインダーのことはあまり神経質にならない方が良さそうですね。
μ4/3では、私も含めてみなさん、興味と不安が入り交じった複雑な心理ですよね。
この辺の気をもんでいる時期って、後から考えると結構楽しい時間だったりします。
今のじらされている時間を大いに楽しんでもいいかもしれないですね。
ただのフォーザーズはマウントが大きい分、レンズの大きさも大きいということは
光学的には有利な条件のような気もしますが、素人考えですかね?
書込番号:9622696
0点

>>写真に目覚めた?さん
もともとそれほど気になるレベルでもなかったんですが、やはり 元々搭載している部品よりも更に良いものを用意しました・・ と言われると、「費用はかからないんだったら交換した方が“気持ち良い”よな」というセコイ考えで行ったようなものです(笑)
ですから、前にも書きましたが、凄く気になる人は交換すればいいし、気にならないのであれば交換しても解らないかもしれない、という含みを込めて報告したつもりです。
たぶん気にならない人の方が多いから、大きな話題にもならないのでは?と思いました。
マイクロFに関しては、実は個人的にはそれほど注目していないんです。
本音は、その開発リソースをEシステムの方へもっと回してよ〜って感じで(笑)
レンズ交換はできても、従来のフォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズ同士が互いのボディで互いに流用できない事、あとやっぱり光学ファインダーが搭載されていない事が、僕にとっての魅力を大きく減らしています。
この2点が問題にならないのであれば、もうとっくにパナ機もイってますしね(^^)
マイクロFのボディを買って、マイクロFレンズは買わないでおくのもどうなん?と。(←マイクロFレンズへの好奇心を我慢できそうにないだけかも:笑)
これを言い出すと、同じ焦点距離のレンズが従来FとマイクロFとで2本、防湿庫に並んでしまう可能性も・・f(^^;)・・いくらなんでもオサイフリソースをそこまで回せませ〜ん!
また、ライブビューも今(E510&E30)でさえほとんど使いません。
レンズマウントの大きさによるアドバンテージの有無、ちょっと面白いですね。
僕も単純に、表面のレンズ面積が大きい事による光量収集の差はあるのではないか?と思いましたが・・。
今度プラザに行った時に聞いてみます☆
書込番号:9625330
1点

>>くま曰和さん
とうとう偽者が登場してしまいましたね。
「くま曰和 」さんって方が荒らしてるみたいですよ。
気をつけてくださいね!
書込番号:9633843
0点

写真に目覚めた?さん
>とうとう偽者が登場してしまいましたね。
「くま曰和 」さんって方が荒らしてるみたいですよ。
気をつけてくださいね!
「日」が微妙に歪な感じですよね。。。曰(いわく)を使ってるのかな?^^;
それからE-3の板では「くま目和」ってのが登場してます。。。爆
繰り返しID変えて登場してくるなんて。。。よほどOLYMPUSに恨みがあるんでしょうね。。不幸なカメラ人生送ってるみたいで。。。可哀想に。。。T_T
書込番号:9638804
6点

こんにちは。
よく似たHNで書き込みをする人は、後を絶ちませんね。
おそらく同一人物でしょう。
オリに反感を持っているのか、くま日和さんになのかは分かりませんが…。
私にも経験がありますが、よく似た字以外にも、HNの後ろに、”さん”を付けたり、前後の片方や両方に、”.(ドット)”や” (スペース)”を付けたりと、手口は色々です。
価格.com の担当者も、見つけると削除し、そのHNは使えなくしているようですが、いたちごっこのようです。
私の時は、表面上は穏やかでも、意味は少々(多大な)過激(?)な言い方で、攻撃したら、相手のHNと共に、私の発言も削除されました。
私自身、少し言い過ぎだったと思っています。
見つけたら削除依頼を出すか、無視するかのどちらかでしょうね。
くま日和さん個人に限らず、読まれている人全員、過激な反応はしないようにお願いします。
板が荒れる原因にもなりますから。
見る人が見れば、ご本人かどうかは分かりますから。
書込番号:9639382
3点

人の集まる所には、バーチャル・リアル問わず社会の縮図が現れますね。
良い形でならいいけどそればかりではないのが、やっぱり悲しい所です…。
世界から差別がなくならない理由が、もしかしたらここにもあるのかもしれない……と考えてしまいます(--;)
書込番号:9639432
2点

コレイイ!さん、はじめまして。
>人の集まる所には、バーチャル・リアル問わず社会の縮図が現れますね。
良い形でならいいけどそればかりではないのが、やっぱり悲しい所です…。
自分も本当にそう思います。
先日、
『フォーサーズシステムのテレセントリック性設計について』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9625388/
で、ウィキペディアのリンクを載せてしまい、(信頼性があるとはいえない記事
と後で気づき、後悔したんですが)
結構きつく叩かれました。
やはり、不特定多数の顔の見えないカキコミのやりとりは、気を付けないと
いけないなと、ある意味勉強になりました。
ps:結構、フォーサーズが叩かれているクチコミ掲示板なんで、見に行くときは
冷静にお願いします。(自分は感情的になってしまいましたが)
書込番号:9639791
1点

Hiro Cloverさん 初めまして。
先のリンク、知ってますよ〜(^^)
どうもマイナー民族?は、メジャーに叩かれる運命のようで・・(苦笑)
・・というのは冗談ですが、テレセン理論については、以前から度々槍玉に挙げられるネタの一つでもあります(笑)
フォーサーズの素子サイズが良いのか?悪いのか?も含めて、ポジティブ派はたいていユーザーですし、ネガティブ派はたいてい非ユーザーのように感じます。
正直、僕はどっちでもいいんです、そんなの(笑)
自分が気に入ってるものを他人がとやかく言うのは確かに気分の良いものではありませんが、結局は水掛け論で終始しませんし平行線のままずっと続いてます。
シェアトップのキャノンだって、カメラに関して突かれると痛いネタなんてたくさんあるようですし。
例えば>http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
もう、何かって言うとすぐに理論のやり合いになっちゃう事も多いですが、、、要は趣味でしょ?楽しければ良いでしょ?自分がキレイだと思う写真を撮れるなら、触っていて楽しいと思えるカメラで遊べるなら、それで充分幸せです☆
どれだけ調べたのか知りませんが、所詮は素人の口喧嘩だと思っちゃいましょう(笑)
いかにも玄人口調で「オレの理論は正しいだろ?」みたいに攻めてくる人に対して、正攻法ではいつまで経っても水と油。
逆にそんな人のつまんない言葉に惑わされず、自分が選んだカメラを信じましょうよ。
信者と言われようがバカと言われようが素人と言われようが、決して安くはないお金を出して買ったのは自分なんだから、「うるせー!ガタガタ言われる筋合なんかねぇ!オレが良いと思ったらそれで良いんだよ!」ってなベランメェで♪
なおかつ“君子危うきには近寄らず”で(笑)
書込番号:9639908
5点

>逆にそんな人のつまんない言葉に惑わされず、自分が選んだカメラを信じましょうよ。
>信者と言われようがバカと言われようが素人と言われようが、決して安くはないお金を出して買ったのは自分なんだから、「うるせー!ガタガタ言われる筋合なんかねぇ!オレが良いと思ったらそれで良いんだよ!」
そうだそうだ♪
結局は、使ってみないと分からない物ですよね。
でも私は各社使ってみても見る目が無いので、どのメーカーでも十分だったりします。
>シェアトップのキャノンだって、カメラに関して突かれると痛いネタなんてたくさんあるようですし。
OMレンズも、EOS5D(ミラー対策済み)で延命中です♪
使う側としては、情報は共有して楽しく遊びたいですね。
書込番号:9640266
3点

コレイイ!さん、返信ありがとうございます。
>もう、何かって言うとすぐに理論のやり合いになっちゃう事も多いですが、、、 要は趣味でしょ?楽しければ良いでしょ?自分がキレイだと思う写真を撮れるなら、触っていて楽しいと思えるカメラで遊べるなら、それで充分幸せです☆
↑本当にそうだな、と今回思いました。カメラが好きで、写真を撮ることが好きで、同じ趣味の人との情報交換の場として、楽しい掲示板のはずなのに、
いがみ合いみたいな口論をしていては、なんのための掲示板かわかりません
よね。
コレイイ!さんのカキコミは、本当にカメラが好きなんだな〜と、見ていて
うれしい気持ちになります。
これからは、“君子危うきに近寄らず”でいきたいとおもいます。(笑い)
しんす'79さん
>結局は、使ってみないと分からない物ですよね。
>使う側としては、情報は共有して楽しく遊びたいですね。
ホントそう思いますね。
情報は共有して楽しく遊ぶ、それが一番だと思いました。
なんか、霧が晴れたみたいにすっきりしました。
この板にカキコミするまで、本当にモヤモヤしてたんで、オリンパスの板に
カキコミして、よかったです。ありがとうございました。
ps:6/15のμ4/3発表、本当に楽しみですね。どんなデザインなのか
待ち遠しいです。
※スレ題の話題からはずれた内容のカキコミ申し訳ありませんでした。
書込番号:9640665
1点

フィルムから撤退したことは、今となっては大英断だったと思います。
フォーサーズのフォーマットは永遠に続くと思います。
APS-CとAPS-Hとフルサイズは、どこかに収斂するかもしれません。
書込番号:9657803
2点

マイクロフォーサーズは、
とりあえずコンデジユーザーの取り込みを図って、
いったんオリのユーザーになったμオーナーは、
本格デジイチにしたくなったときに、ニコンやキヤノンに行くより、
なれ親しんだオリのフォーサーズに行きやすくする作戦なんだよね。
書込番号:9657871
0点

僕もmao-maohさんにほぼ同意です。
オリンパスは公式には「フォーサーズは継続する」「現フォーサーズとマイクロFは全く別ライン」と言ってますし、客観的に考えて、現フォーサーズとマイクロFとが互いのシェアを取り合う可能性が出てくる程の機能性を持った機種を出しあってくる事は考えられません。
万が一にもフォーサーズが縮小されるのならば、マイクロFの大成功によって他社がマイクロFと同等製品を開発し、それがその後のカメラ開発販売の主力商品になると同時にデジタル一眼レフのシェアが低くなってきた・・という段階(又は状況)になった時、初めてその可能性が出るのではないかと思います。
・・が、それもまた超極論でしょう。
となると、マイクロFでコンパクトからのステップアップをし易くし、ユーザーを取り込む>本格的に“一眼レフ”を楽しみたくなった時に
簡単にユーザーに選んで貰える・・という戦略図式の構想が推測されますね。
ただ、これにも問題があって、現時点ではマイクロFのレンズを現フォーサーズのカメラに使えない事、です。
これさえクリアして、現フォーサーズ<>マイクロFの間を、ボディの制約を考えなくてもレンズ交換が可能になったなら、、、ひょっとすると「オリンパスのカメラ」としてのシェア図が、現在のものとガラっと変わってしまうのでは??・・と、何となく楽しい妄想に繋がってしまいます♪
個人的には、6/15発表予定のマイクロF機種にはそれほど強い魅力は感じてません。
が、今後もしかして、超軽量コンパクトなデザインを維持しつつレンズがグルリと回る(←カシオやニコンからずいぶん前に出ています)・・もしくは液晶が(E3、30、620の様に)可動するタイプのカメラが出てきたら、きっと買っちゃう・・かなぁ。。。
・・そういうのがあったらもっとオリンパスに楽しくどっぷりと浸かれるので出して欲しいし、そういうのが出たらまた散財しなくちゃいけない・・と思うと出して欲しくないし(笑)
それはそうと。
昨日一昨日辺りからネットで流出してる「EP1」情報ですが、ホントでしょうかねぇ??(^^)
書込番号:9664556
0点

かなり、リアリティーあって、本当っぽいですね。
個人的には、GH1みたいにせめてEVFつきの方が使いよいんですが、
E-P1にZD300mmF2.8つけて手持ち撮影なんかも乙ですね。
(ほとんど、レンズキャップ!?)
書込番号:9667008
0点

ファインダーの件で書き込みさせてください。
先日ファインダーの交換に、とオリンパスプラザへ行ったところ、
「現象を社内基準で確認出来なければ、そのままお返しします」
といわれてしまいました。
このファインダーの交換の情報が出る前の購入当初(今年の1月)から
ファインダーの見づらさを感じ、MFをし辛いと思っていました。
特に気になったのが、いくら視度を合わせてもファインダーも下の情報の文字も見づらく、
(E-520では、そのような事は全くありませんでした)
自分は乱視が入っているので、文字がぶれて見えるのは慣れていたので、
それでも我慢してつかっていたのですが、
先日展示品のE-30のファインダーを覗いたところ、そのような事もなく、
自分のファインダーがおかしいと解りました。
そして情報を調べた所、ファインダー交換の件を知り、他の用件も含め出しに行ってきました。
あの受付の感じでは、ファインダー交換の情報を見て、
一応交換しておこうというユーザーを警戒している感じでした。
その受付は、「私には同じように見える。だから交換せずに返品するかもしれない」と言い、
それに対して食い下がったところ、社内基準に当てはめてチェックしてみる、との返答でした。
私が見たところ、実際見え辛いし、オリンパスプラザのデモ機と比べても明らかに
抜けといいますか、すっきりした感じが違ったと思いました。
もしこれが交換されずに帰ってきたら、
オリンパスのカメラは好きだったのですが、
もう、気持ち良く使えないと思いますので、
E-30は下取りに出して他のメーカーのカメラに鞍替えしようと思っています。
E-P1は予約してしまったので、E-P1に合うレンズだけを残して、K-7を。
ああ・・・本当にガッカリです。
オリンパスのカメラが好きだったので、とても悲しいです。
いや、まだ交換されないとは決まった訳ではないんですが、
すんなり交換してくれると思って行ったので、かなりショックでした。
でも、今まで「マウントを鞍替えするなんて、勇気あるなぁ」と思っていた鞍替え派の気持ちが
今はとても良く解るようになりました。
鞍替えしないで済みますように・・・。
グチグチと、失礼致しました(T_T)
書込番号:9730800
1点

>>カピバラさん?さん
同じE30ユーザーですし、何よりオリンパス仲間という事で、ちょっと放ってはおけずレスしました。
僕は以前、この件について東京のプラザに問合せしました。
応対担当のスタッフの反応は、確かに「社内基準うんぬん・・」「まだ正式にメーカーとしても対応の是非を検討中」だとか、ちょっと曖昧な感じのコメントだったんです。
で、すぐに大阪の方へも問合せすると(直接プラザでスタッフに聞きました)、「その件に関しては、認識もしており、対応部品の調達中です。そのメドがハッキリとなり次第公表します」との答えで。
たまたまなのか、そのプラザによって対応の違いがあるのかは解りませんが、確かにユーザー側の印象としては どうして? と思わざるを得ないトコでした。
それからすぐに、対応体制が整ったらしいとの書き込みをここで見つけ、僕も大阪プラザに聞いてみると、「お持ち頂ければ交換対応します」との返事を貰ったんです。
その辺の顛末はある程度ここにも書いたとおりです。
で、思うのですが、まずカピバラさん?さんのE30のロットがいつなのか?という事と、念の為に“初めて問合せします・・・ネットでこんな感じの話を聞いたんですが・・”と、カピバラさん?さんがお尋ねになった所とは違うプラザに聞いてみて下さい。
それでもまだ「社内基準が・・」との話で、なおかつ、お預けになっている(←このプラザがどこなのかを教えて貰う事はできませんか?)E30がファインダー部品の交換がされないまま返って来たら、ここで僕が書いてある話をガツン!と言ってみて下さい。
ちなみに、僕は特に何もツッコミもされずに、スムーズに交換して貰いました。
余計な事も言い返されていませんし、もちろん無料です。
交換後、元々組み込まれていたパーツはプラザにて引き取り処分する、という事を事前約束させられた位です。
もう一つ。
以前にも書きましたが、あくまでこのファインダー問題、個人の感覚差もあるように思えます。
少なくとも僕は(一応交換はして貰いましたが)それほど大きな違和感も感じなかった・・というのが正直な所です。 言われてみれば・・・あぁ、なるほどね、、、という程度で。
言い方にもクセがあるかもしれませんが、特に「抜けが違う」とか「すっきりした/しない」なんかは、結構感覚によるものが大きいと取られる場合があるので、プラザにて方眼紙、又は枠の印刷されたカレンダーを被写体にして、カメラを縦横と持ち替えて覗いて見て違いを確認する・・という方が、直感的でわかり易いとも思います。
僕は、プラザにてカレンダーを被写体にして見て、縦横で、カレンダーの枠が、カメラ縦だと縦長に(ほんの僅かですが)見えて、カメラ横にするとそれが今度は横に(これまた僅かですが)太って?見えたんですね。
この説明、試してみてください。
なんだかんだと書きましたが、無事交換されて返って来る事を祈ってます!
同じ機種の同じ問題なのに、プラザによって対応が違うなんて、あってはならない事です。
でももし万が一そうでなかった場合、そしてカピバラさん?さん自身がまだチャレンジしてみようと思われたなら、失礼でなければ何とか方法等考えて、僕もお口添えでヘルプさせて頂くなどなど・・というのアリかとも思いますので、良ければ再度このスレに投稿して下さい。
書込番号:9731662
2点

コレイイ!さん
ご返信くださり、ありがとうございます!
とても丁寧に親身になってくださって、感激しました(T_T)
自分はオリンパスが好きで、
デジカメの他にも、リニアPCMレコーダーのLS-10なんかも持ってます。
でも、そのどれも「オリンパスだから」として選んだのではなく、
他のメーカーのものも色々と考えぬいた結果に選んだ製品が、
カメラもレコーダーもオリンパスだったんです。
だからこそ、オリンパスの作る製品はとても好きで、
マニアックというか、真面目というか、
ユーザーの声を見捨てずに、しっかり真面目に取り組む会社、というイメージがありました。
ですので、ファインダーの件が余計にショックで・・・。
でも、コレイイ!さんに親身に考えていただいて、少し希望が持てました。
プラザは、東京のオリンパスプラザです。(小川町の)
近くに貼ってあったE-3のポスターの文字を見ながら、
タテが見づらいのを確認しました。
そしてその事も受付の方に伝えました。
感覚的なものもあるのは重々承知ですが、
この件に関しては、デモ機は見やすく、自分のものは見辛かったと実感しました。
最近お店の展示品をのぞいたときに、
「あれ?E-30ってこんなにファインダー見やすかったっけ?」
という感想を持ったのが、今回の件を調べたキッカケです。
ですので、思い込みで・・・というのは、多分ないんじゃないかと自分では思っています。
ロットは、購入時期が今年の1月なので、初期の方かとは思います。
まず、結果が出てから決めようかと考えていますが、
自分は写真を撮るプロセスを気持ち良く行いたいという気持ちが強く、
それが、趣味として写真を撮る理由になっているので、
やはり、すんなりと変えて貰えるはずのものが、変えて貰えなかった、という物で撮ったり、
変えてもらったとしても、一度ダメと言われて返ってきたものを
また強引にお願いして出した物となると、
それはそれで、やはり気持ちよく撮影は、僕には出来ません。
それに、この件については「不具合」であり、
こちらが「お願い」してやって貰うものではないと考えています。
我侭かもしれませんが、元々趣味として楽しむ為に持っている物。
ですので、今回交換されなければ、E-30は手放す気持ちがとても強いです。
そうなった場合は、E-P1も予約をキャンセルし、
DP2等のカメラとK-7を買おうと考えています。
その方が自分にとって、気持ち良く趣味として、また写真が撮れるようになりますので。
ですので、
今回の「社内基準」というものが通るかどうか、
それの結果を待ってみます。
その先は、ダメだった場合に考えてみようと思います。
自分自身、E-30はいいカメラなので出来るだけ手放したくはありません。
でも、気にしながら撮るのも、
またオリンパスのカメラを買った時に、同じような気持ちになるのも、
趣味の時間をとても大切に考えている自分にとって、避けたい事です。
今の気持ちは、
今回で対応がなければ、
もうオリンパスの製品は買いません。
その位、強い理不尽さを感じます。
コレイイ!さん、本当にありがとうございます。
もし、お力をお借りさせていただけるのであれば、その時はお願い致します。
すべては自分のE-30に対する対応が決まってからなので、
決まったらご報告いたします。
コレイイ!さんに教えて頂いた事も、気持ちが乗ったら試してみようと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:9732574
0点

社内基準がどうこうと言う以前に、交換依頼が来た場合に備えて対応部品をちゃんと調達したという事が、不具合であるという認識をメーカーは持っていると考えて良いと思うんです。
ブツブツ言い返してきたスタッフの名前を晒して「大阪と言う事が違うのは何故か?!」と問い正すのもアリでは?…なんて思ってしまいますね(^^;)
僕も何だかそれには納得できないので、東京プラザには一言メールを送っておきます☆
書込番号:9732986
3点

カピバラさん?さん、はじめまして。
自分はE-30ユーザーではないんですが、オリンパスのカメラを気に入られて
使われてるのに、一人の受付の対応が悪いせいで手放すのはもったいないと
思い、書き込みさせていただきます。
自分は最近、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入したんですが、初期不良(ズームを伸ばしたときの異音と固さ)のため、カスタマーサポートセンター(TEL0120-084-215)に問い合わせて、ピックアップサービスで引き取りにきてもらいました。サポートセンターの対応は非常に良く、戻ってきたレンズは満足いくものでした。ズームの固さは仕様の範囲内ということでしたが、
調整してくれていて、使いやすくなっていました。
人によって受付の対応はいろいろあるとは思いますが、修理担当の人は厳密に調べてくれると思います。(そう願います)
自分の経験と、今回のファインダーの件は一緒にはできないですが、
他社に鞍替えしても、今回のようなことが絶対に起こらないとはいえないので、
好きなカメラを手放してほしくないと思う次第です。
自分は、苦労した分かえって愛着が沸きました。
満足のいくものが返ってくることを願ってます。
一オリンパスファンより。
書込番号:9734813
2点

返信ありがとうございます。
泣き言というか愚痴というか、
こんなのに付き合っていただいて、本当に感謝しております。
今は気持ちが少しだけ晴れてきました。
コレイイ!さん
>社内基準がどうこうと言う以前に、交換依頼が来た場合に備えて対応部品をちゃんと調達したという事が、不具合であるという認識をメーカーは持っていると考えて良いと思うんです。
そうですよね、自分もそういう認識で出しに行ったので、
このような「どちらともとれない」対応をされたのは想定外でした。
>ブツブツ言い返してきたスタッフの名前を晒して「大阪と言う事が違うのは何故か?!」と問い正すのもアリでは?…なんて思ってしまいますね(^^;)
すみません、書き漏らしてしまったのですが、
スタッフの方はファインダーの件以外はとても丁寧でした。
(デジイチの扱いには慣れていないようで、レンズ交換には手間取ったりぶつけたり、
レンズもキャップも装着しない本体を振り回したりしてましたが・・・汗)
でも、その「ファインダー交換」の件になると、
「そう易々は替えられないよ」という雰囲気と態度バリバリになりました。
ですので、あの対応は上からの命令・・・というか対応マニュアルに沿ったものなのかな、と
思いました。
きっと、易々受けてしまうと、怒られるんじゃないか、と。
それで、「ああ、オリンパスも、不景気で体質が変わってしまったんだな」と思った次第です。
その対応が、自分にとって非常に不愉快でした。
特に、しっかりと聞いてくれない態度、
明らかに「受付では何も判断しないし言わない」という前提があったように思えました。
>僕も何だかそれには納得できないので、東京プラザには一言メールを送っておきます☆
ありがとうございます!
助かります!
この掲示板は本当に皆様優しい方ばかりで助けられてばかりです。
Hiro Cloverさん
初めまして!
自分も一度、14-42を、AF,MF問わずフォーカスを合わせる際に
ファインダー内の像がガタガタ左右にずれるという現象を修理する為に
サービスセンターに送りました。
対応も早く、オリンパスっていいなって思ったのですが、
50mmマクロのフォーカスリングにガタが出た時、
(これも実際自分は良く使っていたので、購入当時はガタがなかったのを覚えているのに)
「社内の製品と変わらない、貴殿の勘違いかもしれない」といわれました。
電話口で女性に言われたのですが、
まぁそれなら仕方がない、と思い、
「その状態でも防滴、フォーカス、結像等、問題ないか」を聞きたかったのにも関わらず、
何を話し始めても、「修理は出来ません」「社内のものもガタはあります」の一点張り。
全く話になりませんでした。
結局、相手の話を遮って、聞きたい事を5回位連呼し、
やっと、それに対して解答が得られました。
全部で10回以上は同じ質問をして、それでやっと「修理は出来ません」以外の回答を得た・・・
イヤーな気持ちになった対応でした。
その時には、オリンパスは変わってしまったのか、と思ったのですが
「いや、きっとその人が忙しくてイライラしていただけだったんだ」
と、オリンパス全体の体質ではないんだと思ったのです。
しかし、その次の今回の件、
オリンパスの対応マニュアルというか、社内基準が変わったんでしょうね・・・そんな気がします。
書込番号:9736245
0点

以下、オリンパスへのメッセージです。
自分は、サポートや修理を利用する事が殆どないので、
このオリンパスで利用したのが生まれて初めてです。
大抵の不具合には目をつぶってきましたし、壊れても自分で何とかする事が多いです。
自分の大切な趣味のものに関して、他人任せにするのが嫌なので、
車やバイク等も車検含め自分で行いますし、今まで全ての製品をそうやって使ってきました。
カメラを趣味にする人間には神経質な人間が多いと聞きますが、
修理に持ち込む人間を全てそのような人間だと色眼鏡で最初から判断するのは如何なものかと感じます。
レンズやファインダーに関しては、自分ではどうにも出来ないし、
特にこの価格帯の製品で不具合があったものが今までなかったのです。
不具合がある製品を売った、という事はサポートをして当然であると言っても過言ではないはずで、
実際そこまで自分が考えているわけではありませんが、
「修理を渋る対応」をされるのはどうなのか、と思ってしまいます。
やはり、キャノンやニコンのように、苦しくない会社の製品を買った方が、
万が一不具合品を掴んでも、不愉快にならないで済むのでは、と。
今までアフターサービスなんて利用する事がなかったので
その点、ずっと製品だけを見て購入してきました。
でも、それが出来るのは「製品として不具合がないという事が前提」
でなければいけない訳で、やはりアフターサービスは大切なんだな、と思いました。
そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
強く思ってしまった次第です。
それに関しては、人間が作るものなので、”しっかりとサポートさえしてくれれば”安心して使えますが、
今回のような対応が続くのであれば、いくら製品が良くても、
いいところは所詮「最初だけ」と感じてしまいます。
本体もレンズも含め、自分にとって趣味の中で4番目位に高額の趣味なので、
その大切にしている趣味の時間を、くだらない気持ちに取られてしまうのは、
とても嫌な事なのです。
オリンパスがマイナーで売れない会社、と他マウントユーザーからの書き込みを見て、
気持ちの良くない思いを今までしてきて、
オリンパスの製品が好きな自分は、オリンパスの製品の魅力を伝えようと、それなりに書き込んできましたが、
この対応では、他マウントユーザーの意見も的を得ていたな、と。そう思います。
この件、結果的に修理するかしないかは別として、
自分達が不具合のあるファインダーを持つ「エントリーモデルなどではない」カメラを
世に出してしまったことの責任をとって、
しっかりと全て対応すべきと考えます。
E-30を買おうなんてユーザーは、
ファインダーも大切に考えているはずです。
今下火になっているからと、対応を変えるのはおかしい。
そんな当たり前な責任も取れないメーカーなのですか、オリンパスは。
書込番号:9736262
1点

上記は敢えて、オリンパスの人間よりもユーザーの皆様の目に付く為に、この掲示板にコメントさせて頂きました。
結果、逆にオリンパスに伝わりやすいかとの考えです。
後日直接メール(伝えたい文言が全て残るように)をする予定です。
書込番号:9736275
0点

>人間が作るものなので、”しっかりとサポートさえしてくれれば”安心して使えますが、
そう、本当にそう思いますよね。
でも、「規格内の当たり外れ」の問題かなと感じます。
無償で修理する理由が無い場合は、サポート外なので対応して貰いにくいです(決裁権を持っている人に因ります)。
別途にお金を払ったら対応可能か否かを確認されては如何でしょうか?
私もペンタ・ミノルタ系・ニコン・キヤノン・オリのカメラを修理に出した事はありますが、同内容でも人による差の方が大きいと感じますよね。
でも、オリ(M42→OM)とキヤノン(FD→EOS・マッキントッシュ)は、凄くクールな経営判断をされる企業なのだなという印象は強いです。
書込番号:9736527
1点

しんす'79さん
返信ありがとうございます。
別途お金を払っての対応をしてもらう、というのは全く考えていません。
規格外のものがあるから対策品を用意しているのだと思いますし、
私にとって明らかにデモ機と違いましたし、
今の状態のものを正常というのであれば、
”正常”の状態がしっかりとしたメーカーに替えよう、と思っているだけです。
どちらにしろ、対応が最初から全てに対して「ファインダー交換はない」なら解りますが、
その対応が「製品、ロット、固体」で変わるのではなく、「プラザ毎」もしくは「頼んだ時期」によって変わるのが、
相当におかしな話、だと思っているのです。
とはいえ、貴重な情報ありがとうございました。
どちらにしてもここでガミガミ言っていても意味もないですので、
向こうの対応がどうなるかを、気長に待とうと思っています。
対応が解り次第、ここにてご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9737452
0点

カピバラさん?さん
横から失礼します。この度の件、大変残念なことですね。E-30のファインダーについては、メーカーの方でもすでに不具合をちゃんと認識しているようですから、きちんと修理されるものと思いますよ。
まあ、最近は様々な情報がネットであっという間に広まってしまうので、悪意を持って不当な要求をする人もいる(もちろん、カピバラさん?さんのことではありませんよ!)ので、窓口では「甘い顔を見せられない」ということなのかもしれません。
ただ、そのために、お客さんを不愉快にさせてしまっては元も子もありませんが・・・
ところで、
> そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
> オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
>
> 今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
> 強く思ってしまった次第です。
とありますが、E-30のファインダー以外にも問題があったのでしょうか?
私もオリンパスのデジイチを4台使っていますが、特に大きな問題は起きていないので・・・
(単に鈍感で気づかないだけかもしれませんが・・・)
書込番号:9737661
1点

フレールさん
返信ありがとうございます。
> そして、自分の購入した高額の趣味の品々を改めて見直して、
> オリンパスのデジイチは不具合がとても多いんだな、と、
>
> 今までの自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
> 強く思ってしまった次第です。
と書いたのは、自分自身が買ったものに関して、
思い出せる中で、不具合が出た製品に当たった事が殆ど無く、
その中で、修理して欲しいと思ったり、修理が必要だった、もしくは修理に出した、という件は一度も無い、
という経験から、
(”オリンパスのデジイチ”と書いたのは、
”キャノンやニコンのデジイチ”と比べたかったのではなく、
オリンパスのLS-10等、気になる不具合は起きていませんので、
”オリンパス製品は”と書きたくなかっただけです。
そういうLS-10も、左のレベルの方が常に低くなるという現象がありますが・・・
それに関しては大して気にしていないので、そのまま使っています)
今回のオリンパスのデジイチに関して、
(自分自身、”不具合”とまでは思っていないものも含まれていますが)
・14-42mmにて、AF・MF時のレンズずれ(ファインダーを覗いている際にカタカタ左右に像が動く)
→修理対応
・E-520で時々起こるAF不能状態(半押ししてもAFが反応しない、被写体が近すぎるとかそういう事はありません)
→頻度が低いし、押しなおしたら済む時が殆どなので気にせず
・50mmマクロのフォーカスリングガタ
→修理未対応
「性能に問題ない」とのオリンパスの回答にて納得
・E-30のファインダー
→未解決
・E-30電源オン時にモードダイヤルと実際のモードが違う時がある
→修理中
自分にとってこれだけあったので、「多いな」と感じてしまいました。
この中で必ず直してほしい、と思ったのは、14-42の件とE-30のファインダーです。
ですので、あの書き方だと一般的ではなく誤解を与えてしまいますね。
訂正してお詫びします。
・自分の経験上、不具合のヒット率がありえない数なので、
ではなく、
・自分が今まで使ってきた製品と比べて、不具合が多く感じた。
と訂正します。
オリンパスの製品の不具合が多い、という事ではなく、
自分が使ってきた製品郡の中で、多く感じた、という事です。
今回の件は、
>どちらにしろ、対応が最初から全てに対して「ファインダー交換はない」なら解りますが、
>その対応が「製品、ロット、固体」で変わるのではなく、「プラザ毎」もしくは「頼んだ時期」によって変わるのが、
>相当におかしな話、だと思っているのです。
と書いた、この気持ちが全てです。
実際にすんなり交換出来た時があるのにも関わらず、何で今はダメなの?という正直な気持です。
製品に不具合がある事に関してはどうでもいいのです。
修理してもらえば済みますし、このファインダーの件だって、
見辛いけど、面倒だから何かあったついでに出せばいいや、
と時期を延ばし延ばしにした位ですから。
最後に、気持ちが昂り、オリンパスファンの方々に
不愉快な思いをさせてしまう文言を使っていましたら、申し訳ございません。
”OLYMPUS”が本当にとても好きなので、余計に熱くなってしまいました。
今回の対応がわかり次第、お知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:9738234
0点

E-30が修理から戻ってきました。
お騒がせしていた件ですが、結果はファインダー交換をしていただけました。
ダイヤルAモード時の電源オンでPモードになってしまっている、
という不具合は再現できずでしたが、再現できずでは致し方なしかなと。
これに関しては再現の仕方が解り、なおかつ面倒でなければ再度報告してみようと思います。
交換後のE-30ですが、まだ覗いただけでしっかり腰を据えて撮影していませんが、
文字は見やすくなったと感じ、
今まで少々ぼやけてて見辛いかな、という感覚を持っていたMFがしやすくなりました。
(もちろん、視度調整のせいではありません)
横は、ほんの少し良くなったかな?程度でしたが、問題だった縦は良くなりました。
縦構図は良く撮るので、本当に良かったと思います。
今回の結果にはホッとしました。
しかし、このような微妙な問題(「見え方」という曖昧なものに加え、気持ち等も関わる事)
に関して、このカメラの殆どが趣味のものに使われる物であり、
見え方だけでなく、「見え辛いと感じた時に生まれた機械に対する不信感を修理する」
という事も大切なんだという認識を持って対応して頂きたいと感じました。
それが例え、大して変わらぬものだというメーカーとしての判断だったとしても、
使う人にとってはその微妙な違いすらも大切な時もあります。
少なくとも、今回の私はそうでした。
とはいえ、すべての微妙な違いに対応していたらメーカーなぞ存続出来ませんし、
全てに於いてそうであれ、とは勿論考えていません。
しかし、今回の件はその微妙な違いを超えていたものではないか、と思いますし(報告数が多かったですし)
それに対応する「交換部品の用意」という決断をしたオリンパスの姿勢はとても評価できる事だと思います。
この点はとても素晴らしく、賞賛に値します。
私がオリンパスを好きな理由もこういう細かい部分もおろそかにしない、という点もあります。
しかしながら、だからこそ、プラザによる対応の違いや窓口の対応等、
修理結果が判明する前にこの書き込みを私が行った要因となるものに関して等々、
何度も書きましたのでここでは割愛させて頂きますが、
その問題で本当に困っているユーザーにとって、見放されたとも取れる窓口の対応、
今回の件、とても不安になりました。
その他諸々、色々と言いたい事があるので、
後日その件をまとめ、オリンパスに意見をしようと考えています。
この件でこの掲示板にてお世話になった皆様、
私の愚痴にお付き合いいただき、また、興奮状態の文章に温かいご返信を頂き、
たいへん感謝しております。
特にコレイイ!さんには、プラザにメールまでして頂き、とても助かりました。
皆様のおかげで、悶々とした気持ちを堪えながら修理を待つことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9758028
2点

大切な事を書き忘れました。
E-30ですが、使い続けます。
オリンパスが好きなので、同じような事があればまた暴れるかもしれません。
でも、応援したいのでE-P1は買います。
それでは今後もオリンパス板に出没すると思いますが、
皆様宜しくお願いいたします。
書込番号:9758128
2点

カピバラさん?さん
E-30、無事ファインダー交換で戻ってきて良かったですね。
プラザによる対応は残念でしたが、オリンパスが好きで使われてるカピバラさん?さん
のようなユーザーを、窓口の誠意のない対応で離れさせては、”オリンパスに未来はない”とまで思います。
E-30を使い続けるとの事なので、同じオリンパスユーザーとして嬉しいです。
ps:E-P1買われるんですね!自分は迷ってます。(E-3後継機を待ってるんですが、サブに考えてます。)
書込番号:9758620
2点

カピバラさん?さん
E-30を持つ身として、また、オリンパス製品を愛用するユーザとして、人ごとではなく、読ませて頂いておりました。
結果として、修理センターでの対応は、可もなく不可もなくなのだと思うのですが、やはり、プラザの対応が、今ひとつという事に尽きるのだと思います。
これは、ユーザとしての利点で考えれば、受付の曖昧さ・適当さが、どうであっても、修理部門がしっかりしていれば大丈夫という考え方もありますが、個人的な意見としては、逆に、サービス部門のフロントとして、受付部署が、真摯に接しないでどうする?という気持ちの方が強いですね。
たまたま、今回が、修理や交換対応などができる場合であったケースかもしれませんが、往々にして、修理できない・対応できないケースもあり得ます。
そう言った場合を含めて、なぜ、できるか、なぜ、できないか、また、できないまでも、どういった対応までできるのかといった人間くさい部分は、全て、電話口や、窓口の受付の人間が行うことです。
ここで、気持ちよく接っすることができれば、結果として、対応できなかった場合にでも、納得がいく事が多々あります。
ユーザとしては、受付担当者に、予め、予防線を張られて、これ以上は、幾ら言われても、できませんと言われてしまうような、とりつく島もない状態に置かれることが、一番困ることです。
これでは、結果的に、修理対応できたとしても、感謝できないと思います。
しかし、親身になって相談に乗ってくれれば、例え、修理部門で上手く対応できなかったとしても、致し方ないねと、納得して、その対応に感謝するかもしれない訳です。
社内規定や、検査基準がある事は、誰でも判ります。
ただ、それを押して、頑張ってくれる姿勢を見せてくれるのと、最初から、これこれの規定があるので、
無理かもしれませんねと、言われてしまうのでは、受ける印象が180度違うと思います
今回、カピバラさん?さんが不審に思われた事象が、誰でも感じることです。
私も、5月31日に、E-30のファインダー点検を、レンズの調整依頼とともに宅配便で八王子に送って、
すんなりと、6月9日着で戻って来ました。
人ごとではなく読んでおりました。
プラザのサービス受付部門には、もう少し、接客のいろはを学んで頂きたいなというのが正直が感想です。
カピバラさん?さんも、そんなことがあっても、E-30を愛用し続けて、E-P1も購入されるというのは、素晴らしいオリンパスユーザの鏡です。
オリンパスさんには、大会社の中で、いろいろな部門があるのでしょうが、
こういった愛用するユーザを悲しませないで頂きたいと思います。
書込番号:9758772
3点

カピバラさん?さん
ファインダー無事に直ってよかったですね〜。
書込番号:9762072
2点

Hiro Cloverさん
ありがとうございます。無事、帰って来ました。
>プラザによる対応は残念でしたが、オリンパスが好きで使われてるカピバラさん?さん
>のようなユーザーを、窓口の誠意のない対応で離れさせては、”オリンパスに未来はない”とまで思います。
”誠意の無い対応”仰るとおりです。
言葉や態度が丁寧でも、誠意が無かったら意味がないと感じました。
誠意があれば、結果修理されなくても、
しっかりと誠意を持って”自分のとても大切なもの”をチェックして貰い、
そしてその結果問題がなかったんだな、と納得できます。
人と人との関係なのですから、何をするか、ではなく、どう接するか。
特にそう思いました。
>E-30を使い続けるとの事なので、同じオリンパスユーザーとして嬉しいです。
自分も気に入った機材でまた趣味の時間を過ごせて嬉しいです!
特に今回は、オリンパスユーザー皆様のとても優しいお言葉に感激してしまいました。
昨日早速写真を撮りに行って来ましたが、やっぱり好きです。オリンパスのカメラ。
>ps:E-P1買われるんですね!自分は迷ってます。(E-3後継機を待ってるんですが、サブに考えてます。)
カメラはよく持ち出しているのですが、前々からE-30もE-520も、
場所によって仰々しく、撮りたくてもカメラを出さない、という時も多かったので、
その部分を補える世界で唯一のレンズ交換式デジタルカメラだと思っていますので、
これしかない!と手を出してしまいました(笑)
写真はへたっぴですが、これからも宜しくお願いします<m(__)m>
kiyo_kunさん
>結果として、修理センターでの対応は、可もなく不可もなくなのだと思うのですが、やはり、プラザの対応が、今ひとつという事に尽きるのだと思います。
>これは、ユーザとしての利点で考えれば、受付の曖昧さ・適当さが、どうであっても、修理部門がしっかりしていれば大丈夫という考え方もありますが、個人的な意見としては、逆に、サービス部門のフロントとして、受付部署が、真摯に接しないでどうする?という気持ちの方が強いですね。
そうなんです(T_T)代弁、ありがとうございます。それなんです。
>今回、カピバラさん?さんが不審に思われた事象が、誰でも感じることです。
kiyo_kunさんの書かれた全て、本当に自分の気持ちとそのままの事を
書いていただいているようで、共感を通り越して感激しました・・・。
”新しいファインダ”が欲しかったんじゃないんです、
”気持ち良く撮れるカメラ”が欲しかったんです。
誠意を持って対応してくだされば、オリンパスへの愛着も強くなり、
もっともっとそのカメラが好きになります。
でも逆に嫌な思いをしたら・・・。
その事を、単なる不慣れな1従業員だったとしても、
接した客にとっては、その1人がオリンパスの全てと言ってもいい位、
大きなものだ、という事を解って欲しいと思いました。
kiyo_kunさんのE-30も無事に点検・交換されたようで、良かったです。
自分も宅急便で送っていたらすんなり帰ってきたのかなぁと、
そうすれば良かったかなとも思いましたが、
でも、今回の件でオリンパスユーザーの皆様の温かさに触れる事もできましたし、
オリンパスにも意見が出来るので結果、良かったかなぁ・・・と思います。
>カピバラさん?さんも、そんなことがあっても、E-30を愛用し続けて、E-P1も購入されるというのは、素晴らしいオリンパスユーザの鏡です。
そうですか?照れます(笑)←アホ
これからも宜しくお願いします<m(__)m>
フレールさん
>ファインダー無事に直ってよかったですね〜。
ありがとうございます!
E-30は良いカメラだと思いますので、長く愛用したいと思っています。
唯一昔から気になっていた場所が直ってホッとしています。
色々とご助言、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:9770711
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





