


E−P1の所に書くべきか迷ったのですが、現在E-30を使用している
者なのでこちらに書きます。
マイクローフォーサーズとレギュラーフォーサーズではCCDは同じ、
画像エンジンも大差なし、レギュラーフォーサーズ用のレンズも使用可。となると画質も差がないのでは?
そうなると、今後、大きくて重たいレギュラーフォーサーズのカメラを使う意味、目的は何なのか疑問が出てきました。
もし、E-3のように、防塵防滴のE-P1が出てきたらなおさらです。
オリも、今後,マイクロフォーサーズ用のレンズを拡充するようだし。
今後のレギュラーフォーサーズの立場って、使用する側から見ても微妙だと思うのですが......???
フルサイズとAPS-Cでは明確に画質差等がありますがフォーサーズ系ではどうなるのか? 皆さんどう思います??
書込番号:9724218
2点

>大きくて重たいレギュラーフォーサーズのカメラを使う意味
大きくて重たいレギュラーフォーサーズのレンズを使う為かと
何事もバランスというものが大切では?
書込番号:9724299
4点

レギュラー4/3を使う目的は光学ファインダーやハンドリングの良さ、速写性、バリアングル液晶やストロボ端子の有無などが現時点での差だと思います
ちなみに、オリンパスプラザスタッフの説明によるとE-P1はE-30より画質がよいらしいです
ダイナミックレンジが広がり、ISO100でも狭くならないとのこと
webの記事でローパスフィルターが薄くできたというのも読んだ記憶があるので、解像感が改善している可能性もあります
どちらも所有して場面に応じて使い分けるのがベストだとは思いますが………お金持ちになりた〜い!
書込番号:9724305
1点

光学ファインダーの使用と、位相差AFぐらいが主な違いでしょうね?
書込番号:9724430
0点

E-30を使用されていて
全ての撮影をライブビューで行おうと思いますか?
もし、使い別けているとしたら
どんな条件で使い分けてますか?
書込番号:9724570
0点

多分、レンズの光学性能あたりに、差が出るのではないでしょうか...。
ソフト面での補正をしていると言っている時点と、ライカの仕様をクリア出来なかった時点で、マイクロのレンズはフォーサーズよりかなり厳しいのではないかと思います。
であるなら、(同一映像素子、エンジン使用の場合)全体で見るなら大差なくとも、詳細に見れば、画質の差が出てくるかな?とも、思います。
どうなんでしょう...?
書込番号:9724583
0点

一度の充電で撮影出来る枚数。
バッテリーのもちが全然違うと思うのですが
どうなんでしょう‥。
書込番号:9724988
0点

ファインダーの差が一番かもですね。現時点では液晶ファインダーだと動き物を撮る時
どうしてもラグが有るようですし
レフの有る一眼みたいな光学ファインダーも難しいようなので
住み分けが暫くは必要だろうなと思います。
なので室内ペット撮り用に一眼レフを、買ったとしてですが、お散歩カメラにマイクロフォーサーズをと使い分けるだろうなと思います。
書込番号:9725036
0点

E-30を所持していて、先日E-P1を触ってきたので
その観点から書かせていただきます。
E-P1は予約しました。最初の発表の時に衝撃を受け、とても欲しくなってしまったので・・・。
しかし、E-P1がE-30より画質が良くても、フォーサーズのレンズが使えたとしても、
E-30がメインカメラの座をE-P1に譲ることはないと思います。
確かに、E-P1はとてもよく、
AFの速度も、E-30のライブビューとは比べ物にならないほど速く、
そして、位相差のAFに肩を並べるほどの時もありました。
(E-P1には17mmパンケーキがついていました)
カメラとしても非常に良く出来ていて、
「撮る楽しさ」というものがヒシヒシと感じられるカメラでした。
両カメラには色々な違いがあるので、
以下のように比べてみようと思います。(「写真を楽しむ」という私の主観でみた主なもののみ)
【E-30】【E-P1】共通
・アートフィルター
・1230万画素CMOS
【E-30】のみ
・光学ファインダー
・手にしっくりと来るボディー
・連写、手振れ補正段数、他がE-P1より性能が良い
【E-P1】のみ
・ライブビューでの速いAF
・ライブビューでのMFアシスト
・小さく持ち運びし易い、質感の良いボディー
・E-30よりエンジンの性能が良い
・動画
他にも多々ありますが、E-30とE-P1との差は、
やはり光学ファインダーの有無、
そして、「カメラとして何を求めるか」の違いだと思います。
それこそ、写真を撮るプロセスではなく、結果としての写真だけを求める方は、
どちらを選んでも同じです。(エンジンの性能が上がっている分、E-P1の方がいいかも)
しかし、写真は「撮るプロセスを楽しむ趣味」だと思っているので、
その観点から行きますと、
ミラーを通して被写体を直接見る事と、液晶を見る事の違い、
手になじむ大きなグリップをどっしりとゆっくりと感じながら時間を使いながら撮影する事と、
気軽にどこでも撮影できる事。
性能や物としての機能だけで判断すれば、
結局ミラーがあるかないか、だけの違い。
でも、その二つの規格の似て非なるコンセプト、
それが一番大きいんじゃないか、と思っています。
結局性能は、同じエンジンが積めるので、同じです。
後から出たカメラが、フォーサーズであれ、マイクロであれ、性能が良い。
ただ、レンズは大きく作れる分、フォーサーズが有利です。
そのフォーサーズの大きなレンズをマイクロに付ける事により、
マイクロの「重大なコンセプト」が壊れてしまう、という事になるのではないでしょうか。
画質だけを求めるのなら、最新のエンジンを積んだボディ(マイクロでも、フォーサーズでも)
に、一番いいレンズをつければ済みます。
ただ、そのボディがマイクロであった場合、本当に撮影していて気持ちがいいのかどうか、
それを考えると、フォーサーズとマイクロが共存する意味が解るのではないでしょうか。
私は両方大切だと思っているので、
「写真を撮りたい」と思えばE-30を、
「気軽に持ち運びたい」と思えはE-P1を、
画質の差を気にせず持ち歩ける、これほどすばらしい事はないんじゃないか、と思います。
書込番号:9725137
11点

皆さん、いろいろなご意見を聞かせていただき有難うございます。
特に、カビハラさんの意見には感銘を受けました。
>それこそ、写真を撮るプロセスではなく、結果としての写真だけを求める方は、
>どちらを選んでも同じです。(エンジンの性能が上がっている分、E-P1の方がいいかも)
>しかし、写真は「撮るプロセスを楽しむ趣味」だと思ってい
カメラは良い写真を撮る道具だと思っていました、事実、キャノンからオリに変えたのも
オリの画質に惚れたからです。
でも同時に、ファインダーをのぞいている時、我を忘れて夢中になっている、欲世間のしがらみを忘れ、自分の世界に浸っている自分がいる、まさに仰るとおり、撮るプロセスを楽しんでいる事に改めて気がつきました。
>ちなみに、オリンパスプラザスタッフの説明によるとE-P1はE-30より画質がよいらしいです
年のせいか、機材を少しでも軽くしたい、それでいて、画質もよりいいものがほしい。
来年あたり、E-P1にファインダーがついたら、バランスのことは目をつぶって、E-P1&現行レギュラーフォーサーズレンズ群の組み合わせに行ってしまうかも。
書込番号:9726052
2点

E−P1に、300mmf2.8の大砲を取り付けて撮ったら、
周りの人に大うけしそうですね。ある意味面白そうです。
というのは冗談ですが、今E−3をつかっていますが、
50−200mmを付けて撮るとかなり重くなります。
私が、おじいちゃんになって扱いに苦慮するようになったら
E−P1に、軽い望遠レンズでも付けて撮ってみたいですね。
軽くて楽そう♪
書込番号:9729265
0点

E−P1の画質が、E-30より良いとしても、
E-30の後継機はそれ以上の高画質になるでしょう。
要するに、画質は(レンズ以外の要素で)新しいほうがよいということです。
あとは、スポーツや、撮影会で1時間に1000枚単位でとる場合、
E-P1みたいなスタイルではきびしい、
E-30やE-3のほうが向いている。
ただ、旅行やお散歩のお供でポチポチという感じでは、E-P1でも問題ないと思う。
レンズに関しては、mFTよりFTの方が高性能になる。
ただ、アダプタ経由になるけど、ZDのSHGレンズをE-P1で使えば現時点では最高画質ということでしょう。
それで、E-P1のセンサーと画像処理、動画の技術は時期E-3、E-30でさらにグレードアップするでしょうね。
書込番号:9738948
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





