


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II


サラリーマンは草臥れるさん
へぇ、そうなんですか。。。
やっぱり価格比例で、12-60はグレードも高いし値段も高いし間違いなく良い写りだ・・と思い込んでるトコがありましたが、最終的にはやっぱり自身が使ってみないと解らない部分(“好み”も含めて)があるんですね。
パートUが出るくらいだから、オリンパスも14-54には相当の自信を持ってるのかもしれませんね。
確かに僕も、E30のレンズキットで初めて自分の手と目で14-54を体感したんですが、この絵の美しさったら!!・・と、どんな被写体を撮っても感動してます♪
書込番号:9648946
0点

>コレイイ!さん
>やっぱり価格比例で、12-60はグレードも高いし
>値段も高いし間違いなく良い写りだ…
12-60SWDも発色は良いですよ。
でもあきらかに14-54IIとは違う傾向の写りだとおもいます。
あと収差ですが、ワイド端での歪みは12-60SWDの方が大きいと思います。
(けっこう目立つ…)
12-60ED-SWDの良さは、手軽(約100g重いですが)に5倍ズームを持ち歩けて
5倍ズームなのにAFが爆速なことですかね。
私は今はコントラストAFに対応しているという点と買ったばかりという
事もありますが、もっぱら14-54IIを持ち歩いてます。
暗いところでもこっち方が良いという話も聞いてますし…
(今度友人の結婚式で実践してきますっ!)
書込番号:9649273
0点

12-60は印象的にはどちらかと言うとナチュラル路線っぽい感じがします。
対して14-54は、E30やE620の方向をもっと強く・・みたいな、ヴィヴィッド路線かな、という風に感じてます。
スタンダードのキットレンズ14-42よりもコッテリっぽいですし。
そのまたより濃く出ているのが9-18みたいで。
次の購入候補なんで、早くその「青」を見たいところです☆
書込番号:9649515
0点

こと 画質の印象を言わせてもらえば、ED12-60 はカリカリの解像感、ZD14-54 はしっとりとした画像・・・・と
自分では理解しています
旧型の 14-54 を昨年、Uが出る直前に入手しましたが、特段悔しくは思いませんでした
仕様を確認したところ、ハイスピードイメージャへの対応と円形絞りだけの違いでしたからね
14-54 は普段撮りの常用レンズとしては最高のレンズだと思います♪
常時 手放せないレンズです、、
ただ、パノラマ風の遠景の風景を撮るときは もう少し解像感が欲しいかな・・・と思わないでも・・・・
機会があれば 12-60 も入手したいと考えています、
いちおう Eシステムボディ 3台持ちですので、それぞれに標準域のズームレンズ プラス ED9-18 をつけて
撮り歩きたいです ( ^ー゜)b
あっ! コレイイ!さん
ED9-18 の "コッテリブルー" いいですよぉ〜♪ 再・再・再度、強く背中を押しておきます (^〇^)
書込番号:9669493
0点

>>syuziicoさん
僕的には、14-54でも14-42でも充分“カリっとしてる”と感じていますが、12-60ってそれ以上にカリカリくんなんですかぁ??・・・(゜ロ゜)
・・ちょっと意外、です。
もいっぺん、アップされてる写真を見回ってみる必要がありそうですね☆
僕の中の基本ラインというのはやっぱり「E500+3535マクロ」なんです。
で、今回E30+14-54を買った事で、この永遠だと思っていた伝説が半分崩れてしまいました・・。
一眼レフを買って以降、それくらいに「ズームレンズは面白い!」と心底思った事がなかったんですよ。。。
で、もひとつ、9-18ですね(笑)
解ってますよぉ〜(;^_^A
僕もあのレンズの「青」は見たいんですっ☆
、、、が、やっぱり上にも書いたように、14-54の衝撃の余韻と更なる底をまだ楽しみたい気持ちもあって♪
書込番号:9669863
0点

>コレイイ!さん
これは あくまで私個人の私見だということを前置きして コメントさせてもらいますが・・・・
カリッと感としては、ED12-60、ED14-42、ZD14-54 の順だと感じてます、
この中では 14-54 が一番カリッと感を感じないということになりますが、これはもちろん画質とは違う次元の話ですよね
それまで 一年以上、Wズームのキットレンズのみを悶々として使ってきてたんですが、14-54 を入手して
初めてその画像を見たとき、”あれっ? 少しネムイんじゃないの〜?”と感じました、
しかし、初めの一瞬だけで、よく見るとその画像は キットレンズのそれとは明らかに違うものでしたね♪
ですから、ZD14-54 入手後は ED14-42 の出番はほとんどないです、
2台持ち出すときに装着して持ち出してたりしてましたが、ED9-18 を入手してからはそれすらもなくなりましたね、
唐突ですが、14-54 で撮ったテレマクロの写真と、同じときに撮った 50mmマクロの写真を貼ってみます、
14-54 は旧型の方ですが、どうでしょう? 案外 14-54 も頑張るもんだと思いませんか?
50mmマクロも入手したてで、撮り方をよく把握してなかったってこともあるかも知れませんが・・・・
書込番号:9671092
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/05/26 23:50:13 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/05 19:16:41 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/27 5:35:00 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/05 16:01:37 |
![]() ![]() |
29 | 2012/06/30 12:35:15 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/30 22:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/27 18:43:23 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/03 21:50:44 |
![]() ![]() |
11 | 2011/03/01 4:44:50 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/25 1:18:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





