GA-EX58-UD5 Rev.1.0
Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
初めまして。
OSはXP PRO SP3を使用しています。WMPをバージョン11にしているのですが、視覚エフェクトは度々コマ送りになるし、下部の再生バーは度々コマ送り...TMPGEnc 4.0 XPressは最新バージョンを入れてはいるのですが度々OSごとフリーズ。
なんで最新のパーツなのに重いのか??正しく動作されていないだけかもしれませんが...
同じようなトラブルを抱えた人はいませんか?
仕様を記載します。
GA-EX58-UD5 Rev.1.0
i7-920
Corsair TR3X3G1600C9
OS PhotoFast G-MONSTER V2 PF25S256GSSDV2にインストール
WD Caviar Black 2台
SAPPHIRE RADEON HD 4870 X2 2GB GDDR5 PCIE
OS XP PRO SP2からSP3へバージョンアップ。
BIOSはF1からF4にバージョンアップ。
DirectXは最新に更新
Visual Basic 6.0インストール済み。
主なトラブル・・・
アプリケーションなどのインストール時にフリーズする。
WMP11がコマ送り、動かすと重い。
DVD等をGOMplayerなどで再生して早送りすると全てがフリーズ。
アプリに関してはGAMEやTMPGEnc 4.0 XPressをよく使用します。
代理店のLINXさんでは原因不明だそうです。
心当たりがある方はいらっしゃいませんか?
書込番号:9100013
0点

なかじ〜。さん
・グラフィックボードのドライバのバージョンアップ
・セキュリティソフトを一時的に停止させてみる
・SP3からSP2にしてみる
というのが考えられますが…
>OS PhotoFast G-MONSTER V2 PF25S256GSSDV2>にインストール
というのが一番怪しそうな気がします。
書込番号:9100541
0点

SATAケーブルがやや気になりますね。
SATA接触不良の症状に似てる様な気がします。
OSも何度か入れ直しされてるんですよね?
書込番号:9101187
0点

カーディナルさん。
オブジョイトイさん。
返信ありがとうございます。
PhotoFast G-MONSTER V2 PF25S256GSSDV2の件に関しては、試しにWD Caviar Black 1TBにも入れてみましたが改善せずでした。余っている
WD VelociRaptor 300GB [WD3000HLFS]
がありますが、まだ試していません。またG-MONSTER V2はメーカーに交換して2台目ですが、改善無しでした。
・セキュリティソフトを一時的に停止させてみるの件に関してはavast!4.8の常駐はカットしましたが改善せずでした。
・グラフィックボードのドライバのバージョンアップに関してはバージョンアップしたいのですが、した途端に全て英文になってしまいます。回避方法はありますか?
ちなみにATI Catalyst Control Center バージョン2008.0820.2135.36847と記載されています。
・SP3からSP2にしてみる件に関しては、なお更フリーズするみたいで、改善は見られませんでした。
SATAケーブルがやや気になりますね。
SATA接触不良の症状に似てる様な気がします。件に関してですが、確かに怪しいです。
PCケースが狭いせいか平型をLにグイッと曲げなければ差せません。明日pcショップに行って購入しましたら結果報告致します。
OSに関しては何度もクリーンインストール致しました。
代理店のリンクスさんは、OSが普通にインストール出来てますから、マザーなどには問題は無いのではとの回答でした。
GAME等のインストールで一応Cドライブ、Dドライブ、Eドライブ全てにインストールしましたが、OSごと全てが完全フリーズです。
CにはG-MONSTER V2 DとEにはWD Caviar Black 1TB一台づつ接続しています。
書込番号:9101592
0点

AMDからダウンロードしたものを使いましょう。
Suite版は日本語版はないので、ドライバーとCatalyst等を個別にダウンロードする必要があります。
書込番号:9102381
0点

なかじ〜。さんへ
大変なことになってますね。クリーンインストールがスムーズに行なわれるのでしたら、ハードウェアの可能性は薄いですか。
ということは、Matrix Storage Managerを最新のものにするとか、メモリーテストをする、アプリケーションソフト(ストレージ系やシステム系)の競合を疑う、あとは電源の不良(実際に時々電圧の上下する不良がありました)位ですね。
あと各部への電源供給は平均的に分配されていますか?そしてCPUの加熱でダウン(クーラーファンの不調)は無いですかね。
負荷がかかると作動が重くなるのが一寸気になりますが。(電源とか)
いずれにしろひとつずつ検証して頑張って直してください。応援してますので。
書込番号:9102911
0点

uPD70116さん。撮る造さん。アドバイス有難う御座います。
Suite版は日本語版はないので、ドライバーとCatalyst等を個別にダウンロードする必要があります。の件ですが、RadeonのATI Radeon HD 4850 X2 とRadeon HD 4800Seriesとありますがどちらのドライバがよろしいでしょうか?
Matrix Storage Managerをインストールしたこと無いのでしてみたのですが、エラーでこのシステムは、このソフトウェアをインストールする為の最低要件を満たしていませんと出てしまいます。RAIDを組んではいないのですが必要でしょうか?
電源の不良(実際に時々電圧の上下する不良がありました)位ですね。との件ですが。
ENERMAX製MODU82+ EMD625AWT(625W)の電源を使用しています。自分では不良か確認できないのですが、確認する方法などはありますか?
CPUの加熱でダウンの件では、今リテールではなくサーマルテイクの扇形の1366対応ファンを使用しています。
メモリーテストは一応しております。問題は無かったみたいです。
書込番号:9106359
0点

Catalystドライバーは4800シリーズですね。
Intel Matrix Strage ManagerはACHIやRAIDの場合に使うものです。
書込番号:9108818
0点

なかじ〜。さんへ
CPUファンのグリスが着いてないとか、(ほかのスレで、CPUファン裏のフィルムを剥がしてなくて不調というのがありましたが)それは無いですね。
OSは悪名高きPHOTOFASTに入れたのですか、かのスレをみると主犯はこの可能性が高いかと、試しにWDのHDDのほうにOSを入れてみれば判りますよ、システム構成は変えてないので、MICROSOFTのアクティベーションもとおりますし。
書込番号:9109286
0点

なかじ〜。さんへ
私もパトリオットの128GのSSDを使っていますが(スレッドあります)、時々プチフリーズの被害を受けます。ですがこれは愛嬌ととらえていますが、PHOTOFASTのSSDは故障に近いレベルのものが多いですね。ただでさえ悪名高きJmicronのコントローラーが2つも付いてるのですから。(最初にインストールはWDの方だと勘違いしてました、このSSDと気づきましたのであっ!と思ったのですが。)
書込番号:9109369
0点

撮る造さん返信有難う御座います。
PHOTOFASTのSSDはやはり不味いですか??
お勧めメーカーはありますか?
自分の中ではかなり勇気を持って購入したのですがガッカリです。
アクティベーションが通らない時もたまにありました。
やはり怪しいですね・・・
書込番号:9110736
0点

PHOTOFASTのスレッドご覧になりましたか、PCショップでも発熱やトラブルがあるようです
INTEL以外はまだ完全な使い物になりません。発熱が大きいのが原因かもしれませんので、とりあえずHDDクーラーをつけては。
まもなく東芝(自社製コントローラー)のが発売されると聞きましたのでそれまで待ってはどうですか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/18/news044.html
書込番号:9111038
0点

WD VelociRaptor 300GB [WD3000HLFS]へインストールをしてみました。
やはり案の定アプリケーションインストールエラーですね・・・
なぜOSのクリーンインストールは出来て、アプリが出来んのかわからないです。
インストールしたモノは以下モノです。
OS XP PRO SP2 から SP3 へ
最新directX
Visual Basic 6.0 SP6
マザーのドライバー
フレッツ接続ツール
avast! 4 Home Edition 4.8
GOM PLAYER
Daemon Tools
となります。アプリケーションをインストールしている最中にフリーズするソフトは
Devil May Cry 4
モンスターハンターフロンティア
です。
TMPGEnc 4.0 XPressは処理中にDVDdateに変換中にOSごとフリーズします。
書込番号:9120199
0点

なかじ〜。さんへ
OSのインストールが無事完走すれば、ハードウェアの故障ではなさそうですね。
その後のWINDOWS上のドライバーか基本アプリですか。
デバイスマネージャーに異常は無いのでしょうが、IDEコントローラーの作動モードも。
WINDOWS98時代ではないのですからどう見てもフリーズは異常です。ストレージがまるでPIOで動いているようです。
IDE互換ですかAHCIモードで動かしてるのですか、IDEモードの場合INTEL INFドライバーを入れなおしてみてはどうですか。
または修復インストールでAHCIに変更、AHCIなら逆のモードに変えてみるのも。
.net FRAMEWORKがインストールされて無ければCATALYSTは入らないでしょうし、難しい事態ですね。頑張って解決してください。
INTEL DOWNLOAD CENTER
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=3018&DwnldID=10884&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
AHCIに変更する方法1
http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15
AHCIに変更する方法
http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
書込番号:9121722
0点

こんな不思議な現象もありましたので一応確認を。(ドライバーを入れているのに、CドライブはUDMA5でDドライブのみPIOモードになっていた)下記リンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015815/#9121502
書込番号:9124454
0点

撮る造さんへ。
自分は自作まだ経験浅いのでわからないのですが・・・XP PROでIDEで接続していますが、AHCIモードで使用した方がよろしいのでしょうか?
またそのままの使用の場合はSATA2ではなくSATA1.5でしか認識はしてないのでしょうか?
オブジョイトイさんへ。
間違いなくCドライブになってますよ。
書込番号:9125366
0点

なかじ〜。さんへ
転送速度はAHCIでもIDEモードでも(正確にはIDE互換モード)でも変わりませんAHCIの特徴はNCQという制御方式とホットプラグです。INFドライバーさえ正確にあたっていればでSーATA2で転送されてます、さもなくばSSDをAHCIモードにするななどとは誰も言わないでしょう。
それよりも、デバイスマネージャーを見てください。そんなに遅いのは先ほどのレスにあった通称PIO病にかかっている可能性があるので。リンクをみて確認してください。
こんだけいろいろやっても解決しないのは、もっと単純で基礎的なものが欠けているかミスがあるような気がしてるからです。
もし、PIOでUDMAになっていなければ、これまでののPCの挙動や疑問点が全て腑に落ちますので。
書込番号:9126636
0点

経過報告・・・
マスターシードさんとの取り交わしで行った内容です。
マザーボードの中の電池を外し、10分以上放置、中のリセットを行いました。
xp sp2を入れてすぐにsp3に上げてから、グラボなどのドライバを当てました。
グラボは最新ドライバーを当てました。
メモリーを一枚ずつmemtest86+を使用して検証いたしました。(異常無し)
pio病に関してはまだ知識が浅く、検証方法が不明です。
土日にフロッピーを買おうと思います。AHCIモードにする為、IDEのフロッピーを買おうと思いますが、電源などなにか必要ですか?配線等は簡単なのでしょうか?
以上経過報告でした。
書込番号:9127743
0点

なかじ〜。さん
>pio病に関してはまだ知識が浅く、検証方法が不明です
(下記を見てください)
(マイコンピュータを右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー)
デバイスマネージャーを見てください、IDEコントローラー(たくさんある)のプロパティを見て詳細をみると《(無効)と書かれているのは繋がっていないので無視してください》PIOと書かれているところを発見したらDMAに変更してみてください、変更出来なければそのIDEコントローラーを右クリックで削除を選びクリックして削除し再起動してください。
再起動すると(新しいハードウェアが見つかりました)でインストールされたらもう一度さっきの所を見ると(ULTRA DMA5)になっていたら成功です。
それで駄目ならINFドライバーを再インストールしてください(そのまま上書きインストールで問題ないです)
多分これが原因とおもわれますので
書込番号:9127875
0点


プライマリIDEチャンネルを右クリックしたらプロパティをクリック、さらに詳細をクリックすると見えます
書込番号:9128582
0点

撮る造さんへ。
詳細を探ってみましたが、PIOと書かれているところを発見出来ませんでした。
よかったんですが、原因がわからなくなっちゃいましたね・・・
もうハード的な原因を睨んだ方がよろしいんですかねぇ・・・謎です。
書込番号:9129294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/07/22 5:50:49 |
![]() ![]() |
2 | 2017/02/19 14:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/05 23:48:32 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/05 15:10:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/22 19:16:37 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/11 7:30:23 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/09 8:05:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/20 19:58:53 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/13 14:48:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/07 9:20:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





