『Core i7 920か860か』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『Core i7 920か860か』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 920か860か

2009/09/08 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:41件

今、Core i7 920でPCを構築しようか、新しい860で構築しようか迷っています。

860の方が、クロックは高くなっていますが、メモリのチャンネル数は2に下がっています。
ベンチを比較しているサイトも色々見てみましたが、結局どっちが良いのか微妙ですし、価格の差としても、860の方が少し高い程度の差です。

実際どっちで組む方が良いのでしょうか?

書込番号:10120295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/08 15:26(1年以上前)

私的には920のが好きだが、低消費電力&低発熱を求めるなら860

920はメモリ6枚だし、PCIEレーンも多いので拡張性があるので困らない

860は低消費電力&低発熱が良い


書込番号:10120355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/08 15:27(1年以上前)

LGA1366は、今後アップグレードしようと思った時にえらく高いCPUしか売ってない、という可能性がありますよ。
もともとそういう層向けのモノですんで。

書込番号:10120361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2009/09/08 15:34(1年以上前)

確かに拡張性は、断然920なんですよねー、Exレーンが2.0準拠で使えますし。ただ将来性を見ると、860の方が良いのかなーとも。。。(´・ω・`)

ちょっと前なら、迷わず920だったんですが、この不安定な状況下では、年明けぐらいまで少し様子を見る方がよさげですかね〜?

書込番号:10120378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/08 15:50(1年以上前)

年明けまで様子見てもあんまり変わらないと思う あくまでたぶんネ^^;

要はコロン@さんがどの程度まで拡張するかじゃないかな??

64bitOSやRAMDiskでメモリー容量が欲しいとか、RAIDカード入れたり、グラボをSLIやCFXするんなら、920+X58 あと冬の暖房補助にも使えるかも・・・

それ以外なら、860+P55のが低電力で家計に良いし発熱も低いので幸せ


書込番号:10120426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/09/08 17:39(1年以上前)

完璧さんもおっしゃってますがi7 920は例外として
LGA1366は今後完全にハイエンド向けになると思います。
i9が年明けにでるかも?

書込番号:10120729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/09/08 17:54(1年以上前)

とりあえず、ディスプレイはクアッドディスプレイにする予定→PCIEx2.0じゃないとまずい気が・・・なので、1366系列のCPUであるi9待ちの手を打つことにしてみます

それに来年2月か3月ぐらいに引っ越しそうなんで、来年まで待ってから買った方が輸送費も削減できそうですしねw

皆さん色々ご意見どうも有り難うございました。

書込番号:10120776

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/08 18:12(1年以上前)

でもi7 920は市場から消えていく可能性もいまだ持って否定できません。もともとX58自体がメインストリーム向けのチップセットじゃなく、ハイエンド向けという位置づけで開発されてますし、LGA1156のi7ではTURBOBOOST性能が高いこともあり、920がメインストリームのi7より性能で劣る面もあるため、Intelとしては販売を続けるか微妙なところだと思われます。ただし、現行のLGA1156もLGA1366も短命に終わるチップセットには代わりはないと思います。USB3.0とSTA6Gがもう最終決定まで来てる時期でもあるので。ただしLGA1166プラットフォームはPCIEXがX16X1もしくはX8X2という制限はあります。詳しくは下記のサイトを。すでにみてるかもしれませんが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intel.html

書込番号:10120851

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/08 18:17(1年以上前)

上の補足。以下のサイトの方がわかりやすいかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/

書込番号:10120864

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2009/09/08 20:33(1年以上前)

LGA1156でもPCI-Express x16スロットが2スロット用意出来るので問題はないでしょう。
4画面で高度な3D表示が必要な3D CADやゲームでもするのですか?

Windows Aero程度の軽度な3D処理や動画再生程度なら、PCI-Expressの帯域はそれ程重要ではありません。
PCI-Express x4程度の帯域があれば十分実用になります。

書込番号:10121419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/08 21:23(1年以上前)

私もスレ主さん同様、860か920で迷っています
(引越しを控えているのも同じです 笑)
ですのでこのスレには注目しております

事情がありまして今回は自作ではなくショッププランドPC
ドスパラのガレリア水冷モデルを購入するつもりなのですが
価格がほぼ同じなんですよね、悩みます

検討している構成は
OS  Windows7クーポン付Vista Business64bit or 32bit
CPU Core i7 920 or Core i7 860
クーラー プレミアム水冷パック
メモリ 12GBメモリ(2GBx6) or 4GBメモリ(2GBx2)
HDD 1.5TBハードディスク
GPU Nvidia GeForceGTS250 1GB
電源 ENERMAX EMD625AWT(625W/80PLUS静音電源)

他は標準構成です
これで大体17万円になります
エンコード主体のサブマシンの予定なので64bitで遊んでみてもいいかなと考えています
ゲームを当機でするつもりは今のところありません
64bitなら920かなとおおまかに考えていますがどうでしょうか?

私にとってオーバースペックなのは承知しておりますが
皆様のご意見を伺いたく思います
よろしくお願いいたします

書込番号:10121726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/08 21:41(1年以上前)

>uPD70116さん
まあ、OpenGLやDirectXのプログラムをそれなりに組むということもありますが、将来的な拡張性の確保という点でも、帯域が多いに越したことはないかなと

>CBいちさんさん
うお、同じ境遇に人がいたw

やっぱ迷いますよね。
オーバースペックは良いじゃないですかw
必要スペックジャストでちょくちょくいらいらする処理が出てくるぐらいなら、そのいらいらを緩和するという意味で、お金を出す価値はあると思います。
GoogleChromeの設計指針とか書いてあるページ読んだら、使用者はコンマ数秒でも処理が短い方を好んだって書いてありましたし、今現在最速のPC組んでも、本を捲るようにぺらぺらと画面切り替えられる訳じゃないですしね

書込番号:10121846

ナイスクチコミ!2


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 06:23(1年以上前)

860は940に性能で少し劣る程度、消費電力は50W低い、コストはマザー&メモリ1万以上違う。
常識的に考えて860でしょうね。

私はメモリチャネル数やSLI時の性能劣化に注目していたが、想像以上に影響なかったね。

したがって、これらの点にこだわって920にする価値は無いでしょうね。
寧ろ920にするデメリットのほうが大きい。

920は座して死を待つのみか、950→960のように救済策があるかどうかは不明。
個人的には920の価格帯でのプレーヤーは8xxシリーズに明け渡すと見ているが。
920→940位やらないと終わりだろうね。

書込番号:10123844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/09 19:18(1年以上前)

定格で使う分には860の方が優秀なのでそちらでいいでしょう。
64bitOSで使うのでメモリスロットが6つ欲しい、OCして弄り倒したいなどの場合は920でもいいかもしれません。920のOC耐性の高さには860もかなわないようですから。

尚、今買おうとしている以上は拡張性は気にしても仕方がないと思います。
今後のLGA1366はサーバー向けを除くと10万円オーバーとも噂されるi9しか発売予定がないという話もあるので、920にした場合は、次にCPUを買い換えるときは強制的にマザーボードも買い換えになるでしょう。
一方のLGA1156マザーは来年登場のSandyBridge以降のLGA1155対応CPUも取り付けられるのではないかと言われていますが、どこまで互換性が保たれるかはわかりません。
他の方も言及されている通り、来年はUSB3.0やSATA3などが登場しますが、その頃のメインストリームであるLGA1155対応マザーには920も860も使えないので、結局のところ今どちらを選んでもCPU&マザーの”短命”は避けられません。

書込番号:10126219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/09 21:51(1年以上前)

なるほど定格では860の方がいいのですね

興味があるのは64bitOSとRAID0(Win7で)でチャレンジしてみようと思いますが
OCは耐性のあるメモリの選定など結構な投資になりそうなので
今回は見送りです

64bitOS導入に伴うメモリ増設がどれだけの恩恵をもたらすのかが
鍵かなと思います
たくさん積んでも変わらないならスロットは4本でもいいでしょう
個人的には860or920というより、X58orP55で悩んでいる感じですね
どちらも短命ですか・・悩みますねぇ

書込番号:10126962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 11:54(1年以上前)

LGA1366が出てからよくCPU&M/Bの短命さについて語られますが、

自作が趣味というわけでなく1年半以上間を空けてPCの更新を考える方の場合、CPUの乗せ換え、というよりM/Bごと更新される方も多いかと思います。(大型ヒートシンクなど使用される場合は特に^^;)

もし920か860かで迷われている方がいらっしゃる方で、M/Bごと換えることが多い方なら、
いま現在自分が低発熱を望むか、拡張性を望むかだけで選んでも良いのではないでしょうか。

ちなみに1156でもメモリソケット6つのM/Bもあります。
http://kakaku.com/item/K0000057052/

書込番号:10215397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/01/06 10:43(1年以上前)

私も860か920で迷っているのですが、
そんな時に見つけたBTOらしき中古

CPU: i7 920 2.66GHz
メモリ: DDR3 3GB
HDD: 2TB
GPU: GeforceGTS 250
DVDスーパーマルチドライブ
OS windows7
21"モニター
以上、使用期間約1ヶ月

今判ってるのはココまでですが(更に詳細問い合わせ中)
コレで約5万円は「迷わず買い」でしょうか? それとも…

書込番号:10740768

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/06 11:08(1年以上前)

迷わずとは言えないけど、5万なら購入してもいいかもしれませんね。
その構成でも新規で買えば11〜13万はするでしょうから。
個人的には電源に何を使ってるのか興味があります。
下手な電源だったら自分で換装することになるので、モノにもよるけど
新たに1.5〜3万程度の出費になるでしょうし。

あと、このスレはかなり古いスレなので、この話題を続けるならご自分で
新しくスレ作成した方がいいかな。

書込番号:10740848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/01/06 14:57(1年以上前)

HD素材様

早速のコメントありがとうございます。

一部詳細が判明したので、改めてスペックを提示

CPU: i7 920 2.66GHz
M/B: GIGABYTE/ギガバイト GA-P55-UD5
メモリ: DDR3 3GB
HDD: 2TB
GPU: GeforceGTS 250
DVD: DVDスーパーマルチドライブ
OS : windows7 HomePremium 32bit (DVD プロダクトシールあり)
モニター: acer AL2021 21"
電源: 800W(品名型番は回答ないので不明です)
以上、使用期間約1ヶ月余り

という事なので「迷わず買い」に傾いてしまい、送料込みで商談開始(*^_^*)

書込番号:10741631

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/06 15:17(1年以上前)

ちょっと待って、マザーおかしくないですか?
そのマザーだとLGA1366対応してないですよ(LGA1156対応品)

書込番号:10741700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/01/06 16:51(1年以上前)

今度も素早い回答に感謝

お知らせありがとうございます、調べると仰るとおりでした。
その件についての質問に、回答がきました
M/B: GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
素晴らしいM/Bです

でも、全体のスペックからすると今回は安すぎるような気もしますが、こんなものでしょうか。
現時点で売り方とはメールのやり取りだけなので、内容に注意しながら慎重に進めようと思います。

書込番号:10742011

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/01 17:18(1年以上前)

今年の秋ころには、LGA1366の6core、3.2Ghzのi7970が出るらしいですね。
価格も$562だから、物凄く高くもないし、もう少し待てるのであれば奮発してi7970でもいいかもしれません。
消費電力や発熱が気になりマザーもメモリも安く済ませたいのであれば短命ですが、LGA1156のi7860をおすすめします。
てか、LGA1366のマザー高すぎ。2万とかどういうこと。
春ごろにでてくるi7880は4core、3.06Ghzで$562だからコスパが悪いのでおすすめできません。
てか、i7自体短命なんですけどね。
将来性を考えるなら、i7930→i7970、i7970
価格と消費電力を重視するなら、i7860
がいいでしょう。

書込番号:11173037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング