『i7 920→965相当 3.2G 各種のテストについて』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『i7 920→965相当 3.2G 各種のテストについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

i7 920→965相当 3.2G 各種のテストについて

2008/12/01 05:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

Core i7 920 O/C 3.2GHzの各テストをしましたので報告します
1、マザーASUS RampaagellExtreme 
2、メモリCORSAIR TR3X3G1333C9
           同 TR3X3G1600C9
3、クーラーペルチェ素子 MA7131DX改造LGA1366対応
4、HDD Maxter6Y160M0160G
5、OS Vista Home Premium SP1 64bit
6、温度関係写真4枚
7、Prime95負荷テスト(短時間)

8、詳細は

http://www.hpmix.com/home/ja2if2/A5_1.htm#1

http://www.hpmix.com/home/ja2if2/A4_1.htm#1

書込番号:8716300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2008/12/01 06:59(1年以上前)

ヒエルさん

こんにちわ

私もi7-920を使っています。

・CPU-Z1.48で見ると160x21=3347.1.MHz
・CoreTemp099.3で見ると152.38x21=3200MHz
・AiSuiteで見ると159.19x20=3183.83MHz

これはどれが正しいのでしょうか?

書込番号:8716360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/12/01 07:55(1年以上前)

BIOSの設定で
倍率設定 Autoで
x20.0
x21.0
負荷の状態で変化するようで
ソフトによる表示の違いは?まだわかりません
Core 1 2 3 4 表示と
Core 1 2 3 4 5 6 7 8 表示改良済みのものがあり
まだ時間待ちのようです
SpeedFan 4.37 の8コア対応が早かったようです
BIOSの各設定項目が多すぎてーー理解する時間の経過が必要のようです

書込番号:8716446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/12/01 08:25(1年以上前)

追伸
1、Ai suite  x20 表示
2、CPU-Z   x21 表示
3、CoreTemp  x21 表示
当方も同じ表示です  

書込番号:8716500

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/01 09:33(1年以上前)

まだβですがi7に対応してきた温度表示ソフトです。
RealTemp 2.88
http://www.fileden.com/files/2008/3/3/1794507/RealTempBeta.zip

Everest Ultimate Edition 4.60.1576
http://www.lavalys.com:8081/beta/everestultimate_build_1576_jz2xc5myvtk.zip

CPU-Z 1.48.5
http://www.cpuid.com/download/beta/cpuz.zip

SpeedFan 4.37
http://www.almico.com/installspeedfan437.exe

負荷テストソフトです。
OCCT 3.0.0 beta 8
http://www.ocbase.com/OpenBeta/OCCTPT3.0.0.b08.zip

Prime95v.25.8 build 1(32bit)
ftp://mersenne.org/gimps/p95v258.zip

書込番号:8716636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2008/12/01 21:29(1年以上前)

>ヒエルさん

回答ありがとうございました。
ソフトの方が対応していないのですね!
わかりました。 

書込番号:8719322

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/01 22:06(1年以上前)

いつもお世話になります

ベルチェの効果はありそうですね

Prime95でユニット表示27度ですかぁ

E8400,Q9450並みですね

こちらもMA7131DX改造にチャレンジしてみようかな

書込番号:8719575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/12/02 01:34(1年以上前)

asiko さんへ
1、アイドル時は効果あります 但し室温とケースのエアフローの影響がでるでしょう
2、金物の加工柔らかいアルミ→シンチュウ→鉄 素人加工
3、誰か勇気のある人が穴加工屋に多数注文して、他人にバラマク?
4、MA7131−I、MA7131DXを利用している人は玄人近い?
5、Prime95 v25.8のテストは当方の通常使用ではあまり関係ないので短時間テストです
6、夏場に耐えるか疑問です

書込番号:8720987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/12/02 04:55(1年以上前)

asika さんへ 追伸

1、MA7131DXの付属バックプレートを改造しました
2、四隅の立てネジはペンチで斜めに倒すと簡単に取れます
3、電気ドリルで3mm〜5mmを四隅に空けます
4、ネジ類は各自探します
5、写真3枚、ja2if-1改造記載済み
6、実装は次回までお預け

書込番号:8721265

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/02 21:12(1年以上前)

こんばんは
色々参考資料にさせてもらってありがとうございます
こちらのマザーボードは
ASUS P6Tdeluxeですが
CPUダイの裏側に
長方形のヒートリンクが
あります
バックプレートを改造して
取り付けるにはちょっとまずいかとうがわかりません
ネジ式の直付けが勇ましいかと思います

色々検証してみて
確認してみたいと思います

書込番号:8724256

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/02 22:58(1年以上前)

Corei7 965以上のクロックでの検証を
行いました。

CPUクロック133MHz>>166MHz変更し
倍率を21倍固定し
3486MHz相当にできました。
そしてPrime95を数分走らせた画像を添付します

流石に温度きつそうで
純正クーラーの限界かな?
QX9650より高め??
OCのしやすさはCorei7ですね
ベルチェクーラー改造できたら
期待するほど効果を得るのを
楽しみです

書込番号:8725097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/12/02 23:59(1年以上前)

1、CoreTemp & PC Probellのソフト表示80℃付近きついですね
2、SpeedFan v4.37でチャート表示でピーク値を見てはどうでしょう?
3、バックプレートの件
  1366ソケットの冷却用プレートの厚み分に相当距離をバックプレートとマザー間に
  ネジ用座金その他工夫して浮かせれば良いと思います
4、X58サウスSBの温度が意外と上昇するようでFANを乗せて吹きつけると5度前後低下します、ビデオカードの下側に位置します
  ので、エアフローを無視すると意外と高くなります 
5、BIOSの温度関係表示だは、NB,とSBの比較ではSBの方が高いのでFANを追加してテスト中で現在30度前後です

書込番号:8725612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/12/03 01:49(1年以上前)

夏のひかり さんへ
Ai suite ,CPU-Zのx20x21倍表示の件
1、BIOS CPU Ratio Setting[Auto]を
 「20.0」に設定すると
2、Aisuite&CPU-Zの表示がx20で同じ表示になります
3、「Auto]では常にx12.ーーx20.x21負荷の状態で変化するためのようです
4、但し「20.0」に固定するとアイドル時でもx20で電力効率が悪くなります
5、一度「倍率」を固定にして試して下さい
6、「Auoto]に20.0を打ち込めば変更できるでしょう

書込番号:8726204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/12/03 03:56(1年以上前)

追伸
BIOS CPU Ratio Setting[20.0]固定設定
CPU−Z x20 の表示になります

書込番号:8726393

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/26 23:42(1年以上前)

整理が付きましたので
ベルチェの本体の
改造の相談にのってほしく
メールをお知らせください

(どうやって確認するかわかりませんが)

書込番号:8843720

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/27 23:20(1年以上前)

こちらもベルチェクーラ−MA7131DXを
1366改造できました

マザーボードは
P6T無印です
このマザーボードは
775用と1366用の穴があり
775のクーラーを代用できることがわかりました

ベルチェのバックブレーとを
そのまま使えることはできたが
1366のバックブレーとの厚みの為
4角をロックする長さが足りませんでした
ベルチェ本体は無改造で
マザーボードにM3*30mmのネジで
775の穴からワッシャなどを止めし
無事に取り付けることができました
その冷却報告はCorei7 920まで

書込番号:8848331

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング