『Corei7のOCについて』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『Corei7のOCについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Corei7のOCについて

2008/12/14 23:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

雑誌などを読む限りでは、ターボブーストでは自動でOC状態になるとか。。

これまでのCore2やQUADのようにユーザーがどこまでOCさせるのか設定はできるのでしょうか?

また、常用4Gとか3.7Gとか負荷のかからない状態でも常にOC状態という設定は可能なのでしょうか?

エクストリーム以外は倍率変更できないとのことで、ターボブースト適用した場合、不可に応じて自動的にクロックが上がると思っていたのですけど。。。

かりに、ユーザーが任意にクロックを上限まで上げられないとすれば、おもしろみがないような気もします。

実際、どうなのか非常にきになります。

書込番号:8785813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/12/15 01:06(1年以上前)

ターボブーストは、おまけみたいなものと考えていただいて結構です。

i7は従来のベースクロックをいじってクロックアップする方法と、ターボブーストによるオーバークロックの2種類の方法でOCできます。

また、従来のような省電力機能がかかっている状態ではターボブースト時でもアイドルでは倍率が下がるのですが、省電力機能を切ることによって、温度に余裕がある場合は21倍で稼働します。(本当は1コアだけ22倍らしいですが、今回はCPU-Zの表示に準拠します)

また、今回よりユーザーの任意により1〜3個のコアをオミットすることができるようになり、これによってさらにOCの伸び代や倍率を高めることができます。

更に、ハイパースレッディングをオフにする事によってもかなり伸びます。
このようなことから、純粋にOCをするといった目的ではかなり楽しめるCPUではないでしょうか?

こういった話題は、実はQ9550のクチコミで詳しく報告がされているので参考にしてみてください。(発売日からの投稿なので、i7のクチコミに間に合わなかったようです。)

書込番号:8786263

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/12/15 02:08(1年以上前)

M/Bのメーカーによって考え方の違いが有ります。
ASUSなんかは温度的に余裕のある時は、+1倍だけど・・・

>エクストリーム以外は倍率変更できないとのことで、
逆にASUSのM/Bで倍率AUTO使わないと965いえど、ターボは働きません。

書込番号:8786444

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 20:15(1年以上前)

ASUSの場合、SpeedStepとTurboをEnableにすると、定格倍率+1に固定
出来るのですが、あくまでも、温度に余裕がある場合です。

P6T Deluxeの場合は、コア温度100℃に達した時点で、定格倍率に戻るようです。

RampageUExtrimeの場合、84℃くらいで、定格倍率に戻ります。
どちらが親切かは、使用者の判断に委ねます。

後、SpeedStepとTurboをDisableにすると、倍率固定のOCが可能です。

その場合、HT有効だと負荷的にかなりキツイです。

3D GAME ONLYの場合は、切った方が速度向上が見込めるようですが
エンコの場合、ソフトによって低下します。

後、Q9550に私がスレ主で、様々な情報を提供していたのですが
ジャンル違いという事もあり、削除依頼を出し消しました。

書込番号:8789097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/12/15 21:28(1年以上前)

パッチオさん、JBL2235Hさん、Tomba_555さんご教示ありがとうございます。

。。。ということは、問題なくOCを楽しめるということですね。
ちょっと安心しました。

ハイパースレッジングの復活は嬉しい限り。しかし、Corei7発売前の噂や雑誌記事が脳裏に焼き付いていました。

自作ユーザーにとってはPCは単なる道具ではないですもんね!

ある意味「健全な」大人のおもちゃでもあると思います。もし、OC出来ないのなら、パスでしたが、AMDのフェノム2や次期リンフィールドの様子を伺いながら入れ替え時期を考えていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8789520

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング