『i920は残るのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『i920は残るのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

i920は残るのでしょうか?

2009/05/29 15:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:33件

もうすぐ975・950が発売されますが、
価格がスライドされ920がなくなるのでしょうか?
また、940がなくなり、920は現状のまま発売され
ひとつ上が950に代わるのでしょうか?

書込番号:9620645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/29 15:10(1年以上前)

920は残ります。
940が950に置き代わり、
965が975に置き換わります。

書込番号:9620659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 18:20(1年以上前)

920は残ります。
ただ、8月下旬にi5が出る事によって影が薄くなることは確かですが、私はこの時点で、事実上920は終わりになると思ってます。
284ドルの920はお手軽ハイエンドの立場を縦にしているわけですが、i5が同価格でしかも高クロックで入ってきます。
プラットホーム全体の価格や消費電力でもi5の方が優位に立つため、こちらが主流になると予想します。

書込番号:9621167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/29 20:43(1年以上前)

920は、i5が出ようと影すら薄くはならない。

何故なら、i5の性能が大方の予想より低いからだ
あくまでも、C2Qを置き換える為の物。

ひよっとしたら、C2Qよりソフトによって能力低いかも知れない
   ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2858.html

書込番号:9621711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/05/29 21:27(1年以上前)

i940が下りてきて買いやすい価格になると
期待をしていたのですが、そうはうまく問屋がおろしません。
発売して半年を越えるとMBも価格も下がってきて組みやすい価格
そしてCPUもとはうまくいきませんね。

書込番号:9621959

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/29 23:30(1年以上前)

多分 i7の940の安売りは有ると思いますよ。
在庫まだ持っている店有るから、オイラは買わないけど・・・

書込番号:9622746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/30 01:40(1年以上前)

自分も920は影が薄くなるとは思いませんね。
スペック的には920のほうが上なんじゃないですかね?
詳しく調べた訳じゃ有りませんけど(笑

i5の性能や使いやすさによってはヤッチャッタ感が出てくるかも(爆

書込番号:9623462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 10:10(1年以上前)

920は、当分残るでしょうね。
i5はベンチによってはCore2Quadに負ける場合もあるそうですよ。

書込番号:9624442

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 10:40(1年以上前)

i5の2.66Ghzは、HT(ハイパースレッディング)が
省略されます。

北森瓦版のベンチは、ESでHT有効時の結果なので
製品版では、さらに差が開きます。

書込番号:9624572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/05/30 11:38(1年以上前)

スレ主さんに申し訳ないけど、脱線質問。
Tombaさんに聞きたいです。この熱いCPUの次に出てくるi5も熱いですか?

書込番号:9624777

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 13:19(1年以上前)

下位の2.66GhzはHT無いので熱くないと思います。

2.8Ghzと2.93Ghzモデルは、HT付いているので
それなりに熱いと思います。(負荷時)

TDPは、95Wと低めですが、45nmプロセスなので
どうなんでしょうか?

というかi7 EE965でも、HT切ってOCしなければ、かなり電圧下げれるので
ワザワザ買い直す必要も無いかと。

書込番号:9625205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 おサルの独り言 

2009/05/30 16:10(1年以上前)

自分も920の影は薄くならないと思います。
CPを考えれば、920はかなり遊べる上にお得なCPUだと思います。
自分の経済力ではEE975は買えないので、920でそこそこOCして満足するのが相応ですね。

でも、1366で次に来るGulftownがEEのみになるかも知れないので、今から貯金しとかねば!
と思っております(笑)

書込番号:9625779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 16:32(1年以上前)

熱さが気になるならターボモードを切るのも手ですね。
HTは切ると機能的に勿体無いから、さらに抑制したい場合の手段。

i5はHTのブースト量が増えてるから、ターボモードの消費電力も大きいだろう。
i5の95Wだって、恐らくターボモードが効いてないときの最大値で、効きだすとかなり大きめになるだろう。

書込番号:9625849

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 17:14(1年以上前)

HTのブースト量って何でしょうか?

HT(ハイパースレッディング)は、空いてる回路を有効に利用しようと
する技術で、ブースト量とは表現しないと思います。

上げるとしたら効率ですね。

書込番号:9625999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 17:55(1年以上前)

間違えた。ターボモードのブースト量だね。

書込番号:9626153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 18:17(1年以上前)

>でも、1366で次に来るGulftownがEEのみになるかも知れない

あり得るでしょうね。
ウルトラハイエンドだけにi7が残る展開になるでしょうね。
同じ価格帯に、いつまでも2つのプラットホームは並べないだろうし、暫くは上ふたつがi7で、284ドル帯i5、Gulftownの頃は真ん中もi5かもね。

書込番号:9626250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/05/31 11:22(1年以上前)

Tombaさん
ありがとうございました。HTを切りました。でも50度近いです。

書込番号:9629757

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 12:31(1年以上前)

Bioethics mamaさん

了解しました。

そうですか・・・
HT切って、Turbo切って、3.2Ghz固定で、Vcore 1.000Vなら
どうでしょうか?

書込番号:9630037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/31 12:47(1年以上前)

i5も面白そうって言えば面白そうですけど
2010年当たりに出るって話のGulftownが気になる(笑
それまでは920でお遊びかな〜(爆

書込番号:9630092

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 14:28(1年以上前)

LGA1366は、Gulftown(6コア)で終わり?かな。

後は、LGA1155でAVXが期待出来るかな。
その頃には、USB3.0が当たり前になっているだろうから
LGA1156のマザーを買ってワザワザi5に買い直す必要は無いと思う。

書込番号:9630446

ナイスクチコミ!1


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/31 15:53(1年以上前)

皆さんこんにちは。

920は近々終息してしまう可能性が大のようです。
http://www.guru3d.com/news.html#9334

間違いだと良いんですが。。。

書込番号:9630786

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/31 16:08(1年以上前)

>920は近々終息してしまう可能性が大のようです。

上田新聞にも書いてありますね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004449.html

書込番号:9630854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 16:44(1年以上前)

黙っててもi5登場で920は終わるよ。
パフォーマンスもメモリ3チャネル→2チャネルで多少の性能低下はあるだろうが、i5のほうが低格クロックでも133MHz、TB時では266MHz違うため、性能はi5のほうが断然上であろう。
まあ、パフォーマンスの最終的判断は正式発表後で判断されるべきだろうが。

つまり、Tomba_555氏が張ってるリンクのベンチマークはまだ眉唾で見るべきでしょうね。

その上消費電力と導入コストで大きな差がつけば大半はi5に流れると思われる。

別に私はi7が嫌いなわけじゃないし、実際にi7を使っていて、i5に肩入れしているのではなく現段階での情報から判断した予測なわけだが、Tomba_555氏の予想とどちらが当たるかで賭けるなら、私としてはi7には是が非でも消えてもらわなければならなくなったねえw

書込番号:9630993

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 18:01(1年以上前)

消えようがどうでも良い話。

i7使ってたら、ワサワザi5に買い替えることは無いと
個人的に思うだけ。

書込番号:9631306

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/31 18:09(1年以上前)

920は残りますが
最近C0とD0の価格差が縮まってるね
C0の在庫がなくなり
28000円台に収まりそう

それがCorei5が出るまでの繋ぎでしょう?

私はおそらく1156ピンマザーボード買う気がしないと思う
1366ピン改良版マザーボード出れば(B3)乗り換えるかもしれない

書込番号:9631341

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 18:13(1年以上前)

>133MHz、TB時では266MHz違うため、性能はi5のほうが断然上であろう。
>まあ、パフォーマンスの最終的判断は正式発表後で判断されるべきだろうが。

>つまり、Tomba_555氏が張ってるリンクのベンチマークはまだ眉唾で見るべきで
>しょうね。

それは無いと思う。
2.66Ghz版はHT無し、おまけにQPIリンクじゃなくなるしDDR3は2チャネル
266Mhz程度じゃ追いつけない差がある。

リンクのベンチはES(エンジニアリングサンプル)といってマザーボードベンターに
配るテスト版みたいなもので、故意にHTを有効にしてある。
つまり、i5 2.66Ghzは製品版より遙かに有利な状態にして、あの差ということは
おのずと、たかが知れている。

インテルはシリコンリッチな、920を売れば売る程赤字になるので
敢えて、ダイ面積が少なくてすむ低グレードCPUにシフトしたい。

なので、高性能なi7 920を今の値段で買えるのはかなり幸せなこと。
買っていないが高性能なCPUが必要な方は正に今がチャンスとも
取れる。

まぁ、誰が考えても、920は赤字でしょうにw

書込番号:9631355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 19:09(1年以上前)

以下、私の推測ですが……どうでしょうかね。


結論から言えば、LynnfieldはCore i7と中身はほとんど同じ。
アーキテクチャはそう簡単に変更できない。
上限95Wを超えないように電源管理されているだけだと推測できる。
Lynnfieldが同一クロックのCore i7よりシングルスレッドの処理性能が高い理由は、
単にターボブーストの上限が上がったからだと思われる。


つまりCore i7は1コアがフル稼働で、残りのコアが暇なとき、
消費電力に余裕があっても二段階しかターボブーストしないが、
Lynnfieldは余裕があれば五段階もターボブーストする。
(一段階は133MHz)
Lynnfieldはより一般人PC向けのチューニングがされているといえる。


現行のCore i7は消費電力130Wを上限としているので、
全てのコアがフル稼働するときに真価を発揮するだろう。
Lynnfieldのターボブーストの上限が高いのは、Core i7発売より
十分時間が経っていて検証する時間があったのが理由だろう。
Core i7の後継となるGulfTownではLynnfieldの改良が実装されるかもしれない

書込番号:9631625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 19:26(1年以上前)

それだけでは説明できない部分は、
TB時の電圧上昇幅をある程度突き詰めたんじゃないでしょうか。
実際、ウチのi7 920は3GHz程度ならVcore 1.1V以下で十分動作しますし。
定格のTB時の電圧は大袈裟過ぎると思います。

書込番号:9631707

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 19:38(1年以上前)

消費電力の低下は、QPIの廃止によるところが大きいのでは無いかな。

その代り失った物も大きいのかも?

書込番号:9631764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/31 19:41(1年以上前)

まあ、たしかに現状のi7 920は高級仕様なんでしょうけど、さらに改良が加えられて
さらに高級クラスに...

書込番号:9631783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 19:50(1年以上前)

>リンクのベンチはES(エンジニアリングサンプル)といってマザーボードベンターに
配るテスト版みたいなもので、故意にHTを有効にしてある。
つまり、i5 2.66Ghzは製品版より遙かに有利な状態にして、あの差ということは
おのずと、たかが知れている。

2.66GHzは196ドルだから、920の価格上の競合相手ではない。
920と競合するのは2.8GHzで、こちらはちゃんとHTがあるから心配しなくていい。
自分で言ってるようにES品なら尚更信用できんな。
ちなみに私は2チャネルと3チャネルでは差ほどの差は出ないと見ている。
むろん意味の無いメモリ帯域ベンチやそれが強く出る一部ベンチマークなら別だがね。
疑うならi7のメモリを2枚にしてベンチマークをやってみるといい。
はっきり言って高クロックで十分カバーできる差だろうね。
コストで言えば、メモリが2枚で済む、マザーが安い...まあ、ぶっちぎりだな。
あ、無論i7でメモリ二枚でも一向に構わんがね。


また、QPIがどうだなんて殆ど関係ない。
X58にしても、SATAなどはサウスブリッジ経由だから、結局DMIを通っている。
VGAだけはノースブリッジ経由だが、i5はCPU内でのノースブリッジ統合だから、寧ろi5のほうが有利であろう。
したがって、i5が不利なのは、高速ストレージカードなどを指すような状況。
逆に高速QPIなんぞ消費電力増大の要因のひとつだから、使わなければそれで越したことは無い。

i5の懸念材料としてはシステム構成が変わるので、チューニングに時間がかかる可能性、それが現状でのベンチマークでの差かもしれないな。
実際アナンドテックでのシネベンチでは北森瓦版ほどの差ではない(5%程度)

書込番号:9631839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 19:58(1年以上前)

>敢えて、ダイ面積が少なくてすむ低グレードCPUにシフトしたい。

逆だね、i5のダイ面積はi7と同等か寧ろ大きいでしょうね。
Intelのことだから、i7のダイにはDMIとPCIeにも組み込んであって、無効にしているだけかもしれんが。

書込番号:9631879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/05/31 20:17(1年以上前)

 i7-920+4枚RAID+4GOC常用で毎日パソコンを使用しておりますが、全くストレスを感じません。OSが7になれば、もっと早くなるのでしょうね。
 i7-920DOはコストパフォーマンスに優れたCPUだと思います。小生の使い方なら、3年間は持つと思います。VISTAを使っていますが、デジイチの1枚6MBのデータ画像の描画も瞬時に処理してくれますし、50MBある1枚のアルバムも、少しの時間で読み込み表示してくれます。

 i7-920が残るかどうかはひとえにIntel戦略ですから小生もよく分かりませんが、少なくとも自作ノウハウがあり、BIOSからのOCノウハウがある方であれば、i7-920 DOステッピングは購入して期待を裏切らないCPUだと思います。

 パソコンはあくまで道具であり、秘書であると小生は思っています。そしてこの世界では「オーバースペック」という概念はないとも思います。i7マシンを組み立てた当初は、デジカメの写真も1枚1枚L版に印刷しており、画像もたかだか2MBでした。しかし、もっと高性能なカメラを買って沖縄の風景を撮影したい。デジイチを購入し撮影したら1枚のデータは6MBになり、それをアルバムにしたら、データ量は1枚50MBになりました。それでも小生のi7-920マシンは平気で処理してくれます。

 もしi7-920を購入するか、新CPUを購入するかお悩みなら、小生の体験談も参考にされて下さい。i7-920はOCすることによって真価を発揮すると思います。しかしそのことによってメーカー保証はなくなること、とは言え実際に4GHZまでOC常用をしている人間もいること等々…
 過去スレもしっかり読まれて貴殿にとっての最適なCPUが見つかることを祈念しております。

書込番号:9631984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/31 20:25(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/004449.html

ここまで・・・かな?

書込番号:9632028

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 20:42(1年以上前)

>逆だね、i5のダイ面積はi7と同等か寧ろ大きいでしょうね。

インテルは、ハッキリとi5はi7の下位グレードと断言しているのに???

新しい物が全て優れているとは限らない。

書込番号:9632141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 20:55(1年以上前)

>インテルは、ハッキリとi5はi7の下位グレードと断言しているのに???
新しい物が全て優れているとは限らない。

おかしなことを言って来ますねえ。
俺はi5のダイサイズがi7と同等か大きい論拠を話したが、あなたの論拠は単に下位グレードだから小さいってだけかい?
これ以上つまらないレスするとスルーするよ。

書込番号:9632226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/31 20:55(1年以上前)

単純にcore2で満足出来ない人はi7行けばいいと思うし
i5はなんか中途半端になる気がするんですが〜

「現在Core2Quadを使っているんですがi5にすると幸せになりますか?」

的なスレが続出しそうな気がする(爆

i5がi7を凌駕するかそれに近い性能になるなら
975とかは要らなくなる訳で。

まぁポツポツと海外でのレビューやら出てくると思いますが
ハイエンドCPUはハイエンドの性能を持っていて欲しいオイラとしては
i7を超えないであろうと言う事を期待します(笑

920が打ち切りになるかどうかはインテルが決めることであって
ユーザーの反応次第では継続することも十分ありえると。

書込番号:9632231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/31 21:01(1年以上前)

C2Qからi7にいくかi5にいくか、もう少し様子見しますわ。

書込番号:9632267

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 21:43(1年以上前)

ダイサイズが大きいから高速とは限らない。

単にチップセットを統合しただけなら、マザーのコストを下げるだけの事。
イコール高性能とは限らない。

まぁ、出てからのお楽しみ。

書込番号:9632583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/05/31 22:54(1年以上前)

i5が登場すると、920と940はフェードアウトになりそうですが
私的にはかなり以外です。
i5を販売するには同じ価格体は不要ということはわかりますが
ハイエンドCPUが本当に高い存在になってしまい残念です
私、個人的にはMBは多機能の高級志向ですので、X58の価格と
P55の価格差(新しいので2万3千から5千ぐらいではないでしょうか?・SLIは使いませんけど)
は感じないので、920シリーズを普及してほしいです。
あと、AMDにもがんばってほしいです。
(OCなどは、不向きですがブラックモデルは、使いかってがよくミドルではいいですが
ハイエンドとなると役不足です。本当はインテルを脅かすハイエンドも出してほしいけど
・・・当分は無理ですね。)


書込番号:9633126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/31 23:15(1年以上前)

意外とこのスレ伸びますね。
やっぱり皆さん次が気になるんですね。
って言う私も非常に今後の流れが気になる一人ですが。

書込番号:9633287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/06/01 00:17(1年以上前)

Tombaさん
HT切って、Turbo切って、3.2Ghz固定で、Vcore 1.000Vなら
どうでしょうか?

1.000Vでは立ち上がらないです。1.03でやっとです。48度までになりました。
ターボもTHも切りました。

書込番号:9633672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 00:42(1年以上前)

i7が終わると散々言いながら、私自身は今度出る975EEないしは950を買うつもり。
出来れば975買いたいですけどね。

975だけはアンコアが2.66GHzで動いててL3キャッシュが高速、QPIも最高速を出せる。
OCすれば良いじゃんという方もおられると思いますが、定格派としては素直に3.46GHzまで更新できるのは嬉しい。
950でもD0ステッピングによる安定性andクロックアップが期待できますし。
いずれにしてもどちらかは買いますよ。

書込番号:9633802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 08:29(1年以上前)

私はi7 920⇒GulfTown待ちです。
Extreme editionは高いですが、頑張って貯金しようかと思います。
ターボブーストの段階数など、
i5の改良が反映されるのは32nmからではないかと。

IntelがLynnFieldでやりたいのはおそらく、
シングルタスクがデュアルコアに負けないクアッドコアなのでしょう。
それはCore i7で二段階のターボブースト機能として実装され、
半年以上の検証期間を経てLynnFieldで五段階に改良、ということか。
LynnFieldに現行i7はシングルスレッドの処理性能で
負けてしまうかもしれませんが、たぶん電力の管理の違いなので、
TDP130Wで同じことをやればもっと凄いものができるでしょうね。

書込番号:9634591

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/01 15:53(1年以上前)

i5単体よりも、i5+P55チップセットでみると920よりずっと
安く上がりそうなのが期待されるところ。
AsusのP7U Proなんか、質実剛健でいい感じ。

書込番号:9635878

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/01 23:11(1年以上前)

Bioethics mamaさん

>1.000Vでは立ち上がらないです。1.03でやっとです。48度までになりました。
>ターボもTHも切りました。

ちょっと温度高いですね。

ケースのエアフローが思わしくないか、CPUクーラーが重すぎて
傾いている可能性がありますね。
吊るした方が良いかも。

書込番号:9638103

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 23:14(1年以上前)

便乗質問ですが・・・
Corei3・Corei5の登場で、下位i7が販売停止になるのは聞いておりますが、
マザーボード&ソケット形状も変更になるんですよね?

マザーボードの入れ替えタイミングとDDR3への移行を見計らっている時期です。
Win7-64bit正式版・Corei5・DDR3-4GBx3ぐらいになりそうですね。

書込番号:9638121

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/02 00:05(1年以上前)

とりあえず、i5 Cebit か何かでググって仕様情報をみたらどうでしょう。
ソケットのピン数は減るし、i5の最下位の2.66GHz版は安く出るみたいだし、
シングルチップのP55で、メモリはデュアルチャネルだし、安く作れそうです。
しかし、発売延期の情報があるから、これだけ仕様や画像が見えてて、
まだ先というのは酷な話ですね。

書込番号:9638485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 02:34(1年以上前)

>DDR3-4GBx3
i5はデュアルチャンネルですね。
DDR3-4GBはまだ現実的価格じゃ……ってか売ってるんでしょうか?w
大容量メモリの夢を見るならi5で2GB×4か、i7で2GB×6でしょう。
9GBでWindows7 64bit RC入れてますが最高ですね。
2GB×3が1万切るのを安いと思うならメモリスロットの数でi7買ってもいいかと。
一応i5はi7の下位プラットフォームであって置き換えじゃない。

書込番号:9639058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/02 10:58(1年以上前)

個人的にはi7 CPU自体の性能よりも、メモリの3チャンネル化やQPIリンク・X58のSLI対応がi7の本当の魅力だと思い、i7にしました。

X58マザーのメモリ6スロットトリプルチャンネル使ってしまったら、いまさら4スロットデュアルチャンネルになんて戻れないです。

書込番号:9639905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/02 19:28(1年以上前)

Lynnfieldローンチの後にCore i7 920などが販売終了とされ、LGA1156がメインストリーム
向けに、LGA1366は本来のハイエンド向けということになるんでしょう。

書込番号:9641477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 20:33(1年以上前)

i5はi7の置き換えでもありそうでないとも言える。
i5の登場によって本来のハイエンドのポジションに戻ったと言える。
みんながジャガーノートさんのような考えを持ってるなら、920は馬鹿売れでやめる必要は無いでしょうね。寧ろローエンドからi7プラットホームで良い。

だが、実際の所、大半のユーザーにはi5レベルでも十分なのだろう。


書込番号:9641754

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/02 21:07(1年以上前)

i7使っているなら、i5は必要無い。

後は、LGA1155 AVX USB3.0の登場を待つのみ。
でも、将来的には特定機能強化の多コアの複合型である、
ヘテロジニアスコアが主流なんでしょうね。

グラボチップメーカーのシェアを奪うのであれば
nVIDIAが逆にCPUを作っても不思議では無い。

面白いバトルが見られたら良いのにねぇ・・・

書込番号:9641944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/06 20:21(1年以上前)

nVIDIAはやばい話ばかり聞こえてくるけどな。

書込番号:9660984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/06 21:03(1年以上前)

メニィコアのCPUとなるとGPU部門も持っているAMDが息を吹き返すかも…
そこまで金が回ればw

しかしそうなるといよいよNVIDIAが青息吐息になってしまいますね。
Intel vs AMD vs NVIDIAとなれば相当おもしろいでしょうが。

書込番号:9661190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 13:12(1年以上前)

950は960へのアップデートの予定があるようだね。
920にはアップデートの予定は聞こえてこないが。
長男は6コア、次男は960、末っ子は?

やはり920は終わりだろうね。

書込番号:9692453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/14 10:19(1年以上前)

--------------------------------------------------------------------------------
発売開始されたばかりのCore i7 950はQ4にはラインアップからなくなるようです。

先日Core i7の新シリーズとなるCore i7 975(3.33G)とi7 950(3.06G)が発売開始になったばかりですが、Q4には3.2Gのi7 960がリリースされてi7 950を置き換えるとのこと。

Lynnfield(Core i5)リリース後には市場が重なっているCore i7 920/940は打ち切り?という噂がありましたが、Core i7シリーズは最低クロックでも3.2Gというハイエンド市場専用のプラットホームになりそう。

また来年2Q予定のLGA 1366対応 6コア Nehalemはbit-tech.netによると、年内にリリースされる可能性があり、そうなればLynnfieldとは明確な差別化ができそうです。
-----------------------------------------------------------------------------------
by 上田新聞

書込番号:9696667

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/14 11:09(1年以上前)

1366ピンはハイエント向けマザーボードになりそうで
最低クロック3.2GHZですね

それ以下はCorei5に回す仕組みですね
流石インテルの戦略販売上手いことする

となると

Corei3はCorei5の最低クロック以下になるわけだ

書込番号:9696846

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 16:02(1年以上前)

asikaさんに同感です。
i5を出すからインテルとしてもラインナップの調整が要るわけで、
まず、問題はCPUを採用するパソコンメーカを迷わせてはいけない。
i7はハイエンドに移して、最低クロック版を上へシフトでしょう。
LGA1366のクワッドに2.6GHzの製品は空席にする。
自作セグメントでもC2Qの代替えの主力はi5となると、トータル費用は
安く上がるので自作ファンも歓迎で、四方丸く収まると思われます。

書込番号:9698009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 16:09(1年以上前)

つうか920のポジションぐらいi5に渡してやらないとi5の立ち位置が微妙でしょ。
960以上はある程度お金を掛けられる層にニーズがありそうだ。
もともと、i5の562ドルの製品はあまり売る気がないのが、見え見え出し。

512ドル時代のQ9650みたいで。

書込番号:9698034

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 16:23(1年以上前)

まあ、言ってる意味は同じだね。
昔からインテルのシリーズ上位、$500以上の製品は
押し込んで売るんじゃなくて、一応置いておいて
お金にうといお客さんがひっかかるの待ってる
トラップのようなもの。

書込番号:9698085

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/14 19:31(1年以上前)

920は無くなる迄が、最大のチャンスかな。

この値段で、この性能・OCの耐性の高さ
お買い得だと思います。

書込番号:9698868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/14 21:21(1年以上前)

i3ってceleronみたいな位置づけのような気がしてきた。

書込番号:9699499

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング