


下記のQ1からQ3について御存じの方、御教授ねがいます。
現在、BIOS Ver.0603を使用していますが、BIOS自体がダウンデートを許可しておらず
ASUSがP6T用に用意してある各BIOSアップデートユーティリティを使用してもダウンデート
できませんでした。(ASUS Updateのオプション機能を有効にしても×。)
これは、P6T用BIOSの全てのバージョンについてそうなのでしょうか?
それとも0603のみについて許可されていないのでしょうか?(Q1)
また、色々なサイトにダウンデートのための奥義を紹介したものがありますが、
私の使用環境がVistaということもあってか全てうまくいきませんでした。
ASUSUpdate 5.28.01はXPならうまくいくのでしょうか?(Q2)
ASUSUpdate 5.28.01とAFUDOS 2.07↓
http://www.dosv.jp/other/0805/14.htm
過去スレ[9595283]
過去スレ[7333698]
http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=jj1tea&mode=res&no=580
最後のお願い。捨て身の大技1↓
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/bios_a236.html
続・最後のお願い。捨て身の大技2↓
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/3-0ecc.html
ユニティのサイト
(http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html)には、
BIOSのアップデートに伴う制限事項であると一喝してありますが、ユーザーとしては納得がいかず、
次のバージョンがでるまでじっと我慢をするのも私の性分には合わないので、
(次のバージョンでFIXできればよいが・・・)
別の必殺技を知っている方がいらっしゃったら御伝授ねがいます。(Q3)
書込番号:9967013
0点

追伸:
>また、色々なサイトにダウンデートのための奥義を紹介したものがありますが、
>私の使用環境がVistaということもあってか全てうまくいきませんでした。
>ASUSUpdate 5.28.01はXPならうまくいくのでしょうか?(Q2)
すみません。捨て身の大技1と2は、さすがに未だ行っていません。
書込番号:9967166
0点

DOSでもWindows上でもなく、BIOSで直接やってみては?
書込番号:9968038
0点

BIOSの書換えは危険を伴うので、素直にメーカ推奨方法に従い、裏技とか奥義とかは使わない方が良いです。更新に失敗すると、修理するしかありません。
後、ダウンデートという言葉はありません。普通に元に戻すと言えば良いのでは?
書込番号:9969127
0点

Afudos BIOS update tool V2.36
ではどうでしょう?
素直のASUSのサイトのDOS版ユーティリティで検索したところこのツールしか紹介されていませんでした。ちょっとZIPをひらいてREADMEかなんかあるかと思いましたが、ツール単独でした。^^;
書込番号:9969128
0点

おはようございます。
すたぱふさん・Lithumさん
はい。BIOSでアップデートを行うEZ Flash 2でもダメでした。
御存じの通りBIOSのイメージファイルは2Mバイトあり、FDDには格納できません。
全てのユーティリティが極力ダウンデートを拒否する様に作られてる感は否めません。
書込番号:9969144
0点


けんけんRXさん
アドバイスありがとうございます。
Afudos BIOS update tool V2.36でも×でした。
只今、急ぎの用がありますので、失礼ながら
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot.html
は後ほどチェックさせていただきます。
書込番号:9969772
0点

ASUS Update 5.28.01は,少々旧いような気もしますので
最新バージョンで試されては如何でしょう。
Bios Update の結果に満足できず元に戻すということでしょうか?
種々試行されても復元できない原因が他にありそうです・・・M/Bの不具合とか?。
書込番号:9969920
1点

USBメモリーを使用して手打ちで、
AFU236U (BIOS File) /p /b /n /x
AFU236U.exeとBIOS FileはP6Tサイトからダウンロード。
(BIOS Fileは使用したい版数のファイル名)
もし拒否されたらあきらめましょう。
書込番号:9970658
0点

CrashFreeBiosで初期Verに書き戻してから好きなバージョンにアップではいかが?
奥義とやらにはわざと障害云々書いてあったけど、別に異常起こさなくても普通に使えるが。
書込番号:9970704
0点

皆さんコメントありがとうございます。
只今、PCに向かうことができました。
けんけんRXさん:
タイムラグごめんなさい。Webを紹介した意図は、FDDでなくUSBからDOSを起動して
AFUDOSを実行せよということでしょうか?
沼さんさん:
ASUS Update は、
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/flash
に載っているものと、バージョン 7.15.04、ベータ版 7.16.01を確認しましたが
×でした。
ダウンデートの理由は、アップデートした後、S3からの復帰後にトラブルが発生した
からです。以前のバージョンでは問題なしでした。
VKさん:
貴重なご意見ありがとうございます。
AFU236U.exeはグローバルサイトからですね。
確認してみたいと思います。
いちごほしいかも・・・さん:
捨て身の大技1が良いというご意見でしょうか?
困ったねさん:
ご意見ありがとうございます。おっしゃることに一理あるとおもいますが、
ASUS Updateのオプション機能を有効にしても×というのはいただけません。
ASUSが重い腰を上げない以上、Overclockerはもちろん、これからアップデートを
しようとする初心者にとって貴重な情報になると思います。
(使う使わないにかかわらず)
残念ながらダウンデートという言葉はありますねぇ。
以上、手短にご返答させていただきます。
書込番号:9971728
0点

グローバルサイトからダウンロードしたAfudos BIOS update tool V2.36
(AFU236U.exe)についてご報告します。
AFU236U (BIOS File) /p /b /n /x とAFU236U /i(BIOS File)を
BIOS ver.0507等で試してみました。残念ながら×です。
FDDからDOSを起動しています。もしやと思い、USBから起動させるべく
けんけんRXさんが紹介された
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot.html
でVirtual Floppy Driveをインストールしようとしたのですが、
手順1のvfdwin.exe を実行し、「開始(S)」ボタンをクリックをしたら
「VFD ドライバをインストールできません。
アクセスが拒否されました。
VFD ドライバを開始できません」
のメッセージがでました。vfd.sys等はダウンロードフォルダ以下の階層に入れましたが
それが問題なのでしょうか?それともVistaではインストールは無理なのでしょうか?
お分かりになる方、お教え下さい。
書込番号:9973787
0点

USBからDOS起動し、Afudos BIOS update toolでBIOSをダウンデートされた
経験のある方がいらっしゃったら、是非クチコミをお願います。
書込番号:9974005
0点

こんにちは。
0603だと何か問題あるんでしょうかね?
06xx以降のBIOSは通常の方法ではダウングレードを許可していないようですが
以下の方法で簡単に出来ます。
http://www.tomshardware.com/forum/248339-30-downgrade-bios
書込番号:9974514
1点

こんにちはluxterさん
貴重なご意見ありがとうございます。
疲れて昼寝して、ちょうど起きたばかりです。
コメントのおかげで体が軽くなりました。
確認を行いたいと思います。
0603におけるトラブルは、PC起動直後は問題ないのですが、
スリープ(S3)からの復帰後にHWMonitorを起動すると
RealTempやcpuzのCore Speedの値に異常値が発生することです。
HWMonitorを終了すると正常に戻るみたいですが。
書込番号:9975007
0点

>スリープ(S3)からの復帰後にHWMonitorを起動すると
>RealTempやcpuzのCore Speedの値に異常値が発生することです。
自分もP6Tの0603で長いこと使ってますけど、cpu-zやhwmonitorでは特に問題ないです。
解決策になるか分かりませんが、
・CMOSクリアする
・モニタリングソフトを再インストールする(OSがx64ならx64版を試す)
・OCしているなら定格動作させる
ぐらいでしょうか。
複数のモニタリングソフトを同時に使っていると、そのような現象があるかも知れません。
書込番号:9975196
1点

PC環境は以下の通りです。
CPU:920 C0
アップデート前のBIOS:0202
OS:Vista 32bit SP2
OCはしていません。
具体的な現象としては、Multiplierの値が×40を超える異常値が頻繁に発生します。
CMOSクリアは行いましたが、引き続き異常が発生しました。(少し改善したかな?)
RealTempやcpuzは、RealTemp_3.00.zip、CPU-Z 1.52 32-bit .zipからのものを
使用しています。
大きな異常値が表示されると、正直焦ります。^^;
C0が影響しているかもしれません。
書込番号:9975333
0点

私のもrevision c0ですよ。
>Multiplierの値が×40を超える異常値が頻繁に発生します。
計算上は5.33GHzでしょうか。
superπで正常な時との計算時間が同じならば、OC状態にはなっていないと思います。
それで判断できるのではないでしょうか?
書込番号:9975486
1点

ありがとうございます。
正常時と異常時に、superπをそれぞれ10回、104万桁まで計算させたところ
全て同じ時間となったので、どうやらモニタリングソフトの表示の問題みたいです。
別件でちょっといじったときにcpuzのMultiplierの表示が消えてしまう現象が起きました。
ちょっと様子を見たいと思います。
ダウンデートは現状確認後の最終手段として、後に取っておきます。
書込番号:9975863
0点

ダウンデートという言葉についてですが、
ダウングレードの方が一般的なようです。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20080411095605234&board_id=1&model=P5K+Premium%2FWiFi-AP&page=1&SLanguage=en-us
http://www.ehow.com/how_5097698_downgrade-asus-bios.html
書込番号:10006695
0点

0603 → 0202のダウングレードを行いました。
紹介されたサイト等ではUSBからDOS起動してAFUDOSを実行していますが、
FDDからの起動でも実行できるようです。
luxterさんを始め、私をここまで導いて下さった全ての皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
なお、BIOSのアップデートはリスクが伴いますので、行いたいときは下調べを
十分に行い、自己責任で行いましょう。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html
また、BIOSを変更したら、電池を外してのCMOSクリアを行った方が良いと思います。
書込番号:10025143
0点

お久しぶりです。luxterさん。
残念ながら、状況は更に悪化しております。^^;
BIOSの変更が影響していることは、まず間違いないと思います。
現在、対策を模索中です。
ところで、BIOSのアップデートを行う時は、どのユーティリティを
お使いですか?
良ければ教えて下さい。
書込番号:10027751
0点

おはようございます。
0202だとあまりにも古すぎるのではないでしょうか?
少なくとも購入時のBIOSバージョン以上に保っておいた方が安全かと思います。
ちなみにアップデートにはEZ flash 2を使います。
書込番号:10027853
0点

コメントありがとうございます。
0202が購入時のバージョンです。
>ちなみにアップデートにはEZ flash 2を使います。
さすがですね。ド素人の私は、愚かにもASUSUpdateを使いWindows上からアップデート(0202→0603)を行いました。
現在において、これが一番怪しいと睨んでおります。
しかし、アップデートした時はASUSUpdateは問題なく終了し、
BIOSセットアッププログラムでもきちんとバージョン0603を表示していたので問題無いはずなのですが・・・。
デバッグ作業がんばりたいと思います。
皆さん、ASUSUpdateを使ってのWindows上からのアップデートは避けましょう!
書込番号:10028860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/12/18 20:06:58 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/21 14:59:30 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/03 15:26:47 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/10 17:16:38 |
![]() ![]() |
7 | 2018/07/01 21:53:28 |
![]() ![]() |
7 | 2018/07/28 0:22:34 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/28 17:27:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/01 23:50:00 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/17 9:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/30 10:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





