AT-HA25D



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA25D
今年1月にこのオーディオテクニカさんのアンプを購入し満足しているのですが、PS3にWALKMANのNW-X1060を接続してこのアンプに接続して聞いていますが、LinearPCM176.4kHzに設定すると頻繁にプツと音飛びがあります。それ以下のサンプリング周波数では全く起きませんでした。しかしながら、本機は192KHz/24bitまで対応との事でまず考えられないと思います。
ちなみに音源はATRAC192Kbpsで、その圧縮形式に対応したPS3を先程の設定で再生したところそのような症状が起きました。※その他のアトラック音源でも起きました。(特に曲の出だし辺り)自分の持っているAVアンプ(5年前購入)では同じ条件で再生しても起きませんでした。
本機をご購入の方で同じ症状が起きた方はおりませんでしょうか?もし、いましたらその原因や解決方法を教えて下さい(>_<)!
書込番号:11159875
0点

デジタル信号はサンプリングレートが高くなるほど、通信速度も高くなる必要があります。光接続の場合には同軸接続とは違い、物理的な接触は無く間接的な通信方法なので、サンプリングレートが高いほど端子や送受部分の精度が要求されます。
今回の場合にはAVアンプでは問題が無く本機のみで起こっているようですから、ケーブルを違う種類に変えて改善しないか、もしくは購入店で確認してもらいましょう。
書込番号:11162166
0点

丁寧な返信を有難うございます。
やはり高サンプリング=高音質を求めるならもっと高い品ではないと、先程申された通りに精度があまり高い品が出来ないのですね。見たところ構造が意外に簡単そうで不安定な感じですが、こんなにも安くてクリアーな高音質を手に入れる事ができて満足です。
しかし、ケーブルの事で一応アンプに合わせてオーディオテクニカのAT591Dを1月に購入しました。接続部分はMetalを使用し金メッキ使用ですので音質の事を考えて購入しました。
またメーカーさんに伺って話してみます。
とても良い勉強になりました。有難うございました。\^o^/
書込番号:11162259
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > AT-HA25D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/12/03 23:05:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/14 21:22:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/19 12:22:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/30 9:33:02 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/16 21:01:31 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/06 21:20:10 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/19 20:36:08 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/13 23:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





