


タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 205/55R16 91W
最近、ゴルフ6コンフォートラインに乗った際に感じたことです。
やわらかい乗り心地と、ハンドリングの軽さ、タイヤに触った際の
しっとりやわらかい感触に、我が家のゴルフ5GTと大きな違いを感じ、
タイヤの入替えを検討することにしました。
ともに標準はコンチネンタルsportcontact2が装着されているのですが、
我が家のゴルフ5は、前2本だけ、このタイヤ(LC)に変えています。
残り2本も、溝は十分あるもののひび割れがあり、何より触ったときに
かなり硬化し劣化しているのを実感しました。
もう替え時だと思いますが、4本ともこのタイヤ(LC)にするのも、
つまらないし、ちょっと考えるとLCは好みのタイヤではないようにも思います。
前輪に装着したタイヤの要素が乗り心地、ハンドリングに影響するのなら、
いっそのことほかのタイヤを選択し、前後入れ替えて乗り味の違いを試して
遊んでみたいとも思います。
希望としては、しっとりしなやかな乗り心地、剛性感の高い安定したコーナリング、
ドライ、ウェットともにグリップが高いことです。寿命は短くてもかまわないです。
(相反する要素なのかも知れませんが...)
アドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:14868072
1点

ペイン六道さん こんばんは。
お求めの性能より、ADVAN dB V551が最もご満足頂けるのではと考えます。
ADVAN dB V551なら、しなやかな乗り心地と比較的高いドライ&ウェット性能を兼ね備えています。
ただ、「剛性感の高い安定したコーナリング」については、柔らかくて乗り心地が良いADVAN dB V551では若干不満を感じるかもしれません。
書込番号:14868141
1点

スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ADVAN dBですか。
メーカ名も判らないので早速調べてみます。
(何しろBSとミシュラン、ピレリ、ファルケンぐらいしか知らないので。)
書込番号:14868290
0点

ADVAN dB V551はYOKOHAMAです。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_db_declbel.html
書込番号:14868299
1点

>希望としては、しっとりしなやかな乗り心地、剛性感の高い安定したコーナリング、
>ドライ、ウェットともにグリップが高いことです。寿命は短くてもかまわないです。
欧州プレミアムコンフォートのPIRELLI Cinturato P7はいかがでしょう。
ちなみにこのサイズにCinturato P7は6種類あります。
205/55R16★ 91H
205/55R16 91V
205/55R16★ 91V
205/55R16 91W
205/55R16★ 91W
205/55R16MO 91W
です。
しなやかで剛性感があり、ウェット性能を求められているところから考えると、上から4番目の
205/55R16 91Wがいいですね。
なおサイズは異なりますが、自車でのインプレです。↓
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
>いっそのことほかのタイヤを選択し、前後入れ替えて乗り味の違いを試して
>遊んでみたいとも思います。
遊んでみるにはピッタリの価格だと思います。
(この価格でこれほどの性能のタイヤは珍しいです)
http://kakaku.com/item/K0000116078/
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gT16551~u/
書込番号:14868338
0点

スーパーアルテッツァさん
ADVAN dB V551ってレグノ並みの高額・高性能タイヤなのですね。
Berry Berryさん
CINTURATO P7って良さそうですね。安いみたいだし。
205/55R16★ 91Wの★はなにか意味があるのでしょうか?
現在の候補としては紹介いただいた2件に自分でなんとなく
いいんじゃないかと思っていた3件です。
@ADVAN dB V551
ACINTURATO P7
BPRIMACY HP
CPOTENZA S001
DREGNO GR-XT
値段からするとAは魅力ですね。
2本購入でも十分な効果が得られるのでしょうか?
(あと2本は、LCでもOk?)
書込番号:14868808
0点

>205/55R16★ 91Wの★はなにか意味があるのでしょうか?
BMW認証を受けたタイヤです。
純正装着するにあたり、その車種に合わせたチューニングがなされています。
>2本購入でも十分な効果が得られるのでしょうか?
ハンドリングやグリップを確かめるにはフロントへ。
乗り心地を確かめるにはリヤに取り付けます。
できれば4本装着が理想ですが・・・。
書込番号:14868917
1点

ちなみにMOはメルセデス認証、AOやROがアウディ認証、N○(○は数字:1、2、3とか)はポルシェ認証となっています。
ペイン六道さんはVWゴルフにお乗りですので、無印をお考え下さい。
書込番号:14868939
0点

Berry Berryさん
価格/機能的にも、CINTURATO p7は面白そうですね。
同様に、PS3という手もありかと。
車が海外製品ということもあり、タイヤも欧州物にしようかと
ちょっと考えが変わってきました。(製造場所は問いません)
また、消えていくモデルなのかもしれませんが、CINTURATOの付かない
P7などは、どうなのでしょうか?
CINTURATO P7よりスポーツ色の高い、グリップ重視のようですが...
さらに低価格のようですし、それも面白いのかな?という気もします。
本命
@CINTURATO P7 &旧P7
Apilot sport 3
BPRIMACY HP
押さえ
CADVAN dB V551
DPOTENZA S001
EREGNO GR-XT
書込番号:14873406
0点

こちら↓にCinturato P7発表時にメーカーが行ったP7との比較がありますが
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
かつては欧州車の純正装着でPrimacyとシェアを分け合っていたタイヤですが今あえて選ぶ意味は乏しいかも。
書込番号:14873631
0点

>やわらかい乗り心地
>タイヤに触った際の
>しっとりやわらかい感触
>タイヤの入替えを検討することにしました。
>DPOTENZA S001
外しましょう。
剛性感が高く、ガッチリ系です。
これらの中でハンドリングは1番ですが、乗り心地はソリッドで、柔らかいとは言えません。
>車が海外製品ということもあり、タイヤも欧州物にしようかと
以前から私は記載していましたが、欧州車に欧州メーカータイヤ。
いいと思います。
>P7などは、どうなのでしょうか?
P7の後継がCinturato P7です。
P7よりコンフォート性能が改善されています。
↓Cinturato P7のことがよく分かるサイトです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
>Apilot sport 3
しなやかな乗り心地ですが、静粛性で他の候補より1歩劣ります。
それ以外(グリップ:ドライ・ウェット、耐摩耗性)では、満足できると思います。
>BPRIMACY HP
運動性能とコンフォート性能のバランスが優れ上質ですが、2006年の登場です。
書込番号:14877144
0点

猫の座布団さん
Berry Berryさん
すべての点で改善されたCinturato P7でも値段はそう高くない。
ということは、あえてP7にする必要はないようですね。
情報ありがとうございます。
現時点での本命
@Cinturato P7
Apilot sport 3
といったところでしょうか?
ただ、最近、近所の舗装のちょっと荒れた農道を走るときに、
PRIMACY LCをフロントに履いていますが、腰砕けのような
頼りない挙動があるように思います。
スポーツタイヤで上記本命タイヤ並みで、リーズナブルな
ゴルフにお勧めタイヤはないものでしょうか?
(運転技術は低いので、安心感・安定感もやはり重要な要素で
あるように感じます。)
書込番号:14893257
0点

一つ確認させてください。
>ちょっと考えるとLCは好みのタイヤではないようにも思います。
の理由として、
>ただ、最近、近所の舗装のちょっと荒れた農道を走るときに、
>PRIMACY LCをフロントに履いていますが、腰砕けのような
>頼りない挙動があるように思います。
ということですね?
今まで俎上に挙がったタイヤのポジショニングについて見てみましょう。
・ContiSportContact2・・・プレミアムスポーツ(しかし登場からかなり経っています)
・Primacy LC・・・プレミアムコンフォート
・ADVAN dB V551・・・プレミアムコンフォート
・PIRELLI Cinturato P7・・・プレミアムコンフォート
・PRIMACY HP・・・プレミアムコンフォート
・POTENZA S001・・・プレミアムスポーツ
・REGNO GR-XT・・・プレミアムコンフォート
・pilot sport 3・・・プレミアムスポーツ
>スポーツタイヤで上記本命タイヤ並みで、リーズナブルな
>ゴルフにお勧めタイヤはないものでしょうか?
>現時点での本命
>@Cinturato P7
>Apilot sport 3
@プレミアムコンフォートの中で運動性能が高いもの。
Aプレミアムスポーツの中で乗り心地がよいもの。
です。
既に俎上に挙がっています。
書込番号:14893384
0点

ペイン六道さん こんにちは。
ペイン六道さんも最初に書かれていますが、ハンドリングと乗り心地は相反する性能です。
現在履かれているタイヤと本命のタイヤ2銘柄の性能を比較してみます。
・静粛性
Primacy LC→ CINTURATO P7 →Pilot Sport 3
・乗り心地
Primacy LC→ CINTURATO P7 →Pilot Sport 3
・ハンドリング(応答性)
Pilot Sport 3→CINTURATO P7→Primacy LC
という事で落とし所をどの辺りに持って行くかという事でしょう。
↓は矢東タイヤさんでの当該サイズの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/55R16&operation=user
下記は矢東タイヤさんでの現在のタイヤ、本命タイヤ、国産スポーツタイヤにPROXES T1 Sportを加えて価格の安い順番に並べています。
・DRB:\10,920/本(\8,750)
・EAGLE REVSPEC RS-02:\11,130/本(\11,000)
・DNA S.drive:\14,490/本 (\11,360)
・PROXES T1 Sport:\14,490/本(\13,110)
・CINTURATO P7:\14,910/本(\10,660)
・DIREZZA DZ101:\15,540/本(\10,000)
・Pilot Sport 3:\17,430/本(\10,450)
・Primacy LC:\19,740/本(\13,500)
※カッコ内は価格コム最安値価格です。
実店舗販売ではプレミアムスポーツグレードであるPROXES T1 Sportの価格が魅力的です。
PROXES T1 Sportのコンフォート性能はPilot Sport 3と大差無いでしょう。
又、PROXES T1 Sportのドライ性能はPilot Sport 3を上回ります。
その分ライフは短めですが、ライフは短くても問題無いという事でしたね。
コンフォート性能は確実に悪くなりますが、安価にという事ならスポーツDRBという選択はありかもしれません。
このタイヤならドライグリップはPilot Sport 3よりも多少劣りますが、腰砕け感はPrimacy LCからの履き替えなら改善されるでしょう。
DNA S.driveやDIREZZA DZ101はPROXES T1 Sportと同価格帯である事を考慮すると選択の余地は無いように思えます。
DNA S.driveやDIREZZA DZ101とPROXES T1 Sportが同価格帯なら迷う事無くPROXES T1 Sportを選択します。
以上のようにハンドリングとドライ&ウェット性能重視なら価格面も考慮してPROXES T1 Sportを本命にしても良いでしょう。
書込番号:14894387
1点

こんにちは。
>上記本命タイヤ並みで、リーズナブルなゴルフにお勧めタイヤはないものでしょうか?
う〜〜ん、ネクセンN8000が宜しいのではないかと。(アジアンタイヤですけど)
http://www.autoway.jp/search/size/list/?page=1&sort_order=price_ASC&TireInch=16&TireWidth=205&TireFlatPacentage=55&CategoryTire=1
(2ページ目に、チンチュラートP1出てますね!)
書込番号:14894760
0点

タイヤのメーカー名とどこの国のタイヤか記載しておきます。
国内メーカー
BRIDGESTONE(株式会社BRIDGESTONE)
YOKOHAMA(横浜ゴム株式会社)
DUNLOP(住友ゴム工業株式会社)
FALKEN(住友ゴム工業株式会社)
TOYO(東洋ゴム工業株式会社)
欧州・欧米メーカー
MICHELIN(フランス)
GOODYEAR(アメリカ)
(GOODYEARの日本法人である日本グッドイヤー株式会社は、住友ゴム工業株式会社の子会社です。つまりGOODYEAR製品は一部の輸入タイヤを除き、日本の住友ゴム工業が製造しています)
PIRELLI(イタリア)
CONTINENTAL(ドイツ)
アジアンメーカー
・KUMUHO(クムホ:韓国)
・HANKOOK(ハンコック:韓国)
・NEXEN(ネクセン:韓国)
・NANKANG(ナンカン:台湾)
・FEDERAL(フェデラル:台湾)
これらの他にもいろいろありますが、代表的なものを記載しました。
書込番号:14894947
0点

みなさん情報ありがとうございます。
皆さんにいろいろな情報をいただいていますが、
実際にタイヤを取替えるのは、9月末以降の予定です。
(仕事の関係から、少し落ち着いてからと考えているので...)
スーパーアルテッツァさん
う〜ん。
・Pilot Sport 3:\17,430/本(\10,450)
価格コム最安値価格では、魅力的な値段ですね。
本当にこの金額で買えるところがあるかは運まかせでしょうけれど..
決まりかなと思っていたところにさらにお勧めの
PROXES T1 Sport:\14,490/本(\13,110)も実店舗販売では
安いとのことですが、価格コム最安値価格ぐらいで買えるところを探す
予定ですので、ちょっと高額に感じます。
ただ2本の交換なので、最安のタイヤと比べても1万円ぐらいしか違わ
ないので、秀でたものがあるのなら問題ないかと....
微ー痔ー図さん
ネクセンN8000:autowayさんで\5000/本ですか?!
本命というか騙されたと思って一時的に履いてみて、
意外によかったりしたらどうしようという金額ですね。
アジアンタイヤというとナンカンは確か1万円に近かったので、
除外していましたがこの値段だとかなり惹かれますね。
Berry Berryさん
メーカ情報ありがとうございます。
コンフォートよりのタイヤを希望していた、質問開始時に
PIRELLIのCinturato P7を薦めていただきましたが、
スポーツ寄りに振った場合、今までにあがった中に、
お勧めいただけるものはありますか?
よろしかったら、ご意見頂戴したいと思います。
書込番号:14904893
0点

>スポーツ寄りに振った場合、今までにあがった中に、
>お勧めいただけるものはありますか?
Cinturato P7はプレミアムコンフォートのポジショニングの中でも、運動性能が高い銘柄です。
特に不満になるようなほどヤワではないと思いますが、この銘柄よりスポーツに振るということで検討します。
当初の希望である、
>希望としては、しっとりしなやかな乗り心地、剛性感の高い安定したコーナリング、
>ドライ、ウェットともにグリップが高いことです。寿命は短くてもかまわないです。
>車が海外製品ということもあり、タイヤも欧州物にしようか
↑これらは変わりありませんか?
変わらないという前提で話を進めます。
これまでに挙がった銘柄を確認します。(一部再掲あり)
>・ContiSportContact2・・・プレミアムスポーツ
>・Primacy LC・・・プレミアムコンフォート
>・ADVAN dB V551・・・プレミアムコンフォート
>・PIRELLI Cinturato P7・・・プレミアムコンフォート
>・PRIMACY HP・・・プレミアムコンフォート
>・POTENZA S001・・・プレミアムスポーツ
>・REGNO GR-XT・・・プレミアムコンフォート
>・Pilot sport 3・・・プレミアムスポーツ
>・DRB・・・セカンドグレード
>・EAGLE REVSPEC RS-02・・・セカンドグレード
>・DNA S.drive・・・セカンドグレード
>・PROXES T1 Sport・・・プレミアムスポーツ
>・DIREZZA DZ101・・・セカンドグレード
書込番号:14906914
0点

ポジショニングの説明をします。
ここに挙げられているポジショニングは、次の3つになります。
・プレミアムスポーツ
運動性能ではハイグリップの下に位置しますが、各メーカーとも手抜きはありません。
最近では、運動性能を向上させつつもコンフォート性能を犠牲にすることなく、乗り心地に優れた銘柄が出てきています。もちろん静粛性も向上しています。
フラッグシップモデル(旗艦モデル)として登場するのであれば、ここのポジショニングになります。
・プレミアムコンフォート
静粛性・乗り心地に重点を置いて開発されています。そのため運動性能は2の次に来ることもあります。
日本専売モデル(アジア専売モデル)も存在します。
一昔前は高級セダンに向けて販売されましたが、現在はその垣根はなくなってきており、いろいろな車に装着されることを念頭に置いて、サイズの拡大が図られています。
また、運動性能の向上が図られ、静粛性・乗り心地を重視しながらも走りへの要望を満たせる銘柄も出てきています。
・セカンドグレード(スポーティセカンドグレード)
プレミアムスポーツとまではいかなくても、安価でドライビングを楽しむためにグリップ性能に特化したタイヤです。
そのため、静粛性・乗り心地には多少目をつむる必要はありますが、公道を走る分には必要十分な運動性能をもっています。
書込番号:14906916
0点

欧州メーカーで上にの中からプレミアムスポーツの銘柄を選ぶとなると、
MICHELIN Pilot sport 3のみです。
このタイヤの特徴は別板に記載したものを転記します。
転記ここから*****************************
Pilot Sports 3(以下PS3)はPilot Super Sport(以下PSS)が登場するまでMICHELINのフラッグシップを張っていました。
PS3が2010年3月発売で、PSSが2011年3月発売ですから、たったの1年間とは言えますが・・・。
PS3はプレミアムスポーツの銘柄でありながら、汎用と言えます。もちろんPSSはプレミアムスポーツの銘柄の中でも上級(フラッグシップですから)。
ただ、PS3はPS2の後継か?といわれるとNOです。
流れ的にはPilot Preceda PP2後継やPrimacy HPの運動性能強化版というべきモデルだと思います。
ですから乗り心地がよく、その分ハンドリングが俊敏とまで言えないところです。
しかし、プレミアムスポーツの銘柄の中での話であって、他ポジショニングから見ると俊敏な部類ととらえて構わないでしょう。
(あくまで、プレミアムスポーツの銘柄の中で普通。)
転記ここまで*****************************
また、プレミアムコンフォートの中でも運動性能に優れたモデルがあります。(Cinturato P7のほかに)
MICHELIN PRIMACY HPです。
このタイヤは登場が2006年と少々古めで、静粛性では最新銘柄に劣りますが、スポーツとコンフォートのバランスでは特に優れています。
PRIMACY LCをお履きになっているので、この銘柄の立ち位置としては把握できていらっしゃるのではないでしょうか。
Pilot Sports 3もPRIMACY HPもCinturato P7もPRIMACY LCより運動性能が上回ります。
運動性能は
Pilot Sports 3 > PRIMACY HP ≒(≧←こっちかも?) Cinturato P7
コンフォート性能は
Cinturato P7 > PRIMACY HP > Pilot Sports 3
といった感じです。
スポーツ寄りに振る“度合い”でご判断ください。
書込番号:14906920
0点

みなさん こんにちは。
今日まで、韓国旅行にいってました。
韓国はKIAと現代の車が多く、タクシーを含め近代的なセダンが
走っている国でした。
(現代50%、KIA25%、ベンツ/BMWが各5%ぐらい?)
タイヤを見るとハンコック、KUMHOがほとんどでした。
NEXENは見た限りではありませんでした。
太い幹線道路もくねくねした、斜線が細い状態なのに、抜きつ抜かれつ、
クラクションを鳴らしつつ、かなり気合の入った交通状況でした。
混雑が緩和されている早朝、深夜はマイクロバスでスピードが出ると、
乗り物酔いしそうな状況でした。
現地ガイドが集合時間に遅れてきたのですが、理由がタクシーの接触事故
とのことでした。
スタイリングの美しい車が多いので、思っていたよりも近代的で
見たところ日本よりも、数年進んでいるように感じるぐらいでした
韓国旅行の影響でさらに興味を深めたアジアンタイヤ。
韓国との対立がオリンピックや竹島問題で強くなる中ではありますが、
私は韓国が好きになりました。
でも、いまはナンカンのほうに変更した方がよいのか?とも思います。
Berry Berryさん
大変多くの情報ありがとうございます。
PS3,Cinturato P7のほかにPilot Super Sport(PSS)があるのを
知りませんでした。
(価格コムの人気ランキングがもっとも参考にしている情報で、
あまり上位になかったようでしたので....)
ただサイズがなく扁平率45(17インチ)だと対象になるようです。
いまは16インチなので、除外します。
書込番号:14920142
0点

ペイン六道さん おはようございます。
韓国旅行 お疲れさまでした。
とにかく安価にという事であれば国内メーカーのファルケン(住友ゴム工業)のZIEX ZE912が良いと考えます。
ZIEX ZE912なら乗り心地や静粛性といったコンフォート性能が比較的良いタイヤです。
又、それなりの運動性能も兼ね備えたオールマイティなタイヤです。(悪く言えば中途半端なタイヤ)
ヤフオクで「ZIEX ZE912 205/55R16」で検索すると4本で31160円+送料2000円【実質1本8290円】で出品されています。
それとPilot Super Sportは運動性能に特化したタイヤですので、乗り心地を考慮するなら避けた方が無難です。
といってもサイズが無いのですね・・・。
書込番号:14920664
0点

ヤフオクなら、もう少し安いZIEX ZE912が出品されていました。
ヤフオクで「ZE912 205/55R16」で検索してみて下さい。
送料無料1本7700円、又は1本7200円+送料500円で出品されています。
書込番号:14920713
0点

スーパーアルテッツァさん
こんにちは。
ZIEX ZE912、アジアンタイヤなみに安いですね!
書込番号:14921157
0点

こんにちは。
ハンコック、クムホに次いで、韓国第三位メーカーですからね、ネクセン社は。
以前は、ミシュラン・韓国としても活動してました。(現在は解消)
(N8000のトレッドパターンは、ミシュラン・PS2にソックリですよ!笑)
ドイツのタイヤテスト等で、意外と高評価なんですよ、N8000は!
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2012_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx?ComponentId=113497&SourcePageId=31821
http://www.autobild.de/bilder/fotos-sommerreifen-test-225-45-r-17-w-y-2874960.html
ドイツ自動車連盟とオートビルド誌のタイヤテストです。
(オートビルド誌のタイヤテスト・・ランキング順の画像になってます。50種中11位)
どちらもソコソコ優秀だと思いますよ。(で、この価格!!)
書込番号:14921323
0点

こんにちは。
微ー痔ー図さんお勧めのN8000、
スーパーアルテッツァさんお勧めのZIEX ZE912、
Berry Berryさんお勧めのPS3,Cinturato P7。
205/55r16で2本更新という条件で選定に迷っていました。
しかしながら、ここにきて今までの知識のなさから
メーカの指定サイズ205/55R16、225/45R17のどちらかしか
車検が合格しなくなったものと勘違いしていることに気が付きました。
とあるブログで外周があっていれば車検は通るとの記述があり、
扁平率50というのも面白いかもと思うようになりました。
(昔、確か純正で155/65R14が付いていたホイールに185/55R14を
つけていたことがありました。)
そうすると225/50R16、205/50R17も対象となると思います。
2本だけ変えるとすると225/50R16も検討してみるのも面白いかと思います。
このアイデアはいかがでしょうか?
何か障害等ありますでしょうか?
ホイールの幅は純正で6.5Jだったので少し幅が小さくなってしまいますが...
また、7.5JX17のアルミも所有しているので、4本購入する気になれば、
205/50R17という手もあります。
225/45R17がディーラーオプション装着サイズですが、乗り心地が悪くなる
と思われるので使うのを躊躇しています。
(別板で質問するのも何かと思いますのでここで質問させていただきました。)
書込番号:14931809
0点

この掲示版での質問に慣れていないのですが、
質問の内容が変わってきてしまったのでいったん閉めと
させていただくのが良いようです。
別途質問させていただきます。
同サイズ(205/55R16)での候補
微ー痔ー図さんお勧めのN8000、
スーパーアルテッツァさんお勧めのZIEX ZE912、
Berry Berryさんお勧めのPS3,Cinturato P7。
値段を重視するかコンフォート、スポーツ性の
配分を考え下記4種から選びたいと思います。
@N8000
AZIEX ZE912
BCinturato P7
C
書込番号:14931957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > Primacy LC 205/55R16 91W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/10/07 11:28:04 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/29 20:54:03 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/18 5:51:40 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 17:24:24 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/02 10:01:07 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/29 22:27:19 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/18 11:06:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/17 16:15:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/12/24 23:37:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/07 17:25:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





