『相性教えてください!』のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ Primacy LC 195/65R15 91Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy LC 195/65R15 91Vの価格比較
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのスペック・仕様
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのレビュー
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのクチコミ
  • Primacy LC 195/65R15 91Vの画像・動画
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのピックアップリスト
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのオークション

Primacy LC 195/65R15 91VMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • Primacy LC 195/65R15 91Vの価格比較
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのスペック・仕様
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのレビュー
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのクチコミ
  • Primacy LC 195/65R15 91Vの画像・動画
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのピックアップリスト
  • Primacy LC 195/65R15 91Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 195/65R15 91V

『相性教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Primacy LC 195/65R15 91V」のクチコミ掲示板に
Primacy LC 195/65R15 91Vを新規書き込みPrimacy LC 195/65R15 91Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 相性教えてください!

2012/03/11 02:35(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 195/65R15 91V

スレ主 mzamasaさん
クチコミ投稿数:2件

01年 P12プリメーラワゴン 2.0 4WD所有です
現在ヨコハマmap5部山です
昨年中古購入時からついていた為、製造年不明です。
ボディ剛性は体感で日本車離れしてると感じる程で出来るだけ長く乗りたいと思いますが
不満もあります。
低速域の振動が酷く、以前所有していたプロボックスと対して変わないんじゃない?と感じる程です。
高速域はかなり改善されますが、しなやかとは無縁ですね。
走りの性能は良いですが、もっと柔らかくて静かになるタイヤ探しています。
年間3万km走る事もあり、耐久性にも定評のあるミシュランを調べていた所、LCが会うのではないかと自分は感じました。
他にお勧め等あれば、教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:14270994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/03/11 02:47(1年以上前)

>昨年中古購入時からついていた為、製造年不明です。

製造年は、タイヤの側面に4ケタの数字で刻印されていますよ。
確か最初の2桁が週数、後の2桁が年数です。

書込番号:14271013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/03/11 08:19(1年以上前)

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=195/65R15&operation=user

静粛性と乗り心地重視なら、お勧めは下記タイヤで下がる程、安価になります。

・ラグジュアリータイプ
REGNO GR-XT
この中では、コンフォート性能はREGNO GR-XTが1です。
特に静粛性が優れており、省燃費性能も兼ね備えていますが高価です。

・プレミアムグレード
Primacy LC
Primacy LCのコンフォート性能はREGNO GR-XTに比較すると多少劣ります。
又、寿命も他のタイヤと比較して大差ありませんが、省燃費タイヤです

PROXES C1S
PROXES C1Sは安価で柔らかさには定評があり、静粛性も良いです。
乗り心地を改善したいという事なら安価な事もあり、このタイヤが一押しです。

・コンフォートタイプ
LEMANS4 LM704
PROXES C1Sには適いませんが↓のように静粛性と乗り心地は良いです。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/

安価に静粛性と乗り心地を改善したいなら最適のタイヤです。
このタイヤも省燃費性能を備えており、PROXES C1Sの次にお勧めです。

TEO plus
とにかく安価にという事ならこのタイヤでしょう。
コンフォート性能も先ず先ずです。


最後に製造年週は↓のようのタイヤの横に表示されています。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu

書込番号:14271420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/03/11 09:48(1年以上前)

11年もたっているのだから確実にサスペンション(ダンパーもスプリングも)が死んでますから交換も視野に入れましょう。

書込番号:14271694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/03/11 11:08(1年以上前)

>低速域の振動が酷く、以前所有していたプロボックスと対して変わないんじゃない?と感じる程です。

考えられる原因は2つあります。
ショックアブソーバーの抜けと装着されているタイヤ、

>現在ヨコハマmap5部山

です。

ショックアブソーバーはだいたい50000qで抜けますので、低速域での乗り心地に影響があります。
しかし、交換するとなると費用がかさみますから、タイヤで何とかしたい(ごまかしたい)ところでもあります。

タイヤに関しては、現在お履きになっている銘柄がYOKOHAMA DNA map(おそらくES340?)だと思います。
このタイヤはミニバン用タイヤで、ふらつきを抑えるためにOUTSIDEの剛性を高めています。
乗用車カテゴリーと比較して、乗り心地が不利であるため、ショックとの兼ね合いもあり現在のような状況になっていることでしょう。

ところで、この車にミニバン用タイヤが履かれているのは、前のユーザーが偏摩耗対策として購入したと考えられますか?
現在お履きのタイヤの、外側の部分の摩耗が目立つということはありませんか?

タイヤ購入のポイントというのは、人それぞれですから、前のユーザーが多少の乗り心地を犠牲にして、偏摩耗対策をしているのではないかとの推測です。

年間3万qを走行するとのことですので、耐摩耗性に関心がいくのは当然ですね。
もし、偏摩耗が顕著に見られているのに、乗用車カテゴリーのタイヤを選択すると偏摩耗によって、十分な寿命を迎えられずにまた次のタイヤに交換する状況になることも考えないといけないです。


タイヤに希望する性能は、

>もっと柔らかくて静かになるタイヤ

と、耐久性ですね。


とりあえず、偏摩耗の有無について御回答いただけますか?

書込番号:14272008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/03/11 13:09(1年以上前)

こんにちは。
現在、総走行距離は何万kmですか?
確かに、ショックアブソーバーは抜けてるかも知れませんね。
多走行&長く乗りたいとの事ですし、足回り関係をリフレッシュなさってみては如何ですか。
ショックアブソーバー交換&アライメント調整で、ザックリ10万円位掛かりますけど。
序でに、痛んだ足回りのゴムブッシュ等も交換で。
(足回り関係は一気にやらないと、同じ様な所を何度もバラシて組み付けてをすると、工賃が大変です)
タイヤ交換も合わせると、ザックリ20万円位掛かるかも知れませんが、
3年で約10万kmも走られるんですから、直ぐ元は取れると思いますよ。
(新車の走りが蘇る訳ですから)

タイヤの純正サイズは、205/60/16だと思うんですが、
195/65/15にインチダウンして使われてるんでしょうか?
(運転席ドアの断面部、センターピラー(Bピラー)部あたりに、装着可能タイヤサイズ、空気圧等が貼ってます)

書込番号:14272541

ナイスクチコミ!0


スレ主 mzamasaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/11 17:53(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました!
走行距離は現在68000kmです。
1年前に購入した際に試乗した時は27000km
でしたが、今の感覚と違いはなかったです。
サイズ205でしたか(^^;; 間違えてました。
今のタイヤは変磨耗はしていないです。
20万の出費は大きいですね。
今のタイヤがミニバン用みたいなので、
先ずはお勧めタイヤを購入して、改善なければ足廻り交換しようと思います!

書込番号:14273735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/03/11 19:09(1年以上前)

偏摩耗はないということですので、乗用車カテゴリーから選択しましょう。

ところで、タイヤサイズは195/65R15で間違いないですか?
その年式のプリメーラワゴンは、FFに195/65R15、4WDに205/60R16が純正採用となっています。

もし、205/60R16からのインチダウンとなると、
205/65R15か195/70R15が適正サイズになります。

後者のサイズは、主にミニバン用タイヤからの選択になってしまいますので、前者のサイズを見ていきましょう。

205/65R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=205/s2=65/s3=15/

195/70R15
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=195/s2=70/s3=15/

現在装着が195幅であるので、205幅にすることで燃費・ロードノイズで不利な方向に向かいます。
そこはタイヤでカバーしましょう。

MICHELIN Primacy LCが候補に挙げられていますので、予算的には多少のゆとりがあると判断します。(安いことには超したことがありませんが)

TOYO PROXES C1S
MICHELIN Primacy LC
ブリヂストン REGNO GR-XT

の3銘柄を挙げます。

TOYO PROXES C1S
柔らかさと静粛性で選択するならこちらです。
難点はグリップと耐摩耗性です。

MICHELIN Primacy LC
御希望の銘柄です。
コンフォート性能と耐摩耗性のバランスではいいですね。
ちなみにエコタイヤになります。(転がり抵抗係数A・ウェットグリップ性能c)
太くなったタイヤ幅での燃費をカバーしてくれます。

ブリヂストン REGNO GR-XT
静粛性では、1番でしょう。
ただ、タイヤが重いため抜けたショックでは荷が重いかもしれません。
こちらもエコタイヤです。(転がり抵抗係数A・ウェットグリップ性能b)


個人的にはMICHELIN Primacy LCは、良い選択だと思います。

書込番号:14274071

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MICHELIN > Primacy LC 195/65R15 91V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Primacy LC 195/65R15 91V
MICHELIN

Primacy LC 195/65R15 91V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

Primacy LC 195/65R15 91Vをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング