Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
おはようございます。
フジヤカメラさんから着払い発送お願いしていたこのレンズを8時過ぎに入手し
あれこれと弄り回しています。
ファーストショットは富士山の予定でしたが残念ながら外は雨。
明日の下伊豆、河津桜になりそうです。
1Ds3に装着してあれこれ眺めたり、部屋の小物などを撮影してみたのですが、
フォーカスエイドとピントにいくぶん誤差があるようです。
ちょっと前ピン依りでフォーカスエイドが点灯します。
スクリーンをEc-S/スーパープレシジョンマットに変更しているせいかな?とか
考えられますが、入手されました皆さまは如何でしょうか?
まあ、もともとマニュアルですから、承知しておれば全然関係ない事です。
書込番号:9124242
0点

ふじのつばき様、前から知りたかったのですが、カメラ本体のAFマイクロアジャストメントの機能はこのレンズには適用できないのかぜひ教えてください・・・・
書込番号:9124437
0点

ふじのつばきさん
私は12月末にB&Hで購入して30Dでフォーカスエイドを利用して使用、その後今月上旬に5D Mark2を買って、5D Mark2で使用しています。
30Dで使用時は、ファインダーの見づらさもありますがピント合わせが随分と難しいと感じました。フォーカスエイドを使って子供を撮る際、なかなかピントがあわず、開放はまず無理と諦めて主にF2からF2.8で使ってました。
一方で5D Mark2で先日キーボードをほぼ45度の角度から何度か撮ってみたのですが、フォーカスエイドを信じますと、「J」を狙っても撮影後JPEGを拡大してみてみると「M」辺りにピントがあってます。ちょっとがっかりした反面、そのために30Dではピントが甘かったのかなとも納得しています。
AFマイクロアジャストメントで多少いじってみたところあまり効果を実感できなかったのですが、5D Mark2のファインダーならフォーカスエイドのみに頼らずとも目視である程度いけると思って使ってます。被写体は主に子供ですが、ある程度近くで撮る際は目視でいけます。
ところで、先日ピントチェックシートも使ってみたのですが、35Lとこのレンズを使ってライブビューでピントをあわせてみた際、改めてこのレンズのピントの合わせやすさには驚きました。極めて微妙なピントをMFであわせるのが容易でしたが、35Lではそうはいきませんでした。
レンズの質感も大変素晴らしいです。一方で、冬にこのレンズを使っていると指が冷たくなるのが難点です。
書込番号:9125159
2点

ふじのつばきさん、こんにちは。
詳しいことは分からない者のコメントとしてお聞きくださいませ。
前回作例をアップしましたが、フォーカスエイド( 5D 使用)では前ピンです。もちろんボディの個体差もあると思われます。
スクリーンは標準を使っても明るいのを使っても同じです。でも、マニュアルでシグマ 50 mm よりもピントは合わせやすく、初めてのマニュアルレンズでも臆することなく使ってます!!
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9125271
2点

hanchanjpさん>
>ふじのつばき様、前から知りたかったのですが、カメラ本体のAFマイクロアジャストメントの
>機能はこのレンズには適用できないのかぜひ教えてください・・・・
「AFマイクロアジャストメント」は字のごとくAFするにあたってカメラ本体と
レンズ間の固体差(調整誤差)をユーザー側で微調整出来る機能ですから、
もともとこのレンズにはAF機能が搭載されていませんので、まったく関係ない機能ですよ。
書込番号:9125431
0点

ふじのつばきさん
> 「AFマイクロアジャストメント」は字のごとくAFするにあたってカメラ本体と
> レンズ間の固体差(調整誤差)をユーザー側で微調整出来る機能ですから、
> もともとこのレンズにはAF機能が搭載されていませんので、まったく関係ない機能ですよ。
目からうろこです。道理で調整しても効果を実感しないわけですね。
書込番号:9125574
0点

tm_30Dさん>
よぉっし〜さん>
まとめレスご容赦下さい。
お二人ともフォーカスエイドで撮影すると前ピンになるとのご報告有り難うございます。
と、いう事は固体差云々でなくこのレンズの仕様と納得して良さそうですね。
ある意味、安心しました。
ピントリングのトルク感は秀逸ですね。
50mm 1.4USMも所有していますが、子供の玩具か!と思わせるピントリングとは
雲泥の差です。
ピント合わせは個人的に老眼の進んだ僕には少々厳しそうです。
35Lも所有していますが、5014USMにしろピントが合うとそこだけカリッ!ときます。
5014ZEはLVでピント合わせしても、もう一歩ピントの山が掴みにくいと感じています。
多分慣れが解消してくれるものと思いますので心配していませんが。
明日はこの一本だけで河津桜を撮影したいと思っています。
有り難うございました。
書込番号:9125637
0点

ふじのつばきさん こんばんは
本日私もフジヤカメラにCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEを取りに行ってまいりました。
先程帰ってきまして、早速ピントテストを行ってみました。
条件は蛍光灯下、手持ちのためちょっといい加減かもしれませんが
5Dと40Dで開放で行っています。
私の見る限りだと、ほぼジャスピンのように見えますが
ふじのつばきさんの前ピンとはどの程度なのでしょうか?
私も他の人の状況を把握したいので、面倒でなければ写真UPをお願いします。
でもこのレンズはいいですね。開放とF1.6でソフトフォーカス感はなくなり
コントラストがかなりあがります。これから使いこなすためにいろいろ撮りに行かなくては。
書込番号:9126513
2点

訂正します。
開放とF1.6でソフトフォーカス感はなくなり
↓
開放とF1.6では描写はかなり異なり、F1.6ではソフトフォーカス感は少なくなり です。
すみません。
書込番号:9126540
0点

とりあえずF1.4開放のみのチェック。
これが噂のプラナーですか。
いやはや、やはりシャープさを求めてはいけない。
ピントの合っているところの崩れは少ないけど、取り立てて褒めるべきものもなく。
自分的にはソフトにも程がありますね。
開放をあまり積極的に使うこともないでしょう。(多分)
期待はやはり絞り込んでの描写。
明日が楽しみです。
書込番号:9126774
1点

DLEDさん>
コメントありがとうございます。
ファインダーマニュアル調整ではジャストピンです。
1枚目の写真がそうです。
1DsMK3のAFフレームは中央1点に固定しています。
この状態ではフォーカスエイドが点灯しません。
ここからピントを前のほうへピントリングを回していくと、
2枚目の写真あたりで点灯します。
フォーカスエイドのみを頼りで撮影するとすべて前ピンになると思います。
3枚目は1枚目の切り出し。
4枚目の写真は35Lの中央切り出しです。
カメラは3脚固定で動かしていません。
書込番号:9126954
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん>
>いやはや、やはりシャープさを求めてはいけない。
>ピントの合っているところの崩れは少ないけど、取り立てて褒めるべきものもなく。
>自分的にはソフトにも程がありますね。
撮影画像だけでなくファインダーを覗いていてもソフトさの片鱗が伺えます。
シグマと対局にあるレンズかもしれません。
希望の絞り値ありますか?
書込番号:9127002
0点

ふじのつばきさん テストサンプルありがとうございました。
フォーカスエイドを使われているものは確かに前ピンですね。
私はスーパープレシジョンマットを使わずに(入れ替えるのが面倒だった)
方眼マットを使い、フォーカスエイドですべて撮影しました。(40D、5D共)
スーパープレシジョンマットでフォーカスエイドを使うと
ふじのつばきさんみたいになるのかもしれませんね。
原理がよくわかっていません(泣)
1枚目の写真は、目視でここまであわせられるのは、いい腕(目)をお持ちなのでしょうね。
私も目であわせられるようになりたい。
書込番号:9127375
0点

私も通常のフォーカシングスクリーンを使用して、
フォーカスエイドで撮ると、ジャスト!って感じのピントではないです。
同じくこちらのレンズを購入した知人も、
フォーカスエイドではちょっと・・・とおっしゃってました。
スーパープレジョンマットがそろそろ届くので、
交換してみてから、また試してみようと思います。
でも、このレンズの描写、独特で好きです。
Raw撮りをJpeg化しただけの画像を載せてみます。
書込番号:9128798
0点

>フォーカスエイドで撮ると、ジャスト!って感じのピントではないです。
開放側でフォーカスエイドのピントは、自分の体が前後してズレたのか、かなり微妙でまだ確実な判断に行き着いていません。
このレンズは、暗いところで撮るにはピントの正確なライブビュー機能を活用することになりそうです。
ところで、今朝お散歩がてら絞り込んで撮影してみたところ、一転してシャープな描写に驚きました。
絞り込むとシグマよりシャープ、色収差も少なく、コントラストも申し分ありません。
これがツァイスか…
なるほどのめり込む気持ちもわかるような気がします。
書込番号:9130053
1点

みなさん、再びこんにちは。
<<スーパープレジョンマット・・・
ワタクシは 5D で使ってみましたが、違いが分かりませんでした(汗)。夜の部屋だったからかな??
<<絞り込むとシグマよりシャープ、色収差も少なく、コントラストも申し分ありません・・・
シグマも良いと思ったのですが、フォーカス部以外の描写とか、暗い部分の描写とか・・・。よーく見なくても両レンズの描写の違いが分かりました。初心者のワタクシにも(笑)。
ワタクシとしても、『買って良かった』ってレンズが増えたことは喜ばしいことです!!
ではでは。
書込番号:9130360
0点

私も本日仲間入りしました。
多くの方が仰られている通り、フォーカスエイドを使ってのピントは当てになりませんでした。
参考になる画像ではありませんが、とりあえずアップさせて頂きます。
露出オーバーでしたので、少し調整してありますが、
フォーカスエイドを使っての絞り開放です。
書込番号:9130844
0点

ふじのつばきさん
私は昨日85mmZEを手に入れ、本日ピントチェックしました。
85mmの板はあまり投稿がありませんので、こちらに失礼しました。
テスト機は5DM2です。
フォーカスエイドでは、皆さんの50mmと同様前ピンでした。
マイクロアジャストメントで調整しても大きく変わりません。
少し改善したショットもありましたが。気のせいでしょうか?
前ピンはスーパープレシジョンでも同様ですので、フォーカスエイドに頼るのはどうかと思います。
どうもツァイスレンズ共通の仕様かも知れませんね。
書込番号:9130875
1点

そうですか。
実は私も昨夜部屋の中で手持ちでファーストショットを撮ってボケボケだったので驚きました。
やはり前ピンの傾向があるのでしょうか。
しかし、今日外に出て絞って撮ってみるとほぼ狙い通りの所にピントが合っています。
私としては開放は使う気がないので実用的に困るようなことはなさそうですが。(開放はシグマかな)
しかし、絞ったときのシャープで鮮明な画像はたまらないですねぇ…
書込番号:9131193
0点

皆様共通で前ピンの傾向というのも面白いですね。しかし、ずれるのが「仕様」だと残念ですね。
しかしこのレンズの描写は満足です。85mmZEも近いうちに考えないといけません。
書込番号:9131733
0点

先ほど帰りまして、絞りを変えた写真をイメージゲートウェイにアップしました。
1.4から16まで絞りを変えた撮影した桜です。
http://www.imagegateway.net/a?i=I0oDgJVFLq
取りあえず感想は明日、申し訳ございません。
書込番号:9132041
1点

>「AFマイクロアジャストメント」は字のごとくAFするにあたってカメラ本体と
>レンズ間の固体差(調整誤差)をユーザー側で微調整出来る機能ですから、
>もともとこのレンズにはAF機能が搭載されていませんので、まったく関係ない機能ですよ。
私の手元のカメラ(5D2)とEF50F1.4をMFで使う場合、
フォーカスエイドのピント位置をAFマイクロアジャストメントでコントロールできるようになっているのですが、
このツアイスレンズでのフォーカスエイドにはAFマイクロアジャストメントを設定できない、ということになるのですか?
MF専用レンズを持っていないためにわからないので教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9134233
0点

自己レスです。MF専用レンズはTS-E24mmを持っていました。TS-Eの場合とこのツアイスの場合と同じと考えて
良いのであればTS-Eで検証すればわかることなので質問は取り消します。お騒がせしました。
書込番号:9134246
0点

ふと思ったのですが、EF50F1.2Lで話題になった
開放から絞り込んでいくに従ってピントの合う場所が遠のいていく焦点移動
があって、このツアイスが絞り込んだときの焦点位置がデフォルトで開放では前ピンになるセッティングになっている、
なんてことはないのでしょうか。
書込番号:9134689
1点

ふじのつばき さん おはようございます。
アルバムを拝見し大変参考になりました。
皆さんの作例等も参考にした所、解放では少し癖があるような
感じですが、このレンズもいずれ・・・。
AFに頼らず、自分でピントを合わすのは面倒くさいですが、
カメラが撮っているのでなく、自分で撮っている感じが大変強く
なり楽しみが増えた感じです。
85の方を先に購入しましたので昨日とったものをアップしておきます。(小倉城です)
拙い写真で参考にならないでしょうが、85もいいです。
ではまた。
書込番号:9136009
0点

こんにちわぁ〜
まとめレスですみません。
イメージゲートウェイへアップした写真参照ありがとうございます。
まず題名の「前よりのフォーカスエイド」ですが、日中での撮影ではフォーカスエイドのずれは感じませんでした。
ファインダー覗いてピント合ったかなと思った時点でピッピッ!とAFマークも点灯しました。
日中では被写体との距離があったせいかな?と想像しています。
日中の明るい条件下ではピント合わせは非常に楽でした。
もう少し条件を変えながら具体的な検証が必要と感じました。
とにかく僕所有のレンズ固体差でないと解り安心しました。
コメント下さいました皆さま、ありがとうございます。
イメージゲートウェイに挙げた画像は遊歩道から桜を撮影した際、僕の背中腰から後ろの温室ハウスの屋根がちょうどレフ板のような反射光で目的の桜に照射されていました。
3脚固定、2秒タイマーで撮影したのですが、ちょうどシャッターがおりる際、人が通って光を遮られたりして光量が安定しなかった事を補足します。
僕的にはF1.4開放撮影は厳しいですが、F2.8からの芯のある画像とバックのボケ方は最高ですね。
素晴らしい!
F2.0は微妙・・・・、F1.4はバックのトロトロ感あるボケかたは好みの分かれる処でしょうか。
hanchanjpさん>
>ふと思ったのですが、EF50F1.2Lで話題になった
>開放から絞り込んでいくに従ってピントの合う場所が遠のいていく焦点移動
>があって
この話はリアルタイムで拝読していました。
EF50F1.2Lの件は「ファインダーではピントがあっていても、実際絞って撮影するとピントが後方にずれる」という事ではなかったでしょうか?
書込番号:9136055
0点

横レス失礼します。
hanchanjpさん、こんにちは。
<<EF50F1.2Lで話題になった・・・
近景・解放時にフォーカスエイドに対しての前ピンってモンダイであればあり得る話なのでしょうが、なにぶんワタクシを含めたコメント数が少ないので静観っていったところでしょうか??ブルーグラスさんからも 85 mm でのレポを頂いていますし、 85 mm も含めて静観ってっところでしょうかね。
仮にフォーカスエイドに対して前ピンだとしても『開放・近景〈 2 〜 3 m 程度で 1 〜 2 cm ?〉』と限られた使用範囲ですし、開放・遠景や絞ればモンダイないと思います(多分)。また近景・解放時にファインダで『ピントがきた!!』ってカンジれば合うはずですよ!!
横レス、失礼しました。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:9136131
0点

焦点移動の話は、絞り込んだときと開放とでピントが違うレンズ(違いが大きいレンズ)で顕著に発生するはずです。
フォーカシングは普通開放で行うものであります。撮影で絞り込まれた場合、差異が発生します。
開放でジャスピンに設定されていて、絞り込むとフォーカスが後ろに外れていくレンズと
開放で前ピンに設定されていて、絞り込むとフォーカスがジャストになるレンズと
どちらで設定するか、ということかと思います。(EF50F1.2Lは前者)
このツアイスがもし焦点移動しているのであれば、絞り込んでいくとジャスピンに近づいていくのではないでしょうか。
実用面では開放でジャスピンのほうが使い勝手がよい、という人の場合、AFマイクロアジャストで後ろに設定して
あげる、あるいは修理調整に出す、などの対策をするとよいのかなと思って口コミを拝見しておりました。
書込番号:9136280
1点

というか、開放でピントを合わせて開放で撮ったらズレていたという話でしょ。
三脚立てて安定させ、もっとしっかり検証すれば良いと思いますが、それならライブビューで合わせた方が確実で現実的です。
また個人的にはこのレンズの開放の描写というのは多々疑問なので…
書込番号:9136447
0点

hanchanjpさん
購入して試されては如何ですか?
聞くばかりではなくて(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/SortID=8812717/
にならない様にお祈り致します(笑)
書込番号:9136550
2点

F2.8対応AFセンサーはレンズのF2.8あたり(入射高さ)からの光束、F5.6対応AFセンサーはF5.6あたりから(入射高さ)の光束の位相差で判断します。
その入射高さでの球面収差によっては実際のフォーカス面とずれますね。
だから普通に起こる現象だと思いますよ。
像面フォーカスだと実際に使用する実絞りで行う方が良いでしょうね。
書込番号:9136567
0点

みなさん、こんにちは。
自分のも前ピンで調整しようと思いましたが
現状の方が合わせやすいと思ったのでやめました。
どうしても調整が必要な場合は、コシナさんで
無限遠での調整ということなら、調整してもらえるようですよ?
ちなみに自分はおそらく仕様なんだと解釈してます。
書込番号:9136586
0点

レンズ+さん
>購入して試されては如何ですか?
>聞くばかりではなくて(笑)
フィルム時代にコンタックスRTS3で50ミリと85ミリを使っていましたので当時のような風合いで撮れるのかなとか
いろいろ期待はあります。
いざ買うとなるとシグマとどっちにしようかなというところで迷います。また、フォーカスエイドの補正ができるのかどうかという
ところがまさに知りたかったところだったのでこのクチコミでご質問しました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/SortID=8812717/
>にならない様にお祈り致します(笑)
EF24mmF1.4L2型のクチコミですね。
レンズが不調だと見受けられたので指摘したところスレ主さんの気分を害してしまいました。
海外サイトのテスターのチェックも初期ロットで不調のレポートがありましたが今では性能が出ているみたいでよかったです。
書込番号:9137332
0点

はじめまして。ファンキー旅人と申します。
貴重な情報をありがとうございます。
私も昨日このレンズを手に入れました。もともとContaxユーザーでZeissを楽しんでいた身なので、念願のEOS用Zeissレンズの発売でした。特にPlanar50mmは思い入れが強いので、感激です。
やっぱりちゃんとした測光や本体側の絞り設定などが使えるのがうれしいですね。
本体はEOS5Dなんですが、やっぱりピント合わせが難しいと感じています。Y/Cのレンズも使っていますが、こんなにも難しかったかな?と。
全体的に前ピンor後ピンなのかもしれないですね。フォーカスエイドはあてにならないような気がしますし。
あと、Y/CのPlanar50mmF1.4もそうですが、このレンズは開放の描写はいまいちな気がします。
でも、少し絞り込んだ、F2.8からF4で撮ると、「これは!」というような絵が出てくるので、このレンズは外せません。
ありがとう、コシナさん!
書込番号:9137480
1点

ファンキー旅人さん
ブログのほうを拝見しました。その他の写真も含めてすばらしいです。
EF50F1.4と比べてぼけのとろけ方の味わいが違うのかな、という感想を持ちました。ファンキー旅人さんがEF50F1.4で撮影されたのも拝見したので印象を同じ土俵で比較できるかもしれません。ツアイスのこのレンズの味わい方は単に解像とかを追うという価値観だけでないのかもと思いました。性能は相対評価とか絶対評価とかあるかもしれませんが、味わいは各々の個性ですから最終的には好き嫌い、私は好きです。ぜひ買って使ってみたいと思いました。
書込番号:9137736
1点

皆さん こんばんは
皆さんのコメントを見ると、前ピンの方が非常に多く見受けられます。
先程hanchanjpさんが行っていた、50Lと同じような現象を
確認すべくテストを行ってみました。手持ち、蛍光灯下、フォーカスエイド使用。最短距離撮影。ピントは合っているように見えますがどうでしょうか?
本日と昨日、外でフォーカスエイドを使ってもピンがズレているとは
感じませんでした。ただ5Dの中央以外の測定点でのフォーカスエイドはなかなか点灯しずらく、クロスセンサーとシングルセンサーの差を強く感じた2日間でした。中央以外はスーパープレシジョンマットに変えて目視で撮るしかなさそうです。
私の固体は運よく良いほうにズレているかも知れません。
これからいろんな方の報告があると思いますので
ジャスピンの方がいるかも気になるところです。
書込番号:9138269
0点

hanchanjpさん
>いざ買うとなるとシグマとどっちにしようかなというところで迷います
両方とも行かれたらどうですか?
安いですし。
書込番号:9144237
0点

>両方とも行かれたらどうですか?
私は結局両方になりました。
どちらも優秀ですが性格が正反対の両者、使い分けるのが理想と思います。
書込番号:9144295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/04/01 9:17:57 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 13:51:01 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/30 12:26:56 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/21 11:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/03 14:39:59 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/19 0:58:45 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 17:27:06 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/10 11:40:06 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/13 12:36:28 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





