GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
10日ほど前に購入しました。
先日アンプもマランツのPM-8003購入し毎日3−4時間ほど鳴らしています。
アンプ購入の際のレビューを簡単に書かせて頂きます。
試聴は下記の5機種で何れもDENONのプレイヤーとGX100で聴かせて頂きました。
マランツ:PM-15S2
DENON:PMA-2000SE
SONY:TA-FA1200ES
マランツ:PM-8003
ONKYO:A-5VL
上3つは最初から試聴可能なアンプで下2つは希望して聴かせて頂いた機種です。
PM-15S2:最初試聴したときもそうでしたがやはり音がきれいで解像度が高いと感じました。
PMA-2000SE:こちらも2度目の試聴です、音に迫力と厚みがあり低音重視型と感じました。
TA-FA1200ES:全体的にまとまりが良くバランスに優れていると感じました、1つ前に聴いたPMA-2000SEをもう少しおとなしくした感じでPM-15S2とPMA-2000SEの中間と言った感じでした。
PM-8003:基本的にPM-15S2と方向性は似ていて、最初2機種を聴き比べたときは正直違いがはっきり分かりませんでしたが持参したCDからショップで使用している試聴用のCDで聴き比べると違いが分かりました。PM-8003は解像度、透明感こそPM-15S2に若干劣るように感じましたがその分「明るく、元気良く鳴っている」と感じました。
A-5VL:音の分解能力はかなり高いと感じました。しかしGX100と合わせると高音がきつ過ぎて耳に付き聴き疲れするように感じました。
最後まで選択に悩んだのはPM-15S2とPM-8003でした。
価格、性能的にはPM-15S2の方が上で音もこちらの方が断然良いのだろうと思い、相当予算オーバーになりますがこちらも視野に入れていたのですが結局PM-8003の方が自分の耳に聴きやすく合っていると感じたのでPM-8003に決定しました。
当然聴くジャンルによっては違和感があったり合わなかったりする組み合わせかも知れませんが、私の場合J-POP、トランス、ロック、たまにクラシックと言った感じが主で、何れも女性ヴォーカルが多く、寒色系で奏でられる高音が好きなのでこの組み合わせは正解だったと思います。
何だかアンプの口コミに書いた方が良かったですね^^;
書込番号:11481076
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > GX100 [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/11/02 18:54:45 | |
| 8 | 2017/02/26 16:29:01 | |
| 30 | 2017/02/25 13:25:23 | |
| 4 | 2013/02/19 23:50:59 | |
| 18 | 2012/10/11 17:43:49 | |
| 1 | 2012/08/30 13:17:30 | |
| 10 | 2012/05/25 16:32:36 | |
| 11 | 2012/06/05 20:57:32 | |
| 3 | 2012/03/30 23:08:47 | |
| 1 | 2011/12/28 19:01:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




