どうも、PedSurと申します。オリンパスユーザーの皆々様、お見知りおきを・・・。
私はSONYα700と350を使い分けて楽しんでいたのですが、店頭でE-620の魅力にひかれて思わずα350を下取りにしてE-620を購入してしまいました(嫁には「元々酒もタバコもギャンブルもやらないんだから、これくらい許してくれ。」と醜い言い訳をしました・・・。α350ごめん!)。で、感想は当然「買って良かった〜」です。
本題ですが、Wズームレンズキット+ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroで購入したので桜の季節のだいたいはこなせるのですが、今後単焦点に手を出すときに「どれにすべぇ〜」と考えています。候補としては価格からいって
@シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
Aシグマ 30mm F1.4 EX DG HSM
Bシグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
Cズイコーデジタル 25mm F2.8
となりますが・・・。まあ、α700に単焦点レンズがあるので全く急がないのですが、ただ、旅行などで持っていくときにはE-620になりそうなので、さらに明るい単焦点があれば色々と楽しそうと考えています。
@〜Cについてのレビューおよびクチコミはすべて拝見させていただきました。色々と長所・短所があるみたいですが、皆さんのお薦めはどれでしょうか?軽さでいけば圧倒的にCですが、どうも2段ばかし絞らないとちょっと解像度が心許ないみたいなのが気になります。暗めの室内でどうなんでしょうか?@〜Bはすべて400〜500g越えのシグマ製で、軽いE-620とは若干アンバランスですが、逆にその重さで安定するのではという気もします。
まあ、結構出費をしてしまったんで、単焦点レンズの購入は数ヶ月後になると思います。この「あれにしようか〜、これにしようか〜」の時間も楽しいですし。
フォーザーズ単焦点レンズについて見識のある皆さんのご意見をいただければ、幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:9334585
0点
こんばんは!
E-620ご購入おめでとうございます。^^
オリンパスユーザーなら迷わずZD50mmF2.0macroをお奨めします。
神レンズとも呼ばれる写り&5万円台で買えるお手頃さ。サイズも小さくて旅行等では大活躍してくれると思います。3535と併せてオリ単焦点マクロ(もちろん単焦点レンズとしてもとーーーーっても高性能です)のゴールデンコンビだと思っています。^^/
2528パンケーキも良いですね。^^
後は予算さえ許せばズミ25mmとかZD ED150mmF2.0とか。。。まぁ、あくまでも予算が許せば。。。ですけど。^^;
書込番号:9334949
2点
PedSurさんはじめまして。
E-620の御導入おめでとうございます。
さて単焦点ですが、当方は上げられた候補のうち、AとC、それにZD(ズイコーデジタル)35mmF3.5Macroを保有しています。
@〜Bについては、他のマウントでも発表されていて、換算焦点距離が変わるぐらいだと思います。ただ、当方が保有するAは、開放では描写が甘く、1〜2段絞ってあげないと解像度が心もとないという印象です。
Cですが、Aに比べると(明るさが違うので比較の対象としては問題が有りますが、)開放でも描写にあまり問題を感じません、絞って半段〜1段程度でしょうか。
まぁ、パンケーキレンズで描写云々というよりも、小ささと軽やかさを楽しむものだと思います。
もう1点ですが、単焦点だとZD50mmF2Macroが有りますが、こちらは予算オーバでしょうか?SIGMA50mmF1.4がいけるなら、こちらもギリギリとどくかなぁと思います。描写という面では、このレンズは本当にすばらしいと思います。またもちろんMacro域だけでなく、風景やポートレートにも十分すぎるほどの性能を持っていると感じています。(このレンズも保有。)
ただ、AFが遅いという点と、円形絞りではないという点ぐらいがマイナスポイントとして挙げられるかもしれません。ただ、AFについては、Bも早くありませんし、@もそのようです。
まとめ
明るい単焦点 中望遠(重さはガマンできる) @
明るい単焦点 準標準 A
明るい単焦点 標準(寄れる)(重さはガマンできる) B
気軽な単焦点 標準 C (わりと寄れる)
明るい単焦点 中望遠 ZD50mmF2Macro
中望遠と標準〜準標準域とレンズにより焦点距離が変わりますが、標準域で考えればC、中望遠で考えれば、ZD50mmF2Macroをオススメしておきますね。
色々と悩んでみてください♪
書込番号:9335003
2点
Aシグマ 30mm F1.4 EX DG HSM
Bシグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
は以前購入を検討し、
Cズイコーデジタル 25mm F2.8
は持っています。
あと、単焦点は、ZD 50mm F2 MACROとパナライカ 25mm F1.4を持っています。(8mm FishEyeもありますが)
旅行に持っていく単焦点という観点から言うと、Cズイコーデジタル 25mm F2.8が、寄れるので手元で料理を撮ったり、普段からとりあえず持ち歩くというスタイルではお勧めです。解像度は、そんなにゆるくは感じませんよ。開放からokかと・・・ 少し暗めですが、開放から使えることと、手ブレ補正でカバーできるかと
あと、シグマの30mmと24mmなら、ちょっと狭いですが、レンズの大きさから30mmかな? でも両方とも大きめなので、撮るぞーといった気合がいるかもしれません。ただ、F1.4クラスの明るさは、そうでないと撮れない場面もあるので、そういったシーンが予想できるなら買いでしょう。(結婚式をノーフラッシュで撮るとか)多少のゆるさは、価格差分と思って我慢かな(^^;
パナライカは開放からgoodですが、高いです。ただ、難しい光になればなるほど実力を発揮する気がします。
おまけとしては、8mm FishEyeが面白いです。
書込番号:9335232
2点
50マクロはお勧めではありますがオリンパスのインタビューからすると、真っ先にライブビューAF用にII化されそうな感じがしてドキドキです。
3と4はよれます。1と2はよれません。
何を撮るかで決めていいのではないでしょうか。
よるのは35マクロで十分という事なら、50マクロは様子見にして、他の要件で検討する、と。
で、3はむしろ、α700に付けた方が楽しめる気がします。私はそうしてます。
50F1.4もαで満足してるので、もし私の場合だったら2か4にします。
っていうか、すでに4にしてしまいました。
カメラがE-420なので620みたいに手振れ補正は利きませんが、十分軽さを堪能しています。かばんに入れたとき、ひっかかりが少ないのも好きなポイントですね。
なんだか持ち歩いてシャッター切るだけで楽しめるので、あとの事はどうでもいいや〜っていう気になる所が問題点かも?
前振り終了。
で、お勧めですが、まずは4でα350をE-620にしたことを堪能していただいて、ゆくゆくは2やら50マクロIIやら買い増しテイただく作戦はいかがでしょうか?
書込番号:9335408
2点
PedSurさんはじめまして、
私が所有している単焦点レンズはZD50mmF2、25mmのパンケーキレンズ、そして
パナライカズミルックス25mmF14です。でお勧めはライカズミ25mmですね。
価格的には安く有りませんが、CPは高いと感じています。吐き出す画には
驚かされてしまいます。ものすごいシャープな描写を暖かい雰囲気で包むような
気がしています。
テレマークファンさんが書かれているように、自然の光と人口の光が混じった光とか、
暗い時とか難しい状況でその実力は発揮されます。
とりあえず私の拙作をアップします。1-2枚目はE-3、3枚目はE-620で写しました。
書込番号:9335618
3点
くま日和さん,暗夜行路さん ,ご意見有難うございます。
・・・そうなんです,ZD50mmF2.0 Macroはかなり悩んだんです。これならポートレートも撮れるし,マクロも撮れるしっ!・・・と思ったんですが・・・。何しろ自然のきれいなこの季節にマクロが必要と思ったのですが,それにはちょっとお金が足りなくて・・・。やっぱり,もう少しお金を貯めて,ZD50mmF2.0 Macroを購入したほうが賢いですかね〜。35mm F3.5 Macroも試し撮りしかしていないのでなんですが使い勝手はよさそうなので,標準的な距離の24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを買い足すか・・・。
テレマークファンさん,ご意見有難うございます。
画像拝見させていただきました。Fish eyeも結構楽しそうですね。ズイコーデジタル 25mm F2.8は正直,どちらかというとちょっと???だったんですが・・・。悩みますね〜。パナライカ 25mm F1.4も目に付いたんですが,何といっても我が家の大蔵省が許してくれないと思います・・・。でも,いいですよね〜,パナライカ 25mm F1.4も・・・。
X68060さん,ご意見有難うございます。
なるほど,「U」の可能性については全く考えていませんでした。それを考えると「ZD50mmF2.0macroU」が出る,出ないは別として数ヶ月はあせってレンズ沼にはまらないで,岸で眺めているほうが得策ですね。E-620が手元に来て,まだ1週間なのでまだまだあれこれ現状で楽しめますし・・・。
Tako Tako Agareさん,ご意見有難うございます。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の画像拝見しました。夜の東京タワーがこんな感じに撮れるなんて,いいですね〜。拝見する限り,周辺も保ててますし,何といっても輪郭がシャープというよりはクリアな印象を受けますね。8万円強ですか・・・・。その価値はありますね,私から見ると・・・。嫁からはどう見えるのでしょうか・・・,それが問題です。
皆さんのご意見を総合すると,自分の中ではZD 50mm F2.0 Macro or L-X025 F1.4となります。あれ?シグマ単焦点レンズがない・・・。でも,その選択肢は魅力的ですね。悩んでいるのも,これまた楽しいんですが。
書込番号:9336044
0点
こんばんは。
私も50mmマクロをお勧めします。
このレンズはポートレート撮影に使ってもばっちりです。
あと、私はケンコー製のクローズアップレンズをつけてマクロ撮影しています。
写真はE-420で撮ったものですが、上記の組み合わせです。
書込番号:9336586
1点
私も皆さんと同じように、、ZD 50mm F2 MACROとパナライカ 25mm F1.4をオススメします。
お値段は結構しますが、相応の映りだと思います。
35mmF3.5Macroも持っていますが、もし一つ選ぶとしたら25mmF1.4かな。
書込番号:9336975
1点
E−620との組み合わせであれば、25mmF2.8と50mmマクロを
お勧めします。
25mmF2.8は、軽くてスタンダードクラスとは思えない、コントラストの
高い画を見せてくれます。
50mmマクロも持っていますが、マクロ撮影した時の別世界の写りは
いつも惚れ惚れしています。さすが、神のレンズといわれるだけのことは
あります。
書込番号:9337687
2点
PedSurさん、初めまして。
E-620ユーザーの浮き葉と申します。
単焦点レンズをお探しとの事...。
PedSurさんが候補に挙げていらっしゃるレンズの中で、私が使っているのはZD25mmF2.8パンケーキ
そして過去に使っていた事のあるのがAのSIGMA30mmF1.4です。
ZD25mmですが、この大きさ及び価格を考えれば納得の写りですし、何よりE-620との組み合わせは
お散歩カメラとしてもピッタリかな?と思う次第です。^^
SIGMA30mmF1.4ですが、寄れない事と描写が私の好きな感じとチョッと違ったので手放しました。
この辺りはそれぞれ使う人の好みによってもかなり違うのではないかと...。
@とBについては使った事が無いので分かりません。
と言う事で、この4本の中ではZD25mmがお奨めかな?と..。
候補に上がっていないモノとしては、皆さんが仰る様にパナライカズミルックス25mmF14と
ED50mmMacroF2.0でしょうか..。(どちらも使っていますが、満足度は高得点です^^)
単焦点レンズは何と言っても足で撮る面白さがありますね。^^
個人的には所有するレンズを全て単焦点にしたいのですが、実際は広角側の単焦点が今のところ無く
しかたがなく?て広角側はズームレンズに依存しているところです。^^;
35mm換算で28〜35mmの単焦点が発売されると嬉しいのですが..。
それとOLYMPUSのレンズラインナップに予定として載っている100mmMacro...。
いつ発売されるかと心待ちしているのですが、本当にいったいいつなのかな?と。(苦笑)
書込番号:9338810
2点
単焦点レンズのラインナップの少ない
フォーサーズですが、
そんな中でも、やはり、50mmマクロ、ズミ25mmは
持っているべきレンズと思います。
写りはもう格別と思っています。
あとは、ペンタックスのように面白い単焦点を増やして欲しいところです。
超広角(35mm換算24mm前後)と広角(35mm換算28〜35mmの間)と超望遠300mmF4辺りで。
書込番号:9340363
1点
皆々様,ご意見心から有難く受け取りましたm(_ _)m
正直やっぱりですね〜。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025とZD 50mm F2.0 Macroの能力の高さがこれだけの指示につながっているのでしょう。
掲載された画像を拝見しましたが,本当に悩みますね・・・。昨日から仕事の合間はほとんどこのことを考えています。
現時点では「数ヵ月後に大蔵省の許可礼状をとってSUMMILUX 25mm F1.4!」が大勢を得ていますが,ゆれにゆれています。
書込番号:9340666
0点
>PedSurさん
こんにちは。
αの単焦点レンズは何をお使いなのでしょうか?
αとの棲み分けも考慮された方がよいのではないかなーと思いました。
ZD50mmF2.0も良いとは思うのですが、
なんせαには100mmマクロ、50mmマクロ、135mmSTFがありますので。
ZD35mmF3.5もお持ちですし、パスした方がよいのではないかと。
ZD25mmF2.8は、αにはないキャラクターのレンズなので、
うまく使い分けができるかもしれません。E-620にお似合いですし、
ジーンズのポケットに入るくらい小さくて軽いので、
旅行用のサブレンズにうってつけだと思います。
ただ、F2.8は、決して明るくはないですよね、やっぱり。
写りの面ではある程度の妥協も必要で、
たぶんZD14-42mmと大差ないと思います。
LD25mmF1.4は、4/3では50mmの標準レンズになるわけですが、
実際の写りやクセが「F1.4クラスの広角レンズに似てるな〜」と感じました。
光線状態によって、写りがコロコロ変わる感じで、「難しい」と思いました。
また、オリンパス機で使うと周辺部分に目立つ色収差が出ますので、
RAW現像ソフトによる色収差補整が必須かなと思います。
気難しいレンズですが、4/3専用設計レンズとしては唯一のF1.4ですし、
使って楽しいレンズです。
αのAPS-Cで明るい標準レンズは35mmF1.4Gになるわけですし、
価格の面でもかなりお得な(?)LD25mmF1.4をオススメします。
書込番号:9340684
1点
あー、まぁその、バリバリ趣味にはしちゃっても良いなら、αとの使い分け、じゃなくて、"両用"で一石二鳥な方法も有るには有りますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9298771/
E-620ならMFレンズでも手ぶれ補正が効いて、かつライブビューで拡大ピント合わせも可能ですよね。
ご希望とは違うかもしれませんが、例に挙げてるレンズなら、α700では75mm相当F1.4で、E-620につけると100mm相当F1.4です。馴れると楽しいですよ・・・。
書込番号:9341009
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















