『初デジ一の友人にお勧めするレンズ』のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

『初デジ一の友人にお勧めするレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジ一の友人にお勧めするレンズ

2010/04/08 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:204件 シャッター記念日 

こんにちは。
友人が初デジ一の購入を考えており相談にのっています。

私はPENTAXのK100D→K10D→K7と使っており、一応基本知識は押さえているつもりです。
この前、友人とデジ一の下見に行ったところ、このD5000を気に入ったようでした。
私も初めて使うにはD5000は良いと思っていますが、
ニコンには詳しくないためレンズについてはどれを薦めたらいいのか迷っています。

私が最初にデジ一(K100D)を買ったときはキットレンズはすぐに使わなくなるから、
と価格comでアドバイスをもらいボディ+シグマ17-70mm F2.8-4.5を購入しました。
結果、とても使い勝手がよく(特に70mmまで使えるところ)今でも現役です。
そのため、友人にもキットレンズよりもシグマ17-70mmを薦めたらよいのか、
それともキットレンズを薦めるべきか悩んでいます。

特に友人の使い方は、山へ持っていて釣った魚や風景を撮ることが目的のようで、
人物撮影主体の私の使い方とは違っています。
キットレンズ、シグマの17-70mmのどちらのほうがお薦めでしょうか。
また、他にお薦めのレンズがあれば教えてください。
ちなみに200mm、300mmのような望遠を使う予定は今のところないようです。
なお、予算としては、ボディ+レンズ+最初に必要なもろもろを合わせて10万くらいと言ってあります。

書込番号:11203381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/08 00:52(1年以上前)

200mm・300mmという望遠が必要でないと言うことであれば、標準キットの18-105VRは
まずまず定評のあるレンズです。
キットレンズを使わなくなるかどうかは、実際に使った後のお話ですので最初の1本
としては、28mm相当〜160mm相当までカバーしているので、常用レンズとしては十分な
画角です。
これで不満が出てからレンズの追加購入・買い替えをすれば十分です。

シグマの17-70のメリットは、マクロに強いことでしょうかね。
魚拓ぐらいまでであれば、極端なマクロ性能は要求されませんので、サポート面からも
キットレンズをお勧めします。

書込番号:11203408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/08 00:53(1年以上前)

友人にピント具合を見てあげられるのでしたらシグマ17-70mmを薦めても良いと思います。
17mm〜70mmあって寄れるのは大きいですね。

書込番号:11203413

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/04/08 00:59(1年以上前)

中心となる画角は人それぞれですよね。

はっきり言ってダブルズームで良くありません?
どうしても買い増すなら、クローズアップレンズやマクロレンズのような近接か、超広角を手頃に買えるシグマかタムロンで紹介すれば無難。

わざわざレンズ沼にハマらす必要ないかと…

書込番号:11203441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/08 01:07(1年以上前)

 とりあえずボディ単体よりレンズキット(18-55mm)の方が
安く買えてしまうようなので、
まずはレンズキットで良いのでは?
で、レンズキット買ってから、そのキットレンズの不満点を
見極めた上で買い増すのが利口かと。

書込番号:11203479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/08 01:14(1年以上前)

普通にレンズキットをお勧めしたらいいと思います。
ここでもそうですが、キタムラネットあたりでもD5000単体よりレンズキットの方が安い。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRは見た目の割りに結構使えるレンズだしね。
で、使っていくうちに18-200のようなレンズ欲しくなって・・・
このあたりは結構お決まりのパターン?かもね。

書込番号:11203509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/08 03:15(1年以上前)

レンズ1本しか買わないのならわざわざサードパーティのレンズを選ぶよりレンズも純正にしておかれるのが何事につけても無難かと思います。

D5000レンズキットの18-55も描写は良いレンズだと思うけど、つくりは値段なりでフィルター枠も回転する
より満足度を得たいのなら18-105だと思うけどD5000ボディに18-105だと思ったより高くなる
それならD90の18-105レンズキットを選ばれたほうがカメラのランクも上位になるし価格的にも安くなると思う

書込番号:11203765

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/08 06:47(1年以上前)

 レンズキットの価格を考えると余程の人でない限りそれを買わない手はないと思います。
 今まで使ってて分っているならレンズキットで買ってキットレンズをその場で売るって事も考えられますが、初めてならそのまま使いましょう。

>キットレンズ、シグマの17-70mmのどちらのほうがお薦めでしょうか。

 なら断然キットレンズです。

 2本目の話なら、1万円純正ワイコンというのも面白いかと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
 これを安く買う方法は知りませんが、中古を探すか、レンズキットの購入後アンケートでクーポンを貰って使うか、いずれにせよレンズキットを使ってから広角か望遠か等を考えればよい事だと思います。

書込番号:11203905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/08 06:47(1年以上前)

風景撮りにお勧めするなら、キットレンズより17-70mmより、16-85mmだと思いますねぇ。
すぐにPLとか付けたくなると思いますし、広角端24mm相当も風景向きですし・・・。

ただ、まぁ、他の方も勧めているように、ボディ単体よりキットの方が安い場合もあるので、キットを買ってレンズ下取りして16-85を購入、というのもありかも・・・・・。

書込番号:11203907

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2010/04/08 09:23(1年以上前)

D5000+Sigma17-70mmF2.8-4.5で使っています。
レンズが大きく重いので、見た目より結構重くなりますがOKですか。
それと17-70mmは開放で甘い傾向があるなど、使いこなしに面白さのあるレンズです。
初めての方にはお奨めしにくいですが。

最初の一台は合焦精度などの点で純正推奨です。トラブル時の切り分けにも純正レンズが必要。
D5000WZKをお奨めします。

書込番号:11204213

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/04/08 13:46(1年以上前)

私なら初デジイチの友人にサードパーティ製レンズは勧めません。

まずはレンズキットでしょう。

その上で
広角側が欲しければ、VR16-85.
望遠側が欲しければ、VR18-200.
その中間で安価にしたければ、VR18-105.

どちらにしろレンズキットを数ヶ月使った上で友人がご自分で決めたほうがいいと思います。

書込番号:11204940

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/04/08 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

塗り絵

元画像

クロスフィルター効果

初めてであれば純正キットが良いでしょうね。予算に余裕が有れば割安なダブルズームでも良い様な気がします。
18-55VRレンズですが、結構良い写りをしますので手始めには持って来いだと思います。

このカメラ結構遊び心も有るので、使いだすと結構楽しいと思いました。

書込番号:11206115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 シャッター記念日 

2010/04/08 22:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
レンズキットの方が値段が安いとは。
キタムラネットで見たところ本当に安く盲点でした。
となればまずはレンズキットをお薦めして、使っていくうちに不満がでたところで新しい
レンズを薦めることにします。

室内で人物メインの私としてはレンズは明るくテレ端は大きく、でした。
風景がメインとなると16-85mmが良さそうですね。
こちらも合わせてお薦めすることにします。

書込番号:11206981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/11 23:04(1年以上前)

ニコンを購入する上で、いちばんのメリットはレンズだと思います.カメラマニアの外人さんなんかと話すと、「オー!ナイコン」と、ニコンの評価が非常に高いことに驚きます.ある意味カタログ数値にあらわれない“良さ”があります.

書込番号:11220701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2010/04/12 04:44(1年以上前)

別機種

>山へ持っていて釣った魚や風景を撮ることが目的のようで、

昔撮ったピンぼけ写真がありましたのでUPします。

渓流で魚を撮る場合、光の反射が凄くて恐らくAFが使い物にならないのと、川面のケラレで思う様な撮影が難しいと思いますよ、
それと、マクロ的な使い方もしたくなるので、望遠マクロの出来る VR18-200 もありではないかと思います。

それと、カメラを始めたばかりって、何にでもシャッターを切りませんでしたか?
大抵の人はそうだと思いますが、次第に枚数を重ねていけば自ずと自分の好みの画角が見えてくるので、私なら最初の一本を選ぶのであればワイドズームが良いと思いますけどね、
ある程度判ってくれば、放って置いても自分で選べる様になると思いますが、如何でしょうか、

UPした物は VR18-200+PLフィルター

書込番号:11221569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 シャッター記念日 

2010/04/14 23:51(1年以上前)

PLフィルターはすっかり忘れていました。
今まで使いたいと思ったシーンがなかったもので。
川の中の魚をとったりする場合はあると便利ですね。
レンズプロテクターは買うように薦めましたが、
PLフィルターも紹介してみることにします。

書込番号:11233889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5000 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング