HD800
56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
大筋で、
正規品138.000円〜160.000円
並行輸入品102.000円
実に3万円〜6万円の差額。
正規品は保証が付くけど高い。
並行輸入品は、安い(とは言え10万円)が保証が無い。
さて困りました。
ハイエンドと言う事を考慮して不良品など無い前提で安い並行輸入品にしよう。
が6割。
安心料に4万円ほど上乗せして正規品にしよう。
が4割。
ぼんぼん高い買い物出来る財政じゃないけど買いました。
って人で、背中を押して貰えたら有り難いですm(_ _)m
あと、フォスのハイエンドは試聴していないのですが、音場と立体感はどちらが有りますか?
書込番号:14991510
1点
そりゃ、HD800はフォスには敵いません。
そもそも、HD800とTH900の楽しみ方は、真逆だし。
書込番号:14992113
1点
あ ごめん 間違えた
音場はHD800が広い
立体感はTH900のほうがある
音場や音像のスケール感を感じるのがHD800
音像のリアルさや生々しさを味わうのがTH900
だから、真逆
書込番号:14992137
0点
>あと、フォスのハイエンドは試聴していないのですが、音場と立体感はどちらが有りますか?
どういった音場を期待するかによります。
音場の立体感は密閉型のが感じやすく、圧迫感や狭窄感の少ないスピーカー的な音場の広がり感や開放感は開放型のが好ましいです。
密閉型のが情報が逃げないから空間密度が高く音像が明確になり、
そのことで立体感を醸し出します。だけどハウジングによる音空間の領域制限はあります。
開放型は空間密度が希薄で音像イメージもまた密閉型のように明確ではありませんが
空間の制限が無く開放的な空気感の伴う自由空間なイメージです。
とはいえHD800は開放型の割には音像はきっちりしてますから欠点にはなりません。
どちらにしても音場表現はいいヘッドホンかと思いますが、どういいかの方向性が違います。
書込番号:14992424
![]()
1点
ほにょ〜さん。
そうなるとTH900を聴いてから決断したほうが良いのかな?
ハイエンドクラスを殆ど所持しているほにょ〜さんの一番出番が多いのがK701。
う〜ん・・・
K701は前回、買おうかなNO.1だったけれど外への音漏れが尋常じゃなかったので結局HD598に。
でも、k701も音場は広く感じましたが、HD800では宇宙を感じたw
なんか音という宇宙に360度包まれたような感じが^^;
書込番号:14992705
0点
air89765さん。
パーカッションをやっていたので音楽を聴くと、まず打楽器に耳が向きます。
次に各パートの楽器の音色。
広い空間で楽器が独立して聞こえたほうが団子になって主張してくるより聞き分け出来て満足感が高いです。
あと、それまで耳を傾けていなかった楽器の音を見つけた時、新たな発見に楽しく感じます。
でも、ボーカル物ではしっかり歌声に浸りたい。
う〜ん、
今進めて行ったんですけど最終確認の項目でポチれなかったです(´・ω・`)
書込番号:14992746
0点
HD800をそこまで気に入ってらっしゃるなら、ポチってOKだと思います。
評価がある程度しっかりしてそうなとこなら、並行輸入品でもいいと思いますよ。
私はアマゾンで並行輸入品を購入しました(出品者はaromabreezeという方)。
というか、一旦ここまで気持ちが傾いたら、例え他のヘッドホンを購入したとしても
ずっと頭の片隅にHD800のイメージが居座って、気になり続ける可能性が高いかもです。
書込番号:14993298
2点
スレ主さん
私はK701はあまり使って無いですよ。
メインはHD800ですが、最近はTH900も結構使ってます。
因みにTH900もバランス化に踏み切りました。なので、HD800もT1もTH900もMBA-1 PEでドライブしてます。
HD800は、眼下に扇形に広がる音場、Jazzコンボを形成する楽器類の音像定位がとても良く、音楽全体を空間として楽しめます。特にサックスやボーカルが目の前で対峙する感覚が心地よいです。
TH900は音場は眼下ですが、HD900より扇を狭めた感じ。特徴は細かいディテールをキリリと締まった線で描くところです。人によっては分析的な表現と言われる所以です。
粒がカッチリ立つので立体感は得られます。空間を楽しく聴かすタイプではありません。
打楽器だけを見れば、TH900に軍配が上がります。アタック感と言うか立ち上がりたち下がりの鋭さはTH900が上です。
パーカッションやドラムを一面に並べているような音楽なら、空間重視でHD800ですね。Jazzで言えば、ドラムと3-4人のパーカッションで打楽器セッションのようなシチュエーション。
そうでは無くて一音一音を見るならTH900です。
書込番号:14993696
![]()
1点
デカ頭さん。
携帯からなのでコピペ出来ないのですが、今時点でAmazonでの並行輸入出品者102,000円。
この出品者評価数が6件と少なく、一応株式会社と表記していますが、信用して良いのかどうか…
HD598もバランス、質、共に不満は無いのですが、ここ1ヶ月ヘッドホン着けるたびHD800に思いが馳せますw
書込番号:14993863
0点
ほにょ〜さん。
どこかのコメントにk701の出番が多い的な内容が書かれて有った記憶があったもので? 失礼しましたm(_ _)m
TH900とHD800は使い分け出来ますね。
DENONのD600を試聴して、好みなら買って、
夏場は598冬場は600で使い分けして、今はとりあえず5万円までの中クラスアンプを購入して、現サウンドカードより音質上がれば良いかなと考えていましたがD600は試聴出来ず、D7100を試聴したけど微妙…
なんだか考え疲れたような楽しいようなf^_^;
書込番号:14994074
0点
更なる疑問が、
ここも含めレビュー等々見ていると、
初期のロットと現在のロットでf特が違うとか、
マイナーチェンジを行ったと書いている人も居たり、
初期の物は、マイルドでフラット。
現在のは、高音と低音を持ち上げているとか?
そう言えば、始めの方のレビューでは『高音が刺さる』意見は見られないのに対して、
2010年後半〜『高音が刺さる』意見が多いですね。
自分が聴いた試聴機は、傷と手垢の具合から(ロットNo.確認すれば良かった)多分初期のマイルドな物の感じがします。
高音が刺さるのは苦手なのですが、その辺り詳しい人居りますか?
ベイヤーの900proや、ゾネの780みたいな刺さる音なら、ちょっと購入意欲が(´・ω・`)
書込番号:14995434
1点
私のHD800はもう2年以上になります。
高音が刺さる感じはありません。買った当初から高音の刺さりは気になりませんでした。
eイヤフォン辺りの試聴機でも刺さる気はしません。
多分ですが、出た当初はオーディオ系に浸った人達が購入します。そういう方々は音の入り口もアンプも其なりに揃えた環境でしょう。そういう環境では高音が刺さる事はありません。
そのあと、好評を聞いた方々が安易に飛び付いて、環境が揃わず高音が刺さる印象になるのでは?
入り口とアンプはちゃんとやらないと、高音が暴れますよ。
書込番号:14995878
1点
ほにょ〜さん。
ありがとうございます(涙目
マイナーが有ったは、ガセって事ですね!
これをもし買ったら、アンプはいずれってなります。
いまの環境での598の音が、試聴で聴いた音より力強いけど高音は刺さらない感じですので、多分800でも刺さらない気がします。
あと2日で9月。
9月と言えば家電量販店の中間決算。
Jo-shin辺りで大特価12万円 とか有れば即買いなんですけどね…
書込番号:14996037
0点
HD800の並行輸入品を取り扱ってるところで
信頼できそうなのは、私の調べた限りでは
GUTER PREISさんとaromabreezeさんあたりです。
心配なら、これらの方が出品されるのを待つというのも手です。
もちろん正規品が安いときを狙うというのもいいですね。
私は今年購入したばかりですが、高音刺さりませんよ。
アンプはHD-1Lです。
書込番号:14997521
![]()
0点
HD800で刺さると感じるなら、TH900はもっと感じるでしょうね。
そもそも、この二つのヘッドフォンで刺さりを感じるなら、入り口とアンプは全面見直しですよ。
あと、TH900とA-8の組み合わせは刺さりとは無縁です。が、A-8をHD800で聴くと、音像が太って聴こえます。(私見です)
書込番号:14997863
0点
デカ頭さん。
杞憂かも知れませんが、色々並行輸入の出品者やサイト見ました。
いま一件だけ上がっているAmazonの出品者も、出品の殆どが在庫1点有りになっていて、評価が100点と言うのも、自分的には信用しきれない感じが…
いま、ちょうどヘソクリが10万有るのですが、教えて頂いた出品者がupする時まで残しておく自信がf^_^;
書込番号:14998005
0点
ほにょ〜さん。
598を買った時、最初にD5000聴いて『お〜まろやか!』って思いましたが、
650や701を聴いた後D5000を聴いたら刺さって聞こえましたw
D7100は脱フォスらしいですが、それでもどこかフォスターの色を感じました。
TH900を聴いてはいませんが、何となくその延長線上なのかな?
って思ったりしています。
書込番号:14998041
0点
今朝、フジヤエービックさんでポチっちゃいました(´・ω・`)
最初に聴いた時、鳥肌もので度肝を抜かれましたが、その時はヘッドホンに万以上出すなんて有り得なかったです。
でも悩みに悩んで、清水の舞台から飛び降りる決断で、2万もする598を購入。
勿論音に不満は無く毎日楽しく聴いてます。
思えば、TAD500、F1、RX900、D1000、HD598、CKS77、FX3X、アルバナエア、、、
合計でいったい幾らf^_^;
スパイラルに終止符を打つべく、新型のD600を狙っていました。
もしくは値の下がったD5000。
Q701も捨てがたいかなと。
でも、ヘッドホンに4万円なんて恐ろしくて、躊躇しまくりでしたが、
まさか自分が、たった1台で16万円もするヘッドホンをポチる羽目になるとは(*^o^*)
なんて言うか、どのメーカーの上位クラスなりハイエンドは、格下モデルの延長線上感をどことなく感じますが、
HD800は、どのモデルにも存在しない音に思えて、これしかないかなと。
大枚が消えて行くのは淋しいけど到着するのが楽しみです。
お付き合いして下さった皆様。
心よりお礼並びに感謝を申し上げますm(_ _)m
書込番号:14998278
0点
T1は聴いた?PS1000は?存在すら知らないってことはないよね?
価格ではなく、自分の耳を信じて買ったヘッドホンの自慢が聞きたい。
書込番号:14999188
1点
いいかげんにしたら?さん。
T1は試聴済みです。
自分には、SRH1840をクリアにした感じ。
もしくは、HD650の音場を狭めて音圧を上げたような感じに聞こえました。
PS1000は試聴していません。
想像ではアメリカンサウンド的な、例えばモンスターケーブルの雑味を取ったような音なのかな?
と思っています。
ワーキングプアの貧乏人で、やっと貯まった資金に更に追い金ですので、自慢よりも、大切に末長く使っていきたいと言う思いです。
書込番号:14999504
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > HD800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/09/04 7:53:14 | |
| 4 | 2019/09/19 4:10:36 | |
| 1 | 2019/02/03 18:39:57 | |
| 7 | 2019/02/17 21:47:29 | |
| 0 | 2018/11/30 12:28:23 | |
| 3 | 2018/10/22 22:32:47 | |
| 11 | 2018/05/26 13:17:34 | |
| 6 | 2017/08/20 16:01:45 | |
| 32 | 2017/07/23 13:01:37 | |
| 4 | 2017/05/28 10:30:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











