『またまたフルサイズの噂です』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ249

返信39

お気に入りに追加

標準

またまたフルサイズの噂です

2009/10/20 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

先日フルサイズが再来年発売かとの噂がありました。
今度は来年かとの噂がありました。
http://dslcamera.ptzn.com/に「パリでの見本市で
Pentax のスタッフに聞いた話として、フルサイズ機は
2010年に登場との噂が投稿。」との話です。
それとは関係は無いと思いますが「RiceHigh's Pentax Blogに
DAレンズのフルサイズでの使用の可否についてまとめた記事が
掲載されています。」との記事もありました。
発売されるのなら、AFはキャノンの 7D並みにHDRはSONY
のα550の2秒で手振れ補正OKでお願いしたい。

書込番号:10338516

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/20 11:16(1年以上前)

噂を信じちゃイケナイよっ!

書込番号:10338971

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/20 12:07(1年以上前)

カカクコムにおける製品情報の投稿では、事実のみが意味を成すのであって、うわさや憶測は邪魔なだけです。

書込番号:10339103

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 12:13(1年以上前)

噂の別スレ要らない、邪魔。

書込番号:10339122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/20 14:56(1年以上前)

いいじゃないの〜、幸せならば〜♪

書込番号:10339668

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/20 14:56(1年以上前)

今フルサイズを出したところで、PENTAXにとって全く良い事が無いと思います。

書込番号:10339670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2009/10/20 15:47(1年以上前)

人を非難してるわけでもないし!
何が邪魔なのかな?

ムー分からない。

書込番号:10339815

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/20 15:53(1年以上前)

>今フルサイズを出したところで、PENTAXにとって全く良い事が無いと思います。

何故そう思うのか理由を書かないと、ただのクズレスだよ。
興味深いから教えて欲しいな〜

書込番号:10339837

ナイスクチコミ!13


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/20 16:00(1年以上前)

噂やヤツの記事でわざわざ新スレを立てず、前のに書いてくれって事です。

書込番号:10339861

ナイスクチコミ!3


simacさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 Books-Sima 

2009/10/20 16:04(1年以上前)

カルロスゴンさんに同意。

わたしも是非伺いたいです。
論理的、かつ整合性のあるご意見お待ちしておりマス。

書込番号:10339877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/20 16:08(1年以上前)

> 何故そう思うのか理由を書かないと、ただのクズレスだよ。
> 興味深いから教えて欲しいな〜

APS-Cの開発を今の調子で継続しながらフルサイズを作れると思います?
または今APS-Cを疎かにしたらどうなると思います?

書込番号:10339892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/20 16:26(1年以上前)

私からも質問させて下さい。
今PENTAXがフルサイズを出してもたらすメリットは何でしょう??

書込番号:10339960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 16:26(1年以上前)

確かに。

三本の矢を一本にすると強いけど、一本の矢を三本にするみたいなもの(イメージでは)
せめてAPS−Cで松竹梅を選ばせてよ。

書込番号:10339961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/20 16:32(1年以上前)

>APS-Cの開発を今の調子で継続しながらフルサイズを作れると思います?
>または今APS-Cを疎かにしたらどうなると思います?

聞いただけ無駄の様な回答でした。
それなら大して売れない645Dなんてさっさとやめた方がいいと思うし、
APS-Cのひとつ先というのが、次の開発テーマなんですよね。
フルとは限らないかもしれませんが、少なくともAPS-Cは
やり尽くした来た感も出てきた。後は単なるブラッシュアップだけかも。
ライカですら35mm回帰。ペンタユーザはAPS-Cで終わりって寂しいな〜(笑)。
大きなファインダを覗きたいな〜。

書込番号:10339979

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/20 16:54(1年以上前)

> 聞いただけ無駄の様な回答でした。

解ってはいるんですよね?だからわざわざ言わなかった訳ですし、聞く意味無いのでは?

まぁ夢を壊すような発言だったのは悪かったと思いますが、もう散々夢は語りつくされてる訳ですし、
ブログでの発言で充分ではないかと思うのです。

私みたいにずっとPENTAXを使って行きたい人間にとっては、現実的な意見と情報が欲しいんですよ。

書込番号:10340052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/20 17:05(1年以上前)

>今PENTAXがフルサイズを出してもたらすメリットは何でしょう??

事業なんだから、ニーズに合わせた商品を提供して最大限の利益を
あげることが企業努力。企業にとってメリットとは利益追求だけ。
まあニーズがないと判断するのはご勝手ですが、それは井戸の中の蛙みたいなもの。
今のペンタを心配されるのも結構ですが、他社の情勢や市場の動向にも
もっと気を配ってみることも必要でしょう。
私もAPS-Cでもいい写真は撮れると思いますが、これで満足かというと???です。
だから、もうAPS-Cは秋田県。
いつまでも焦点距離にx1.5の計算もヒクツだし、
気持ちのいい広々としたファインダで撮影したいな〜(笑)。

書込番号:10340076

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/20 17:11(1年以上前)

>解ってはいるんですよね?だからわざわざ言わなかった訳ですし、聞く意味無いのでは?

もっと理論的な推察を期待しておりました。でも、私も言い過ぎたかな。失礼しました。


でもペンタからフルサイズが出るのは時間の問題だけみたいですよ。
(私は2010年だと思うけど)

書込番号:10340099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/20 17:29(1年以上前)

> 事業なんだから、ニーズに合わせた商品を提供して最大限の利益を
> あげることが企業努力。企業にとってメリットとは利益追求だけ。
> まあニーズがないと判断するのはご勝手ですが、それは井戸の中の蛙みたいなもの。

ニーズがあるかどうかなんて、憶測の域は超えませんよね。
私はAPS-Cという足元を疎かにしてまで利益が期待できるほどのニーズがあるとは思えません。
飽きた飽きないというのも個人的な問題ですね。
もう少し具体的な必要性を訴えないとメーカーも動きようが無いですよね。

> もっと理論的な推察を期待しておりました。でも、私も言い過ぎたかな。失礼しました。

頭の良い方らしい発言です。(笑)

> でもペンタからフルサイズが出るのは時間の問題だけみたいですよ。

ですから、現実的な情報(ソース)を下さいと。
私的には理論的な推察より現実的な情報の方がありがたいです。(笑)

書込番号:10340173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 17:31(1年以上前)

自分だけが理論派みたいな物言いですね。

書込番号:10340178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/20 18:07(1年以上前)

>私的には理論的な推察より現実的な情報の方がありがたいです。

だから、「フルサイズを出したところで、PENTAXにとって全く良い事が無い」という
現実的な情報をさっきからお待ちしているのですが(大笑い)。

書込番号:10340338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 18:08(1年以上前)

一つ前にレスしたつもりが・・・

書込番号:10340340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 19:32(1年以上前)

フルサイズより645Dの方がニーズがあるからわざわざ開発を再開して作ってるんじゃないんでしょうか。

>事業なんだから、ニーズに合わせた商品を提供して最大限の利益を
あげることが企業努力。企業にとってメリットとは利益追求だけ。

645Dにニーズがないと判断したのに作ってるとしたらペンタックスという会社は閃きで動く会社?

書込番号:10340741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/20 22:02(1年以上前)

こんばんは。
645はフルサイズやAPS-Cなどとは商品サイクルが違うでしょうね。
長い目で見て少しずつ売れ続けるのではないでしょうか・・なんとなくそんな気が、あくまで想像です。(^^)

フルサイズを待って現行機を買うのを我慢する・・・なんてことはしませんが、今は淡い期待のひととき。
でも手持ちのほとんどがAPS-C用のレンズの私がフルサイズを求めるとなるとレンズも調達しなきゃならんわけで・・・
となるとPENTAX以外も選択肢となってきますね・・むむ。

書込番号:10341708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 23:57(1年以上前)

噂を投稿してはいけない、、、なんてことは無いと思います。
利用規約見ても該当しそうな項目はありません。
「サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容」ではないですし。。。

ペンタックスのデジカメ事業の状況がネガティブな意見を生むのでしょうかね。(+_+)

ちなみに私はフルサイズを歓迎します。(^_-)

書込番号:10342662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 00:45(1年以上前)

FA Limited・・・

APS-Cだけで使って満足ですか。

書込番号:10342969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/10/21 00:57(1年以上前)

私も、フルサイズを望みます。

カメラメーカーも、望んでAPS-Cサイズにしたのではないと思います。
フルサイズのセンサーの価格が高いために、仕方なく小さなセンサーに
したものと思います。

フルサイズデジ一の価格も、数年前ではアマチュアには手の届かない高価な
ものでしたが、今では20数万円で買えるようになりました。
価格低下は今後も進んでいくでしょう。
(液晶TVも、最初はそんなに大きな画面サイズは必要ないと思いましたが、
 より大画面を求め、また価格も急激に下がりました。良い例です。)

600万画素でも感動していましたが、今では1000万画素では、その数値で不満を
抱くようになっています。(A4サイズのプリントでは、十分過ぎますが。)
我々ユーザーの欲望も、きりがありません。

PENTAXさん。小型で安価なフルサイズを期待しています。

書込番号:10343039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 02:33(1年以上前)

PENTAX FULLサイズ 大歓迎です。

問題は、撮像素子の調達だったように感じます。
それさえ整えられれば、直ぐにでも製品化する事は不可能ではないような気がしますが。
フルサイズでもサムスンを採用してくるのか?
多分、SONY製の採用ではないかと思っております。

先ずは出てからのお楽しみ、という事で。

来年辺りには噂が広がるような気がしています。

ただし、現在のレベルの素子を採用して、来年発売という事では、またまた、性能格差が広がってしまいそうな予感は感じます。

フルサイズ、いぃですね。

書込番号:10343304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/21 10:47(1年以上前)

現在の状況で考えると645ユーザで大勢を占めるハイアマチュア、プロの風景写真家がデジタル移行に際して中判よりも135ミリフルサイズのD700、5D2へシフトしています。
おそらく、645Dの発売で上の層はそのままの機材を引き継いで移行すると思いますが、下の層は低価格のフルサイズに移行してしまうと見ているのではないでしょうか?

おそらく、PENTAXとしては大型のサイズのカメラであっても67、645レンズの継承性を持たせたフルサイズのニーズはあると踏んだのでしょう。私がマーケティングなら現在のマーケット状況ではそう読みます。

あとは風景写真に向いたD FAレンズの拡充ですが、たぶん、同時発売かな?

その先を読むのは難しいですね。
K-7の価格帯の少し上にフルサイズを持ってくるのならK-xの価格帯のカメラを防滴性を省略したとしても機能拡張して、中級機と統合するというのも手でしょうか。
それとも3ラインかな。。。^_^;

書込番号:10344111

ナイスクチコミ!7


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 11:55(1年以上前)

噂スレですが、ダメな場合は削除されると思うので嫌な方はスルーされるのがいいかと。


さて、フルサイズは2010年にリリースという噂が出る一方で、同時に何本かレンズが出るという話もありますね。来年は再び盛り上がりそうで、今からとてもわくわくしています。貯金頑張ろう。

おそらく足りないであろうレンズに関しては、個人的にはそれほど何本何本も使い分けないので、「標準域ズーム★」「望遠ズーム★」「30〜32mmくらいの★かリミ」があればとりあえずは十分です。FAリミは今もありますし。
新しいDFAリミテッドなんてのが出たら、それはそれで飛びつくと思いますが…。


>フルサイズのメリット
会社的なメリットはわかりませんが、ユーザーにとってはそれはもう十分メリットがあると思いますね。
APSCでいいという人もいるかもだけど、実際フルサイズの画と比べるとやはり別次元だと感じています。風景の分野は特にです。大型のセンサーで高画素というのは非常にメリットがあると感じます。
ボケがより大きくできるってのもメリットです。

どっちの方がいいか、は目的や予算など何を重視するかによって変わってくるのでどっちが優れているかの議論はナンセンスですね。
ユーザーは自分にとってメリットを強く感じる方をチョイスすればよいだけですから、その選択肢の幅があるということはそれだけでメリットがあると思います。はなから必要ないといいきるのはちょっとどうかと思います。
会社的に無理にならないのなら、あった方がユーザーとしては嬉しいです。

個人的なペンタ機フルサイズのメリットは、やはりFAリミテッドが本来の画角で使えることですね。
APSCでも使えるには使えますが、結局設計された意図をすべてを味わいつくすことはできません。独自の考え方から作られた、その焦点距離をそのまま使えないというのは、それだけでもうなえてしまいます。それに現状では、広角を撮る機会が多い人なんてつらいと思います。


現在は、貯金を頑張りつつ645Dと、フルサイズを両方視野に入れてますが…。

10年に645リリースで、すぐまた同じ年にフルサイズ発売なんてできるんでしょうか?
以前、「うちの能力で両方はできない」といわれていたので、ちょっと疑問なのですが。
あと、フルサイズ出すなら多少なりともレンズを出すと思いますが…どんなレンズでしょうね?そんな一気にできるんでしょうか?心配です。

書込番号:10344302

ナイスクチコミ!6


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 13:04(1年以上前)

フルサイズ機開発を検討できるくらいに回復しているということを、まずファンとして喜びたいです(笑)
レンズ(特に広角側)の開発スピードを速める必要もあるでしょうからそれも歓迎できます。
24mmの単焦点なんて出たらうれしいですね。

でも私はどちらかというとその開発リソースをミラーレス機のほうに向けてほしいです。
一応手持ちの5本のうちフルサイズ機でもFA43とタムロンのA09、28-300の3本が使えそうですが、FA43でも換算65mmの画角に慣れてしまって今さらというのと、もし周辺画質が?であればあまりメリットを感じないので。

書込番号:10344547

ナイスクチコミ!2


YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/10/21 13:13(1年以上前)

フルサイズ・・PENTAXではやらないと思ってたので
D3sに乗り換えを検討していたところでした。

噂話の域を出ない段階ですが、もしその「将来への夢」が開かれるなら
もうすこしPENTAXに留まろうと思います。

K10DでいろいろすったもんだでしたのでK20Dでのレンズ毎調整機能、
K7のAF進化には心もくらつきましたが、結局パスしました。

フルサイズ、もし2010年に出るとしても初物はK10Dで懲りたので
第二弾・・2013くらいになるのかなぁ・・。 その頃のフルサイズ機に期待。



書込番号:10344569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 13:22(1年以上前)

「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」というより「鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス」かな。
出てきたものを選ぶ選択肢しかないわけだし、
K-7で満足してるし、他社併用もしていてお腹いっぱい状態なので。。。

書込番号:10344601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 18:00(1年以上前)

K10Dのころからメーカーサポートに製品の質問とフルサイズの要望を出していた者としてはこの情報はうれしいかな?

今現在、他社のフルサイズの購入を検討していたところですがもしペンタ(HOYA)からレンズロードマップの更新などで匂わせてくれれば数ヶ月くらいは待とうかな〜と考えてしまう。

書込番号:10345424

ナイスクチコミ!4


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2009/10/21 21:40(1年以上前)

否定から入る理論って、きらいです。

前向きを否定的に見る お人も見苦しいです。。
見てるだけでもフカイです

書込番号:10346597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/21 22:04(1年以上前)

20万円前後ぐらいだったら、「あ、欲しい」なんていいながら、私も買ってしまうのかもしれませんね。そんな予感です。

フルサイズは、ニコンD3や、EOS 1Dのように、アマチェアが辛うじて届く、「最高峰」といった感じで、ペンタックスが出せばそれなりに売れるのではないかという予感はあります。

ただ、フルサイズは、写真を楽しむ上で絶対に必要条件かといえば、そのようなことはないとおもいます。

FAリミを生かしたいと思えば、リバーサルで撮るというのも現実的な選択肢だし、なにもデジタルにこだわることは無いとおもうのです。


書込番号:10346777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 23:27(1年以上前)

画龍点睛さんとまったく同じ状況です。(^^♪
どんなに待ってもあと半年かなぁ。。。
ロードマップや早めの発表でもあれば2010年の間くらいは待てますが、、、。

ペンタックスのフルサイズ・デジイチ。。。見てみたい。使ってみたい。

書込番号:10347400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/22 00:46(1年以上前)

CIPAのイベントが来年は3月11日〜14日にあるようなので、そこでなにか情報が出るかもしれませんね。

HOYAはマーケティング重視で黒字が出るなら結構出費があること(外装の金属化や100種類のオーダーカラーなど)もやらせてくれるらしいので結構本気でフルサイズもあるかもしれません。

ま。今年、年頭以来、新しいレンズが出ていないという空白がなにかありそうな気配につながっているような。。。^_^;

書込番号:10347884

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/22 01:23(1年以上前)

沢山のPENTAXファンに購入してもらえないような性能・価格は設定しないと思えるので
もし本気で製品化を進めているなら素子を中心とするデバイスの価格がこなれてきた
ということでしょうか?

APS-Cデジイチは素子提供メーカーが作り上げてきた文化だと思うのでコストパフォーマンス
の良いフルサイズ素子が海外メーカーから調達出来てそれを採用するのはPENTAXポリシーに
反するとは決して思いません。現在あるDAレンズ群をDFAに変更するのはそんなに難しい話では
ないと思いますので来年発売を強く信じたいです。

K-7でAPS-Cデジイチのひとつの答えを出したと思うなら、以前のレンズ資産を存分にいかせる
フルサイズを出すのが筋道だと思うのです。

書込番号:10348016

ナイスクチコミ!3


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 01:49(1年以上前)

>フルサイズのニーズ

ニーズ自体は結構あると思います。
ペンタの人が、「フルサイズの要望は非常に多いのですが」とインタビューで言っていましたからそれは間違いないと思います。ただ、「うちの能力で両方はできない」「645を優先させる」とも言っていましたよね。
同時開発をしないというだけで、順番にやってくってことでしょうか。
まぁ、その辺の社内事情はわかりませんが。

でも、噂通りやるというのであれば、当然会社的にはやれると思っているんでしょうし、いろいろマーケティングもしてそれなりに勝算があるからやるのでしょう。体力的にも無理で需要もないことをやるとは思えません。

とりあえず製品を買って応援したいと思います。

書込番号:10348094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/10/22 08:59(1年以上前)

以前ペンタの人から「フルサイズは645の後に開発できたらいいな。」
と聞いたことがありましたが、その後身売りがあってどうなるのかと思っ
ていました。
最近フルサイズの販売で時期が色々言われていますがまた記事がありま
した。
ペンタックスのフルサイズ機とK-7後継機に関する噂が掲載
K-Rumorsにペンタックスのフルサイズ機とK-7後継機に関する噂が掲載されています。
・(K4) Pentax roadmap for 2010

先週、フォーラムやブログで多くの噂が流れたが、真偽の確認をする方法がなかった。ペンタックスのフルサイズ機に関する情報には数多くの偽情報があるが、K-rumorsはついに信用できる情報を入手した
現在、私は二つの我々のソース(そして新しいもう一つのソース)からペンタックスのフルサイズ機に関する情報の裏付けを取った。それによると、「ペンタックスのフルサイズ機は2010年の発表はなく、2011年になるかもしれない。2010年中の発表は確実にないものと思われる」とのこと
来年に貴方は何を期待するだろうか?645Dが3月に発表されることは既に知っていると思う。ペンタックスは、現行機の小さなアップグレードをするはずだ。我々の新しいソースは、K-7後継機がおそらく9月のフォトキナで登場すると言っている


今までの噂と違って信頼できる二つのソース(+新しい一つのソース)からの情報ということなので、ペンタックスのフルサイズ機もかなり信憑性が増してきましたね。ただ、「2010年中の発表はない」という情報が事実だとすると、発表はかなり先の話になりそうです。

もう一つ、K-7後継機が来年の9月のフォトキナで発表されるかもしれないという情報が掲載されていますが、これはK-7後継機に関する初めての噂かもしれませんね。個人的には、K-7後継機のセンサーがソニー製になるのかサムスン製になるのかが気になるところです。



書込番号:10348690

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング