


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは
いつもこちらで様々な情報を拝見させていただいております。
私、*istDS、K10Dを所持しており、この度K-7の「プレミアムスモール」なる触れ込みに
迷わず発表日にポチリとしてしまったペンタユーザーの一人です。
というのも2年前より山岳写真に憧れて本格登山を始めたのですが、
だいたい山小屋二泊の行程ゆえ着替え等の荷物が10Kg超という状態なので、
なんとか荷物の軽量化を図るうえでK10Dの持ち出しを断念し、DSでの撮影に挑んできました。
しかし、すばらしい光景を前にして600万画素での撮影では物足りず。
K-mを購入しかけていたところにK-7の発表。防塵防滴軽量化のうえ-10℃での動作保証。
これだけで迷う理由はありませんでした。
そこで皆さまにアドバイスいただきたいのですが
軽量化といってもK10Dより40g軽くなっただけなので、まだまだ負担は重く、
ボディ以外のものでの軽量化を図るのに
@手持ちのレンズ以外で、山岳写真にはこれっ!といったオススメの軽量コンパクトレンズ
また手持ちのうちで一本に絞るには?
手持ちレンズ→SIG10-20mm,18-200o/TAM17-50o,28-300o,SP90o/PEN FA35o
A重量0.8Kg以下で軽量コンパクトなオススメ三脚
手持ち三脚→ハクバHG-214ST※これさえ無理 ハクバHG-504MX※これは論外
添付の写真は、すべてDSによるものですが光量が足りない場面では
適当な岩を探し、そこにボディを置いてレリーズ撮りしているので
細かな構図設定が難しいんです。。(泣
長々とすいません、
皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:9733676
6点

こんにちは♪
@シグマ10-20mm(タムロン17-50mmも捨てがたいけど…)
やはり雄大な景色は広角で…しかも広角マクロもOK!
Aベルボン ULTRA LUX i mini(重さと強度と携帯性のバランスを考えると)
http://kakaku.com/item/K0000002037/
…と山岳写真は経験ないのですがいかがでしょうか?w
書込番号:9733942
1点

はじめまして.こんにちは♪
私は.旅行ついでに山に登る位ですが.荷物を減らしたい時は三脚は持って行かないです.
フィルム一眼レフ1台に単焦点×2〜3本.フィルター3枚(PL*2.クローズアップAC3)
がいつものスタイルです♪
一度行ったことのある山なら.単焦点レンズ1本にすることも...
荷物を軽くしたいなら.ズームを持たない事も考えていいと思いますよ
デジタルはトリミングによる画質低下も少ないですから...
人それぞれ.得意やよく使う画角はあると思います.
外せる機材は持たない方が
経験上よく動いてイイ写真が残せてます
〜〜〜〜〜〜
三脚は私も迷いますが.結局あまり持って行かない...
一脚はどうでしょう?
もしくは.
先がネジになってる雨傘♪
書込番号:9733955
2点

アドバイスありがとうございます。
ちょきちょき。さん
ですよねぇ〜 SIG10-20oはほんといい写りをしますので
いつも迷うんですが、出番が多いのはSIG18-200oです。
ベルボンのmini三脚。これいいですね。強度も十分で。
ですがその分重量850gと、結構ありますね♪
‡雪乃‡ さん
一眼ボディにレンズ2〜3本、尊敬します。
いつも廻りを見ていても、重量級ボディにレンズ数本と
本格三脚、皆さんタフで私には考えられません。
先がネジになってる雨傘? これって一脚代わりに
使えるってことですよね。
一度探ってみます。
書込番号:9734079
1点

本当に皆さんタフですよね.真似出来ませんから.
荷物減らします...
私は.35mmフィルム一眼レフでは
50mmか100mm
と
200mm
たまに(エクステンダ*1.4付き)
の組み合わせが大半で
200mmを持たない時に28-80ズームを使うこともありました
APS-CのK-7でお持ちのレンズからなら…
タムロンSP AF90mmF2.8
広角のシグマ10-20mm
との二本でもなんとかなりそうにも感じます.
(私なら多分それだけしか持って行かないと思います.90mmを付けて.10-20をリュック...)
広角だと今年発売の
DA15mmF4Ltd
は好感触で小さいですよ♪
書込番号:9734216
2点

K-netさん
初めまして。
素晴らしい写真を拝見しました。
山岳経験はございませんが、携帯性よくコンパクトにまとめたいのは皆さん同じだと思います。
『レンズ』
Sigma10-20mm/18-200mmはいずれも私もよく使っているレンズです。
「どちらか1本」となるとやはり18-200mmを選びます。
もし超広角が欲しい・・でも荷物が嵩張る・・ということでしたら18-200mmにワイドコンバージョンレンズを追加されては如何でしょう。
『三脚』
ご存知かも知れませんが、一脚で登山のストックとして使えるものもありますね。
http://item.rakuten.co.jp/namchebazar/leki1300035/
ベルボンではTUP-30という一脚もあります。(今でも現行品かどうか分かりません)
ちょきちょき。さんがご紹介されているULTRA LUX i miniと併用するのがベターかも。
書込番号:9734260
3点

こんにちは。
コンデジ用しか持っていませんが
この三脚はどうでしょう。岩場とかでよさそうな。
ゴリラポッド
http://www.joby.com/products/gorillapod/
SLR-ZOOMで重量241g K10D、K100Dで実績があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10702410691/#7342191
書込番号:9734341
2点

K-netさん
私も登山用にK-7を予約中です。
登山に持っていくレンズは悩みますね。
アップしたのはEOS50Dで北アルプスの縦走に行った時のもので、この時は17-85mmの標準ズームと150mmの望遠マクロの2本を持って行きました。
この組み合わせは、風景と花の撮影に幅広く使えますが、合計1370gとかなり重いです。
三脚は持っていきません。
K-7はとりあえずレンズキットのDA18-55WRを買いますが、2本目をどうしようかと考えているところです。
キットレンズは最大撮影倍率0.34倍とかなり寄れるので、マクロは省略してDA50-200WRを追加するのがいいと思ってます。
この2本(合計515g)で、とりあえずアップした4枚はカバーできます。
登山では重量を軽くして、広い焦点域とある程度のマクロ撮影ができるのがベストですので、この組み合わせでなければキットレンズはやめて、今度出たシグマ18-250 OSHSM1本(630g)で行くのもありでしょう。
書込番号:9734403
3点

‡雪乃‡さん
DALtdシリーズは、今回のK-7カタログ内で装着写真が多用されていて
なかでも表紙とP5のDA21oLtdの写真に惚れ惚れとしてしまい
現在の第一候補となっています。
DA21oLtd&SP90oがナイスコンビかも♪
少年ラジオさん
LEKIのストックはいつも持っていくのですが
これは知りませんでした。感動です。
リンクしていただいたページでは、すでに売り切れでしたね。
他もあたってみます。
monmonjavajaさん
この形状は量販店でよく見かけていたのですが
コンデジ用だろうとスルーしてました。
リンクページでは耐5kgのものまで!?
余裕じゃないですか、ビックリです。
書込番号:9734424
1点

K-netさん、Goodな山岳写真撮っていますね。
RAW撮りですか?
私も登山して撮っていますが(最近深山はご無沙汰です
持っていくレンズはK10D+DA21一本撮りです。
DA21は寄れますので広角マクロ的に逝けます。(花も撮るんでしょ?
銀塩時代はF4+レンズ4本+三脚でしたが
今は“即写”とコンパクトを第一としています。
ザックとは別に小型のカメラバッグをタスキにしてサッと取り出して即写。
●レンズ
お手持ちからですとSIG10-20o(465g)またはTAM17-50o(440g)。
他のお手持ちのレンズ選択は出来ません。
私自身持っていく気持ちが“ゼロ“なので。(すいません
●レリーズではなく“2秒タイマー撮り”は使わないのですか?
ミラーアップしてブレもより小さくなるはずです。
●三脚は他の方の使用感などを含めたお勧めがあるとイイですね。
下記良さそう。
ハクバ:三脚HE-212 MINI(800g)ヨド¥3,129 +10%(安過ぎ問題あるのかな?
書込番号:9734460
2点

torotorotororiさん
縦走ですか..憧れです。
実は私も防滴レンズ(簡易ですが)一本は必要だろうと
今回レンズキットでの予約です。
「登山用にK-7」いい響きですねぇ〜
シグマ18-250は、かなり心動かされましたが
高倍率ズーム3本はいらないだろうと
今回は見送りです。
くりえいとmx5さん
いつもかなりの枚数を撮りますので、
後の整理が大変だと思いRAW撮りは、ほとんどしません。
DA21での山写真、これを待ってました!
やはり重宝しますよねぇ〜
2秒タイマー撮り、そうですよね次回から使ってみます。
書込番号:9734564
2点

5Kg版はいい値段しますね。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0854630001285
でも信頼性はありそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/pie2009/20090324_1news.html
書込番号:9734567
1点

K-netさん、こんにちは。
18-200で良いのではないでしょうか。単焦点ならDA35かDA70なんかも良いですよ。
ちょっと時間があったので試してみましたが
小屋2泊想定で40LのザックにK20D+16-50+SLIKのスプリントプロ
その他もろもろの山道具を突っ込んで12kg程度になりました。
これでも無駄にあれやこれや入れてるのでもう少し削れるとは思いますが
カメラやレンズ以外の軽量化はどうですか?
老婆心ながら
「だいたい山小屋二泊の行程ゆえ着替え等の荷物が10Kg超という状態」
って本当に着替えとか持って行ってないですよね?
でも、何となくですがもう少し他の物で軽量化出来そうな気がします。
書込番号:9735048
1点

monmonjavajaさん
昨日、子供とトランスフォーマーを観てきたばかりで
岩に這いつくばってるゴリラポッドを見て
ドキリとしました^^;
ほくとのきみさん
試していただいて恐縮です。
バレましたか。。
何しろ用心深いもんですから、未だ使ったことの無いアイゼンや
着替えも結局着ることの無かったものが、いつも数組入ってます。
この辺の見直しが先ですよね。おっしゃる通りです。
書込番号:9735423
0点

山の話題と言うことで、つい書き込みたくなってしまいました。
とはいっても、最近は山行きが遠のいてしまってます。
これまで、私が山行きに持って行っていたのは、*ist-DS + DA16-45です。私としては、これぐらいの画角がちょうど良いように感じます。DA16-45は、やや古いレンズですが写りが気に入ってますし、このクラスとしては、かなり軽量なことも、山用に良いのではないでしょうか?。
ただ、最近DA15がとても気になっています。
書込番号:9735713
3点

ベルボン ULTRA LUXのもう少し背の高いLを使っています。
私だけが常識不足だったのかもしれませんが、脚を縮めるときに他のごつい三脚よりも汚れに敏感です。
書込番号:9735860
2点

レンズは、私ならDA15ですかなぁ…。
でも意外に、風景の場合は望遠も使うんですよね?
なら、やはり高倍率ズーム一本が現実的でしょうかね。
ところで、山の山頂付近と云う環境下では、風も強く、三脚は軽きゃイイと云うものではないのでは??
800グラム以下という極めて厳しい条件をクリアして、しっかりしていて、倒れにくく、脚のロックも確実な機種と云うのは私では思いつきませんなぁ…。
せめて1.5キロクラスのモノが必要な様な気がしますが違うんでしょうか?
それなら、ベルボンではシェルパシリーズなんかがお勧めなんですなぁ…。
私の場合は、登山は富士山ですら既に音を上げる軟弱な男なので、カメラ+レンズ多数+三脚持参はムリなんでけど…。(泣)
書込番号:9736122
1点

少しばかり、気合が入りマスガッ!
GITZOトラベラ〜!!
自分はこの他、GT0540,一脚1566を使用してます。
カッコつけて、ハスキ〜まで手をのばしましたがっ!
実に重い!!!!!
持ち歩くだけで、体力を使います!場所も!
それで、これを下取りに出し、GITZOに切り替えました!
まだ、他にも、いい物があるんですがっ!
もう、買わない事を心に決め、決断しました!!
仕様機種はD300,予約したK7デ使います。
自分事ですが、カメラは新機種がどんどん出て、物欲がで、自分のカメラに満足
しなくなってきてしまいますがっ。
三脚はそうでもない気がします。
雲台もそうだと思います。
自分的に言えるのは、カメラは変える事もまだ、まだありそうですがっ!
三脚はそうじゃないと思います!。
是非!
カメラ分のお金もかけて見て下さい。
ランニングコストだと、決してまちがえではないと思います。
とっても軽く!
ロ〜アングルOK!
持ち運びOK!
GITZOトラベラ〜いいと思います。
登山いいんじゃないでしょうか?
書込番号:9736135
1点

cumulasさん
今話題の剣岳ですね。
いつも眺めるだけです。(笑
10月初旬でこの雪ですか、恐ろし〜^^;
DA21に傾いてるんですが、DA15、私も気になります。ハイ
光と影のフェルメールさん
砂が詰まるってことですか?
書込番号:9736145
0点

こんばんは。
少年ラジオさんご紹介のLeki シェラ フォトシステムですが、ICI石井スポーツwebshopでも在庫あるようです。
http://www.ici-webshop.com/search/item.asp?shopcd=17318&item=4028173142989leki
三脚だと、高さがなくて用途が限られますが、320gのプロミニIIIもありと思います。
http://kakaku.com/item/10707010136/
レンズはDA21だと画角が足りない場合もありそうに思うので、1本なら(行き先に応じて)DA12-24かDA16-45を挙げます。でも望遠も考えると18-200oになりそうですね。。
書込番号:9736263
1点

「山」がらみなのでシャシャリ出てきました(^^;
>だいたい山小屋二泊の行程ゆえ着替え等の荷物が10Kg超という状態なので…
う〜ん…10s超位だと「重い」うちに入らないと思いますよ。
それと小屋泊まりならもっと軽量化出来るんじゃないかな。着替えったってTシャツとズボン位でしょ?
防寒具も工夫次第で軽くなりますし。
持ちたいレンズなら躊躇せず持てばいいと思います。レンズ一本の重さなんてペットボトル一本分にもならないでしょ?
その山行で使わなかったら次の山行で持たなけりゃ良いだけです。そうやって絞り込んでゆけば最終的には標準ズーム一本プラスαで足りると思いますよ。
写真撮りに山に入るなら重さは覚悟することです。登攀具に比べりゃ軽い軽い(^^)
稜線や山頂から獲物を狙うなら1〜2人用のツェルトを持つと良いですよ。
特に夜明けの寒いとき三脚ごと頭から被ると非常に助かります。イザというときも助かりますしね。
書込番号:9736373
3点

馬鹿なオッサンさん
そうですよね、800g以下といった時点で
三脚の役目を果たしていないかもしれません...
styledさん
熱い!ですね。
調べてみました。確かにランニングでは...ですが
もう一台K-7が買えちゃいます(汗
でもいい三脚ですね。
manbou_5さん
私のオフィスは石井スポーツが入ってるビルでした...
明日、のぞいてみます。
DA12-24かDA16-45は今でも中古価格をチェックしてます。
ちいろさん
恐れ入ります。ちいろさんのような方々がアルプスには
たくさんいらっしゃって、私が戯言を述べているのは存じています。
が、下り後半はいつもいっぱいいっぱいで、膝はガクガク...
でも、またいくぞ! それが山ですよね。
書込番号:9736852
0点

●軽い三脚
風による倒れの心配
ブレの心配などの安定化に
ストーンバッグを利用して安定してます。(限界はありますが
ストーンバッグなくてもバンダナを三脚の脚に縛って使えます。
山行では荷物の軽量化が最第一としています。
飲み水をたっぷり持って歩きたいからです。
書込番号:9736980
1点

三脚の件ですがチョット高めですがスリックカーボンスプリント613プロは雲台別で700グラム弱です。これにスプリントミニのクイックシュー一体自由雲台をつけると僅かに800を越える程度です。この高さ調整用ロックナットはレバー式よりも素早くセットでき且つ非常にしっかりしています。2脚を椅子のゴムカバーにて1本化すれば2本目の簡易補助ストックにもなります(正規のストックを1本持つとして----)私はこれにスポンジ輪をかぶせて高級品並みの保温用としている。
全高1280とやや低いのをカバーするにはスプリントミニのエレベーターを下から(共通ねじ山です)継ぎ足せば1500位になります(このクラスでは最高にしっかりしています)。本体で120グラムくらい重くなりますが最近発売されたベルボンのGeoCargne E333(又はE334)は高さも十分(1460)で価格はスリックの4割安で買えるCPの良いレバー式カーボン三脚です。
他は皆さん記述の1脚(杖兼やそうでなくてもロックのしっかりした物)やゴリラなど-----
書込番号:9737285
1点

K-netさん
おはようございます。そして、初めまして
私も登山をしており、以前同じことで悩んでいたのでしゃしゃり出てしまいました。
荷物で10Kgは軽いほうか感じますが、それでもやはり、
1gでも軽いに越したことはないですよね(^^;)
私の場合、荷物は増えてしまいますが、K10D+シグマ17ー70のセットを
ここ一番用にザックの中にいれてあります。(個人的に一番無難なセット)
三脚は持たず一脚のみ。テントやシュラフを持たないのであれば
カーボン製の適当なもので平気かなと(普段お使いのザックの容量等が
分からないので何ともいえませんが)。
そして、歩行時はリコーR10を使用しています。
防水ケースに入れ肩か腰ベルトあたりにぶらぶらさせています。
すぐに取り出せて画質も文句なく、このスタイルが現在お気に入りです。
おそらくK-7購入後もこのスタイルは変わらないと思います(個人的には)。
安全で楽しい登山ライフをお互い送りましょう。では亀駄レス失礼いたしました。
書込番号:9739214
2点

>K-netさん
>max-seabassさん
こんにちわ。
偶然 私と同じ悩みでしたので、コメントさせてもらいます。
山は初心者ですが、訳あって北アルプスに2泊程度の日程で登る予定です。
今のカメラは K10D+シグマ 17-70oです。
これ1本か、PENTAX 55-300o を入れるか悩んでました。
K-7を予約中なので、K-7+シグマ17-70o+PENTAX 55-300oの構成はどうかなと。
55-300oって出番があるのかなとも思いますが、レンズが軽いので入れておくべきか。
参考になりました!。
ありがとうございました。
書込番号:9739658
1点

トレッキングポールですが、私が使用しているのは、
http://kizaki.ailesys.co.jp/product_tre1.html
KTE-1005Cが一脚として使用が可能なモデルです。
夜明けの撮影する時は、ダブルストックで2キロ弱のカーボン三脚を
無理やり担いで上りますがw
書込番号:9739933
1点

虎之助の父さん
北アルプスいいですね。羨ましいです。
私は来月に同僚の引率で富士山に登ります。個人的には、
再来月あたり、時間があれば燕岳(つばくろだけ)に登ろうと思っています。
ちなみに、燕には撮りたいものもありますので
レンズは3本体制で行く予定です。
内訳はPentax18-55U・55-200それにFisheyeズームですね。
意外と山写真でFisheyeいい感じですよ。
それを、フリースで造った袋に入れ、さらにスタッフバックに
入れて持って行きます。
こんなに持って行きますが、大半の写真はコンデジ(R10)です。
書込番号:9740257
1点

K-netさん こんにちは。
北岳から見た朝の富士山、いいですね。私も以前同じように北岳から朝焼けの富士山を撮影しました。初めての単独登山で1泊のテント山行で、荷物は多分10Kgもなかったと思いますが、えらく重く感じてのぼりがすごくつらかった記憶があります。その後、北アルプスなどにも登るようになり、次第に長期山行になったため今では5〜7泊程度のテント泊で荷物は65リットルのザックで20kg前後になりました。北岳のときからは想像もできませんが、慣れとは恐ろしいものです。
私の場合は、山岳写真というよりネイチャー写真が主なのですが、三脚は必ず持参します。機材の軽量化はもちろんできるにこしたことはありませんが、写真を撮ることが目的の登山ならあまり機材をはしょらないほうが良いと思います。それよりも、トレーニングで体力をつけましょう。お金もかからないし軽量化よりもずっと効果的です。体力がつけば、持って行くレンズの本数が増えても、たいして苦になりません。
それでも軽量化を優先したいのであれば、TAM17-50に新しく望遠ズームDA50-200WRを追加して2本に絞り込むことでしょうね。フルサイズ換算で24mmから200mmまであればたいていOKです。高倍率ズームは、観光登山の記念写真ならいいかもしれませんが、山岳写真を撮りたいという趣旨ではやめたほうが良いと思います。また、山で広角はめったに使うことはないということはおそらく実感されていると思いますので、10-20も不要でしょう。花などのマクロ撮影もしたいなら接写リング(中間リング)を入手すればかなりいけますから、マクロレンズよりも軽量化できます。
K-7で撮影された写真ができたら、またアップしてください。楽しみにしてます。
書込番号:9740659
1点

砂は当然掃って、綺麗にしてから脚を縮めていたのですが、わずかに拭き残した汚れがいけなかったようです。一回修理して、次の使用で再びトラブッて、脚1本交換となりました。以後気をつけてノートラブルです。
私が悪いのですが、ほんの少しの心配りが足りなくて、軽くて快適な三脚がつかえない悲しい思いをすることが減ればとおもいまして。
書込番号:9741181
2点

みなさん、こんばんは。
くりえいとmx5さん
ストーンバック、軽量三脚に有効ですね。
確かに水は貴重です。前回、山頂付近の小屋で
500mlペットボトルの水が600円しましたから (汗
leoojinさん
ベルボン E333は、私のハクバの約半分の重量
よさそうですね。
でもサイトの「近所の公園で気軽に花を撮影したい・・・」
が少し気になりました。(笑
max-seabassさん
リコーR10いいカメラですね。
シグマ17-70oはTAM17-50o購入時に、最後まで悩んだレンズです。
私のザックは45Lです。
燕岳は燕山荘泊ですか?今のところ最高の山小屋です。
虎之介の父さん
訳あって北アルプス・・気になりますね。
私も初めての本格登山はそんなものでした。
「いきなり北アルプスかよっ!」みたいな (笑
やわな私が言うのもなんですが、55-300oは
もって行ったほうが後悔しないような・・
でも撮ってきた写真を見ると殆ど50o以下に
収まってるんですけどね(笑
雷鳥見つけたときぐらいなか?200o使ったの
ヘタな鉄砲…さん
少年ラジオさんやmanbou_5さんに教えてもらい
今日、石井スポーツで見てきましたが
6000円強〜12000円の価格帯で4種類ぐらいの
一脚兼用ストックがありました。
が、ヘタな鉄砲…さんお使いのKTE-1005Cは
T字グリップですよね。これは無かったです。
普段LEKIのT字を使っていて、
下りにはやはりT字が必要なので、とても興味があります。
ramuka3さん
体力づくり・・・
2年前から山の為と思い、片道12Kmの自転車通勤をしています。
クールビズの期間だけ(6月〜9月、この辺がやわなんですよね)
どのようなトレーニングで65L、20Kg前後が可能となるのでしょう・・・
光と影のフェルメールさん
特に山などでは道中辛くて、機材を乱暴に扱いがちですし・・・
書込番号:9742371
0点

K-netさん、ドモです。
相棒と呼べるレンズと三脚見つかりますように。
水は買えればそれで良いんですが
以前、道中の時間計算をカン違いし、水切れで難儀しました。
山ではちょっとしたことが原因で気が付いたら命取りに。
時間と水はたっぷり余裕を持ちたいです。
撮影にもゆっくりしたいですからね。
イイショットまた見せてください。
書込番号:9742965
1点

K-netさん
>どのようなトレーニングで65L、20Kg前後が可能となるのでしょう
私も東京にいたころは片道30分程度の自転車通勤をしていましたが、それだけではメタボ対策ぐらいにしかならないと思います。
趣味の写真でそこまでやるかということはさておき、本気で体力をつけたいのなら時間をみつけて山に登ることです。日帰りで登れる1000m級の山に軽装でかまいませんから、月に2回ぐらい登れれば体力つくと思います。お住まいが関東圏なら奥多摩や丹沢、奥秩父の山が手ごろです。
冬は積雪のない低山登山か、スキーがいいですね。一日滑っていれば足腰が強くなります。こぶ斜面が効果的です。
もっとも、私も最近は体力の衰えを感じており、軽量化できるものならしたいと思ってます。当面、テント泊をやめればかなり軽量化できるとわかっていますが、先立つものがないのと根が貧乏性なのでやっぱりひーひー言いながらも20kgを担いでます。
書込番号:9743356
1点

先々代はLEKIもTグリップの一脚対応品あったんですよ…私が買おうと思った頃には絶版してましたが…
私はシングルストックならTの方が使いやすいので、通販で買いました。
ま、一脚使用時にグリップ丸ごと外れるのと、レキみたいにコルクで手触り良くないですが、グリップとストラップが良く考えられているので使いやすいですよ♪
書込番号:9747891
1点

みなさん、ありがとうございました。
ご意見参考にさせていただき、道具をチョイスした後
ご報告させていただきます。
くりえいとmx5さん
道中での水切れ、ゾッとします。
私も北岳で、次のポイントに着けば小屋まで2時間というところで
行けども行けどもポイントに着かず、やっとのことでたどり着くも
あと2時間は無理、限界!と思って案内板を見ると
「肩ノ小屋まで30分」!
なんとまったく違うルートを辿っており、うれしい誤算で
命拾いをした覚えがあります。
ramuka3さん
私は東京住まいなので、たまに丹沢に出かけますが
今年小1になる息子を連れていくことが多く、
トレーニングどころか殆どハイキングです・・・
スキーも大学の頃は毎週行ってましたが(いつの話や!)
ブランク長いし・・・
でも小屋での「布団一枚に3人」状態も耐え難いものがあるので
なんとかテント泊ができるよう体力づくりに励みたいと思います。
書込番号:9748046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





