AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン
カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
クラリオンNX609とコチラと迷っております
教えていただきたいのですが…この機種(主に三洋機種)での目的地までの案内についてですが…目的地の付近で終了するタイプなのでしょうか?それとも、きちんと目の前まで案内してくれるナビなのでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10042513
0点
ナビの誘導で博物館や美術館や資料館に何度か行きましたが館内の駐車場内に入るまで誘導してくれました。
今のところ目的地付近で案内が終了した事は一度もありません。
ただ、個人宅や個人店レベルの設定はまだ一度も試した事がないので何ともいえませんけど。
少なくとも都道府県や市町村等の施設の誘導はキチンと最後までやり遂げてくれる様です。
このナビの前はクラリオンのナビを使っていましたが目的地付近で案内が終了してましたね。
(最新のクラリオンのナビの誘導はわかりませんが)
それよりも何よりも採用している地図の差が凄く大きいです。
クラリオンはインクリメント社製の地図を採用し、サンヨーはゼンリン社製の地図を採用しています。
都市部ならば大きな違いは無いのですが地方の郊外に行くと大きく差が出ます。
ゼンリンの地図に出ている道路がインクリメントの地図には出ていない事がよくあるのです。
ナビ性能を重視されていて地方の郊外に行くケースが多いのでしたらインクリメントの地図を採用しているナビは避けられた方が無難かと思います。
逆にAV機能を重視されているのでしたらイコライザー等の調整が出来るNX609を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:10045915
2点
上杉鷹山さん貴重な情報囓L難うございましたm(__)mかなり参考になりますュ
地図会社の採用の段階で既に詳細に差がついてしまってるんですねォ他社は又、違った地図会社を採用しているんでしょうか?ネ
ワちなみにお伺いいたしますが…三洋機種・クラリオン機種について目的地の案内は左手(左側)にくる感じなのでしょうか?
(実際ネ6〜7年前のDVDナビ使用者の私からすれば…いずれの機種にしろ革新的なナビには違いないのでしょうが)頻繁に買い換えがきかないので・どうしても慎重になってしまいます…ャ
書込番号:10046379
0点
地図に関してはパイオニアとクラリオンと三菱電機がインクリメント社の地図を採用し、他のメーカーがゼンリン社の地図を採用しています。
最近では旺文社の地図を採用しているモデルも出てきましたが現時点ではゼンリンとインクリメント2社の選択といっても過言ではないでしょう。
自分だけの評価だけではなくネット掲示板等の評価でもゼンリンの地図の方が優れていると判断を下している人が多い状態です。
ただ、地図の見易さは個人差による部分もありますので自分の目で直に確認をする方が良いと思います。
モニターの案内の件ですが間近の交差点等の右左折時にはモニターの右側に標識、もしくは交差点の拡大図が自動的に映し出されます。
モニターの左側はそれまで通りの通常のナビ画面となります。
これはどのメーカーのインダッシュナビも同じではないでしょうか。
モニターを2画面の設定(左側が通常のナビ画面で右側が3D画面等)にしていた場合でも右左折時には右側の部分が標識や交差点の拡大図に自動的に切り替わります。
書込番号:10049932
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/05/02 21:44:55 | |
| 1 | 2014/08/16 12:14:05 | |
| 0 | 2011/04/22 10:26:49 | |
| 2 | 2010/09/27 21:41:20 | |
| 1 | 2010/07/31 12:48:30 | |
| 3 | 2010/07/18 16:34:20 | |
| 4 | 2010/06/12 21:44:16 | |
| 0 | 2010/06/06 23:04:22 | |
| 5 | 2010/06/08 23:14:21 | |
| 0 | 2010/06/04 15:35:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






