AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン
カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
GS1609FTを検討中なのですが、リアシート用に社外品モニターを取りつけたいと思っています。後の席で子供にビデオを見せてやりたいと思いまして。
カタログには、CAV-RD80(モニター本体+接続ユニット+接続ケーブル+電源ケーブル+ヘッドレスト取付キット)(希望小売価格43050)というセットが載っています。また、機能一覧表には「後席モニター接続」の項目が△印になっています。
質問というのは、この中の「接続ユニット」がないとリアモニターが接続できないのでしょうか。一般的なRCAケーブルでナビとリアモニターが直接接続できればうれしいのですが。
今日近くのショップに行って聞いてきたのですが、サンヨーはポータブルしか取り扱ったことが無い様子で、よくわからないとの事です。(おまけに他社製ナビを勧めらてしまいました。)
ご存知の方どうかよろしくお願いします。
書込番号:10601253
0点
>また、機能一覧表には「後席モニター接続」の項目が△印になっています。
△印というのは、このナビには後席モニター(リアモニタ)が標準では付属していませんが、必要なら別売のリアモニタを購入して接続することができます、という意味です。
>この中の「接続ユニット」がないとリアモニターが接続できないのでしょうか。
この接続ユニットというのは一般的には「ハイダウェイユニット」と呼ばれ、電源やナビからのRCAケーブルを接続するためのものです(図A参照)。ここから、モニタ部へはケーブル1本で接続することができますので、モニタ周りをスッキリとさせることができます。このハイダウェイユニットはそのモニタ専用のものが必ず付属されています(サンヨー CAV-RD80やパナソニック TR-M80WVS7など)。
モニタにハイダウェイユニットが付属していないタイプのモニタ(パナソニック TR-M70WE1や汎用の格安輸入モニタなど)は、モニタに直接電源ケーブルやRCAケーブルを接続することになります(図B参照)。
パナソニックのTR-M80WVS7とTR-M70WE1の取扱説明書をダウンロードして、接続方法の違いを確認してみてください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/tv/index.html
前置きが長くなってしまいましたが、結論としては、RCAのビデオ入力があるモニタであれば何でも接続することができます。
書込番号:10603400
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/05/02 21:44:55 | |
| 1 | 2014/08/16 12:14:05 | |
| 0 | 2011/04/22 10:26:49 | |
| 2 | 2010/09/27 21:41:20 | |
| 1 | 2010/07/31 12:48:30 | |
| 3 | 2010/07/18 16:34:20 | |
| 4 | 2010/06/12 21:44:16 | |
| 0 | 2010/06/06 23:04:22 | |
| 5 | 2010/06/08 23:14:21 | |
| 0 | 2010/06/04 15:35:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







