『フロントハイトとサラウンドバック切り替えはできない?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月中旬 発売

AVC-4310

DENON LINK 4thやAudyssey DSX/Dolby Pro Logic IIzデコードに対応したAVアンプ。価格は252,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥240,000

HDMI端子入力:6系統 AVC-4310のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

AVC-4310DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月中旬

  • AVC-4310の価格比較
  • AVC-4310のスペック・仕様
  • AVC-4310のレビュー
  • AVC-4310のクチコミ
  • AVC-4310の画像・動画
  • AVC-4310のピックアップリスト
  • AVC-4310のオークション

『フロントハイトとサラウンドバック切り替えはできない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVC-4310」のクチコミ掲示板に
AVC-4310を新規書き込みAVC-4310をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-4310

スレ主 uma022さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
近々臨時収入があるので、このアンプを狙っています。
現在の環境は7.1ch。リアにも2機小型スピーカーをふってあります。

一つ疑問があるのですが、4310の場合、7.1chアンプなので、今回の目玉企画「フロントに高さと幅を加える」際に、サラウンドバックに結線したスピーカーをフロントハイにアサインするものだと判断しています。

ということは、現在の環境にもう2機スピーカーを足すのではなく、リアにあるスピーカーをフロントの高いほうに振って、アサインするか、それともリアで使うのかをあらかじめ決めておけということですよね?

実は、当初はもう2台スピーカーを前方に足して、設定上からリアを使ったり、フロントの高いほうを使ったりできるものだと思っていたのですが、メーカーに問い合わせたところ「それはできません」と言われました。
 ですが、このアンプ、サラウンドにAとBがあるというのに気づき、頭がこんがらかってきました。
 そもそもこのサラウンドA、Bって何のためにあるのでしょう?

 それともう一つ気になるのは、DD-EXなどの元々7.1chソースの場合もリア成分がフロントの高いほうに振られるということだと思うのですが、これって違和感無いのでしょうか?AV雑誌のバックナンバーを読んでみたのですが、いまいちピンときません。

 もし使われているかたのアドバイスがあれば、嬉しいです。

書込番号:10028305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/21 17:51(1年以上前)

uma022さん、こんにちは。
AVC-4310購入後、一ヵ月半ほど使っています。

AVC-4310にハイトスピーカーを接続するときは、
背面の「SURR BACK/AMP ASSIGN(L,R)」というスピーカー端子につないだ上で
オプション設定「アンプの割り当て」で出力信号を「フロントハイト」に設定します。

この「SURR BACK/AMP ASSIGN(L,R)」端子から出力する信号は、
以下のものを「アンプの割り当て」設定で切り替えることが出来ます。
・サラウンドバック
・ゾーン2 または ゾーン3(別の部屋用の2chスピーカーセット)
・フロントスピーカーバイアンプ接続用出力
・2ch(ピュア2ch用フロントスピーカーセット)
・フロントハイト
・フロントワイド

端子は1セットしかないので、
サラウンドバックとフロントハイトのスピーカーを両方つないでおいて
設定だけで切り替えて使う、ということはできません。
スピーカーをつなぎかえれば、切り替え使用はできます。
あと、Audyssey DSXのスピーカーはフロントハイトとフロントワイドの
どちらかを選ぶことになります。


サラウンドA/Bは、同じリアサラウンドスピーカー用の音信号が出ており
映画再生用のサラウンドスピーカーをAに、
SACDなどマルチチャンネル音楽用のサラウンドスピーカーを
Bに接続する、とマニュアル14ページには書いてあります。
Aは視聴ポイントの横やや上、Bは視聴ポイントの斜め後方に置くとのこと。

くわしくは、マニュアルの9、14、15ページを参照して下さい。
http://denon.jp/ownersmanual/index.html
こちらからAVC-4310のマニュアルがダウンロードできます。


>リア成分がフロントの高いほうに振られるということだと思うのですが、
>これって違和感無いのでしょうか?

ハイトスピーカーから出ているのは雨音やホールのざわめき、残響音が多く、
違和感を感じたことは今のところないです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300402.html
こちらの記事中ほどに、ハイトスピーカーの音声の作られ方が載っていますが
明確な定位感や方向感のない残響音がメインとのことです。

余談ですが、記事中にもあるとおり、PLIIzはTrueHDやドルビーデジタルに限らず
dtsやdtsHDMaster、リニアPCMなどにもかけることができます。
dtsにDOLBYのエフェクトをかけられるのがちょっと不思議で意外な感じです。

書込番号:10029685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/21 21:25(1年以上前)

uma022さんこんばんは。
残念ながら現時点ではuma022さんの理想のスピーカー接続は出来ません。
今後アップデートで対応出来るようになれば良いですが・・・
uma022さんが望んでいるスピーカー接続はONKYOの707と807ならば可能な様です。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/onkyo/txna807_sa707/technology.htm

書込番号:10030517

ナイスクチコミ!1


スレ主 uma022さん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/22 00:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>UMAUMA!さん
UMAUMA!さんのレビュー、相当参考にさせていただきました。
狙っていると書きましたが、実はあさって届きます(笑)。ひとまず、フロントの天井近くにハイトスピーカーとして、サラウンドバックに使っていたものを移動しておきましたが、仕事が入ってまして…設置はいつになるやら。
デノンのオートセットアップって、確か最低6か所とるんで時間かかりそうですねぇ。
 おっしゃる通り、ライバルのDTSにもかけられるので、そうなるとドルビープロロジックUzDTSマスターオーディオとかになるんですよね。なんか不思議。

>>ZEON/MS-07Bさん 
一応、スピーカーはあまりがあるので、結線をし直せばフロント、リアの聴き比べ出来るんですけどね。
実はONKYO機も気になってたんですが…、頻繁にCDを聴くことも多いのでどことなくデノンにしてしまいました。あとはPCの音楽を聴いてみたいというのもあって…。

いくつか聴いてみたら、また書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10031685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/22 02:30(1年以上前)

uma022さん

おお、すでに注文されたんですね。
感想や発見などありましたらぜひお聞かせください。

他の機種はわかりませんが、4310のオートセットアップの場合、
必ずしも6ヶ所で採音しなくても
数回で途中で終了しセットアップに入ることが可能です。
うちではソファ上の2箇所で採音しただけですが良い感じに聞こえてますね。
もしかしたらスイートスポットが狭くなっているかもしれませんが、
ソファ以外の場所でサラウンド視聴することもないのでよしとしてます。
(クーラーを止めて息を潜めて採音するので、夏場は早く切り上げたい!)
スピーカーの位置と向きをできるだけ理想的な配置に調整してから
採音すると、オートセットアップでもいいかんじに調整してくれました。

書込番号:10032067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/23 21:35(1年以上前)

私も6.1chで使っていたサラウンドバックの1本が余ってるんですが、
フロントハイトの方がサラウンド感が上がった気がしますよ〜

でもサラウンドABよりもサラウンドバックとの切り替えの方が使い勝手良さそうですよね。

どうしてもという場合は、スピーカーセレクターなどで切替るしか内のが現状ですね
http://www.audiodesign.co.jp/SPS-Feature.htm

書込番号:10040411

ナイスクチコミ!2


スレ主 uma022さん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 18:21(1年以上前)

 こんにちは。
 土曜日に到着するも仕事。夜中までかかってかたずけ、日曜一日を家族サービスを放棄して、設置・視聴に費やしたスピード感想です。

●自動音場測定:
SONYなんかに比べると時間かかります。1か所の測定はそれほどでもないのですが、一応、5か所ほど測定しました。音楽を聴くときはかなりだらしなく聴くことも多いので念のため。因みに、測定中は静かにしているにこしたことはないですが、多少の物音は平気なようです。

●リモコン
噂通り、慣れるまでが大変なリモコン。慣れてしまえば、液晶タッチも使いにくくはありませんが、やはり反応しているのか否かが判断しにくい感じがします。
ただ、照明を落とした部屋で使うことを考えると、ボタン関係を最小にとどめ液晶部分でほぼ事足りる、という集約的発想は悪くないと思います。あえて言えばアイコンの名称が略語なので分かりにくいことか。

●音(CDなど音楽編)
一番肝心な部分ですね。
個人的な感想ですが、昔のDDやDTS時代のデノンアンプに比べると若々しいというか、現代的な音と感じました。CDの再生は流石というか、一番聴きこんでいるヘビーローテーションCDでも音の立ち上がり、フェイドアウトする際の聞こえ方がだいぶ違い、改めて最後まで聴きたくなるという「リフレッシュ」効果があるように思います。特にPUREもしくはDIRECTで聴くCD、音楽に関してはソースの素が顕著に出る気がします。

 それと実はひそかに楽しみにしていた「iPhone」との接続ですが、これが予想外に音がいいのに吃驚でした。ラテンナンバーのダイナミックさが圧縮音声でここまで、スピーカーから勢いよく飛び出すとは…。また、アルバムアートも小さいですが表示できます。レート表示もあり「今風」の音楽の聴き方なのかもしれません。

●音(映像編)
 今までの環境と同じではなく、スピーカー位置もフロントハイトもあるため、配置換えもしていますので聴き比べになってません。あくまで記憶です。主にアクション映画が多くドンパチを中心にチェックしました。
スタンダード、ダイレクト時でもかなり切れがいい音だと思います。これが、激変するのがプロロジックUzもしくはSDXを掛け合わせたときですね。
 音場が広くなるというか、低音も含めて一回りくらいでかいというか重層的な音になった気がします。一聴するとボリュームを上げただけのような気もしますが、それとは違う「迫力」を加味した音になります。
 例えば、主人公の周りを目に見えない怪物が旋回するような音がぐるりと回るシーンでは、音の厚みが一回り違う感じです。微細な環境音をよく描き分けているような気もするし、確かにフィールドの限界が広がった感じがします。
 低音はかなりインパクト強いですね。うるさい低音ではなくて「重い」です。
 ただ、自分の設定の甘さかもしれませんが、反面台詞が若干後退する感触もありますが、これはもう少し聴きこまないと分からないかもしれませんね。

●メディアサーバー機能
AVアンプとLANを介して繋がったPC内の音楽鑑賞機能。まだまだ、発展途上の機能ですが、黒バックに文字白抜きという従来の地味な印象から比べると、見た目はずいぶん進化しています。ただ、時折ですが接続が寸断されるとフリーズ状態になるのが痛いところではある。
元々、サーバー上に映像も音声も蓄積していつでも落とせるという構造は便利といえば便利な機能。その先駆としては利便性は悪くないと思います。
新しいもの好きには楽しい機能かもしれません。

●まとめ…てみた
恐らく、かなり細かいところまで色々と手の入れられたハードだと思います。いかにもデノンらしい分りにくいマニュアルですが、むしろいじり倒して発見してゆく面白みが隠れているので先ずは「習うより慣れろ」的なアンプですね。
DSXやDPUzに関しては、ONKYOと違いスピーカーの切り替えができないのは残念な点です。好みの問題なので、これはいつでも切り替え可能のほうがよかったと思います。
 ただ、最初に質問したのですが”違和感がない”…どころかむしろ自分にとっては空間と移動感がパワーアップした感じなので今のところ、とっかえひっかえソフトを見てみたい気持ちがいっぱい。この感じが欲しくてアンプを買い替えるのだとも思います。
 設置後しばらくして、ファームのアップデートが始まりましたが、途中でフリーズ。電源切ったら全部ぱぁ…?という不安もありましたが、なんのことはなく自動的に再トライ。今度は何事もなく終わりました。細かい部分ですが「安心して使える最先端」というのは、中々あるようでないのでこのあたりの眼に見えない部分の良さが多分、デノンらしさなのでしょうか。

 色々とレスを戴いた皆様、ありがとうございました。いい買い物だったと思います。

書込番号:10044012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/08/26 02:11(1年以上前)

レポートありがとうございます。
他の方の環境でのレポートはとても参考になりますね。

音については全体にほぼ同様の感想です。
爆発や銃弾系の効果音、特にBDソフトではド迫力のスピード感と低音で
再生されるのですが、不思議とうるさい感じではないですね。
DPLUzをかけると、音空間が広がる代わりに、音が飛んでくる方向が
くっきりわかっていたのが少しだけゆるめになる印象があります。
調整を追い込めばいい感じになるかもしれませんが。
とりあえず、サスペンスホラーなど、タイトに音の方向を
楽しみたいタイトルではDPLUzをオフにしたりしています。

メディアプレイヤーのフリーズですが、
DLNA接続のLANHDD上の音楽ファイル(4000個ぐらい)を
ALLで表示しようとしてしまったときに起こりました。
リモコンのOFFボタンでスタンバイにするだけでは復帰しないので、
本体の小さなON/OFFボタンで完全に電源を落として再起動すると直りました。
不具合が起こったとき、工場出荷状態にする前に一度試されるとよいかと。

書込番号:10050940

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「DENON > AVC-4310」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
助けて下さい 低音が出過ぎます 15 2013/06/24 20:37:36
DTS‐HD音声のデコード。 6 2013/01/10 22:43:15
はじめまして。すいませんがお聞きしたいことがあります。 6 2011/07/04 23:35:05
ビートルズUSBのFLAC再生不可です。 2 2011/07/02 20:42:03
ネット接続不良 5 2014/10/11 15:17:19
CDを聞く時 2 2011/05/25 20:41:20
iTuneダウンロードアルバムの再生 1 2011/04/23 17:40:24
熱い 5 2011/04/23 8:25:41
3D接続について 1 2011/03/21 21:00:45
NA7400との相性 1 2010/12/25 12:23:48

「DENON > AVC-4310」のクチコミを見る(全 251件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVC-4310
DENON

AVC-4310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月中旬

AVC-4310をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング