


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんにちは。
はじめて一眼(レフ)のを購入を検討しているものです。カメラ歴は恥ずかしながら1年ほどです。現在、単焦点のコンデジを所有しています。実はすでにpentaxというところのK−7という新製品を買おうと心に決めておるのですが、このEP−1とやら、なかなかオシャレじゃありませんか?私はコンセプトの基となっているペンというカメラを知りませんが、それでも大変所有欲をそそられます。所有のコンデジも持ってたらオシャレだなという不純な動機で購入した(そのせいですっかり写真が趣味になってしまいましたが)くらいなので、この際両方とも購入!!なんてことも考えています。ところでこのEP−1ですが、ボケあじ?というのはちゃんとでるんでしょうか?コンデジですと、接写での撮影時にしかでてきませんでした。フィルムにあたる部分はずっと大きいんですよね?安い買い物ではないので、写真の質に格段の差が出ないようであれば購入してもあまり意味がないような気もしますし。どうなんでしょう?
書込番号:9734590
2点

カメラ闘四郎さん
初めまして。
何と!K-7とE-P1と言う今話題の最先端機種を両方買いですか!羨ましいです。^^
E-P1のマイクロフォーサーズと言う規格はE-Systemの撮像素子と同じ素子を使っているので写りに関しては問題無いですよ。
フォーサーズとマイクロフォーサーズの違いは
光学式ファインダー用のミラーがあるかないかと言う事とマウント径がフォーサーズよりも6mm直径が小さくなっている事です。この両点を変えたお陰で随分と小型化が出来ました。^^
フォーサーズはボケにくいと言われますが、大口径レンズを使って開放側で撮れば綺麗にボケてくれます。^^
予約特典で貰えるフォーサーズーマイクロフォーサーズアダプターを使えばフォーサーズの優れたレンズ群でもちゃんとAFが効くので綺麗なボケ味を楽しめると思います。
参考になるかどうか分かりませんが(私も写真歴は1年ちょっとです)ZUIKO ED50mmF2.0macroで撮った画像をアップします。^^
2マウント制だとお金もかかりそうですが、フォーサーズレンズ沼&ボディ沼、ペンタックスのリミテッドレンズ沼にはくれぐれもお気をつけ下さい。^^;;;
書込番号:9734635
2点

カメラ闘四郎さん、こんにちは。
> この際両方とも購入!!なんてことも考えています。
いいですね、これ。(^^;
余裕があれば是非。
ボケに関してはパンケーキレンズは広角寄りだし、ズームは暗めだし微妙なところかもしれませんね。
ボケを活かしたければ、望遠レンズ、大口径レンズ、接写などいろいろありますが、オリンパスのマイクロフォーサーズのレンズで考えるのであれば被写体に寄る事で表現する感じでしょうか。
もちろん、フォーサーズアダプタ経由でフォーサーズの豊富なレンズ群を利用すればほとんどのシーンでボケを活用できると思います。
予約特典のアダプターをゲットしておくといろいろ遊べそうですね。
いろいろ危険という話もありますけど。(^^;
書込番号:9734678
1点

gintaroさんが紹介されていたサイトです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
片方をE-P1、もう片方は比べたいカメラ(日本名と違う時もあります)を選んでください。
同じような写真を撮っているのでわかりやすいと思います。
ボケの大きさは実焦点と明るさによるところが大きいです。
単焦点というとGR−DUですかね?となると5.9mm F2.4。
「5.9」ここが大きくて「2.4」が小さいほど大きくぼかせます。
標準のキットレンズをみると
K7が広角18mm F3.5 望遠側が55mm F5.6
EP-1が広角14mm F3.5 望遠側が42mmF5.6
ちなみにパンケーキは17mm F2.8
K7にしろ標準のキットレンズでは微妙かも(^^;
パナソニックからそのうち20mmF1.7のパンケーキがでるそうです(価格不明)。
参考までにコンデジで撮った画像。
こちらは84.24mm F4.5です。
書込番号:9734750
1点

こんにちは
APS-C(換算1.5倍の例)とm4/3のボケ比較を考える際は、人物撮りなどを想定し、次のように考えるとわかりやすいと思います。
・同じ実焦点距離のレンズを使い同じ絞り値で同距離から撮れば被写界深度は同じ
・しかし、それでは画角が異なるので写る範囲が変わってしまう
・主要被写体の大きさを揃えるにはm4/3の方は後退することになり、深度は深くなる
・そうすると、遠近感などが変化し、これでは同じ構図とは言いにくくなる
ということなので、
画角を揃えて同距離から撮るという比較が現実的になると思います。
換算焦点距離を揃え、同一画角、同じ位置関係で撮れば、
m4/3の方が1段分被写界深度が深くなります。
たとえば、m4/3の換算50mm相当F2.8はAPS-Cの換算50mm相当F4と同じ深度です。
1段差ですから、使用レンズの選定や工夫で結構カバーできるでしょう。
(G1でNOKTON40mmF1.4を使っていますが、結構ボケますよ)
書込番号:9734821
2点

K-7のレンズに、
これ買って、
http://cgi.ebay.com/Pentax-K-Mount-Lens-To-Canon-EOS-EF-50D-500D-450D-5D-II_W0QQitemZ280349194407QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item41461d38a7&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=65%3A12%7C66%3A2%7C39%3A1%7C72%3A570%7C240%3A1318%7C301%3A1%7C293%3A1%7C294%3A50
これ買って、
http://cgi.ebay.com/Canon-EOS-lens-to-Panasonic-G1-GH1-micro-4-3-adapter_W0QQitemZ350201470018QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item5189a25c42&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=65%3A12%7C66%3A2%7C39%3A1%7C72%3A570%7C240%3A1318%7C301%3A1%7C293%3A2%7C294%3A50
E-P1に付ければ、
タップリぼけるだろう。
電気的な接続(絞り、AF)はなしだがね。
Limitedレンズなら絞りは使えるだろう。
ニコンだろうがキャノンだろうが
アダプターで物理的に付くわけだよ。
E-P1やG1だと無限遠まで使える、
他のカメラはフランジバックが長くて無理なのが多い。
E-P1の売行き次第でそのうち電気的接続も可能なアダプターが各社用に出るだろう。
他社レンズ沢山持ってる層が買うからねE-P1は。
書込番号:9735259
0点

写画楽さん
久し振りに見る名前です。いつも大人のコメントを参考にしておりました。
E−P1を購入されるそうで誰のレポートよりも楽しみにしています。
書込番号:9735275
0点

両方買える資力のある方ならα900あたりを買われたほうが良いと思いますが・・・
書込番号:9735398
2点

>両方買える資力のある方ならα900あたりを買われたほうが良いと思いますが・・・
誰もそんなこと聞いてません。
そもそもα900と上2機種は全て性格が違うもので、どっちが上だ下だという考え方は可笑しいって気づきませんか?
書込番号:9736066
6点

α900も魅力的ではありますが・・・
コンパクトで高性能な一眼レフK-7と、更にコンパクトで小さなカバンの隙間にでも収まり常時持ち歩けそうなE-P1。
携帯性ではどう考えても劣りますね。(^^;
しかも価格が高いので同程度の予算(20万ちょい?)では1台、しかもボディしか買えませんね。
なぜここでαの話が出てくるかは疑問ですねぇ。(^^;
ボケ云々の部分でってことかな?
となるとレンズも1本15万〜20万クラスが欲しくなっちゃうので、最低40万程度。
ちなみに私が欲しいと思っているα900+ツァイスレンズ4本セットは約100万円です。
うーん、今回のスレ主さんの比較検討内容からは外れちゃうかな?
書込番号:9736184
4点

最初の質問では携帯性は出てこないでボケくらいしか出てないのでは?
質問として聞いてないとは言えないと思いますけどね・・・
それにちょっと大きいけど、K-7ならまずまずの大きさですから、ボケを求めるならフルサイズ機のほうがいいという意味です。変ですか?
システムの価格を言うならペンタックスだって揃えればけっこうしますよ・・・
書込番号:9736791
1点

>ところでこのEP−1ですが、ボケあじ?というのはちゃんとでるんでしょうか?コンデジですと、接写での撮影時にしかでてきませんでした。フィルムにあたる部分はずっと大きいんですよね?
とスレ主さんは質問されています。つまり、E-P1に関してはコンデジよりボケるのか否か?つまりコンデジの代わりとしてさらに良い写真が撮れるのか?と聞かれている訳ですよ。
なので、ちょべりばちょべりぐさんの「α900にすれば?」という答えではK-7の代わりとしては悪くないのかもしれないですが、E-P1の代わりが無くなってしまいますよね?しかも、なんで5DUやD700ではなくてα900なのかも分かりませんし。はっきり言って不親切です。
書込番号:9737177
4点

DP1でもボケ味は厳しく、DP2でなんとか・・・
EP1 でズームレンズは「?」なのでパンケーキレンズだと、ボケよりはセンサーサイズのメリットが大きいかも
パンケーキサイズでレンズの種類が増えるなら(技術的なことは分からんけど)すごく魅力的なカメラになるのでは?
ボケを議論するならデジイチ持ち出した方が良いかと思いますよ。
書込番号:9737321
0点

あの〜
スレ主さんは「ボケ味」がちゃんと出るかどうかと質問されているようで、ボケるかボケないかではないのでは?
ボケ味はレンズと絞りによって変わるもので、コンデジでは当然レンズ交換出来ませんから本体ごと買い換えなければなりません。
E-P1はオリ以外の会社の色々なレンズがアダプタを介して楽しめます。
多くのレンズは、コンデジ買い換えるより高いですが(^o^;
ボケが一杯欲しいならライツのノクチルックス50mm F:0.95を開放でいかがでしょう?マイクロ4/3でも、ポートレイトならそれこそまつげの先にピンと合わせると根元はボケてます。
お値段もど〜んと100万円越えですけど(ToT)
そんな庶民には夢のようなレンズでなくても、手頃なオールドレンズなどが楽しめるのがE-P1やG1ですね。
「ボケ味」楽しむならマイクロ4/3しか有りません(^O^)
書込番号:9737773
2点

う〜ん、読み直してみたけど行間を読めばコンデジにないボケ方を期待しているとしかぼくには思えませんでした。
それについてはスレ主さんのコメントがあれば解決できると思いますが、たしかにぼくの読み違いかもしれません。
「α900あたり」の「あたり」で他のフルサイズデジカメを表したつもりでした。
そんな厳密に全部列挙しなきゃならないわけじゃないでしょう・・・?
書込番号:9737916
1点

いや〜 行間までは読んでませんでした(^^;
確かに「ボケ味」と「ボケ量」と混同されてるかもしれません。
「ボケ量」稼げなきゃ「ボケ味」云々の問題じゃなくなりますね。
ただE-P1はどちらかといえばスナップ向きに捉えています。
ちょっと絞り気味のパンフォーカスでバンバン撮って楽しむカメラかなぁって。
その辺考えて、ストロボなしのISO6400なのかなって勝手に解釈して予約しちゃいました。
高感度がどの程度使えるか楽しみの一つです。
ボケ量を楽しむならばやはりなるべく巨大な撮像素子の方がいいと思います。
それこそα...とか言ってないで中判デジタルまで行ってしまいましょう(爆)
書込番号:9738031
0点

すいません。短すぎるレスは誤解の元ということを忘れてました。
やりなおします。
ご質問から、コンデジから一眼にすることで期待されているのはボケることだとお見受けしました。
しかもK-7とEP1合わせて20万以上(ペンタックスのレンズをふくめればそれ以上)投資されるおつもりのようですので、それならば最初からフルサイズ一眼を買われた方が目的に合う可能性がありますよ。
フルサイズも二〇数万からと手の届く価格帯からありますから。
その中でもK-7やEP1と同じくボディ(=カメラ)内に手ぶれ補正機能のあるα900は(発言からは知り得ませんが)ご本人の撮影スタイルに合うかもしれません?
書込番号:9738117
2点

他スレで使用したサンプルですが、参考までに。
マイクロ4/3では有りませんが、パナDMC-L1にLeica Summicron R50mm f=2.0 絞り開放、最短距離 約50cmで撮影したものです。
マイクロ4/3もほぼかわりないと思います。
書込番号:9738126
0点

ちょべりばちょべりぐさん
ちょっと言い方きつかったですか?
> 両方買える資力のある方ならα900あたりを
このくだりがちょっと気になったんですよね。
コンデジを利用されている方が、「なかなかオシャレじゃありませんか?」なんて言っている訳です。
スレッドタイトルも「すごいかっこいいカメラですね。」だったりします。
K-7やE-P1を気に入っている様ではありませんか。
それでいてボケに関しては【十分】得られる物として、私も含めアドバイスしている訳です。
E-P1のスレッドですしやはりオリンパス贔屓な方が沢山いるスレッドだと思います。
E-P1を気に入ってくれて、オリンパスユーザーとして仲間に入ってくれるかもしれない。
とても嬉しい事ですよね。
そこへ、
> 両方買える資力のある方ならα900あたりを
の発言な訳です。
もちろんそれが最良の選択肢であれば、贔屓のメーカーを無理に推し進める事は良くないと思いますが、私には
そうは思えませんでした。
1.スレ主さんはデザインが気に入っていそう
「α900も似た様なデザインで格好いいですよ!」という意見であれば納得ですが、そうではないですよね。
さらにE-P1もK-7も小型軽量を謳うモデルです。
行間を読むというならば、まさにコンパクトでスタイリッシュなカメラに惹かれていると思う訳です。
2.ボケに関して
コンデジのボケに不満を持っているスレ主さんにマイクロフォーサーズやペンタックスAPS-Cなら十分ボケるという回答で
十分かと思う訳です。
「もっともボケるカメラはこれですか?」って質問でもないですよね。
そこでα900なんかが出てくると、「やれフォーサーズはぼけない、撮像素子が小さい」と揶揄する連中が多いこの掲示板。
開放から最大性能を発揮すると言われるF2.0ズームを2本持っていますが、これらでボケが足りないと思った事はありません。
自分なりの撮影スタイルで皆満足しているのに上から見下す様な発言がとても多い訳です。
「さらなるボケを求めるならα900もありかも」って発言であれば素直に受け止めましたが・・・
3.予算について
K-7とE-P1を両方買えるお金があったら、両方買うべきだと思います。
気に入っている訳だし、目的は十分果たせそう。
更に予算が余ればα900に手を出す事も有りだと思いますが、K-7とE-P1をスルーする理由が分かりません。
これも暗に、「K-7とE-P1よりもっと良いものがあるよ」と言っている様に聞こえます。
私は上記で書いた、「α900+ツァイスレンズ4本セット」以上にオリンパスのシステムにお金をかけています。
高級なシステムが買えなくて僻んでいる訳ではありません。
だからこそ、「何でα900?」と思った訳です。
ただ、α900に限らずフルサイズのカメラも何台か欲しい物はあるのでそれはそれで良いと思いますが、上記の通り
スレ主さんが最大限のボケを求めている様には思えなかったので書き込んだ次第です。
長文失礼しました。(^^;
書込番号:9738473
2点

おっしゃることはそれぞれごもっともでそうかもしれません。
私にもデザインが気に入られたということやその他おっしゃられることは理解できます。
が、まだカメラ歴が1年というかたです。
考えうる選択肢が限られてるかもしれない(思いついてない)という老婆心からこういう選択もありますよと選択の範囲を広げたらどうかという提案を申し上げた次第。
K-7とEP1をスルーされるかどうかは十分な情報の元、ご本人が決められればいいことです。
私としても個人的にはこの2台を選ぶほうが面白いと思いますよ。
ボケ以外の使い方で、たとえば動画が撮れる、毎日持ち歩ける・・・等々の利点があります。
書込番号:9738604
2点

まぁまぁ、そう熱くなりなさんな、と言われるのを承知でコメントしていると思いますが...
スレ主さんに、どんな写真を撮りたいのか、目指しているのか伺ってみようじゃないですか。
ボケ(量)を求めているのか、ボディ沼(3/4 and, not or, mFT)に入り込もうとしているのかで、だいぶ方向性が異なる気がしますが...
書込番号:9738613
1点

みなさんはじめまして。その名の通りカメラの素人。カメラ闘四郎です。たくさんのご返答あ
りがとうございます。 パソコンの前になかなかいられないので、知らないうちに別のスレッド がどんどん積もって消えてなくなっていました(笑) それだけ人気があるってことなんですかね? ますます欲しくなってしまいました。
くま日和さま
こんにちは。素敵な写真拝見させていただきました。ありがとうございます。私と写真歴があまりかわらないんですね!? なんだか私が撮ると何の写真でも作品というよりは 記念写真的なものになってしまうんですよ(笑)カメラ以前に人間としてのスペックの差を感じてしまいます(哀)
ToruKunさま
こんにちは。余裕はないんですけど、勢いが大事かなと(笑) 実はパンケーキレンズだけ欲しいと考えているんですけどボケ具合は微妙ですかね?
一体型さま
こんにちは。便利なサイトですね。活用させていただきます。なんてことだ。リコーがない(笑)そうなんです。お察しのとおりGRD2を所有しております。うわっトラが近い!コンデジでも望遠だと結構ぼけるんですね。 そのパナソニックのパンケーキ非常に気になります。色とかデザインはどうなんでしょう? ちょっと調べてみますね。
写画楽さま
こんにちは。やはり同時発売のパンケーキは広角レンズなのであまりぼけませんかね? マイクロフォーサーズの規格で明るい標準レンズの単焦点の薄い奴がでてくれば 一番ベストだってことですかね。NOKTON40mmF1.4ってすごい美しいレンズですね? 願わくばこれをアダプターをかませずに付けられたら最高ですよね。
ECTLUさま
こんにちは。k−7のレンズも付いちゃうわけですか!? それはすごく遊びの枠が拡がりますね!! フランジバックの話は聞いたことがあります。 他のカメラの規格より短い場合は物理的には他のレンズが使用可能という事なんですよね? うーんすごいぜマイクロフォーサーズ。
Coffee Nutさま
こんにちは。
ちょべりばちょべりぐさま こんにちは。α900あたりというのは実際のフィルムと同じサイズのものを積んでいるタイプのカメラのことですね。確かにすごいきれいな 写真が撮れそうなんですけど、多分私の生活の中にあれだけ大きなカメラが入ってこれる余裕はないかと 思われます。とはいえ以前は携帯のカメラも使ったこと無かった男がこの変わりようですから、購入したとたんにライフスタイル自体が一変 ってなコトは十分考えられます(笑)
PIN@E-500さま
こんにちは。あわわ。いいんです。私はその名の通り、かなりのカメラの素人なので、教えていただける情報すべてがすごくために
なりますから。大丈夫ですよ。
DDT_F9さん
こんにちは。このカメラのパンケーキのくっついた姿に惚れているんですよ♪
Wow L1さん
こんにちは。うひゃ〜そんなレンズもあるんですね?なるほど庶民のあっしには関わりのねえレンズでござんすって感じですね?作例ありがとうございます。コンデジですよね?結構ぼけるもんなんですね。
ECKOH WUN TREEさま
こんにちは。
なんかいいかげんな質問を投げかけてしまったせいで混乱を招いてしまいまして申し訳ないです。私がEP−1を購入したと仮定すると、同時発売のパンケーキレンズを固定してコンデジのごとく使用しつづけたいと考えています。GRD2には十分満足していますが、マイクロフォーサーズ機であれば、接写しなくてもボケ味が楽しめるんじゃないかな?と思ったわけです。ひょっとするとこのレンズでは思っているほどぼけに関しては楽しめないのかもしれませんね。私がカメラを選ぶ基準はルックスが一番で同じぐらい大事なのが大きさ。常にもちあるければ最高です。そして最後がスペック(笑)やっぱり愛着が一番なんですよね。GRに出会うまではデジカメを持ち歩こうなんて考えもしませんでしたから。う〜んそれにしても悩みますね。でも結局買ってしまいそうです(笑)
書込番号:9743547
1点

>私がカメラを選ぶ基準はルックスが一番で同じぐらい大事なのが大きさ。常にもちあるければ最高です。そして最後がスペック(笑)やっぱり愛着が一番なんですよね
かなり共感できます。
小さく、かっこ良く、暗い所にも強く、お手軽にボケボケが撮れる、そんなカメラが理想です。
書込番号:9743680
0点

カメラ闘四郎さん
> パンケーキレンズだけ欲しいと考えているんですけどボケ具合は微妙ですかね?
広角系のレンズなので開放F2.8でもそんなに大きくボケるとは言えないですね。(まだ使ってないけど多分スペック的には。^^;)
ボケに関しては被写体までの距離と背景の距離でコントロールできるので、被写体次第では結構ぼかせるかもです。
流石に完全に省略は難しいかな・・・
フォーサーズ17mmの作例を2枚アップします。
17mmF2.8の方は画角とF値はE-P1 + パンケーキと同等になるはずです。
ただ、作例の使用レンズが14-35mmF2.0なので、最短撮影距離は0.35mです。
これに対し、17mmF2.8パンケーキレンズは最短撮影距離が0.2mと更に被写体に寄れます。
なので、これ以上に被写体によって背景をボカす事も可能だと思います。
17mmF2.0の作例も載せておきます。
これはK-7で言えば22mmF2.8と言ったところでしょうか。
フルサイズで言えば34mmF4.0相当だと思います。
書込番号:9743687
0点

こんにちは
書き込んでいてなんですが、NOKTONなどのMFのレンズはマニアックな感もあります。
ポートレートなどにはズイコーマクロ50mmF2もいいですね。
ただ、アダプター経由でのAFレスポンスなど、E-P1発売後に照会してみるといいかもしれません。
パナから、将来、M4/3用のマクロレンズがでそうです。
横レスで失礼します。
Coffee Nutさん、レスが遅れ、失礼しました。
あまり期待されませんよう。さりげない報告になりそうです。(大人気→スレが林立しそうで・・・)
書込番号:9750405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/11/27 22:54:30 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/14 8:58:21 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/12 8:51:57 |
![]() ![]() |
21 | 2017/05/08 21:27:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/12 0:03:49 |
![]() ![]() |
20 | 2015/06/17 20:11:22 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/16 9:39:01 |
![]() ![]() |
13 | 2015/04/16 20:08:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 12:59:15 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





