SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
『<開放>について教えてください。』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ど素人質問でスミマセン。
デジ1始めたばかりなので、雑誌など見てもイマイチ分かりづらかったので教えていただけたら…と思います。
<開放で撮影したデータ>などのお話が出てきますが、F値の高いレンズの話題などでよく目にしますが、単純にカメラの設定でF値を一番小さい数値にして撮影したデータの事を言うのでしょうか??
書込番号:9816765
1点
そうですね。レンズの一番F値を小さく出来るところ。
レンズの名前にF2がついている、このレンズならF2が開放です。
データと言うか、カメラ設定で絞りをF2にしてとった写真でしょうか。
書込番号:9816805
2点
お早うございます。
Pモードなど、カメラお任せモードで撮ってしまうと、その時の明るさ(室内や室外、
晴天や曇天)に応じてシャッター速度や絞りが最適な設定に自動で設定されてしまい
ます。このため、どんなにF値の小さい明るいレンズを持っていたとしても必ずしも
その値で撮れるとは限りません。
このため、neko-konekoさんが仰ってる様にF2で撮りたければ絞り優先モードにして
強制的にF2に設定すればいいだけです。シャッター速度はF2に設定すると、それ
以上の時より早くなると思います。要は入ってくる光の強さをカメラ側で調節してく
れる訳ですね。F値が小さい(明るい)設定をすことで手振れや被写体ブレをおさえ
やすい条件側に行きますが、「絶対」では有りません。(夜景等、極端に暗い場合は
無理かも・・・)
被写界深度(ピントが合う範囲)が浅くなるので、背景をボカシたい時にF値を絞る
のは効果的ですが、全体にピントが合った様に撮りたいならF値は大きい設定で撮っ
てください。ただし、大きくし過ぎると暗めの写真になったり、光が足りない分を
シャッターが開いている時間を長くしようとカメラ側が調節するので今度は手振れや
被写体ブレが生じます。要は程々に・・・ってことですね。
まずはF値2から始めて一段づつ大きくしながらシャッター速度の変化と合焦具合を
見比べて見るといいんではないでしょうか?(^^)
いい写真、いっぱい撮れるといいですね(^^)/
書込番号:9816887
![]()
1点
こんにちは。
開放=絞り値が最小
でOKですよ。
ただし一番絞り込んだ状態(F32とか)は「最小絞り値」と
表現したりしますので、混同しやすいですね。
開放F値が小さいと、速いシャッタースピードで撮れる。
つまり暗い場所等でも被写体ブレや手ブレを防ぎやすい
といった利点があります。
※手ブレ補正は被写体ブレには効果がありません。
また背景をぼかしやすいというメリットもあります。
書込番号:9816905
2点
カメラ側の問題ではありません。 レンズ自体に記入されているF1.2などの数字が単焦点レンズならF2.0以下、ズームレンズからF2.8以下の数字が記入されているレンズが、大口径レンズと一般的に呼ばれています。 しかしオートフォーカスカメラは、F2.8より明るいレンズではピントの芯まで出せないので、ピント保険の為、ベテランは半段、1段の絞り込みをします。 また開放より半段でも絞っただけで、シグマ50mmF1.4のように激しくキレ出すレンズもあります。 オートフォーカスのピント精度や画質の面からも半段は絞りたいですね。 何が何でも、開放から使用したい場合、画質の基準を開放に置いたキヤノン Lレンズシリーズを新品購入すれば良いだけです。
書込番号:9817439
![]()
1点
背景をボカしたいときはF値を絞る とコメントされてるのは間違いです。 反対です。 また、F値を絞る とは表現しません。 絞りを絞る です。
書込番号:9817462
2点
アボゾナー さん
御指摘どうもです(^^;;;読み返してみると確かに誤解される表現ですね。
F値を小さく・・・と言いたかったんですが、打ち間違いです(^^;;;
書込番号:9817522
3点
F値とは?
レンズの絞り値を表わす数値で、焦点距離をレンズの有効口径で割って求めます。
数字が大きくなるほど有効口径は小さくなり、数字が小さいほど有効口径が大きくなります。
Fナンバーの系列はF1.0を基準に、ルート2倍で1段分の明るさの違いになりますので・・・
F1.0、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32と表記されます。
絞りとは?
レンズの中にある、カメラに取り込む光の量を加減する役目を持つ「穴」のことで。。。
何枚かの金属板を組み合わた「絞り羽根」と言う装置で、光の通る開口部「穴」の面積を調節しています。
絞り値=F値は、この穴の大きさを表す数値で・・・数字が大きいほど開口面積は小さく、通過する光量は少なくなります。。。
逆に、数字が小さいほど開口面積は大きく、通過する光量は多くなります。。。
そのレンズの性能において、この穴を最大に開いた状態の事を「開放」=「開放絞り」と言います。
このレンズならF2.0が最大に絞りを開放した数値になります。
ズームレンズのようにF3.5-5.6・・・と書いてあったら。。。
ズームの広角側と望遠側で、開放絞りが可変すること意味します。
書込番号:9818108
![]()
4点
こんばんは♪
H・S・Uさんの書かれていることで正解です^^
書込番号:9818445
2点
ホントウだっ、よく読んだらスレ主さんのコメント正解ですね。
書込番号:9820081
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/09/01 11:58:18 | |
| 10 | 2019/05/22 21:54:24 | |
| 22 | 2017/02/20 9:47:03 | |
| 3 | 2021/06/23 16:28:26 | |
| 24 | 2016/05/31 23:20:58 | |
| 6 | 2019/10/21 17:25:18 | |
| 21 | 2015/11/07 12:08:27 | |
| 10 | 2015/10/25 3:33:02 | |
| 19 | 2014/11/27 10:21:13 | |
| 14 | 2014/06/29 0:03:43 |
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 548件)
この製品の最安価格を見る
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo68/user67986/d/0/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca_t.jpg
)




