


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
7Dを1年使ってみての感想です。
買った直後に思ったのは、後発のD7000などと似たようなスペックにもかかわらず、「重い」「でかい」という点が残念で、失敗したかなあと思う時もありました。しかし、長く使ってみると、「大きさ」による、携帯性の悪さより、操作性の良さを実感するようになりました。
右手で集中操作できるボタン配置は、慣れると使いやすいです。露出、絞り、ドライブ、AFモード、そしてISOは、左手でレンズを支えたまま、右手のみで即変更できます。
また、右側上方に設置された「マルチコントローラー」が使いやすいです。マクロ撮影で、チョコマカと動くテントウムシを撮影した時、ファインダーをのぞきながら、マルチコントローラーでAF枠を変えながら楽に撮影できました。機種によっては、右側下方に同等の機能のボタンを配置している物もありますが、親指を下に開くとカメラの固定は不安定になりそうです。また、ボタン自体の大きさも、大きいと指の移動量が増えてカメラもブレるので、小さいからこそ良いと思いました。
さらに、多くの方が言われるように、グリップがつかみやすい。本当に手にはりつくようです。これも「大きさ」のメリットだと思います。
7Dといえば、「連射に特化したカメラ」といわれますが、バランスの良い飽きの来ないカメラです。何でも撮れるカメラ。最近の値崩れは不当なもので、大変にお買い得だなあと思います。同じように長く使われている方、いかが思われますか?
書込番号:15926900
13点

こんにちは。
7Dは発売すぐから使っています。
EOS中級機以上の2ダイヤルは使いやすいですね。
マルコンも6Dや60Dのそれより位置的に無理がなく優れていると思います。
7D2で背面ダイヤルと同軸にならないことを祈るばかりです(笑)
大きさ重さについては、抽象的ですが撮る気にさせる要素も持っているように思います。
でかくて高性能なカメラを所有している満足感というか・・・
大きなグリップを握ると、不思議と「今日は撮るぞ!」という気になります(^^)
書込番号:15926967
6点

ニコンだとシャッターに添えた人差し指一本で、電源のオンオフ、夜間照明のオンオフが出来るんだけどね。他社も追従してるけど、キヤノンだけは意地でも採用しないだろうな
書込番号:15927371
2点

>同じように長く使われている方、いかが思われますか?
長いというか新品で二度買いしています。発売当初の「イメージモンスター」というキャッチフレーズも好きではありませんでした。まさか二度買いするとは思ってもませんでしたけど。
これといって優れているといった面はないんですけど、バランスがとれた機種ではないかと思います。比較的分かり易い画素数も1800万程度でも不満はありません。今後買い替えるとしたら未だに出てこないEOS-3Dではないでしょうか(笑)。
書込番号:15927436
0点

7Dは野鳥撮りで重宝してます。
重さを気にしたことはないけど、
ホールドって小さくて軽ければいいってものじゃないですからねー
確かにキヤノンの2ダイアルは使いやすいです。
それと私はたまたまキヤノンを選んだ人間ですが、
今となってはニコンのシャッター位置、2ダイアルともに使いづらい。
こういう話題ですぐにニコンを持ち出す人がいるけど、
慣れの部分が大きいから意味ないのでは?
そもそも電源をしょっちゅう切る人いるかね???
書込番号:15927489 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ボタンの配置などはメーカーの思想もありますし、使う人によっても感覚は違うでしょうね^^
結局は、長く使ってるものに慣れてしまうのかもしれませんが・・・
書込番号:15927639
1点

このような話の多くは、”慣れ”の部分が大きいと思います。それを承知でコメントします。
大きさですが、私手が大きいので何ら不都合はありません。kissではカメラが小さく操作性が良いとは思えません。重さは、実は重いカメラに一票入れます。理由は手振れブレ、カメラブレしにくい、流し撮りの成功率が上がるなどなど。またカメラ重さは、レンズとのバランスが大切なので、評価はつけるレンズ次第です。
と普段1DXを使うことが多いので、7Dを使うと軽い、小さいと思うこの頃です。
書込番号:15927727
3点

7Dを手にしてから約3年半弱といったところでしょうか。
もともと、大きいことを残念とは思っていなかったので、悪い印象のないボディです。
何でも撮れる・・・そうともいえるし・・・そうでもないし・・・
高いISO感度での撮影は、はさすがに時代を感じるところかもしれませんね。
これからもしばらくは使えそうだと思っているので、デジイチも成熟してきたのかもしれませんね。
「下克上」とかいってた頃が懐かしいような・・・
値段は不当でもないかも・・・もう元は取ってると思うので・・・
この性能でこの値段なら他社さんは売りにくかろうと・・・
新製品のX7iと比べても競争力があるような気もしますけど。客層が違うかな・・・
書込番号:15927842
2点

今日、桜の様子を見に7D+EF100-400、1DX+EF17-40、5D2+EF100Lの3台を
肩からぶら下げて近所の公園まで散歩してきました。
改めて7Dは使い易いな、と思いました!
同時に5D2はAFポイント少なっ!ミラーショックでかっ!と思いました(笑)
書込番号:15928434
1点

こんにちは。
私の場合、7Dは発売開始直後に購入ですから、もう3年以上使い続けてきたことになります。
当時のキヤノンAPS-C機の最上位機種としての機能は、今でも十分使えるものだと思いますし、この間メーカーもファームアップなどで対処してくれていますし、実売価格が下がった今では、お買い得かもしれませんね。
ただ、裏を返せば、初値から半額近くに下がった現在の実売価格は、初期購入ユーザーとしては複雑な思いもあります。キヤノンの一桁Dには、量販機ではないものを求めたいところです。
また、さすがに3年以上もの時の流れはは、このデジタル物にとっては大きく、高感度の点では見劣りする部分も出てきているように思えます。モデルチェンジの噂も出てきているようですが、私はもう少し使い続けたいと思っています。
書込番号:15928594
1点

どちらかというと手は小さいほうですが、7Dの大きさはちょうど良いと思います。
指の動きやすい範囲に欲しいボタンがあるのはとても使いやすいです。
あまり連写はしなかったですが、「いざというときは出来る」というのは心強いですしね。
書込番号:15941865
0点

使い分け
Canon
7D → 屋外動体撮影(晴れ〜小雨)マクロ
5D2 → 屋外静物撮影、(晴れ〜曇り)ポートレート
Nikon
D700 → ISO200〜のオールマイティ
51点測距、防塵防滴、高感度を活かせるような撮影
お互いシーンモードがなく
落ち着いて撮影するカメラなので面白い
(CanonとNikonの両方の操作に熟知出来る)
このラインナップの欠点
SDカードの機種に移行し辛い
APS-C専のレンズは今更買い足す気にはなれない
バリアングルが3台とも無い
大きくて重め
新型が出ても買い替えられそうも無い
などかな
書込番号:15943161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





